X



学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/15(木) 11:23:30.45ID:9+ujn+Ni9
「日本学術会議」の新たな会員として推薦された学者6人の任命を、菅義偉首相が拒否したことをめぐる問題。

シンクタンク・国家基本問題研究所(国基研)理事の奈良林直・北海道大名誉教授が、国基研のサイトに書いた「学術会議こそ学問の自由を守れ」と題した記事にあった、日本学術会議に関する情報が拡散している。

防衛省の安全保障技術研究推進制度に採択されていた北海道大のある研究について、日本学術会議の幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」という内容だ。

だが、この内容は誤りだ。

国家基本問題研究所は10月12日、「学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はなかった」として、記事を訂正した。

しかし、訂正後もこの誤った情報が一人歩きし、さまざまなメディアやまとめサイトなどで取り上げられている状況だ。国基研での訂正に合わせて、引用内容を訂正する動きも拡がっていない。

このため、BuzzFeed Newsは改めてファクトチェックを行った。

公式アカウントのツイートは1.3万RT、産経新聞も掲載

Twitter 現在、このツイートは削除されている。

奈良林氏は国基研のサイトで「北大のある教授が2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、採択された。しかし、学術会議幹部が北大総長室に押しかけ、研究を辞退させた」と記していた。

この内容は国家基本問題研究所の公式Twitterアカウントでも投稿され(現在は削除)、1.3万回以上リツイートされるなど広く拡散。「学問の自由を犯す日本学術会議」「学術会議は日本においては学問の自由を弾圧する組織」といった声がTwitterで上がっている。

この記事の影響は、SNSに留まらない。

産経新聞は、阿比留瑠比・政治部編集委員の署名記事「『学問の自由』もてあそぶ欺瞞」の中でこの件を引用し、「学術会議幹部が北大総長室に押しかけ、30年に研究を辞退させたのだという」と報道。

「学術会議はこのままでいいはずがないと感じる告発だが、主流派野党やほとんどのマスコミは無視することだろう」とした。

また、「現代ビジネス」でも長谷川幸洋氏が「日本学術会議が学問の自由を守るどころか、まったく逆に、学問の自由を侵害した例が暴露されてしまったされた」として、これを引用した。

「デイリースポーツ」も、この記事を孫引きするかたちで紹介しているほか、「もえるあじあ」や「政治知新」といったまとめサイトでもまとめられてる。

「もえるあじあ」のまとめは1万シェア、「政治知新」のまとめは2000シェアを超えている。

しかし、国家基本問題研究所は記事公開から1週間後の12日、「当初の原稿では『学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた』としましたが、学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はありませんでした」とし、「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。

国家基本問題研究所は公式アカウントで訂正を発信しているが13日16時の段階で35リツイートにとどまっており、訂正は広く届いていないままだ。

また、産経新聞、現在ビジネスのいずれも13日午後4時現在、訂正前のままの内容を引用している。

北大の研究辞退、その経緯

国家基本問題研究所に投稿された「学術会議こそ学問の自由を守れ」という記事の中で言及されていた出来事とは、どんなものだったのか。

北海道大は2018年3月、2016年から防衛省の研究推進制度によって2300万円以上の資金的支援を受けていた工学研究院の教授のチームによる研究に関し、2018年度の資金を辞退した。

NHKは当時、北大が「日本学術会議の声明も踏まえて大学の姿勢を検討した結果、軍事研究に関わるべきではないと判断した」と説明したと報じている。

日本学術会議が示した声明とは、2017年3月24日に発表した「軍事的安全保障研究に関する声明」だ。
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gunjianzen/index.html

以下ソース先で

2020/10/13 18:01 (JST)
https://this.kiji.is/688673137173087329

★1が立った時間 2020/10/15(木) 08:31:22.21
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602718282/
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:44:48.54ID:n89Y44Kg0
>>1
圧力あったのは事実でしたw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:45:08.97ID:pdr+DzOm0
まだ食い下がってるデマウヨ君

訴えられてから顔面蒼白プギャーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
デマ確定でもまるで反省してないんだから当然だよな?

はいアウトーーーーーーーーー!
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:45:54.96ID:nIDuyBCW0
>>111
学術会議による声明だろ

国民の生命財産を守るための国防研究とも言えるのに
個人的見解ではなく会として声明を出すのは大いに問題がある
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:46:08.51ID:XofkAVC40
嘘の情報でネトウヨを踊らせるのって簡単だなw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:46:15.34ID:PvjH/zI60
>>98
単なる圧力団体になってる可能性は高いね
この団体からのポジティブな話は学術会議からすら一切出てこないし
もうぶっ潰したほうがいいって思われるのは仕方ないんじゃないかな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:46:16.59ID:Tz+fyF9R0
圧力かけたのが事実だとしたら、記録に残すなとも圧力かけた可能性もあるんじゃないかね。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:46:42.51ID:8hMg6R0b0
学術会議会員という身分で会ってなければ面談記録は残らんわな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:46:43.12ID:Yb7PME5Z0
学問の自由を踏みにじるパヨクどもが必死すぎる
顔面キムチレッド
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:47:09.74ID:dfMEsOMl0
押しかけたことの事実関係はどうでもいい
圧かけて潰したこと誤魔化さないと意味ないじゃんバカなの?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:47:25.22ID:nrqygBDt0
>>101

@「面談」はなかった(面談する雰囲気ではなかった)が
「罵倒された」ということはある。

A広報担当者が「記録を調査」というから、当時の担当者があえて「記録に残さなかった」
というだけだろう。
しかも、当時の担当者ではなく、今現在の(人事が変わった後の)担当者だろう?

