X



【くるま】 電動化加速で軽も200万円台が主流に? 100万円台で買える新車は激減するのか [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/12/09(水) 20:08:19.34ID:thKjunIN9
2020.12.09 くるまのニュース編集部

日本の新車市場では、約4割を軽自動車が占めています。これは、ここ20年ほどで性能・安全面が大幅に向上したことで、コンパクトカー並みの性能を有する代わりに維持費が安価に抑えられることが背景にありましたが、昨今の電動化により軽自動車でも200万台が主流となるのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/324476




日本市場にマッチした軽自動車が電動化で価格上昇の危機に!?

 いまや日本市場に無くてはならない存在の軽自動車。ここ20年ほどで性能・安全面が大幅に向上している一方で、価格もそれに合わせて上昇しています。

 かつては100万円台前半から半ばが主流だった軽自動車の新車価格相場ですが、最近では200万円前後というモデルも少なくありません。

 そうしたなか、自動車市場全体の電動化が加速していることもあり、軽自動車であっても電動化が進むとエントリーモデルが200万円を超えてくることも予想されます。

 今後100万円台で購入出来る軽自動車モデルが減少してしまっては、安価で維持費の安さがウリだったの軽自動車の立ち位置はどうなってしまうのでしょうか。

 2019年で規格制定から70年を迎え、今やコンパクトカー並みの性能を実現している軽自動車。

 かつては衝突安全性がネックでしたが、各メーカーの技術開発によって、昨今はシャシもボディも十分な強度を持つようになっています。

 最近の国内新車市場では、人気のミニバンやSUV、コンパクトカーなどの新型モデルが続々と登場するなかで、軽自動車の割合は約4割も占めるほど成長しているジャンルです。

 現在の軽自動車の定義は、ボディサイズが全長3400mm×全幅1480mm×全高2000mm以内、エンジン排気量は660cc以内(最高出力は自主規制で64馬力まで)、最大4名乗車で貨物積載量350kg以下となります。

 この枠のなかで、日本の各メーカーがしのぎを削って競争してきた結果、今ではDOHCターボエンジンやマイルドハイブリッドを搭載するのも当たり前になり、衝突被害軽減ブレーキや追従型クルーズコントロール(ACC)といった先進安全装備も充実してきました。

 しかし、これらの技術面や性能・安全面の向上に伴い車両価格も比例して向上。かつては、100万円以下のモデルも少なくありませんでしたが、最近では安くても100万円台半ばからとなっています。

 具体例として、日本で1番売れている軽自動車のホンダ「N-BOX」は、初代モデルが2011年11月に登場。

 初代N-BOXは、センタータンクレイアウトによる広い室内空間の実現、DOHC搭載による走行性能向上などにより人気を博しました。

 しかし、安全面に関してはそれまでの軽自動車よりはもちろん大幅に向上しているものの、現行型の2代目N-BOXとは異なり、ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」が採用されていません。

 また、価格面においても一概に比較は出来ませんが、初代N-BOXは124万円から146万円、N-BOXカスタムは144万円から178万円(ターボ仕様)となっていました。

 最新の2代目N-BOXは、141万1300円から192万6100円、N-BOXカスタムは174万6800円から212万9600円で、全車にHonda SENSINGを標準装備されています。

 N-BOXについて、販売店スタッフは次のように話します。

「クルマ全般にいえることですが、新しい技術や機能が追加されるごとにその分の価格上昇は否めません。

 なかでも、軽自動車は価格が安いというイメージがあるため、改良やマイナーチェンジで価格が上がると違和感を持つお客さまも多いです。

 また、最近の軽自動車はコンパクトカー(5ナンバー車)並の性能・機能なこともあり、乗り出し価格で考えると250万円前後になることも珍しくないです」

※ ※ ※

 普通車以上に価格高騰のインパクトがある軽自動車ですが、今後電動化が進むと、どれほどまでの影響があるのでしょうか。

【次ページ】 軽自動車の電動化が進むとどうなる? 100万円台モデルは激減か。
https://kuruma-news.jp/post/324476/2
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:30:16.82ID:GO1ql/TL0
リーフの中古は50万
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:30:21.24ID:EZoV1vO20
これが本当ならどう考えても中国に駆逐される未来しか見えんな
現時点でも45万でEVが提供される状況なのに
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:30:32.55ID:Wl+WiGoR0
もううちは家電もスマホも中国だけど安ければ車も中国でええわ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:30:46.10ID:NNefp/U50
日本の軽自動車が高価格化すると、低価格の中国やインドの電動車が売れるようになり、スマホみたいな事になるんでしょ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:31:07.95ID:OB7dz3H+0
モーター駆動なんて圧倒的にパーツ数少ないのになんでそんなに値上がりすんだよ
おかしいだろ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:31:21.65ID:Wl+WiGoR0
>>104
コンビニ行ったら充電なくなりそうやな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:31:23.92ID:tVLTu94p0
>>104
だって電池交換だけでいくらかかるのよ?w
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:31:44.00ID:RHnjUuDu0
>>99
前席だけまともなシートにしる。
後席はどうでもいいから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:32:06.03ID:GO1ql/TL0
>>54
EVはバッテリー8年保証
10年は行ける
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:32:10.63ID:P4wsw/TM0
5年5万kmでバッテリー残80%
交換は100万円
クソすぎやろ三菱
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:32:13.64ID:kCD0RDKt0
てかさ
これ技術とインフラ整備整うの?
現在GS停車時間なんて約5分くらいだろ
充電何分掛かるんだよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:32:52.82ID:Wl+WiGoR0
東芝、日立、シャープが死んだみたいに日産、ホンダ、スバルも死ぬんやろうなトヨタくらいしか生き残れないんやないの
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:33:31.30ID:Wl+WiGoR0
>>118
三菱なんか買うやつがバカ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:34:01.46ID:ROXYUzXw0
>>43
個体電池は、あれから報道が無いね
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:34:27.15ID:tVLTu94p0
>>120
君は知らないだろうけど日本の自動車メーカーは全て下請孫請で繋がっているんだよw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:35:09.22ID:GO1ql/TL0
>>112
しばらくそのまま乗れるし
再生品で交換30万だよ
新品で65万
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:35:24.04ID:Ougazaza0
200万出すならコンパクトカー買うわ
最近のはみんな安全センサーみたいなの付いてるし差別化になってないだろ
むしろ小さいことが付加価値になってる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:35:41.86ID:ercDP9ed0
>>114
後ろも、お犬様が乗るからちゃんとしたシートじゃないとだめなの。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:35:53.20ID:C+Exccer0
>>54
10年ではのりかえんとね
ガソリンでも、セーフティなんちゃらとかついてくるから

命にかかわるから壊れてからでは怖いわ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:36:10.26ID:nqJz8dbQ0
50万の中古のガソリン車を現金で買って5年乗るのと200万の新車の軽自動車をローンで買って5年乗る場合とどちらが維持費含め安いのかな。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:36:25.92ID:tVLTu94p0
>>128
へー
で航続距離実質何km?
特に冬場とかキツいでしょ?w
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:36:29.90ID:GO1ql/TL0
>>118
100万はねえな
sicbじゃねえとな三菱は
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:37:47.16ID:6inGfh6/0
コンパクトカーのb Bでも
ポルシェに突っ込まれて
割れちゃうくらいだから
軽ならバラバラ跡形も無くなるよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:38:01.07ID:GO1ql/TL0
>>138
50万で売ってるのは24kw
だから街乗り専用だな冬120km、夏140kmってとこだろう
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:38:05.37ID:CAr7IGWB0
>>119
急速充電器も他の人が使っていたら利用できないしな

暑くても寒くても充電速度が低下するし
冬の電費は著しく悪い

原発何基いるのか?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:38:13.05ID:/cUrLEdL0
● 電気自動車のキモは、モーター、電池
制御ソフト

