X



出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/18(日) 13:18:40.70ID:7T+7PXxM9
「学術会議なんかつぶしてしまえ」と息巻く自民党タカ派。「運営が不透明」「無用の長物だ」。これに会議側も応戦、混乱は収まりそうにない――。

いま注目の出来事にそっくりだが、じつは1980年代初めごろの報道である。当時、政府内でにわかに日本学術会議の改革論がわき起こったのだ。

「政」と「学」は激しい綱引きを演じ、廃止も現実味を帯びた。曲折を経て、会員選びを学者による直接投票から学会推薦制に切り替える(以下有料版で、残り907文字)

日本経済新聞 2020年10月18日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65108270W0A011C2SHB000?n_cid=SNSTW001&;s=5
★1 2020/10/18(日) 09:31:56.04
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602989409/
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:09:12.67ID:MP4L9Aiv0
推薦者がそのまま任命される形而上の任命権に留めるのであれば推薦者選考の段階で第三者機関設置などの透明化が必須
今回はその透明性が担保されずの推薦に当たるので再選出して再任命の流れが妥当
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:09:35.46ID:ACP4fccK0
>>705
まあ菅のやってることは統帥権干犯で政府たたいた犬養と一緒だからな
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:10:53.13ID:ACP4fccK0
>>715
そういう仕組みになってないって例をだしたんだけど
そもそも政府が口出ししちゃだめですって仕組み
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:11.49ID:XWOkxqaa0
>>680
拒否された6人(の一部)や名指しされた会員が原告なら、訴訟できるんじゃ?
議員やメディアが訂正しないでいる場合は勝てそう。

この人なんか、年金云々のデマをまだ訂正していない。

長島昭久 Akihisa NAGASHIMA, MP@nagashima21
10月3日
日本学術会議問題は、政府から明快な説明責任が果たされるべきであることは勿論、
首相直轄の内閣府組織として年間10億円の税金が投じられる日本学術会議の実態や、
そのOBが所属する日本学士院へ年間6億円も支出されその2/3を財源に
終身年金が給付されていること等も国民が知る良い機会にして貰いたい。
 
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:21.95ID:n0L+P4jL0
政府が口出しできないとしたら
仮に活動家みたいな奴が推薦されても
任命拒否できないってことじゃん
そんなのありえないわ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:25.69ID:ks6PF4sP0
>>711
ムリでしょ
共産党とつるんでデモした時点で無関係だとは言えない
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:41.46ID:FPRcVEFk0
>>702
普通の左翼はねw
問題は一部の狂信的な連中が
普通の左翼も含めて全体に対してヘゲモニーを持ってること。
普通の大多数が無関心か、黙らされてるか、
ナンセンスな議論に疲れ果てて見ないふりをしてるか
かつて脅迫を受けて口をつぐんでるかの状態だから。
それが問題。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:45.03ID:2NQWNASL0
もーさーバカパヨチンもいいかげんレッドチームと手を切っとけよーw
アカが前に出れば多数派がドン引きしてパヨクが支持を失うと気づけw
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:12:49.44ID:fQ2aULmv0
学術会議さんはさ、
フランスの教師首切り事件とか、
中国の領海侵犯とかに声上げるんなら国民に支持されるのにねえ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:13:11.37ID:bnZuJohd0
学術会議の仕組みがおかしいし、その仕組みのおかしさを指摘できる客観性も持ってないから、学術会議がいらないって言われてるだけなんだけどね
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:15:08.95ID:RMlgLMiQ0
>>307>>460

【反日教科書】前川喜平の置き土産


反日極左歴史教科書「学び舎」が登場。朝日とともに潰れろ!
blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/33463765.html


「学び舎」の歴史教科書である。
現行教科書には一切記述がない慰安婦問題を取り上げ、アジアでの旧日本軍の加害行為を強調する−。その中身を検証する。
www.sankei.com/smp/premium/news/150507/prm1505070008-s.html