ぜんぜん、信用できないじゃん、バズフィード。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:47:53.44ID:YoX6P1Tl0
圧力そのものがなかったのならそこもファクトチェック(笑)してるだろうから、圧力はあったんだろ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:05.40ID:n49EY5bI0
>>120
結局、圧力をかけて止めさせた点は何も変わらんだろw
なんか圧力をかけたこと自体が否定されたかのように騒いでるけどさ。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:06.41ID:p90YJSAS0
なかったと言ってるだけじゃなぁ
裏で何があったのやら
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:20.84ID:8hMg6R0b0
学術会議事務局の人間ってどの省庁から来てるの?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:28.18ID:68WCKlpZ0
最近のパヨクはファクトチェックとか言い出して笑えるよね

こいつらの手口は、
北大の件は間違いなく学術会議の圧力で取りやめになったんだけど、
細かいところのアラを探して事実を歪曲するんだよね

ほんとパヨクは滅亡すべしだよね
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:55.44ID:B3OLaD6K0
>>1
>「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。

学術会議から圧力があった事実は変わらないのね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:48:56.86ID:Blh2qtye0
この記事でネットニュースを流し読みしているような層が
なんだあのニュースは嘘だったのかって思う可能性もあるよな

まぁそれを狙ってるのかも知れんが
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:02.64ID:F4n/GA9o0
250万円の年金とか、日本もフェイクニュース垂れ流し状態だな。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:13.30ID:fuMKIv1p0
>>3
それであちこちに論点を撒き散らして根本的な問題が何なのか分からなくするっていう安部ちゃんお得意の手法とまったく同じだよね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:30.97ID:n49EY5bI0
>>140
変態新聞が「ファクトチェック!」とか言い出した時はマジで吹いたわw
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:34.73ID:vAa2qRAm0
学術会議としての指針を伝える声明出しただけなんじゃないのか?
学術会議に所属してるなら当たり前のように知ってるはずの指針だと思うんだが
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:38.95ID:YMSwAKy10
開き直ってんじゃねえよデマウヨ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:43.24ID:xmX+l7eP0
ある動画で、東日本大震災の復興税の提言をしたのは学術会議だ、っていうのを見たが、アレはどうなんだ?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:45.34ID:KDD/t+OB0
パヨクが騒げば騒ぐほど炙り出されるというね
まさしくゴキブリホイホイだよね
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:49.69ID:xjEaz9IB0
ただの言葉遊び
印象操作でしかない
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:57.23ID:ZyeST8uE0
>>107
研究チームが辞退をしたのではなく
北大が学術会議の声明をもとに辞退
当然、北大の幹部も学術会議に関係しまくっている
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:58.70ID:du8AOGdz0
>>1
圧力云々は別にしても学術会議の声明が影響を与えている事は事実でしょ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:11.51ID:mH5xYqYN0
>>1
押しかけてなくても圧力かけて潰したのは事実だろ?このきじでもそこは否定してないし。
印象の上塗りはやめろよ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:16.16ID:G9TEzsvJ0
事実上の圧力で
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:16.62ID:fPMl/YkY0
>>101
予約とってないで押しかけて来たから面談とは記録されないだけでは?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:21.89ID:8hMg6R0b0
>>151
文科省職員の身分で面会可能やなw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:23.58ID:PvjH/zI60
>>122
今の最後の言葉(研究停止)はオフレコです。みなさん、いいですか、バラしたらもうその大学は終わりだから
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:30.74ID:hD1wIV380
>>135
そこも記事に書かれてるがな

>一方でこの部分を訂正した記事では「学術会議からの事実上の圧力」があったとされている。これについてはどうか。

>北大の広報担当者は、防衛省からの資金辞退の経緯について、「北大としては2017年3月24日に出された声明を受け、2018年3月の更新のタイミングで声明を尊重し、研究の更新を行わなかった」と説明した。あくまで学内の自主的な判断ということだ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:34.97ID:AS4M1cJ20
>>149

それ完全に圧力ね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:45.69ID:tUpLnfyM0
>>156

だから事実上の圧力とは?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:50:53.54ID:43aUC2Vd0
デマ流したネトウヨ逮捕しろよ
ひどすぎだろこれ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:51:28.79ID:kENd8QGD0
>>88
どこが?
大学に所属してる教授は大学が認めなければ軍事研究ができないのは当たり前の話
嫌なら軍事研究を認めてる大学にいけばいいだけ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:11.04ID:p90YJSAS0
押しかけたかどうかはどうでもいいところじゃねーかw
むしろそこは気にしてなかったのにw
圧力がないとは言ってないってどういうファクトチェックだよwww

押しかけてない!って?笑かすなw
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:16.95ID:8hMg6R0b0
受けた側が圧力と感じれば圧力
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:35.45ID:nIDuyBCW0
>>164
何で会議如きが国防研究に協力すべきでないと言い放つ?

