X



【立命館大教授・森裕之さん】特別区は「百害あって一利なし」 都構想 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/15(木) 08:12:35.65ID:9ci+7zvX9
大阪都構想の目的は、大阪市の税収と権限を大阪府が吸い上げることだ。そのために道府県とほぼ同等の権限を持ち、比較的豊かな財源に恵まれた政令市は必要ないという論理だ。新たに生まれる特別区は権限が弱く財政も不安定になる。「百害あって一利なし」の仕組みと言える。

 都構想が実現すれば、市税収入の柱である法人市民税や固定資産税などが府に入り、市への地方交付税も府に一括して交付される。特別区の税収は個人市民税など一部しか残らず、財源は府の裁量に左右される。

 財政調整制度は府と特別区の事務分担に応じて財源を分配する仕組みで、原資は府に入ることになる市の法人市民税や固定資産税などが充てられる。「これで特別区の住民サービスは維持できる」と大阪維新の会は主張するが、府の予算の使い道を決めるのは、あくまで府議会だというのを忘れてはいけない。

https://mainichi.jp/articles/20201014/k00/00m/040/028000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/10/14/20201014k0000m040096000p/0c10.jpg
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:47:13.67ID:QO8nxiWY0
24区あったモノが4区に統合されれば

新型コロナの影響で税収が減少すると指摘、財源不足に伴って
子育て福祉等、住民サービスが低下するし、市内一律のサービスが
特別区の間で質や量に差が出かねないとの懸念もある
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:48:53.62ID:bvKmiElO0
そうだよな
徒歩15分くらいの場所にも特別区があるよw
まさしく百害あって一利なしな場所だ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:49:30.49ID:2Z6xidLM0
>>8
あれ?
二重行政は無くなったって松井が言ってたんじゃね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:50:07.90ID:4KW3bCFs0
堺市とかも巻き込んで30区くらいの大大阪都構想ならスケール感はあったな
4区じゃスケール感がない
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:50:38.19ID:QO8nxiWY0
>>41

百害の項目だって ポンコツおじさん登場 w
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:51:58.12ID:WffqJFZ80
>>27
どういうサービスを減らすか決めるのは特別区の区議会なので、その言い方はフェアじゃない。
今の段階で予想できるのは金勘定の話だけ。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:52:27.11ID:illCAyUk0
>>39
大きな組織で働けばわかるけど、グループだからって理由で外から見て解決出来そうだろ?思うのと、中で実際にやってグループとして解決出来るってのは、相当な開きがある。

大きな組織あればあるほど、ちょっとでも違うことに対する拒否反応は半端ない。特に頭のいいやつほど自分の守備範囲を侵されることに対して猛烈に反対するからな。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:55:53.49ID:o1PuDrqv0
>>48
それな
2重行政が復活したとしたらそれは維新がやったということ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:56:49.47ID:QO8nxiWY0
大阪市を無くしたからと言って住民が減るわけでは無い
行政がやることは同じ、統合で業務が煩雑化する事だけで
移転費用や人事とコロナ禍に費用と時間ばかりが突出する
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:57:13.91ID:kk6ozLXg0
>>39
>府と市の協議と調整
そこが一番のムダなんですよ
時間は掛かるし自らに有利になるようにしか
誘導できないのは明白でしょ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:59:02.79ID:FByYl0dd0
>>48
首長が同じ維新で関係性が良好だからだろ
この先バラバラになれば元の木阿弥だから、今のうちに一元化しようって話
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:59:55.49ID:QO8nxiWY0
>>55