これは一体どこの国の教科書なのか…新参入『学び舎』歴史教科書、検定前“凄まじき中身”と“素性”
https://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/33463765.html

「突然、日本兵が現れて、いっしょにいた3人とともに、軍の駐屯地に連行されました。かやぶきの小屋に別々に入れられ、日本兵たちの暴行を受けました。
少しでも抵抗すると、なぐられたり蹴られたり、たばこの火を押しつけられたりしました。その後も、島内各地の駐屯地で、大勢の兵士の相手をさせられました」
https://i.imgur.com/0ar2yRJ.jpg


西村幸祐
@kohyu1952
この学び舎の反日歴史教科書の検定通過に一役買ったのは、あの前川文科省前次官。
極左教科書の検定通過だけでなく、あらゆる局面で文科省の行政を捻じ曲げて来たのが前川です。
 
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:15:17.05ID:ks6PF4sP0
解決策は2つしかないでしょ?

政府機関として続けるなら人事権は政府に渡すか
人事権を自分たちで得たいならNGO団体にでもするか

学問の自由なんかの問題ではない
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:15:37.32ID:mq/OjV180
>>715
検察とか、裁判所とか、会計検査院とか、ある程度の独立性はあるが、
その気になれば内閣が介入出来る組織てのは結構あるよ。

憲法には後ろ盾はないのだし、憲法を積極的的に破壊しようとする内閣の前には弱い物でもある。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:15:39.14ID:3r8Oh63D0
>>705
それならば明治のように政治家と会議所属の学者を兼ねる元老が必要になってきますね
元老が政治家として国の舵取りをしながら会議に所属して学者達も統括する
この元老という者たちがいなければ昭和と同様に今度はガクジュツカイギなる団体が日本を敗戦する戦争に導いて行くことでしょう
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:16:26.81ID:Jbf6ScKT0
>>711
アカではないと釈明したら入れてくれた、なんて事態になった方が菅さん困ると思うが
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:16:40.72ID:JxaqBITT0
学術会議側も「自民党内にも支那のスパイ」がいると攻撃してほしい
いまは日本人みんなが協力しないとね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:17:47.94ID:9ZGocnv90
>>724
それはそれで多少問題ありだな
まあ、総会で承認を得た物をそのまま通すなら、それこそ今まで総理がそのまま任命してきたことと同じで、そこまで咎められる事ではないかと
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:18:09.34ID:ACP4fccK0
>>726
形式的に
別に天皇の任命もいらんっちゃいらんけど
形式的にしてるじゃん
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:18:17.99ID:l96ALu4v0
>>61
もうそこから間違ってる
学術会議って馬鹿なんだな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:18:20.55ID:JxaqBITT0
>>733
菅が困ってもいいよ
菅なんかどうでもいいし
学術会議側もアカ批判してくれたらいい

国民の共通認識として
「アカはテロリスト」「特亜は敵」ができたらいい
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:19:18.99ID:mq/OjV180
ヨーロッパの絶対王政以前の統治体制て、司法権の一部を教会が持ってた。
司法権の一部が行政権を持つ王家から独立してたわけだ。
この司法権・立法権を王が掌握して絶対王政となるわけだけど、
裁判所にしても、検察にしても、学術会議にも完全な独立てのは問題があると思うぞ。

だからと行って行政・内閣が介入しても良いて物ではないけど。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:20:10.17ID:XWOkxqaa0
>>709
論理が破綻してる。

機密情報を持っていないと流しようがない。
理論物理の教授がどんな情報を流せると?

中国での研究の成果をどう使うかは契約や特許による。

日本政府、財界、経産省や自衛隊は中国政府や人民解放軍と交流しているし
JR東日本は新幹線の技術を中国と提携してパクられてしまったが
みんなスパイになるの?

