X



【社会】 イノシシ入った田んぼのコメは臭い…稲刈り業者にも断られ「今年は売り物にならず」 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/11/28(土) 17:52:42.81ID:YjhiCklK9
2020/11/28 12:59

 岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取ったり農作物の放置をやめたりするなど、環境面での対策を講じるよう呼びかけている。(広瀬航太郎)

 「嗅覚は人間の何倍でしょうか」。10月下旬、滝沢市が開いた鳥獣対策セミナーで、農家ら45人がイノシシの特性をクイズ形式で学んだ。「100万〜1億倍」という答えが明かされると、どよめきが起きた。

 参加した男性会社員(32)は今年、実家が所有する市内の田んぼを踏み荒らされた。ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった。例年、稲刈りは業者に委託しているが、今年は「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。毎週末、実家で稲作を手伝うのを楽しみにしてきたが、「今年はほとんど売り物にならなかった。何とか対策を考えないと……」と肩を落とした。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201128-OYT1T50102/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:15:34.57ID:45s+aeRP0
>>3
泥浴び剃る場所を山の中に作るほうが効果的、今回は食害では無いからね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:15:50.71ID:YnyYMs/f0
フェイク臭いな
刈り取り時期は2.3ヶ月猶予あるはずだぞ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:16:01.09ID:inxYNjPR0
香りの強い草を植えるといいよ!!

来年はアロマティカスを試してみようと思ってる
かなり香水のような強力なにおい!

動物は体に香りがつくのを嫌がる

バジル植えて、その中にトウガラシ植えたら、鹿に食べられなかった
ニンニクを1度でも植えたところはイノシシが掘らなくなる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:16:25.93ID:e4qKeJyo0
>>92
すごいんだな
知らなかったわ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:17:02.32ID:GRck5f9Z0
>>64
はい?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:17:42.67ID:S3UvBKuO0
>>91
増えるだけじゃん
食い物はあればあるだけ増えるじゃん
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:17:57.44ID:6fEhpo2W0
新米なのに滅茶苦茶臭いし何でこんな臭え米送ってくんのかなと謎だったんだよね
妹夫婦のとこにも送ってくるけど、やっぱ臭くて食えねえって言ってた
ウサギのクソの臭いつうかウサギのウンコそのもの
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:18:07.07ID:oBkB7Msg0
>>97
森林の歴史認識なんかいい加減なもんだよ
今は森がある山も禿げ山だったりしてた

兎に角、人里に来るのは食料がないから

間引かないと増え続けるとかそんなことはない
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:18:16.38ID:S5d3Erkl0
> イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる

根拠あんのかこれ。
このデマ流したやつに1800万賠償させろ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:18:19.58ID:Jrl240sB0
なんで臭くなんの?ウンコするとか?毛の汚れが付くとか?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:18:29.00ID:DVL3XJhE0
>>67
♂♀季節でかなり異なる
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:18:43.93ID:zZHHzgNZ0
>>75
年明けてからの雄は臭いぞ
繁殖期に入るから餌も食わずに雌を探して走り回るから脂も落ちてて食えたものじゃない
罠に掛かってても穴掘って埋めちまうよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:17.80ID:S3UvBKuO0
耕作放棄地で好きなだけ食って増えただけだよ
山に餌がありゃもっと増えるわ
減る要因が無い
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:17.80ID:H2IxgOk50
>>92
業者でお中元たくさん買ったサービスでコシヒカリ送ってくるんだけど
それが臭くてね、食べれないってレベルではないけど食べたくないぐらいの臭さなんであれもイノシシ被害米を安く買って混ぜた系かなと思った
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:22.42ID:wDQXmZs60
イノシシマジで臭い
何とか食えるのは冬場のどんぐり生活で臭いがマシになっている時期だけ
マシになってても臭くて味噌で長時間煮込まないと無理の無理助
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:25.08ID:/IafOHpq0
>>83
俺、学がない人なので的確な例えが無理だわ
草が生い茂ってるような野山で草や土とは違う異臭が感じてそれを俺は獣道だなと思ってる
タヌキ系は特に地面ってか低い位置を歩いたりなのでシカや熊ってよりはタヌキ系の動物臭の割合も多いかもだけど
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:45.57ID:1viBcoEb0
>>95
他の米農家のもやるから匂いつくと刈り取り出来なくなる
タクシー乗ろうとした客がゲロ糞尿まみれだったら効率落ちるし掃除確定で断るだろ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:57.29ID:6fEhpo2W0
キンタマ抜いてねえブタの肉は臭くて売り物ならねえしな
獣医がカミソリで玉袋切ってキンタマ抜くんだよな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:20:00.29ID:rAe0Xn2g0
どういうこと?そんなに臭くなるのか?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:20:10.25ID:lksldAfI0
田んぼを通ったくらいならまあそれほどでもないだろうが
ヌタ場にされたらもうだめだな
とにかくニオイがすごい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:20:38.69ID:S3UvBKuO0
>>112
日本にどれだけ山があると思ってんだ
なんか山とか自然をファンタジーと同義語にしてる奴っているよな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:20:43.47ID:9Ikq6rT/0
人間も野良になるとものすごく匂うじゃないか
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:20:46.69ID:BrUQUHqF0
そんな臭いの?
神戸いた時、イノシシはよくみたけど臭ったイメージは無いなあ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:02.48ID:8L1jvVKc0
イノシシなんてテッポぶちの一番の獲物なんだが
最近は猟もやらんのかの?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:07.66ID:gS0K4Oma0
そりゃ断られるやろなあ お米って臭い吸うよ。
精米すればだいぶ薄くはなるでしょうけど。
それに刈り取りするコンバインや籾摺り機にくっさいくさい臭いが残ってしまい
他所の田の刈り取りにまで影響出るだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:20.21ID:zZHHzgNZ0
>>78
仕留めてから短時間で設備の整った施設で解体しないと売れないはず
自家消費ならOK(自分がやってる飲食店で出すのもOK)
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:21:24.02ID:bRSjisnZ0
臭いを取る方法ってないのかね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:22:17.61ID:H2IxgOk50
>>132
人間も毎日石鹸で洗わないと臭いよ
背中洗うのサボってたら服がどんどん臭くなってたのに後で気づいたわ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:22:25.59ID:x6pIJAVV0
>>112
人が作った物の方が旨いから里の物を食うんじゃ
旨くなるまであいつ等待って
収穫寸前の旨いのを食い荒らす
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:22:38.29ID:aJEokS+f0
>>81
臭い発言したのは、稲刈り作業を委託されてる業者だからだよ

倒された稲を起こす手間もかかるし、刈取りの機械も泥で汚れる
時間あたり単価を悪化させる割の悪い仕事だから断わったんだろうな、と想像するのはむしろ自然
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:22:54.07ID:e4OgHyAm0
前に小さな鼠が家に入ってきたことがあって
凄まじい悪臭だったよ
動くたびに臭いも動く

イノシシは1メートルはあるから無茶苦茶臭いだろうな
ちなみに熊も臭い
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:22:59.00ID:9wsLtBxx0
そら稲には臭い付くけど精米すれば分からんだろ
言い訳だわ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:01.97ID:JCM+rIai0
>>100
罠使うやつは土外道
人間じゃない

罠使うやつに罠を仕掛けてやりたいわ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:04.02ID:6fEhpo2W0
>>139
親戚のババアが送ってくる臭え飯喰うためにググりまくって何回も研ぐとか
炭入れるとか酢を入れるとかもう一度精米するとか試したけどウサギのウンコ臭は絶対に取れないことが判明した
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:06.83ID:S3UvBKuO0
>>135
豚熱で獲ったイノシシは焼却だからな
どれだけ駆除頼まれようが持ち帰れないトロフィーなんか誰も見向きもせんわ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:29.09ID:AwboJwiU0
田舎は相変わらず陰湿だな
田んぼなんて何haあるんだよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:37.92ID:JCM+rIai0
>>145
潔癖すぎだよな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:23:51.82ID:/IafOHpq0
猪だと関西地方の農家さんのほうが北東北より猪と付き合いが長くて詳しいんじゃね?
熊はガキ時代から教えられたが猪のことなんて都市よりたちに教わらず成長したぞ
タヌキを食べる人が居ないのは狸ってめちゃくちゃ臭いって年寄りに聞いたことある
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:24:21.74ID:oBkB7Msg0
>>130
頭お花畑なのはおまえのほうだよ
山をちゃんとしないわけにはいかなくなるし、活用しないとならない

健康立国対談第34回|日本復興は森林再生から|国際金融アナリスト 大井幸子さん・藤原直哉理事長 - YouTube
https://
youtube.com/watch?v=EAntZGGCrek
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:24:26.23ID:Xe/927yr0
自己責任
努力不足
甘え

因果応報だな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:24:30.68ID:S3UvBKuO0
>>149
豚熱
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:24:51.07ID:xccxFR8w0
>>122
臭いよね
12月上旬に味噌煮込み食べたけど、酷かったw
鹿は美味しいんだけどね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:24:51.78ID:7nWS4hK50
>>95
刈った後にライスセンターとかに持ってくんじゃないの?
そしたら他所の米と混ざってしまう
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:25:10.23ID:6fEhpo2W0
お前らリアル劇臭米の臭い嗅いだことねえから呑気なこと言ってんだわ
こんどババアが送ってきたら食わしてやるわ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:25:25.34ID:PD+5N4En0
イノシシは臭い
豚小屋の匂いと同じかそれ以上
田んぼを一度走って通りすぎたくらいなら臭くないが田んぼの中で虫を落とすのに寝転がったところは3mくらい離れていても臭い
そんな寝転がられた田んぼには糞尿、つまりウンコもあちらこちらに撒き散らしていく
そんな米を刈り取るとしたらコンバインや乾燥機や籾摺機など綺麗に洗剤使って洗わないとならないだろう
コンバインは全ての稲刈りが終われば中まで洗浄機で洗う事はあるが乾燥に三日間ほどかかる
乾燥機や籾摺機は構造上内部を洗うようにはなっていない
つまり臭い匂いが移った米をリスクを背負い込んで刈り取りしたり乾燥するぎょうしゃは皆無
また虫を落とすために田んぼで寝転がったのでマダニやツツガムシが田んぼの中をうろついている可能性がある
マダニに噛まれるとライム病やSFTS という感染症になる可能性がある
ライム病はアリビルラビーンやジャスティンビーバーが感染したことで知られているが完治まで長く時間がかかるしSFTSの致死率は新型コロナよりもかなり高い
そんな田んぼに入りたくない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:25:38.88ID:oBkB7Msg0
日本人って本当に劣化したよな

醜い書き込みばかりでうんざりするわ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:25:39.15ID:auIJvBGu0
>>128
なにこれクソかわいいw

つかいつも思うけど、農家って虫に食われるとか、鳥に突かれるとか、落ちて割れてしまうとか、出荷できないのポコポコ出るわけやん?
それを自治体が若干のお金で買い取って、降りて来ない程度に山とかに置けば完全にウィンウィンなんちゃうんかと

加工したら売れそうなのは加工して、利益でワクチン買ってアメリカみたいに降りてきた野生動物にも打ったらええやん
ただ、ただ、殺して、殺して、襲われて、襲われて度がやるより、平和的に何とかする考え方を日本は持たなあかんやろ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:25:56.69ID:JCM+rIai0
>>147
精米された米が送られてくるわけ?
まずはよく乾燥させてみろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:26:16.86ID:1viBcoEb0
風呂入らず地面ごろ寝ホームレスだって臭いのに
山で寄生虫まみれでエリートな臭いイノシシが米に触れる事でスメル被害を想像出来ないのいるもんだな

