X



学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★2 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/15(木) 11:23:30.45ID:9+ujn+Ni9
「日本学術会議」の新たな会員として推薦された学者6人の任命を、菅義偉首相が拒否したことをめぐる問題。

シンクタンク・国家基本問題研究所(国基研)理事の奈良林直・北海道大名誉教授が、国基研のサイトに書いた「学術会議こそ学問の自由を守れ」と題した記事にあった、日本学術会議に関する情報が拡散している。

防衛省の安全保障技術研究推進制度に採択されていた北海道大のある研究について、日本学術会議の幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」という内容だ。

だが、この内容は誤りだ。

国家基本問題研究所は10月12日、「学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はなかった」として、記事を訂正した。

しかし、訂正後もこの誤った情報が一人歩きし、さまざまなメディアやまとめサイトなどで取り上げられている状況だ。国基研での訂正に合わせて、引用内容を訂正する動きも拡がっていない。

このため、BuzzFeed Newsは改めてファクトチェックを行った。

公式アカウントのツイートは1.3万RT、産経新聞も掲載

Twitter 現在、このツイートは削除されている。

奈良林氏は国基研のサイトで「北大のある教授が2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、採択された。しかし、学術会議幹部が北大総長室に押しかけ、研究を辞退させた」と記していた。

この内容は国家基本問題研究所の公式Twitterアカウントでも投稿され(現在は削除)、1.3万回以上リツイートされるなど広く拡散。「学問の自由を犯す日本学術会議」「学術会議は日本においては学問の自由を弾圧する組織」といった声がTwitterで上がっている。

この記事の影響は、SNSに留まらない。

産経新聞は、阿比留瑠比・政治部編集委員の署名記事「『学問の自由』もてあそぶ欺瞞」の中でこの件を引用し、「学術会議幹部が北大総長室に押しかけ、30年に研究を辞退させたのだという」と報道。

「学術会議はこのままでいいはずがないと感じる告発だが、主流派野党やほとんどのマスコミは無視することだろう」とした。

また、「現代ビジネス」でも長谷川幸洋氏が「日本学術会議が学問の自由を守るどころか、まったく逆に、学問の自由を侵害した例が暴露されてしまったされた」として、これを引用した。

「デイリースポーツ」も、この記事を孫引きするかたちで紹介しているほか、「もえるあじあ」や「政治知新」といったまとめサイトでもまとめられてる。

「もえるあじあ」のまとめは1万シェア、「政治知新」のまとめは2000シェアを超えている。

しかし、国家基本問題研究所は記事公開から1週間後の12日、「当初の原稿では『学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた』としましたが、学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はありませんでした」とし、「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。

国家基本問題研究所は公式アカウントで訂正を発信しているが13日16時の段階で35リツイートにとどまっており、訂正は広く届いていないままだ。

また、産経新聞、現在ビジネスのいずれも13日午後4時現在、訂正前のままの内容を引用している。

北大の研究辞退、その経緯

国家基本問題研究所に投稿された「学術会議こそ学問の自由を守れ」という記事の中で言及されていた出来事とは、どんなものだったのか。

北海道大は2018年3月、2016年から防衛省の研究推進制度によって2300万円以上の資金的支援を受けていた工学研究院の教授のチームによる研究に関し、2018年度の資金を辞退した。

NHKは当時、北大が「日本学術会議の声明も踏まえて大学の姿勢を検討した結果、軍事研究に関わるべきではないと判断した」と説明したと報じている。

日本学術会議が示した声明とは、2017年3月24日に発表した「軍事的安全保障研究に関する声明」だ。
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/gunjianzen/index.html

以下ソース先で

2020/10/13 18:01 (JST)
https://this.kiji.is/688673137173087329

★1が立った時間 2020/10/15(木) 08:31:22.21
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602718282/
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:35.45ID:nIDuyBCW0
>>164
何で会議如きが国防研究に協力すべきでないと言い放つ?

そう言った思想の発露は個人が会議の看板外してからやるのが筋だぞ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:45.53ID:nrqygBDt0
>>111
「当事者でないと語れないこと(経験した当事者でないと語ることは不可能)」を
質問する君は馬鹿か。

事実上の圧力の中身は何でもいいのだよ。
要は外形から見て、時系列から見て、経験則上「これは圧力があったな」
という心証を抱けば「あった」ことになるのが日本の裁判なのだよ。
それと同じ理屈で、

会議側が北大に押し掛けて面談した後に(時系列を見よ)
北大が研究を止めた

というのだから、「事実上の圧力があった」と思うのだよ。
それを「説得したら、納得してもらった」と言おうが
「自発的にやめた」と言おうが、当時の担当者の言葉でないからだめだ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:54.72ID:pdr+DzOm0
フジの上席解説委員殿は
フェイクニュース垂れ流して逃亡したぞ?