JR東日本&川崎重工「中国の新幹線はJRの技術の盗用」
https://biz-journal.jp/2012/10/post_816.html
JR東日本と組んで新幹線の 車 輌(技術)を提供した、 川崎重工業 の 契約 が
「技術を盗んで下さい」といわんばかりに杜撰だったことが、
新幹線技術を中国に盗まれる原因となった。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:20:22.79ID:JxaqBITT0
学術会議側も反撃しろ
自民党には、テロ組織の総連とつながってる馳浩みたいな売国奴がたくさんいるんだ
鮮人排除までがんばろう
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:20:41.92ID:AhovnLPc0
学者なら知により正しさを証明せよと言いたいが
こいつらは格下だから無理だな…
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:20:53.16ID:l96ALu4v0
>>656
法律違反?何を根拠に言ってんだ?
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:20:58.36ID:aK6z+MLZ0
>>61
自衛のための戦争だったけどね
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:21:08.98ID:+uMgtN3l0
>>729
ここが検察や裁判所、会計監査院みたいな独立性を求められる仕事してるとはとても思えないんだよな、ここがやってる業務と学問の自由とは全く関係ないし。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:21:13.25ID:++p3ef/x0
知?はい?w
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:21:51.48ID:JxaqBITT0
>>741
スパイだぜ
それを主導した二階が死刑になるような法律が必要
野党だけではなくて自民党もクソだからな
 
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:22:26.24ID:GJAm1N8E0
この組織の設立の条文やと
戦争を目的とする研究は行わない
それが誰の意志か知らんが1967年に
軍事に関わる研究を拒否にかわっとる
解散して新たに組織を立ち上げてええんとちゃうか
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:22:27.40ID:ks6PF4sP0
政府機関が共産党と癒着していたってダメに決まってるやん

政府機関から脱却するか
共産党から脱却するか

2つしか解決策ないでしょが
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:22:33.17ID:PVXOUkmC0
パヨクは悔しくてたまらないだろう。
パヨクが恐れてるのは知の敗北でなく左翼ブランドの敗北。

今後政権がどんな対応するかに関わらず
すでに馬鹿にされる対象であり敗北はしているw
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:22:43.81ID:++p3ef/x0
出口が見えない問題なんか?民営化になったらええだけちゃうの?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:23:09.15ID:BkbyB9MM0
>>4
クソアカからすれば影響力を行使できる場、税金に寄生できる場なわけ
現状を維持するために何でもするよ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:24:21.77ID:JxaqBITT0
あの6人には国旗を掲げて抗議してもらいたいわ
自民党の方こそ敵である特亜のスパイだと
どんどんやってほしい
アカと敵国民は日本にいらない
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:24:34.52ID:xgPEnOag0
>>743
パヨクに知能があったらここまでウヨ連呼で誤魔化したりはしない。
法律上も人事権は内閣にあり、最終決定権が菅にあっても違法性なんぞない。

おまけに関与した人は東大法学部卒だってな。
もはやパヨクはぶっ壊れるしかなかろw
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:25:17.80ID:aK6z+MLZ0
知も大事だが・・・
排除しなければならない状況が、出来たんだろうね
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:25:19.28ID:+uMgtN3l0
>>736
それが総会で承認されてるとも言ってないんだよ。
普通なら何時の総会で承認取ってると言うはずなんだけどね。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:25:35.27ID:ACP4fccK0
>>746
https://www.asahi.com/articles/ASNB27V60NB2UTIL04Q.html
 憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。
学術の観点から提言をする日本学術会議は、学術機関の一種だ。

 憲法23条は「公的学術機関による人選の自律」も保障しており、今回の人事介入は学術会議の自律を侵害している。
学問の自由に、公的研究職や学術機関の自律が含まれるのは、一般的な解釈だ。