例えば大阪府北区
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:01:38.73ID:VXgIarrC0
大阪には阿保が半分いるんですよ
・・・なにゃら構想ゆうたらええもんみたいに思う知恵遅れが
賛成ゆう知恵おくれでも一票もっとるねん
ボケと心中するのはわてかなわんわ
ぼけみたら殺虫剤で駆除せなあかん
森さんいいこというね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:02:47.04ID:QOnVlEca0
都構想の本質は別のところだろうに
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:02:53.14ID:OtgipVS70
> 財政調整制度は府と特別区の事務分担に応じて財源を分配する仕組みで、原資は府に入ることになる市の法人市民税や固定資産税などが充てられる。「これで特別区の住民サービスは維持できる」と大阪維新の会は主張するが、府の予算の使い道を決めるのは、あくまで府議会だというのを忘れてはいけない。
まずこの認識が間違ってるだろこいつ・・・
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:05:21.10ID:QO8nxiWY0
>>61
二重行政解消で人件費が半分、業務が簡素化されるのかと言えば
そうはならない、維新政党の映上げ花火だけ、苦労するのは
大阪市民と行政に携わる従事者だけだろうな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:06:07.13ID:QO8nxiWY0
>>66

打ち上げ花火 
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:06:11.69ID:lsZrPAhM0
大阪市選出の府議会議員は27名で、府議会議員全体88名の3割でしかなく、
大阪市の民意が3割しか反映しない大阪府議会が
大阪市民の思うよな税の再配分をしてくれるとは限らないことを知るべきです。
(東京23区選出の都議会議員は都議会全体の7割を占める。ここが大阪と東京の決定的な違い。
それでも、東京23区は千代田市、世田谷市など市への昇格を希望している。)

府議会の議員は、大阪市の莫大な税収を、地元へ持って行こうと考えるに決まっているでしょ。
松井のいる八尾市なんて、手ぐすねひいて待っていますよ。

大阪市の基礎自治体としての機能は、民意が3割しか反映してない大阪府に牛耳られる。
都構想の目的と効果は、もう消滅しているのに、なんで大阪市民はこんな不利益を
甘受する必要があるのか?あまりにも馬鹿げています。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:07:17.33ID:bTkczzDp0
大阪府全体で統合再編化やるなら
まだ理解できた。大阪市だけを
解体再編となると維新の言う
多重行政構造の根本が消えないだろ。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:08:49.64ID:JhH7raVd0
極左必死ww
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:08:54.95ID:RQV4kGfR0
こういう意見はあってもいいけど、毎日新聞は賛成意見も併記してんだうろうな?
毎日自身が反対の立場で恣意的に記事を書いてたら報道の偏向だよな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:10:02.83ID:lsZrPAhM0
大阪市と大阪府の二重行政を解消しても

国と大阪府の二重行政は解消しない。

やるのなら、大阪府を国の直轄地にしないとダメ。

維新は、自分たちの仕事がなくなるから、反対するでしょうwwww
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:14:46.66ID:teVIbP1n0
日本学術会議は「百害あって一利なし」と言う事か
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:14:55.74ID:n5jRiV7a0
経営学の教授がアンチリアリストなのは日本ぐらいだろう
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:18:53.18ID:/RL/TPyA0
このおっさん,どんな立場で言ってんの?

提言や意見を公的に求められた立場?単なる専門家?
それとも,肩書だけの素人同然の意見?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:20:00.11ID:lsZrPAhM0
大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) 〜賛成する学者なんて誰もいない編〜
文/京都大学大学院教授 藤井聡
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/43312?page=2

橋下が学者をバカにしきっている「反知性主義」の典型。
だから、学者が維新を相手にしなくなり、おかしな学者しか寄ってこないから「イソジンがコロナに効く」
なんて真顔で言い出す。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:22:46.76ID:b1XSFXnU0
無駄を省けない
むしろ余計にコストかかるかもしれない
この現実を維新すら否定できなくなってるのに
賛成派は何を支持してるのかわからん
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:24:25.08ID:tw1kKANq0
「府の予算の使い道を決めるのは、あくまで府議会だというのを忘れてはいけない。」

区の予算を決めるのは区議会。
なにか、問題でも?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:25:11.95ID:xbYEOefW0
>>3
ホンマにうまくいっとるんか?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:26:20.32ID:ce35oI1W0
維新がやるんだぞ、利権構造が変わるだけに終わるって普通にわかるだろ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:26:39.68ID:tw1kKANq0
本当に、こいつ教授なのか?
藤井といい、学者はアホばっかりやな。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:27:58.87ID:BE/kne+u0
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」