社長同席で謝罪会見開くべきだよなあ?wwww
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:02.31ID:hD1wIV380
>>143
完全に逆だろ
デマ情報と比べてその訂正の方は広まらないのが現状
年金250万とか研究費4兆とかもまだ信じてるやつの方が多いだろう
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:05.29ID:ZyeST8uE0
>>168
学術会議の要請により
北大が辞めさせた
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:32.86ID:+eWIP/OU0
学問の自由は守られた!
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:33.45ID:FD2BJbwZ0
>>160
十中八九それだろうなぁ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:46.60ID:B3OLaD6K0
学問の自由を脅かす学術会議

これは不変だね
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:47.22ID:fEKw6NAB0
BuzzFeed Japanは、uzzFeed( バズフィード)の日本版、及びそれを運営する2015年に
設立 ... しかし朝日新聞出身記者による政治的偏向や恣意的な記事が度々指摘されてもいる。 沿革[編集].
2015年10月16日、元朝日新聞デジタル編集部の古田大輔が創刊編集長に就任。
朝日新聞の影武者、偏向バリバリの会社
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:50.26ID:rGUiQ5hz0
被害者が言ってんのになんなんだよこのキチガイ会議はよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:54.66ID:fJbsIq170
>>1
押しかけはなかったが、圧力はあったと見えるんだが?
会議の理念に反するならまぁ圧力も仕方ない

が、会議が千人計画とやらに関わっているならダブスタだろw

ってところが話題になってるのかと思ってたがな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:21.82ID:iAmFeUsh0
菅もこういう工作だけやって
あとは適切に処置したと言っていればいいのにな
弱腰見えるのはよろしくない
どうせ国民は馬鹿なんだし
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:31.01ID:SVVXvi+Z0
、「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。

わらたwwwwwww
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:36.31ID:GqrbR3/A0
日本らしいなw
さすが劣化国家
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:40.22ID:pdr+DzOm0
年金フェイクを垂れ流し本人が謝ることもなく雲隠れした
フジ上席解説委員

許されねえよなあ??
訴訟起こされるレベルの名誉毀損よ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:55:04.95ID:vAa2qRAm0
>>184
記事に載せるなら事細かに説明すんのが記者の仕事だろ
>>183
そういう思想なのは北大もご存知だし
政府も放任してただろ
>>181
事実上の脱会してねってことでは?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:55:20.40ID:rJR7N67l0
研究辞めざるを得なくなったのは「圧力があったかどうか」が検証する場合の本筋なのは明白
訪問の記録がないだけで圧力の有無を有耶無耶にするのもまた早計で、電話でもメールでも、あるいはFAXでも声高に威圧的な態度を示す事は出来る

ファクトチェックの割には取材が杜撰なままで終わっているのは否定出来ず、
結局は批判のための批判に走ったサヨク政党の御用記事である可能性すら匂わせる
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:55:57.47ID:baJyaYGt0
押し掛けたのがなかっただけで、
主題は圧力をかけてやめさせたってとこだから問題ない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:15.80ID:GqrbR3/A0
日本はどんどん馬鹿になってくなw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:21.61ID:7/OXvWyB0
押しかけたは否定するけど辞退させたのは否定できないのか
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:44.30ID:tUpLnfyM0
>>178
 憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。

国家からの介入ってありました?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:59.92ID:7Idu1zDe0
問題は圧力があったか?なかったか?だろ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:06.51ID:uvSDJuog0
誤報だったか
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:12.47ID:/Urgj8L50
>しかし、国家基本問題研究所は記事公開から1週間後の12日、
>「当初の原稿では『学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた』としましたが、
>学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はありませんでした」とし、
>「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。
次は「圧力をかけられた云々は当事者じゃないとわからないはず、憶測で記事を書くな」とか言い出すかも(´・ω・`)
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:33.00ID:4s3LHmaC0
学術会議が権力を使って学問に介入したという事実は変わらない。学術会議は学問の自由を尊重しろよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:41.30ID:tUpLnfyM0
>>187
要請のソースは
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:42.10ID:p90YJSAS0
辞退した理由が他にちゃんとあれば圧力関係ないってことになるから圧力団体(仮)さんはそういう証明でもしたら?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:46.98ID:fPMl/YkY0
仮に学術会議が圧力ではなく、
平和主義の立場からおだやかに紳士的に意見を述べただけだとしてもだ、

裏では軍事拡大の中国とつながっていたとすれば、
それは動機が不純だった・平和主義の仮面をかぶっていた・実質は圧力だった、
という事になるじゃないか?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:57:50.81ID:nIDuyBCW0
>>199
一国民の見解で言わせて貰うが
会として思想に傾倒した提言や発言は著しく不見識だと言い切ってやる