まあ憲法学的通説としてはこうなる
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:26:10.57ID:9ZGocnv90
>>679
学術会議にも6人にも身に覚えがないなら絶対やるはず
逆にやらないと彼らに疑惑が残ってしまうことになるからな
安保法案に反対したとか、共産党と仲がいいとか、本当にその程度の理由しかなかったら、間違いなく勝てるはず
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:26:54.17ID:4TDE8wJs0
知性で負け、法的にも敗北したパヨクはどこへ行くのかw
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:27:05.96ID:yl88C++n0
これまでの特亜の歴史教科書干渉相手に
日本学術会議はどれだけ戦ってきてくれたんでしょうか?
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:27:09.73ID:RMlgLMiQ0
>>727

「学び舎」の「最悪なバカ教科書」
https://gamp.ameblo.jp/mfx00127/entry-12432547939.html

「学び舎」の教科書選択された学校があれば、PTAなど動かし中止すべきです。

残念ながら、灘、麻布、筑大駒場中学が採用したようです。
子供の能力を落とし、最悪の教科書です


【名作特番一部公開】帰ってきた!竹田恒泰の教科書裁判〜史上最悪!『学び舎』の教科書を斬る!その@(前編)
https://youtube.com/watch?v=sSIa2qAz7Kk


★「教科書調査官が北スパイ」疑惑報道 文科省が調査へ
www.sankei.com/life/amp/200731/lif2007310042-a.html

文部科学省で教科書検定の実務を担う教科書調査官が「北朝鮮のスパイリスト」に掲載されていた ←←
 
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:27:19.97ID:Jbf6ScKT0
>>746
諮問もずーっと長い間やってなくて、だから答申もできず「なーんかいろいろ提言してる
らしいんだけど」みたいな組織になっちゃってるってな。
学問の自由というより「学者集団に聞く気があるのか」という問題ではあるが…もっとも
「聞いたってしょうがねえ団体なんだろ」というイメージ形成は出来上がってしまった感
があるけど
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:27:31.83ID:aK6z+MLZ0
批判があっても排除せざるを得ないような
裏事情が、あったんだろうね
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:27:35.16ID:JxaqBITT0
学術会議は韓国に売国してる自公政権を批判しようぜ
とにかく日本人みんなで特亜を追い出そう
希望はそれだけ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:27:56.96ID:ACP4fccK0
>>769
まあ政府に都合の悪い答えなら聞かないってのが徹底してるからな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:28:18.60ID:nFPrcBkk0
知の基準をゆがめた一部極左の学者がマスゴミ権力をバックにして偉そうな態度とってるから
反発くらってる
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:28:32.80ID:++p3ef/x0
>>765
医者の事かー
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:29:05.50ID:ieKTvOVP0
国の機関であることをやめれば反発とやらも無くなるが。
共産党から協賛金を集めて好きにやれ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:29:31.32ID:aK6z+MLZ0
外国が色々絡んでるとすると、
国民への説明が難しくなるだろうね
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:29:56.85ID:+uMgtN3l0
>>761
推薦で自立は担保されてるだろ。そこから選定してはいけないとは書かれていない。
まして公務員の選定も駄目だとはね。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:04.43ID:ACP4fccK0
>>779
菅の反発をどうするかってだけの話
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:20.45ID:JxaqBITT0
今回良かったのは
学術会議や左翼マスコミ側から「中国と協力して何が悪いんだ」という言葉が出なかったこと
彼らも中国は敵だと認識してるんだなw
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:54.81ID:ACP4fccK0
>>781
いや国立大学の教授もそうだったろ
大学が推薦して政府が形式的に任命する、政府は関与しない
常識だよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:31:47.18ID:++p3ef/x0
>>782
大変そうやな。まぁ頑張れ。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:31:55.61ID:ks6PF4sP0
>>783
「学問の自由」って言葉が出たのは
ハア?だけどな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:39.56ID:d2wxGWsW0
国立大学の教員は国家公務員じゃないのに
なんで日本学術会議の会員は国家公務員なのか? イミフだわ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:42.96ID:JxaqBITT0
学術会議は売国奴の二階を批判したらいい
どんどんやれ
日本人に支那の脅威と鮮人への憎悪を植え付けろ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:44.77ID:xTZNUNZD0
>>784
常識ということならどこか誰かが文章にした資料ありますよね!みんな知っていることなんだし!
私は常識知らずのようなので勉強のために教えてください!
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:46.91ID:BkbyB9MM0
>>783
中韓に迎合する意見を公言したら負けると自覚してるのはいいんだけどさ
公言せずに現状を維持されるのも困るなぁ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:32:56.94ID:W9ln9+cN0
>>581
何だその答弁は、田舎役人みたいに出来ない言い訳ばかりだな
だからおまえは仕事が出来ないんだよwww
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:09.89ID:dfscejyw0
>>788
自分を権威の代表に見立て自由権の侵害を主張する
オウムパヨク教ならよくあることw
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:11.11ID:ba3SSQtR0
会長が内部の運動家を本心から守りたいと思っていないことは菅との会談でよく判った。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:14.65ID:ACP4fccK0
>>788
○国務大臣(中曽根康弘君) 学術会議法の改正につきまして、従来の選挙制度がいわゆる推薦制に変わりましたが、
これはいままでの経緯にかんがみまして推薦制というふうになったのであるだろうと思います。しかし、法律に書かれてありますように、
独立性を重んじていくという政府の態度はいささかも変わるものではございません。
学 問 の 自 由 ということは憲法でも保障しておるところでございまして、特に日本学術会議法には
そういう独立性を保障しておる条文もあるわけでございまして、そういう点については今後政府も特に留意してまいるつもりでございます。