これが結論

売国左翼なんて学会にもマスコミにも要らないんだよ

民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ

民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した

日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ

日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事

笑っちゃうくらい日本の敵の学術会議wwwwwww

【池袋暴走】飯塚幸三被告、日本学術会議の委員長だった [雷★]



587867+98897978789789789454654
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:37:33.73ID:XimZFDGq0
まあ大阪市は大丈夫だろうが、もっと小さな市は法人市民税を取り上げられたら
税収なくなって市民サービスもカットということになるだろうな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:45:18.55ID:IJCOZ+mj0
>>46
いや、予算を減らして福祉住民サービスは低下させなきゃダメでしょ
成長戦略の結果は時間差あるからそれまで住民はガマンしないと
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:47:28.60ID:EEBjYhFw0
地方自治の制度や仕組みの話で
「百害あって一利なし」なんて極端な評価をするなんて
学者らしくない態度じゃないか?

都区制度を実施中の東京都は「百害あって一利なし」状態で
どうやって1400万の住民が暮らしてるのだろうか?

1400万の住民はこの先生によると地獄に住んでるんだろうね。
だって「一利もない」んだから。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:50:29.79ID:dadQIcvO0
大阪と東京都は財政事情が全然違うだろ
同列に比べるのはアホ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:51:15.07ID:uv5Nh5cE0
立命館の孔子学院はスパイ組織  百害あって一利なし
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:52:27.77ID:xWZtDwrN0
ああ。あの立命館大ですか。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:53:00.46ID:cCFxayV00
こんな奴らの集まりが学術会議w
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:54:46.08ID:IJCOZ+mj0
要は現大阪維新や推進派が
「都構想は無駄も減り成長もするし住民サービスも向上して良いことばかり」は欺瞞だという事
ケチ付けてる反対派も的外れだしどっちもどっちの低民度
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:33.51ID:EEBjYhFw0
なるほど、反対派は
「大阪府が大阪市の税金を吸い上げる」から反対なんだな。
じゃあ、そのカネはどこで使うんだ?って聞きたい。

反対派は大阪府がどこか遠くの国にあるかのように言うけど、
大阪府も大阪市も同じ場所じゃないか。

まさか千早赤坂村にデカいビルでも建てると思ってるんだろうか?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:06.80ID:cku4LxZz0
>>1
おいおい、黙っておいてくれよなあ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:08.86ID:zEtcMHkl0
東京都と比べるのはアホですよw
例えば、大阪市とそれ以外の人口比が東京の場合と違う
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:38.03ID:uMBxMRlW0
まぁ確かにこの人の言う通りだな

大阪市の主な財政の大半が府の方に回る事になる
残った部分だけで区の独自政策をやれと言われても規模の縮小は避けられないだろう

これなら府を絡めないで大阪市だけの行政改革をやる方が筋が通るのではないだろうかね
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:58:36.12ID:JslZB77k0
反日朝鮮民主党が反対してるって事は、都構想は正しいんだよなぁ
こういうのが印象操作してるのを見ると尚更(ry
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:13.59ID:M9Rw6+TL0
>>1
メリットあるけどデメリットの方が多いって言うならわかるけど
百害あって一利なしって言ってる時点で左翼以外賛同しなさそう
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:57.56ID:NzImMFo10
東京は逆に、東京府と東京市に分かれたりしたら面白い。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:01.67ID:07TdDrg60
都は百害あって一利なし⁉

そりゃ大変だ😱

東京都を早く
東京府と東京市に
戻さなきゃ‼


この教授のおっさんや
東京の政治屋は
何やってんの❓
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:15.89ID:EEBjYhFw0
>>91
財政事情が違うから「地方交付税交付金」っていう制度があるんじゃないか。

大阪府は国に6兆円税金を「吸い上げられた」上で
3000億円が交付金で返ってきてるから
大阪府自体は決してカネがないわけではない。
税制上の仕組みで自立しづらい状態になっているだけだ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:54.90ID:T7olup250
>>105
おまけに東京は国策事業で大量に税金投下した開発やりまくり
大阪の交付金なんか小銭微々たるものよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:03.02ID:2j94SfB30
何か言って世間の注目を浴びないと埋没しちゃうからね
私大の教授なんか学生受けが悪くなればすぐにお払い箱
学生は人気者が好き
そういう流れだ

大阪都構想は噛みつくにはちょうどいいテーマ
噛みついて都構想ががひっくり返ったら責任問題だが
こいつが噛みついたってどうって事にはならないもの
お気楽に噛みつける
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:09:00.21ID:GSyfitaa0
全国に20ある政令市のうち、大阪市以外は都構想なんて歯牙にもかけていない点
わざわざ、合併してまで政令市になりたかったさいたま市
政令市である堺市が都構想には反対である点

傍目で見ていて、大阪市民が都構想に反対しない訳がないと思うんだが
まあ、大阪市民が好きにしたらいいんだけど
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:09:04.16ID:EEBjYhFw0
>>100
共産党が反対する理由はなんでも反対だから。

しかし、
特別区が成立した後の区議会は
共産党議員が生まれやすくなるし、
維新が過半数取ることが不可能になる。
(大選挙区になるから)
いまより共産党に有利な制度なんだけどね。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:09:26.06ID:AKZqRKvE0
>>1
市議会ではなく府議会で決めるのが
どういうデメリットなのかハッキリ書けや

でなきゃ、市職員の愚痴でしかない
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:10:12.82ID:IJCOZ+mj0
>>105
そのアナタが書いてる「大阪府」って
大阪市も含めた大阪府だろ?
大阪市抜きでそんなに豊かなのか
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:01.54ID:ktcxeJkA0
「一利なし」って言っちゃってる時点でこいつが無能だとわかる
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:15:21.96ID:uMBxMRlW0
大阪市が一括管理するのは難しいから4区に分けるのは分かる

しかしその場合で府が財政の大半を管理して再配分とか言うなら結局同じことなんじゃないかねぇ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:19:16.36ID:uMBxMRlW0
でもこれ実態分かってる人案外少ないんじゃないかな

「大阪が東京に変わって都になる!」とか思ってる人が結構いて笑ったなぁ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:27:11.18ID:+aKjbFrX0
簡単な話
東京はいっぱい企業があっていっぱいお金があるから、特別区でもリッチな財政。
特別区になるとリッチになれると勘違いして大阪市も特別区にすると、
企業が多くて余裕がある大阪市のお金が、住民だけ多くて余裕がない大阪府に流れるから、
実は大阪の市民サービスが下がり、府民全体のサービスは上がる。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:28:55.58ID:tw1kKANq0
>>96

そう。こいつら反対派は広域行政の一元化が
どういうことなのか、アホやからわからない。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:29:20.16ID:zEtcMHkl0
大阪市の有利性がなくなるってこと。
賛成している大阪市民はアホですよ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:29:22.89ID:EEBjYhFw0
>>108
大阪は「都構想」の仕組みが適切だと思われるから推進しようとしてるだけ。
そもそも「都構想」ができるのは人口200万人以上必要なので、
政令市のほとんどが対象ではない。

大阪市は政令指定都市が存在するかるか前から「5大市」の一角であって
平成の合併で大きくなって政令市に移行した市とは格が違う。
格が違うはずなのに、戦後できた政令市制度の枠に押し込めてる方が不自然。

あと、今の堺市長は維新が勝ったので
大阪市の都構想自体には反対ではない。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:00.08ID:sWzeI4xm0
みんなそろって東京都ディスり大会やってんのか?
小池に感想を聞きにいけよ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:31:18.01ID:IJCOZ+mj0
>>96
今までに比べたら損になるんちゃうの?!と言ってるんだよ
で、事実その通りで実は本来そうしなきゃいけないこと
なのに推進側がそんなんしませんよ〜とインチキしてる
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:33:29.17ID:EEBjYhFw0
>>111

大阪府と大阪市が全然別の場所にあると思ってるんですか?