コレはな、日教組や弁護士会が
その会派の影響力を利用して声明を出すのと同じ構図だ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:03.31ID:JKTmIJ+T0
前提はいらん
研究を辞退させたのは事実かどうか答えよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:15.32ID:rasgNnAx0
北大と総室長宛てに再度圧力とパヨクからの嫌がらせが殺到したんだろ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:25.77ID:tUpLnfyM0
>>219
まあもともとそのための組織なんで
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:28.05ID:dGUTIDZq0
押しかけた部分は否定してるけど圧力かけた部分は否定してないっていう
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:40.59ID:znjN49Ac0
>>199
それなら圧力だわな。
気に入らない会員は出ていけってことだからな、やってることと言ってることがダブスタすぎるわな。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:41.92ID:fEKw6NAB0
BuzzFeed Japanが、朝日の御用会社だと広まったらも終わり
ファクトチェックもアサヒ擁護でワロタ
ダメだ、こんなインチキ機関
事の本質を問うているのではなく、揚げ足とっているだけじゃん
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:45.61ID:Vyr+iFV+0
>>1
デマだったことにしたいんだろw
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:53.77ID:nIDuyBCW0
>>222
だったら解体に賛成だな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:54.94ID:hD1wIV380
>>200
この取材内容で杜撰というなら、もとの記事なんか取材の体すら成してない政権擁護(論点そらし)の御用記事としか言えんわな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:58.76ID:g/M/YHDi0
なに今頃ぐちゃぐちゃ言ってるんでしょうか。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:59:47.20ID:/KUME8lB0
やり方が中国ですねwさすがwわかりますw
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:59:51.88ID:tUpLnfyM0
>>228
解体してもかわらんよ
結局戦前科学が軍事に利用されてしまったことを反省するのは
9条で平和主義が生きてるからなんで
9条改正すりゃすぐおわる話
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:59:57.98ID:dXbuyGqi0
結局圧力掛けてるじゃねーか!
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:07.54ID:nIDuyBCW0
>>231
解体しましょう

大いに賛成させていただきますわ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:21.67ID:ueySaERi0
産経なんてガイジしか読まないから無駄だろ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:26.91ID:AF4i0Onw0
記事にまで圧力かよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:34.21ID:nrqygBDt0
たとえば
「学術会議の方針違反しているからやめろ」と言われ
北大が「従います」という事実経過である場合

学術会議が「言ったから」北大が研究を止めたのであって
もし学問の自由を守るというのならば、北大の研究者の学問の自由
を侵害するような行動をとる必要はなかった。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:34.64ID:tUpLnfyM0
>>237
そもそも圧力自体が今のところファンタジーだからな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:41.37ID:p90YJSAS0
何を開き直ってんだろ
そもそも見直し解体の方向なんだからファクトチェック()なんていらんわ
何も変わらん
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:01:11.74ID:8hMg6R0b0
学術会議と関係ない人が来た(こわ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:01:28.84ID:dGUTIDZq0
>>237
あー知ってる
それって難しい日本語で忖度って言うんだよね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:01:35.23ID:nIDuyBCW0
>>235
科学が軍事に利用された事を反省、まずこれの意味がわからない

国家として戦争の道しか選べなかった経緯を反省するならともかく
何じゃそら、幼稚園児のロジックかよw
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:02:15.27ID:BWj+Cy8j0
>>1
>>「学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はなかった」

押しかけたのは学術会議幹部ではない人だった
or
押しかけた場所は北大総長室ではなかった

のどちらかということですね

圧力をかけて研究を辞退させた ← これは否定していませんね
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:02:56.38ID:FD2BJbwZ0
>>231
元々は学者に特権与えて国家の科学の発展を目指そうって素晴らしいものだったんだろうが、共産主義と同じ事が起きたんだろうな
権力と特権を与えるとほぼ全ての人は腐敗するんだろう
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:03:04.72ID:nIDuyBCW0
>>253
思想的発言は、専門の団体を作るが
個人でやるべき話
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:03:21.27ID:bCeX+ZAV0
まあパヨクお友達マスゴミが必死に矮小化してくれるしちょっとのいいわけですむわけだから
説明責任なんかあってないようなもん
権力が腐敗していったのもよくわかるね
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:03:21.61ID:B3OLaD6K0
>>237
なんで辞退したんだろう?(棒
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:03:41.60ID:OmYZ/MnA0
>>1
”「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正します。”

日本学術会議が北大に圧力をかけた事実はかわらない。

これを日本学術会議の圧力がさも嘘であったことのように報道するのは、マスコミのフェイクニュースだ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:03:48.67ID:pTAy+J1F0
学術会議が圧力をかけて揉み消し頑張っています
飯塚幸三も無罪になるよ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:04:42.48ID:CsewO9Wp0
>>249
税金使って成果ないなら充分だろ
レジ袋を成果に入れないでほしい
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:04:55.27ID:/Urgj8L50
>>245
国基研は学術会議幹部が北大総長室に押しかけたのは無かったと訂正したが圧力自体は否定していない(´・ω・`)
>学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はありませんでした」とし、
>「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正した。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:05:02.58ID:RX7Pfq4G0
>>92
なかった
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:05:36.39ID:2DsJ2Avt0
まーたデマ流してんのかお前ら
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:05:58.17ID:nIDuyBCW0
>>275
それ間違い

意識高い系を気取ってるアカ、が正解
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況