X



【学校】高校生が語るスクールカーストの実態 「一軍昇格に」苦心、二軍に落ちるのは一瞬 大声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/12/11(金) 21:55:48.31ID:RtXyhrVG9
スクールカーストとは、学校のクラスなどで生徒の間に形成される序列のことを言います。もちろん学校の正式な制度ではありませんが、「一軍」などと言われる「上位」の生徒が、「二軍」とされる「下位」の生徒を従わせる空気ができてしまうのだといいます。そのおかしな実態と対処の仕方を、「一軍」も「二軍」も経験したという高校生のおもちさんに打ち明けてもらいました。

■クラス替えのたびにできる「スクールカースト」

私の通う高校は、毎年クラスが変わります。クラス替えがされても必ず存在するのが、スクールカーストです。

スクールカーストが形成されるのは毎年、行事がある6月くらいです。今年は新型コロナウイルスの影響で行事がなかったにもかかわらず、夏休み前にはスクールカーストができていました。

■大きな声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配

スクールカーストは、周りからの「人気度」で決まっているように思われます。ですが、決してかわいい人や頭の良い人が上位というわけではありません。クラスで大きな声で話したり、爆笑したりしているだけという人たちばかりです。

しかし、たったそれだけで「その人たちはボスだ」という考え方がクラス全体に知らぬ間に浸透します。その人たちを怒らせてはいけない、その人たちに従わないといけない、という空気が、いつの間にか暗黙の了解になってしまっています。

それによって、いっそうスクールカーストの上位(一軍)と下位の分け目がはっきりしていっているように感じます。

■考えを押し通そうとする「上位」の人たち

私の周りのスクールカースト上位の人は、自分たちの都合のいいように物事を進める人たちが多いです。

自分に興味のあるクラスの決め事は、ぐいぐい考えを押し通そうとしてリーダーシップを発揮します。反対に、興味のないことになると全く話を聞かず、おしゃべりをしたり寝たりして、全然参加してくれません。

スクールカースト上位は、ダンス部の人やダンス部と仲が良い人がほとんどで、みんな女子です。女子の数が男子よりも多いということもあり、スクールカースト上位にあたる男子は私のクラスにはいません。

一方、スクールカースト下位には、成績がよくない人やオタクの人が多いです。スクールカースト上位、下位によって先生の態度が変わることはありません。ですが基本的にクラスの決め事は生徒主体で行うため、下位の人が活躍したり自分の意見を聞いてもらったりするには、かなり意見を主張する必要があります。

■ささいなことで地位が下がる

一軍以外の人が一軍に入るためには、一軍の人と仲よくなるという方法があります。ですが、いきなり仲よくなるのは難しく、一軍として地位を確立するにはとても時間がかかります。

ところが、一軍から二軍に下がるのは一瞬です。少しでも一軍の仲間に考えが合わないと判断されると、どんどんその中で地位が下がっていきます。気づいたら二軍にいるという状況になります。

私も以前一軍から二軍に下げられたことがあります。気づいたときには、既に一軍には自分の居場所がないという状況になっていました。

■知らぬ間にできあがるおかしな制度だ

スクールカーストは、人の心の中で知らぬ間にできあがる、おかしな制度だと感じます。しかし、今の私の学校生活では切っても切り離せないのがスクールカーストです。

私はこのスクールカーストと上手に付き合うために、いろんな人と会話することを心がけています。多くの人と話すことで、さまざまな考え方を知ることができ、その場に応じた話し方や接し方ができるようになると感じているからです。

私は、スクールカースト上位の人たちに従わないといけないと思っていました。ですが、一軍から二軍に下げられた経験から、自分の意見を持つことが大切で、無理に人に合わせる必要はないということに気づきました。

だから私は、スクールカーストがある環境でも、楽しく学校生活を送るために、人の意見を聞きつつ、周りに流されない強い意志をもって行動することを心がけたいと思います。(おもち・2年)

高校生新聞 12/8(火) 10:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201208-00010000-koukousei-soci
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201208-00010000-koukousei-000-1-view.jpg
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:57:35.87ID:TPTnhaR60
国立通ってたからこういうのがあるのすら全くわからなかったけど
公立だとこんな意識してるもんなのか?無駄すぎる
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:59:55.01ID:NRPuT9av0
女のほうが強いな20代までは
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:00:14.16ID:JB7swQLA0
くだらない記事だな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:00:41.89ID:r2VoGddO0
こういうの見るとアメリカの銃乱射事件とか理解できる
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:01:26.21ID:aasp8KL/0
どうだったかなあ、もう忘れたわ
幸い勉強は並にできたから、まあ特にこれと言ってなかったと思う。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:01:38.73ID:NRPuT9av0
ダンスやってる子はママたちに受け悪いじゃん
ジャリブスばっかとか言ってるよガルちゃんで
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:02:19.50ID:W/47TZlC0
ガキの派閥ごっこ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:02:21.15ID:XKSj+8KW0
そんな学校辞めちまいな。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:02:21.47ID:N/TFUsdY0
俺、偏差値45の高校にやっと入学できた
成人式で中学の時の同級に会ってもバカ扱い
なんんも話せなかった
大人になってもカーストがあるとは
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:02:21.96ID:Hbl4lJm50
素朴な疑問だけど、一軍って忙しそうで勉強できないのでは?
大学受験成功してるんだろうか?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:02:24.16ID:/ua7y7rq0
>大声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配