モーターの世界最大の企業は日本電産

日本電産の社長は車の価格を1/5にすると豪語している
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66037840Q0A111C2000000
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:38:42.27ID:ypmhmwe40
軽で200万なら普通車買うわ
確かに広いけど乗り心地が悪くて事故ったら終わりだし
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:38:50.91ID:e44wm4m+0
は?逆だろ200万以上の車買う意味が無くなってくる
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:39:04.83ID:EZoV1vO20
日本電産の会長は2030年に自動車の価格は現在の5分の1程度になると言ってるな
理由はEVになれば部品点数が著しく少なくなるからだそうだが
はっきり言ってこっちのほうが説得力が高いと思うけどね
5分の1は大げさだとしても現状より値下がると俺も思うわ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:39:05.06ID:tVLTu94p0
>>143
なるほどね
そんなに走れない車に乗りたい奴がいると思う?w
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:39:12.11ID:zeaNelda0
200万じゃいかにも高いな
買うとしても軽に50万以上は出せない
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:39:28.95ID:yzU04MRl0
>>135
逆。EVは災害に強い。
EVなら家庭用太陽光からも充電できるし家庭用蓄電池としても使える。
EVは居住用蓄電池として災害地にも派遣された
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:39:50.89ID:WBCrbfby0
>>27
中古は中の見えへんとこがヘタってくるんやで
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:40:08.56ID:Wl+WiGoR0
>>150
まあ今の半額くらいならんと買わないよな
マジで今の倍になるの?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:40:11.06ID:GO1ql/TL0
>>144
冬は15%落ちる程度
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:40:38.83ID:Ougazaza0
>>136
何も起きなければ中古のが安いけど事故って怪我したら200万なんてすぐに飛ぶ
ヒヤリハットをヒヤリで止めてくれるのが最近の車なんだよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:40:43.62ID:CpN9YZ4s0
ますます車が売れなくなるね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:40:51.21ID:GO1ql/TL0
>>160
V2Hあると太陽光からいけるぞ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:42:32.59ID:tVLTu94p0
>>164
まあ日本の自動車メーカーは海外で売れればいいってスタンスだから
はなから日本市場なんか相手にしてないのよw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:42:56.33ID:VprFvc2X0
原付がいい
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:42:57.64ID:WjZ/PnDY0
>>166
水リチウムの普及で
車から電気取る必要なくなりそう
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:43:15.43ID:Wl+WiGoR0
おそらくパソコンみたいに5年位使って買い換えるようになるんやないの?
となるとやはり今の半額以下くらいの価格設定にしないと売れないっしょ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:43:47.92ID:gV+Gk0k80
>>174
環境に悪いなw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:44:00.90ID:L1PUj62H0
車が安いと悪質ドライバーが減らない
所有ハードルを高くすべき
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:44:14.18ID:GO1ql/TL0
>>172
そんなの(全電動化)はどうやったって50年以上先
今心配する必要もない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:44:29.58ID:V7PFSarL0
海外との価格競争に勝てる?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:44:38.73ID:O7AtUKoj0
先月、S660納車されました。
オプション、諸費用等含め総額310万ですた。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:01.05ID:QUFRkGjP0
今の日本車なら

カムリ
Rav4 PHV
Rav4
ハリアー
フリード
レヴォーグ
XV
ジムニー
TAFT

上記以外買う価値ない
異論は認めない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:09.68ID:cqU0uG3J0
>>168
それが日本国内で車が売れなくなる原因の一つなんだがな?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:11.89ID:o1VRf/vn0
中古で買った15年落ちのアルト買ったら、
形状が昭和みたいな形してるからクッソ馬鹿にされたんだが
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:13.37ID:sFwokXmu0
>>175
うちの自宅の半径50メートルだけで自家用車が数十台は駐車してる。
それ全部に太陽光発電は無理だと思うわ。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:18.09ID:Kosdi8LX0
自動で運転してくれるやつが200万で買えるの?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:19.70ID:ypmhmwe40
50万の中古は安全装備や快適装備がほぼないから辛い
シートは軽よりいいだろうけどね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:32.68ID:zHemyBtI0
>>172
石炭燃やして電気作るあるよ、世の中が温かくなって風邪も減って良いあるね。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:46.56ID:Wk6vLM/w0
>>182
雨漏りする車がなんだって?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:45:58.06ID:8huJ85PV0
この先少子化が益々進んでニューノーマル時代に生まれた世代が大人になった時には、車なんか負の遺産になってるだろうな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:46:05.96ID:5tm8JQTX0
>>153
夜間とか悪天候の時はどうすんだ
よくある雪で高速道路上に足止めなんてEVだったら死ねるわ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:46:29.65ID:Wl+WiGoR0
ゴチャゴチャした安全装置も取っ払って安くしろよ
結局それだろ?スマホや家電が海外に負けたのって
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:46:32.27ID:Uu1/IaKZ0
電動化で値上がりとかアホか。


こりゃ、早晩インドや中国製のEV車が日本に大量普及して日本メーカー自滅するの必至だな。

家電やスマホの二の舞三の舞。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:46:40.35ID:tVLTu94p0
>>183
だから売れなくてもいいのよ
海外の客が高値で買ってくれるんだからw
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:47:02.18ID:jeVpb9z50
電気の方が性能が悪いってのが問題なんだよな、電気は道端で立ち往生するのが大量でてくるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況