>1-100

そもそも関東地方太平洋沿岸は、
ID:p/hT3bXk0 日本の破局災害のメッカである。
だからいますぐ、 ID:p/hT3bXk0
令和関東大震災 令和南海トラフ超巨大地震が、起きても当たり前である。

1241年(仁治2年)には関東地方太平洋沿岸で
少なくともM7.5以上の大地震。大津波が、相模湾沿岸を襲った

1293年(正応6年)には有名な「鎌倉大地震」。
死者は、鎌倉、関東地方太平洋沿岸でなんと23000人程度

「明応地震」(1498年)は「南海トラフ超巨大地震」の典型として有名だが、
相模湾沿岸では巨大津波は10mを記録して被害甚大。
最近の地質調査から、その3年前の1495年にも、
関東地方太平洋沿岸で巨大地震がおき、10mの巨大津波が、
少なくとも、相模湾沿岸を壊滅させた。


「慶長 関東地方太平洋沿岸(伊豆小笠原海溝震源域のM9クラス) 巨大津波地震」(1605年)
「慶長三陸地震(東日本大震災クラス) (1611年)」


1677年 延宝三陸沖大地震に続いておきた、 
1677年 延宝房総沖巨大津波地震では、
    三陸沿岸から伊豆小笠原諸島の。関東地方太平洋沿岸に、10mクラスの巨大津波

元禄関東巨大地震 1703年 宝永南海トラフ超巨大地震(1707年)
「安政江戸大震災」「安政南海トラフ超巨大地震」(1854年 1856年)

ここらでも10mクラスの巨大津波が、関東地方太平洋沿岸をねこそぎ浚っていった。

最近では、1923年、大正関東大震災でも
10m以上の、大津波が、相模湾沿岸 三浦半島 房総半島周辺を襲った。