X



【くるま】 電動化加速で軽も200万円台が主流に? 100万円台で買える新車は激減するのか [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/12/09(水) 20:08:19.34ID:thKjunIN9
2020.12.09 くるまのニュース編集部

日本の新車市場では、約4割を軽自動車が占めています。これは、ここ20年ほどで性能・安全面が大幅に向上したことで、コンパクトカー並みの性能を有する代わりに維持費が安価に抑えられることが背景にありましたが、昨今の電動化により軽自動車でも200万台が主流となるのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/324476




日本市場にマッチした軽自動車が電動化で価格上昇の危機に!?

 いまや日本市場に無くてはならない存在の軽自動車。ここ20年ほどで性能・安全面が大幅に向上している一方で、価格もそれに合わせて上昇しています。

 かつては100万円台前半から半ばが主流だった軽自動車の新車価格相場ですが、最近では200万円前後というモデルも少なくありません。

 そうしたなか、自動車市場全体の電動化が加速していることもあり、軽自動車であっても電動化が進むとエントリーモデルが200万円を超えてくることも予想されます。

 今後100万円台で購入出来る軽自動車モデルが減少してしまっては、安価で維持費の安さがウリだったの軽自動車の立ち位置はどうなってしまうのでしょうか。

 2019年で規格制定から70年を迎え、今やコンパクトカー並みの性能を実現している軽自動車。

 かつては衝突安全性がネックでしたが、各メーカーの技術開発によって、昨今はシャシもボディも十分な強度を持つようになっています。

 最近の国内新車市場では、人気のミニバンやSUV、コンパクトカーなどの新型モデルが続々と登場するなかで、軽自動車の割合は約4割も占めるほど成長しているジャンルです。

 現在の軽自動車の定義は、ボディサイズが全長3400mm×全幅1480mm×全高2000mm以内、エンジン排気量は660cc以内(最高出力は自主規制で64馬力まで)、最大4名乗車で貨物積載量350kg以下となります。

 この枠のなかで、日本の各メーカーがしのぎを削って競争してきた結果、今ではDOHCターボエンジンやマイルドハイブリッドを搭載するのも当たり前になり、衝突被害軽減ブレーキや追従型クルーズコントロール(ACC)といった先進安全装備も充実してきました。

 しかし、これらの技術面や性能・安全面の向上に伴い車両価格も比例して向上。かつては、100万円以下のモデルも少なくありませんでしたが、最近では安くても100万円台半ばからとなっています。

 具体例として、日本で1番売れている軽自動車のホンダ「N-BOX」は、初代モデルが2011年11月に登場。

 初代N-BOXは、センタータンクレイアウトによる広い室内空間の実現、DOHC搭載による走行性能向上などにより人気を博しました。

 しかし、安全面に関してはそれまでの軽自動車よりはもちろん大幅に向上しているものの、現行型の2代目N-BOXとは異なり、ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」が採用されていません。

 また、価格面においても一概に比較は出来ませんが、初代N-BOXは124万円から146万円、N-BOXカスタムは144万円から178万円(ターボ仕様)となっていました。

 最新の2代目N-BOXは、141万1300円から192万6100円、N-BOXカスタムは174万6800円から212万9600円で、全車にHonda SENSINGを標準装備されています。

 N-BOXについて、販売店スタッフは次のように話します。

「クルマ全般にいえることですが、新しい技術や機能が追加されるごとにその分の価格上昇は否めません。

 なかでも、軽自動車は価格が安いというイメージがあるため、改良やマイナーチェンジで価格が上がると違和感を持つお客さまも多いです。

 また、最近の軽自動車はコンパクトカー(5ナンバー車)並の性能・機能なこともあり、乗り出し価格で考えると250万円前後になることも珍しくないです」

※ ※ ※

 普通車以上に価格高騰のインパクトがある軽自動車ですが、今後電動化が進むと、どれほどまでの影響があるのでしょうか。

【次ページ】 軽自動車の電動化が進むとどうなる? 100万円台モデルは激減か。
https://kuruma-news.jp/post/324476/2
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:54:01.17ID:/oiuvdEq0
五菱輸入しようず
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:54:39.01ID:FRI12Rg00
>>729
今はチェーンなのか?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:55:47.25ID:dBDXoQ8J0
中古の5年落ちなんてバッテリーヘタッてて買う価値ないだろうし、新車は高いし、どうしろと
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:55:55.16ID:iu/3uP920
ξ´・ω・`ξ 「電気自動車は技術的ハードルが極めて低く、車両を安価に作れる。中国では50万円を切る
新車の電気自動車も、"以前に"発売された」って世界の現実すら知らない白痴が、意味不明な記事を書いてるわねぇ。

トヨタと中国のBYDがつるんで、プリウスやアクアよりも悪どいクソ車を作って中国人を儲けさせるんでしょ。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:55:58.69ID:0Iw6789c0
なー そもそも論でさ
電動化すれば温暖化を防げるってのが人類の妄想に過ぎない落ちってないよな?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:00.23ID:SpOZ1G5L0
車買わなきゃいいだろ
老後2000万は必要になるんだぞ
アリになるか
キリギリスになるか
どちらを選ぶ?
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:12.38ID:Wl+WiGoR0
知り合いのプリウスがバンパーぶつけて少し曲がったらセンサーついてるので全交換しないといけない言われたらしい
バンパーってぶつけるためについてるんやないんか?
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:19.93ID:DCybEWJi0
軽に200万も出すならセルシオ、マジェスタの中古買うだろ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:33.65ID:E4DJbn0F0
ニューヨークやサンフランシスコのキャブなんて軽でええやんや
道細いんやし
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:44.78ID:V3656Lv10
ルンバを外出用に改造すれば20万くらいで出来る。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:46.51ID:T2ZiOqYw0
軽自動車は全幅10cm広げて欲しい
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:48.93ID:PByXe6pN0
>>743
MT車か
こういう知識って大事だな
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:57:02.44ID:N7qMjS9J0
>>597
660ccのままでも行けると思うけどね。日本での走りを見ていると。
よく知らんが、海外にも規格一杯一杯の排気量志向ってのがあるのか?大きければ良いっていう。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:57:12.62ID:PEHWPB9X0
>>665
新規格って超小型だかいうガソリン125cc相当以下ってヤツだろ
その理由がムカつく
「360ccとか250ccだとそのまま今の軽の代替が作れてしまうから」
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:57:16.30ID:pxPiUexI0
性能が良くなったから値段上昇なんてほかの業界じゃ通用しない。
別にパソコンの性能が10倍になったから価格も2倍になったりはしていない。
中国なんかは技術力上昇と合わせて価格も下げてきてるんだから日本勢総崩れの未来しか見えないし
まったく努力しない生ぬるい業界だという印象。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:57:28.85ID:D8TWLmSM0
>>1
詳しくないんだが、電気自動車を充電するための電気もエコなの?
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:57:56.99ID:RHnjUuDu0
>>714
爺やだけど、クランク始動は恐ろしい。
腕‣顎骨折の話結構聞いてる。点火時期遅くできないんだから
押し掛けしたほうが良い
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:07.24ID:FRI12Rg00
>>756
三菱ジープか
確かに三菱は頑丈だけが売りやな
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:07.62ID:CRXs4Aya0
>>764
そもそもセルシオって今売ってるのか??
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:13.62ID:E4DJbn0F0
>>731
ウンチをドサドサやで
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:24.08ID:jtU6AyIL0
なんで高くなるんだよ。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:24.41ID:fxo4t9Wv0
とりあえず
軽自動車 小型自動車 普通自動車
これらの概念を排除しろよ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:49.87ID:iu/3uP920
>>740
ξ´・ω・`ξ パキスタンでは帰化チョン家系向けのアルト、インドでは車の知識がないハイパー白痴向けのジムニー。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:52.34ID:fxnIDBle0
>>101
出力で制限かけてくるんじゃない?
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:59:20.65ID:DCybEWJi0
>>777
売ってるよ
200万も出せば型落ち高級車4台買えるわ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:59:26.52ID:7VtEdweI0
そのうち中華製が日本車の1/5の価格で出回るさ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:59:46.86ID:KwpLF4Tt0
>>733
タミヤあたりが作れば面白い車ができそうだねwww
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:00:03.66ID:SXOMNH730
電気自動車は部品点数減るって聞いた
なんで高くなるんだ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:00:33.52ID:NRU/RHec0
アクセルとブレーキがスイッチだと思ってる連中がおかま事故多発させそうだな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:00:41.44ID:pxPiUexI0
>>735
オフセット衝突みたら分かるけどハイト系は後部座席の人の頭でリアガラス突き破ったりしてるからな。
計測外だから何も触れられてないけど実際の事故なら死んでるよ。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:00:52.15ID:6amsbr320
>>46
電気自動車に排気量ってあるのか?
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:01:10.27ID:bQu4xZar0
>>1
数が増えてくりゃ価格は下がる。
ガソリン車登場時の価格調べて物言ってんのか?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:01:15.79ID:iycPezbX0
>>788
薄型テレビの市場価格は20年前42Vで200万だったからな、最初は仕方ない
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:01:16.74ID:jtU6AyIL0
未来じゃ自動運転車が全体最適化しながら速度を調整して道を走ってて、
駐車場もいらなくなって、最小限の適正台数だけが走ってるっていうな
自動車立国じゃぱーんはもう終わりだろ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:01:17.01ID:N7qMjS9J0
>>635
なるほど。
橋が落ち、トンネルが崩れても補修しなければ、住む人は減っていくってわけだ。
ポツンと一軒家みたいなのをもてはやすテレビ番組なんて憎くてたまらないだろうな。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:01:31.74ID:YJ7SEwLT0
>>661
全然ミクロレベルじゃないと思うけど…
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:01:43.37ID:NRU/RHec0
>>788
バッテリーだろうな
電動工具なんかも100vの有線タイプはバッテリー式に比べて価格4分の1だし
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:02:10.92ID:Wl+WiGoR0
>>797
今フィットが300万らしいぞ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:02:46.49ID:9uRhFNg30
>>765
サンフランシスコが道狭いって何の冗談だよwww
行ったことないのがバレバレだな・・急な坂道は多いけど
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:02:53.68ID:N7qMjS9J0
>>786
中国とてこれまでのようにウイグル人奴隷をコキ使えなくなるからそんなに安くは作れなくなる。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:16.82ID:E4DJbn0F0
>>763
だろ
高いんだよ
だいたい20万円ぐらいだろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:26.86ID:GO1ql/TL0
>>784
俺に言ってる400KMはカタログ値じゃなく実測値だから
冬でも280は行くよ。氷点下10度当たり前の極寒地でもない限り
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:36.49ID:DrKZl3qx0
俺が免許取った頃は、軽の新車はオプション付けても100万でお釣りが来る時代だったんだけどな
カローラ、サニーの新車ですら100万+αで買えてたんだがな
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:38.74ID:gfl/BlXf0
>>13
だろうね
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:53.72ID:MU4Vx6WS0
レシプロエンジンで水素燃料ならあまり値段変わらないと思うよw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:03:57.01ID:3qXVsvlH0
>>1
200万を超えるということはそれなりに資源を使ってることでもあるから
実はガソリン車のほうがエコなのでは?
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:04.93ID:Wl+WiGoR0
>>813
アホだよなバンパーなんかどうでもええやんな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:14.12ID:HhPBzUUM0
>>748
ttps://www.mlit.go.jp/common/001063634.pdf
古いもの好きそうなイギリスはともかく、アメリカですら3:1で中古の方が多い
さすがに2年では買い換えは早いと思うが
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:18.31ID:bF32Mvfz0
アルト47万円の頃から給料が4倍になった人ってどれだけいるんだろう
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:21.66ID:USWfkOfQ0
>>798
俺日産車だけで9台買ってるけど
そのディーラーで言われた。
冬にヒーター入れてたら
一寸しか走らないって
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:35.02ID:K+9cnMr+0
純正カーナビが車両本体価格の10%を超えてくるんだから
電気系の装備で相当ぼったくってる
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:04:50.25ID:DxhjOlM60
結局、電気自動車は無理。
エンジン車には勝てんよ。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:07.17ID:pGfgSgz30
バッテリーの性能的にまだまだ趣味の車でしょ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:16.23ID:D5LNS31p0
車もかえないカスは自転車でも乗ってろよw
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:26.77ID:jvwycQrF0
価格は高いのに内装は安っぽいまま
要らんて
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:32.58ID:5agbmuQp0
>>15
安くなるよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:40.25ID:E4DJbn0F0
>>785
14年前とか?
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:48.36ID:pxPiUexI0
>>788
初期のSSDとハードディスクの関係みたいなもん。
そのうち逆転する。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:48.61ID:/7z0gsXY0
中華の4〜50万のなんちゃって電気自動車輸入のための布石
日本車勢は使いもしない機能てんこ盛りで価格上げまくってるから太刀打ちできない
幾ら献金貰ったんだか
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:59.65ID:zxr9a24s0
大丈夫や海外の安いのはガラパゴ法規制で売れなくしてくれるから…
国内メーカーに貢献できる喜びを噛み締めんしゃい
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:06:25.54ID:E4DJbn0F0
>>809
俺何度も行った
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:06:39.73ID:N7qMjS9J0
>>780
みんな幅1700mmオーバーのクルマに乗り始めたら、道幅が狭くて仕方ない。
東京・世田谷あたりでもそうだ。軽で営業回りをしていると、対向車にポルシェカイエンなんかが来た日にゃ殺意がわく。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:06:45.66ID:MU4Vx6WS0
沖縄は電気が汚いからガソリン車の方がCO2排出少ないとかくるんだよねw
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:07:14.07ID:kh2cxnH50
モーターはエンジンより単純だから安くなると思うよ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:07:24.42ID:cVVtiaJw0
400km走るって行っても真冬で暖房かけて渋滞して登り多くて結果200kmでしたってこともなくはないんでしょ?
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:07:42.78ID:X36Q50ho0
パワステ、パワウインド、エアコン、エアバッグ、ABS、
電動サイドミラー、etc

かつては高級車のオプションだったものが軽に標準装備
昔の軽は安かったが、こういう装備はなかったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況