X



【ドカベン】漫画家の水島新司さんが1日付で引退。所属事務所が同日発表 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 13:47:12.02ID:RNiu5iV90
水島死んでないのに死んだかのような寂しさ。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:02:49.59ID:CBzJf9ht0
>>682
しょぼw
社宅マンシャンや、家族が格安で利用できる提携ホテルやジムとかねーのかよ
普通福利厚生のウリはそれだろ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:25:42.93ID:dBRUU3X20
>>629
「や〜まだバカタレ、アホ、マヌケ〜」と言いながら、ホームベースをスライディングしていったw
アピールプレイってことだったね、あれで知ったよw
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:31:10.06ID:Tw9FtQBD0
>>508
同世代漫画家なら、矢口先生よりもうちっと関わりの深かったワイルド7の望月三起也先生や
モンキー・パンチ先生が亡くなられたことのがキツかったんじゃないかね

>>504
水島先生はまだTVやラジオのゲスとに呼ばれてた頃も「今年のプロ野球を振り返って」なんて質問に
「本当に今年の山田は凄かった!」って自分の漫画内の話を延々語りだし、現実とフィクションの
区別が付かなくなってる危険人物視(それがネタにもなってたんだけど)されてたからねw
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:32:39.40ID:qM7aC76r0
>>697
加入してる保険組合次第じゃないか?
法定外福利の内容までは確認のしようがないから知らない
で、何が知りたいの?
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:39:45.86ID:Tw9FtQBD0
>>582
手塚や不二子や石ノ森も全集を単シリーズ扱いで記録されてるから生涯300巻超えは多いが、
水島先生も大した量を描いてたんだな
秋本治がこち亀200巻でギネス認定されたり紫綬褒章授与されたりは何かモヤモヤと…
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:46:46.10ID:4jhGfsv00
雑草を咥えている70年代スタイルのキャラを現在まで出し続けた根性には脱帽っすわ。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 14:54:27.34ID:Tw9FtQBD0
>>697
横から捕捉
つーかね、漫画制作スタジオをプロダクション(会社)登録するとアシスタントや事務員も
正式に社員登録が必要になんのよ。即ち待遇も世間一般の会社に合わせなきゃならん。

手の欲しい時だけアシを雇うのが手っ取り早いけど常に腕の立つアシがフリーとは限らない、
年末やお盆進行の時期はプロアシの取り合いになるほど人材不足の業界なんで
不必要・ムダ金と分かっていても漫画家は常に固定アシを抱えておかなきゃ困る。
その場合運営に手間はかかるけど制作現場をプロダクション化した方があとあとお得。
ただ急に人気が無くなって仕事を干されると、後処理は自己破産検討レベルで大変だけどな。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:35:19.45ID:lZKDJb2n0
引退ニュースを知って
ドカベンを押し入れから引っ張り出して40年振りくらいに読んでるところです
5巻くらいまで読んだんだけど
全てのコマが記憶に残っていて物凄く驚いています
それと、現役読者当時はまったく感じなかったんだけども
今読むとサチコってとても可愛いですね
涙が出るほど可愛い

サチコとピノコはチャンピオンの女児四天王と知りました。

水島先生、ありがとうございました。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:49:44.48ID:DgFeSbuc0
初めてドカベンを見たのが
週刊チャンピオン
大沢監督登場のシーンだったな
山岡キャプテンの「やってるよ、あの人」
土井垣「大沢監督」
山田「あの人が大沢監督か」

あれから40年経過か
ありがとう、水島先生
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:48:07.10ID:fRXH0c6O0
子供の頃サインもらったよ
ヒゲもじゃでかなりおじさんに見えたけど計算したらその時先生は30代後半
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:51:49.90ID:MmSmrOHt0
強豪校へ行った中学時代のチームメイトと公式戦で対戦したときは
わびすけの気持ちで投げたのもなつかしい思い出。
気合い入りすぎて四球だったが。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:53:27.87ID:34qDE9xW0
結局、あぶさんもドカベンも自分で作品を破壊しただけという。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:54:15.77ID:+hO2j7y70
最近、仕事してるの?
個人的に一押しは「銭っこ」原作付きだが名作。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:00:30.74ID:DFVw0Y//0
水島「パリーグはワシが育てた」
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:02:39.64ID:kuu571ru0
これでやっと電子化が進むかな
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:14:11.61ID:+tMzBtGB0
明訓vs白新のルールブックの盲点エピソードが
現実世界のプレイヤーたちにあのややこしいルールを周知させたのが凄い
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:14:39.81ID:HTOhr7FQ0
連載のころ、よく大阪球場に行ったわ
藤田学や山本雅夫がいたころだった
水島さんはよく、まさかのマサと言っていた
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:45:49.83ID:x+6HedgM0
アンダースローのカッコ良さを水島漫画で教えてもらったような感じ
里中やら水原勇気やらで
遊びの野球でオーバースローで投げてたのをアンダーに変えたりしたわ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:11.30ID:sOrd9FJd0
そろそろ亡くなるとみた
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:52.16ID:N83fQmvR0
うるさいぞ里中
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:15:48.54ID:q/8VH0l30
>>729
アンダースローといえば七色の変化球の池端三四郎
剛球仮面になってしまうけど
スーパースターズ編では里中がかすんじゃうからなのか
オーバースローで投げてたっけ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 21:19:18.17ID:cA/Oc0t/0
「ドリームボールはある!ドリームボールはあるんだ!」