>>143
手で農家が刈り取りして売り物にしない理由は想像できんの?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:26:22.70ID:+MlxsFPt0
猫のウンコですら激臭なのに
イノシシのなんか想像を絶するほど臭そう。
寄生虫のおんどこでもあるしな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:26:26.81ID:KzfOMB2a0
>>101
ちゃうちゃう。
米の味は水次第。
下流の特に下水処理施設の放流水を川から引いてるような田んぼは米が臭い。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:26:38.45ID:m/GHpT6A0
地球温暖化の影響がこんなところにも
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:27:01.25ID:/x6QpDfj0
>>112
現に増え続けてるだろ

猟師と大学で害獣狩りプロジェクトを大規模にやるとか
色々な対策が必要だろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:27:02.03ID:DXvqj57s0
住宅街にちょいちょい残る田畑も、犬猫による攻撃受けてるんやないか?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:27:05.95ID:gS0K4Oma0
そりゃそうよ なにもそんな米流通させなくてもまっとうなお米でさえ有り余ってるんだから
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:27:07.38ID:eLdNFCUe0
猪駆除を公務員が担うべき時代だよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:27:22.42ID:zZHHzgNZ0
>>146
トラッパーがド素人のお前の罠に掛かると思うのかよ?
トラッキングで人や動物の行動の痕跡見ながら歩いてるからバレバレだよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:27:56.74ID:nTfKOBsw0
>稲刈りは業者に委託しているが、今年は
>「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られ

イノシシが接触した稲がつくと
刈り取り機器のパーツにニオイが残ってしまうのか?恐怖だな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:28:04.13ID:S3UvBKuO0
>>154
へそで茶を沸かすわ
リンクぐらいちゃんと貼れや
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:28:34.17ID:JCM+rIai0
>>161
精米した米が送られてくるわけ?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:28:35.16ID:xccxFR8w0
>>164
なるほどヤバいな。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:28:49.70ID:e4OgHyAm0
イノシシが泥の中で転がるのは体についたダニを落とすため
つまり泥の中には落としたダニがたくさん…
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:28:56.45ID:KzfOMB2a0
>>169
でも牛糞を冬に干して堆肥にしてる田んぼの米は美味いんだよな。
近隣の分譲地に入居した若奥様たちの叱咤で不可能になったが。
こうして伝統が駆逐されていく。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:29:06.04ID:mKaIosHn0
>>21
いや、本当に臭いよ
荒らされた時はわからなくても精米し炊いたらすごく臭い
これは農家の人なら皆知ってるはず
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:29:06.49ID:aJEokS+f0
>>93
>>91
人間がわざわざ「実のなる木」を山に植えるなら、それは山の「再生」じゃなくて人為的な「改造」じゃん
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:29:18.54ID:wDQXmZs60
豚→臭みは一切無くやらかい肉質で美味しい
猪豚→クセェ、でもこれが野性の味わいって奴か食えん事も無い
猪→臭い、硬い、臭い、そしてクセェ、口に含んだとたんゲロクセェドブ以下の臭いがするぜー!

わりとこんな感じ
尚猪は一番美味い時期の物
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:29:26.43ID:AaoAlnq90
>>128
ぶっちゃけこういうのはアイドルにして、獣臭いけど大丈夫な米として
売上の一部はイノシシ保護とか売れば余裕で行けるやろ

イノシシの匂いごときで臭くて食えないとか料理人を舐め過ぎやろ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:29:40.91ID:6fEhpo2W0
>>171
水がウンコ下水なのか!
そっちのほうが納得いくかな
ウサギのウンコの臭いじゃなくて人糞?
ウンコと雑草のミックス臭
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:29:45.23ID:mKaIosHn0
>>145

精米して炊いたら臭いのがよくわかる
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:30:00.75ID:bbfIi+0A0
なんか討論でちょっとヒント出てねえか
嫌がる匂い置けば来なさそうだが
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:30:21.88ID:S3UvBKuO0
北東北なんかそもそも昔はイノシシ居なかったからな
個体数増えたから、厳しい環境のとこまで弾かれて来てるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況