一度地図をご覧になってください。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:36:17.94ID:EEBjYhFw0
>>123

で、大阪府が「吸い上げた」カネは
どこで使われるんですか?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:37:21.87ID:IJCOZ+mj0
>>108
良い質問と思うのだが、それはね根本から話すと
まずは維新てのは橋下が立ち上げて元々は合理化改革政党だった
そしてその流れで都構想という政策を掲げて
その理念は無駄を減らし孫の世代に負担をかけないようにスリム化しましょう
今はちょっと苦しくなるかもしれないけど皆で頑張りましょうというモノ
しかし激しく抵抗されて住民投票の段階でギリギリ負けた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:12.54ID:IJCOZ+mj0
>>125
地理と会計上の位置をごっちゃにしては困る
他の多くの人が指摘しているように
税収と分配の不均衡が生じるという事実は覆せない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:41:49.82ID:uMBxMRlW0
4つの行政区がそれぞれの区長を決めて区の事情にあった政策を行うと言うのは良いと思う
大阪市と言う大きな括りの中では対応しきれない部分もあるだろう

ただ大阪市全体で持っていた財政の7割くらいを大阪府が管理して、
それを区に再分配と言う方式だと結局のところ大阪市を通した行政と大差ないのではないかと言う疑問が出る
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:42:00.13ID:5CL+1JdA0
生産性ゼロの石潰しが反対してます

公務員、労組、学者、生活保護、在日
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:45:31.48ID:H/D7fCcY0
東京都がやってるから、問題無いでしょwwww
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:45:50.88ID:eTj27cuB0
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、★立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:47:43.00ID:WffqJFZ80
>>130
大阪市を4つに割ったくらいでは住民構成はさほど変わらないので、区ができる政策に独自性なんて持てないと思うよ。
実際、
15歳未満の比率は10.0%〜11.7%
65歳以上の比率は23.6%〜27.4%
この程度の差しかないと大阪府が言っている。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:50:35.44ID:EEBjYhFw0
>>130
市が持つ都市計画・水道・消防・高速道路の仕事を府に移行し、
逆に身近な住民サービス(障碍者サービス等)は府から特別区に移譲するという
「役割分担の整理」をすることが「大阪都構想」の目的です。

あと、税金の一部を一旦府が預かる形になりますが、
区で使う分は「特別会計」の枠に入るので、府が自由勝手に使えるわけではないです
裁量の割合で言うと大体、府2:区8 になるように設計されています。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:12.23ID:hXRn58OG0
22区を4区に再編して1つを政令指定都市並みに太らせててどうすんねんってのはあるけどな
8区くらいでええんちゃう
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:47.94ID:WffqJFZ80
公明党との約束で「既存の住民サービスは削らない」としてしまったので、独自の住民サービスを行うためには今よりも予算を増額することが不可欠なんだよ。
つまり、それが実施できるかどうかが一番のポイント。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:53:09.88ID:EEBjYhFw0
>>132

大阪府がカネを使う「場所」はどこでしょうか?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:53:15.17ID:IJCOZ+mj0
>>135
実際そうでしょうね
斬新に1区をカジノ売春特区にできるのかと言ったら疑問だし
あとはやはり基本理念は本来合理化のはずなのに
推進派も反対派もそこを触れずに住民が得をするかどうかの次元に堕落している
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:54:33.46ID:EEBjYhFw0
>>129
都市の問題なのだから
地理は大いに関係ありますよ。

大阪都構想は大阪の地理が分からないと
半分以上理解できないと思いますよ。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:55:26.09ID:IJCOZ+mj0
>>139
大阪府だけどそれが何か?
言いたいことがあればハッキリと訴えればよい
大阪市民は今まで通りに損をしませんよ?と
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:55:38.67ID:uMBxMRlW0
>>136
それは分かるんだけど
区が府に予算案を提出して裁量を得て予算が下りるという過程を踏むことになると

これなら市が直接行政をする方が手間が無くて速いんじゃないのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況