1983年からでてるのにハアっておもしろいな君
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:27.36ID:XWOkxqaa0
>>740
首相が任命する制度だから「完全な独立」とまでは言えないのでは。
三権分立は、司法・立法・行政に緊張関係と相互チェック体制がないと
独裁になりかねない。

安倍政権では、司法の人事に介入したし(加計の弁護士を最高裁判事にした)
行政府だが司法とリンクする内閣法制局と検察の人事に手を出した
菅の腹心を定年延長しようとした検察のほうは違法な介入だろう。

首相が自分は立法府の長と思っていたんだから
政治家になる資格のない人が総理にまでなって三権分立を破壊している。
 
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:46.87ID:oiL4hacM0
スパイ行為への反発を「知」への反発に言い換えて印象操作する
五毛党マスコミが暗躍する国、それがニッポン
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:33:52.72ID:+uMgtN3l0
>>778
ルールになってても関係者がそう言う発言全くしないんだよ。
リスト作成には関与していないってことは言うけどね。
梶田は総会の決議取った要望書提出してきたとかちゃんと言うんだけどね。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:16.13ID:JxaqBITT0
>>788
一昔前とは変わったんだなと思ったわ
中国が最大の仮想敵だと、日本人の多数が思ってることを知ってるから
マスコミも言えないんだなと
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:32.90ID:6bYVmZCB0
名前の出てる人がどういう知識をもってるのか誰も興味ない
「知への反発」は違うだろ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:36.65ID:ACP4fccK0
>>793
まあ大学の自治っていう有名な言葉をしらない人はいないと思うけど
その代表的な判例として東大ポポロ事件ってのがある
その判決中に

大学における学問の自由を保障するために、伝統的に大学の自治が認められている。
この自治は、とくに大学の教授その他の研究者の人事に関して認められ、
大学の学長、教授その他の研究者が大学の自主的判断に基づいて選任される。

と明言されてるんだよね
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:34:45.18ID:dfscejyw0
>>799
ヨーロッパでもアメリカでも行政が司法の代表を選んでいるが、三権分立の侵害だというバカはいない。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:16.53ID:k3CjN83g0
支那の軍には協力して日本の国防絡みの研究は阻止する日本学術会議
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:35:24.56ID:nim9zrDO0
今回の騒動だか大多数の国民と、このサヨク学者集団とその応援団香ばしさ、意識の乖離が明確になって良かったよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況