そう言った思想の発露は個人が会議の看板外してからやるのが筋だぞ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:45.53ID:nrqygBDt0
>>111
「当事者でないと語れないこと(経験した当事者でないと語ることは不可能)」を
質問する君は馬鹿か。

事実上の圧力の中身は何でもいいのだよ。
要は外形から見て、時系列から見て、経験則上「これは圧力があったな」
という心証を抱けば「あった」ことになるのが日本の裁判なのだよ。
それと同じ理屈で、

会議側が北大に押し掛けて面談した後に(時系列を見よ)
北大が研究を止めた

というのだから、「事実上の圧力があった」と思うのだよ。
それを「説得したら、納得してもらった」と言おうが
「自発的にやめた」と言おうが、当時の担当者の言葉でないからだめだ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:54.72ID:pdr+DzOm0
フジの上席解説委員殿は
フェイクニュース垂れ流して逃亡したぞ?

社長同席で謝罪会見開くべきだよなあ?wwww
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:02.31ID:hD1wIV380
>>143
完全に逆だろ
デマ情報と比べてその訂正の方は広まらないのが現状
年金250万とか研究費4兆とかもまだ信じてるやつの方が多いだろう
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:05.29ID:ZyeST8uE0
>>168
学術会議の要請により
北大が辞めさせた
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:32.86ID:+eWIP/OU0
学問の自由は守られた!
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:33.45ID:FD2BJbwZ0
>>160
十中八九それだろうなぁ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:46.60ID:B3OLaD6K0
学問の自由を脅かす学術会議

これは不変だね
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:47.22ID:fEKw6NAB0
BuzzFeed Japanは、uzzFeed( バズフィード)の日本版、及びそれを運営する2015年に
設立 ... しかし朝日新聞出身記者による政治的偏向や恣意的な記事が度々指摘されてもいる。 沿革[編集].
2015年10月16日、元朝日新聞デジタル編集部の古田大輔が創刊編集長に就任。
朝日新聞の影武者、偏向バリバリの会社
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:50.26ID:rGUiQ5hz0
被害者が言ってんのになんなんだよこのキチガイ会議はよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:54.66ID:fJbsIq170
>>1
押しかけはなかったが、圧力はあったと見えるんだが?
会議の理念に反するならまぁ圧力も仕方ない

が、会議が千人計画とやらに関わっているならダブスタだろw

ってところが話題になってるのかと思ってたがな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:21.82ID:iAmFeUsh0
菅もこういう工作だけやって
あとは適切に処置したと言っていればいいのにな
弱腰見えるのはよろしくない
どうせ国民は馬鹿なんだし
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:31.01ID:SVVXvi+Z0
、「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。

わらたwwwwwww
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:36.31ID:GqrbR3/A0
日本らしいなw
さすが劣化国家
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:40.22ID:pdr+DzOm0
年金フェイクを垂れ流し本人が謝ることもなく雲隠れした
フジ上席解説委員

許されねえよなあ??
訴訟起こされるレベルの名誉毀損よ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:55:04.95ID:vAa2qRAm0
>>184
記事に載せるなら事細かに説明すんのが記者の仕事だろ
>>183
そういう思想なのは北大もご存知だし
政府も放任してただろ
>>181
事実上の脱会してねってことでは?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:55:20.40ID:rJR7N67l0
研究辞めざるを得なくなったのは「圧力があったかどうか」が検証する場合の本筋なのは明白
訪問の記録がないだけで圧力の有無を有耶無耶にするのもまた早計で、電話でもメールでも、あるいはFAXでも声高に威圧的な態度を示す事は出来る

ファクトチェックの割には取材が杜撰なままで終わっているのは否定出来ず、
結局は批判のための批判に走ったサヨク政党の御用記事である可能性すら匂わせる
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:55:57.47ID:baJyaYGt0
押し掛けたのがなかっただけで、
主題は圧力をかけてやめさせたってとこだから問題ない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:15.80ID:GqrbR3/A0
日本はどんどん馬鹿になってくなw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:21.61ID:7/OXvWyB0
押しかけたは否定するけど辞退させたのは否定できないのか
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:44.30ID:tUpLnfyM0
>>178
 憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。

国家からの介入ってありました?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:59.92ID:7Idu1zDe0
問題は圧力があったか?なかったか?だろ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:06.51ID:uvSDJuog0
誤報だったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況