水原勇気は武藤さんにひどいことをしたよね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:14:53.91ID:VWxRFt5o0
男どアホウ甲子園の藤村甲子園が165kmの超豪速球を投げた直後に肩を壊し引退して
その後阪神園芸でライン引きをやっていたのは大甲子園で知った。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:29:32.93ID:nDQvP/B80
甲子園の価値を上げたのは水島新司だろう
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:56:21.50ID:nmbkDabp0
ドカ弁当って実際
米何合分くらいの量なのかな。
梅干しも一個じゃ足りなそう。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:57:25.31ID:iVdw4rrx0
♪頑張れ 頑張れ ナガベン
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 22:58:46.21ID:WiKm3JzL0
>>738

藤村甲子園はそれよか20年前に「一球さん」で登場すんだろ
双子の弟は一球さんの巨人学園と対戦して連載が終了する
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:00:12.60ID:HTOhr7FQ0
>>738
藤村甲子園の家は、ライトスタンドの裏手にあった
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:03:28.53ID:ARqcsUAk0
>>710
そりゃ、ジュンちゃんモモちゃんと伊藤つかさだろ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:05:38.00ID:uyRIDwbh0
サルって本物の猿なの?
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:06:25.23ID:9I040rla0
ドカベンの女キャラは夏子とサチ子がメインだからお色気シーンはほとんどないが
他の漫画はたまに美人の入浴シーンがある
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:07:27.08ID:P4ytipae0
水島先生の話で一番好きなのは

「なんでここで打てないんだよ〜」と文句を言いながら描いていたこと
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:07:34.68ID:Ms31Leda0
水島新司は野球漫画のホームラン王です!
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:07:36.06ID:ARqcsUAk0
>>748
たそがれちゃってゴリ
>>749
代打くノ一
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:11:50.79ID:qxcnPCmj0
>>738
そんな故障は完治したことになってドリームトーナメント編では阪神に復帰して中3日で山田を三振に仕留めてた。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:14:33.69ID:Hym2O3X10
>>576
絵柄も芸風もあまりに違うので、無理にやらなくていいかも
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:15:59.39ID:ARqcsUAk0
銭神が臨時株主総会で叔父を解任するところが圧巻だったな
あとケンが銭将軍から大金をせしめるシーンが面白かった
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:16:26.60ID:Hym2O3X10
>>521
その文字だけ見ると、新しい題材を常に探し、取材していた先生には、いつも同じ野球界でいいのが羨ましかったのでは?
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:21:36.24ID:WiKm3JzL0
>>754
そりゃそうだよ
水島と里中は不倫してたから
昼の仕事も夜の仕事も合作だった

ちなドカベンの里中智のモデルは里中満智子。
里中満智子からマンコ(満子)を引くと里中智になる
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:22:35.62ID:fRXH0c6O0
>>735
七色の変化球・・
タイトルは聞いた事あるけど古過ぎて分からん
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:25:18.54ID:ARqcsUAk0
さくらと婆さんの変わりようが、子供心に怖かったな
銭の恐ろしさは、水島さんに教わったよ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:30:40.96ID:oh7+mZ6u0
水島作品で最もキチガイなのはドカベンの丹座
片目を失うほどのゲッツーを防ぐための、
送球顔面受け特訓自体がキチガイなのではなくて、
すでに片目を失っている状態なのに、全盲になる危険を省みずに
あっさりと送球を顔面に受けているのがキチガイ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:31:59.99ID:q7vzWKNm0
>>26 パ・リーグを支えてたね 不人気リーグの応援団長やった
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:32:14.66ID:fRXH0c6O0
>>767
あーそっちねw
男ドアホウはほとんど知らないので
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:33:15.55ID:ARqcsUAk0
いくで〜豆タン!
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:33:55.16ID:pQNcQv/S0
大甲子園はマジで名作だった。作家としても脂の乗った良い作品だったね。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:34:04.28ID:Hym2O3X10
>>763
本人達は幸せそうだが
周囲は
大変だったろうな
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:34:44.30ID:WiKm3JzL0
>>745
当時はスピンアウトなんざいう概念がなかったからな。
「はいなあんさん」のキャッチャー岩風が巨人学園の監督なので、
続編とは言わなくても立派なスピンアウト作品。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:34:57.40ID:ARqcsUAk0
>>772
タイトルが良くない
大市民みたいで
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:35:05.38ID:rsHE65B00
>>763
妻子がいるのに里中先生との関係を隠そうともしないのはすげえよな
さすが昭和の人間って感じ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:36:01.34ID:Hym2O3X10
>>775
それは、思った
アイデアが尽きてる感がある
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:38:01.99ID:Hym2O3X10
>>776
そして本人達が無くなった頃に、NHKあたりで美談のようにかたられる
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:39:28.74ID:VMtnmbWi0
>>696
俺が昔テレビの特集で見たときは目にペン入れしてた、「あっ噂は本当なんだな」って思った
まあ噂があるから敢えてそのシーンだけ流したのかも
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:45:02.71ID:pQNcQv/S0
>>777
実際、大甲子園で終わったじゃん。

大甲子園のあとは、もう全部消化試合だし。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:45:38.35ID:QMX/mu9i0
男どアホウ甲子園は中盤までは原作者の色が濃く出てて70年安保前後の独特な
空気感、過激感があって資料材料的に貴重な作品だと思う
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:49:32.43ID:ARqcsUAk0
>>784
東大で野球やるのはいくらなんでも荒唐無稽だと思ったわ
子供心に
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:50:24.67ID:+ZX8+CWm0
>>758
70年代は大差なかったよ
少年誌と青年誌だから芸風は違うけど
90年代以降あぶさんが神格化して乖離が激しくなった
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:04:45.82ID:F9q8umqK0
サンデーからは甲子園と一球さんに球道などが参戦してるし
小学館とか出版社は関係ないだろうね
単に景浦が山田に負けるのが嫌だったんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています