X



【裁判】防衛大いじめ 元学生逆転勝訴 国に268万円賠償命令 福岡高裁判決 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2020/12/09(水) 20:42:55.74ID:8s1LxAlT9
 防衛大学校(神奈川県横須賀市)で上級生らに暴行や嫌がらせを受けたとして、福岡県内に住む元学生の20代男性が、防衛大を設置する国に約2300万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が9日、福岡高裁であった。増田稔裁判長は、元学生の請求を棄却した1審・福岡地裁判決(2019年10月)を変更し、国に約268万円の支払いを命じた。

 原告側弁護士によると、防衛大でのいじめで国の安全配慮義務違反を認めた判決は全国初とみられる。

 男性は1、2年生だった13〜14年、上級生が下級生を指導する、防衛大で慣習の「学生間指導」の名目で上級生らから殴る蹴るなどの暴行を受けたり、下腹部にアルコールをかけられ体毛を燃やされたりした。男性は「重度のストレス障害」などと診断され、15年3月に退校した。

 1審判決は、学生間指導を「教官が適切な指導をしない限り暴力行為などの危険性が内在していた」と指摘。一方で、上級生らの各行為は一連のいじめではなく、危険は抽象的で教官は予見することは困難だったと判断した。

 これに対し、控訴審判決は、男性の在学当時、防衛大は学生間指導で暴力があり得るという認識を持ちながらも、アンケートをするなど実態把握を怠っていたと問題視。そのうえで教官に対して「暴力を受けた可能性があるとの認識で対応すべきだった」とし、体毛を燃やしたり、朝起こさなかったことを理由に殴ったりした学生3人の行為について、教官は予見が可能だったと指摘した。

 増田裁判長は、防衛大に対しても「暴力などを防止するため、教官がどのように指導すべきか大学内での検討も不十分だった」と批判。国の安全配慮義務違反と男性の休学、退校との間に「相当因果関係がある」とした。男性の損害額としては、医療費や卒業までに受給できたはずの学生手当などから算出。一方、幹部自衛官に任官していればもらえたと見込める給料などは認めなかった。

 防衛大は「判決を重く受け止める。内容を慎重に検討し、関係機関と十分に調整の上、適切に対応する」とのコメントを出した。

 男性が上級生ら8人に慰謝料などを求めた訴訟は、19年2月に福岡地裁が7人に計95万円の支払いを命じた判決が確定している。【宗岡敬介】

千葉大の藤川大祐教授(教育方法学)の話
 社会全体が学校でのいじめは許さないという風潮の中で、防衛大であっても暴力は許されないと示した判決だ。防衛大は幹部自衛官を養成する組織で、災害派遣や国際貢献などさまざまな活躍が期待されるが、安心して学べる場でなければ学生は集まらない。判決を重く受け止め、組織として変わらなければならない。

防衛大いじめ訴訟を巡る主な経過
2013年4月 防衛大に入校。14年6月ごろまで、上級生らから殴られたり、体毛に火を付けられたりする暴行や嫌がらせを受ける

2014年8月 上級生ら8人を傷害と強要の疑いで横浜地検に刑事告訴。その後、学生は防衛大を休学

2015年3月 横浜地検が上級生ら3人を暴行罪で略式起訴し、横浜簡裁が1人に罰金20万円、2人に罰金10万円の略式命令を出した。学生は防衛大を退校

2016年2月 防衛大が男子学生12人に停学など、指導教官ら10人に訓戒などの処分

2016年3月 国と上級生ら8人を福岡地裁に提訴

2018年10月 地裁が国と上級生らの審理を分離

2019年2月 地裁が上級生ら7人に賠償命令

2019年10月 地裁が国への損害賠償請求を棄却。判決を不服として元学生側が控訴

2020年12月 福岡高裁が国に賠償命令


毎日新聞2020年12月9日 16時12分(最終更新 12月9日 20時23分)
https://mainichi.jp/articles/20201209/k00/00m/040/186000c
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:46:07.69ID:hmbVvDTO0
帝国軍人の伝統を受けついでるじゃん
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:47:24.14ID:dnoxrZOv0
イジメ加害者学生は幹部になるのw?
退学の記載はないよね?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:48:59.81ID:/yGvJntq0
なんで防衛大にはいったんだろうあ
適正がなかったとしか言いようがない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:52:06.78ID:dnoxrZOv0
>>7
自衛隊賛美フィクションだと暴力は無いはずなのに…
指導で暴力がまかり取ってるならただの犯罪者集団じゃないかw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:53:23.58ID:Z0HUZuNq0
大学生になってまでいじめをするバカが何人もいるというね・・・
そんな恥ずかしいことはやめろって誰一人として言わなかったのか
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:54:00.22ID:ZWootkqZ0
軍隊といえばいじめという印象だけれど、
いじめが横行すれば戦場で後ろから弾が飛んでくることになりかねない。
軽視しないで対策を徹底してほしい。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:54:41.89ID:LLlNUUup0
国はそのイジメた上級生に損害賠償請求しろよ
税金が勿体ないだろうが
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:55:00.69ID:J/d31L8A0
我が軍の伝統

戦場で最初にやることは上官を撃ち抜くことも伝統
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:55:02.55ID:yNIMgGIN0
俺は別の理由で辞めたけど、入学前に入校するシステムになっていて、それまで異常に優しかった先輩が、入学式以降はキチガイのように厳しくなった思い出がある
今でもそうだと思うけどね

具体的には、上級生に呼ばれて机の上を綺麗にしろと雑巾を渡され、普通に拭いて返すと
お前は掃除の仕方も知らんのかと1時間以上説教をくらったとかw

そんなこんなで、旧日本軍の意識が抜けてない自衛隊に絶望して、辞めて医学部に入り直したw
また戦争負けるだろな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:55:17.97ID:CnfdAxIy0
防衛大生って公務員の身分で給料までもらってる連中なんだよな

税金くすねてチン毛燃やす馬鹿どもw
0020Go Toトラベルは創価学会の仕業
垢版 |
2020/12/09(水) 20:55:19.62ID:DbS4cMMg0
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です

詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607413063/35-40

この話を簡略化すると、こういう事なんです

まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです

そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう

JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)

そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです

学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです b30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況