こんな時代に学生じゃなくて、本当に幸運だったと思うよ。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:02:45.96ID:ot2jcfNR0
お前らはチー牛陰キャだから大変だったよなあ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:03:04.16ID:tzXIaVa30
灘にはないぞ 底辺高とは違います
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:03:15.58ID:0j+oIRvP0
なんか馬鹿馬鹿しいね
最近の子は可哀想だね
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:03:43.91ID:e5gW/Ork0
猿山のボスなんぞ興味なかったわ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:03:47.76ID:1ND0uE4j0
そのまま建設現場の一軍にw
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:03:53.02ID:ArlWw5Cj0
陰キャが発狂してて草
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:04:39.26ID:Hbl4lJm50
ダンス集団も、他人が見るとき個々のスキルはわかりにくいから
上手い下手じゃなくて、顔が可愛いかどうかで序列が決まりそう
その理不尽に耐えるメンバーもいると思う
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:04:43.80ID:0j+oIRvP0
一軍の子って、真っ先に感染しそうだねw
親も馬鹿なんだろうね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:05:12.42ID:SAsaL2gx0
そもそもホームルーム以外、学力別に授業が違ったから
クラスメートとか知らん
一回も話をしなかったやつとかいるし
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:05:32.39ID:O5gmTU7S0
声のおおきい奴が共同体を仕切るというジャップランド不滅の法則だな、ただの中世支配である
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:05:32.92ID:02U6t/tG0
>>1
呼び名が無かっただけで昭和の時代もそんな感じだったよ
俺は部活でレギュラー張ってたお陰で今で言えばかろうじて1軍だったが
底辺の連中はイジられてて可哀想だった
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:06:09.11ID:NRPuT9av0
>>19
正確には大声で話す、爆笑しても許される何かを持ってる奴だろうな
じゃないと調子コイてるとか始まるから
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:06:23.38ID:7v3SB5nU0
下品が一軍ね
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:07:19.93ID:uDSDlUbr0
>■大きな声で話す、爆笑する人たちがクラスを支配
中国人かよw
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:08:03.65ID:uDSDlUbr0
進学校はあおんなことなかったけどな
バカ高だとそうなんだろうなw
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:08:04.72ID:0j+oIRvP0
>>36
昭和に高校時代過ごしたけど、うちの学校はそんなの全然なかった
一応進学校ではあったけど不良もいたり体育会系もいたり一匹狼的なのもいたり
部活の子がつるんだりしてるだけで、グループとかも無かったし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:08:10.23ID:O5gmTU7S0
体格が大きければそれだけで下位カーストには無縁で済むはず
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:08:32.75ID:2GUDfNmB0
それは昔からだけど。。
高校生だから仕方ないけど男女ともに結婚して家族もたなければ人間関係って親以外ほぼなくなるんだけどね
こいつらはガキだからわかってないけどいずれわかるし自殺するのもよし強く生きるのもよし
そうやってみんなやってきたのに何で今の若い連中って特別な世代って思ってるんだろうね?
なーにも特別じゃないのに。。そこが一番イタイところ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:09:08.22ID:5wngvl3N0
「一軍」も「二軍」も経験したという割には内容が一軍への恨みつらみばかりだな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:09:37.90ID:02U6t/tG0
>>42
俺は偏差値50以下の都立高校だったからかな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:09:43.57ID:v+OrCQ2+0
んなもんあったか?
勝手に卑屈になってるだけじゃね
何か強制される訳でもあるまいに大袈裟
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:09:44.19ID:uszPyAJL0
無神経で押しつけがましくて
人の嫌がることをやってゲラゲラニタニタ笑える奴らが
人の群れの中で主導権を握って人気者になるといった感じだな
こういうのも才能だわ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:10:07.99ID:TXyVm20Y0
声は重要なんだわ
男は声を聴けば第2性徴時の栄養状態が分かる
そしてそれは脳内の物質と関係している
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:10:25.94ID:5FsNZNAD0
>スクールカースト上位は、ダンス部の人やダンス部と仲が良い人がほとんど
ダンス部って確かに要注意な感じの女が多い
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:05.86ID:0j+oIRvP0
>>48
都立こそなんかオシャレで、そういうのとは無縁なイメージだけどね
うちは田舎の学校だったから余計に色々だったのかも
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:06.18ID:QR05y4250
フランスの社会学者、ピエール・ブルデューの「ディスタンクシオン」じゃないが
一見、自由に選択しているようだけれど、「育った環境」で、趣味嗜好が大体
決まってしまうのと同じで、
「階級」によって「学校」も決まってしまうし、自ずと学校ごとに「階層構造」も
決まるのだから、一概に「これ」とは言えないわな。学校のレベルによって変わるし。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:12.63ID:CuLZDNp40
>>大声で話す、爆笑する人たち
俺たちの頃は、こんな奴らは最底辺だったが、時代は変わるんだな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:13.56ID:OJ94aVjc0
卒業して年月が経つと
高校時代にクラスの主導権を握っていたような連中よりも
そうでない目立たない連中から社会的な成功者や有名人が出ているよ
社会人になると実力勝負だし、それ以前に有名大学出ていないとね
クラスで目立ってたグループのほとんどは普通のリーマンやってしょぼくれてる
ああいうやつらが会社の飲み会で過去の武勇伝を語るんだろうな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:18.83ID:2GUDfNmB0
そんなのはなかったって強弁するおっさんどもは鈍いバカで何もわからない猿だっただけだよ
クラスを支配してるグループ(暴力みたいな力ではなく人気者というオーラ)
普通のグループ。陰キャグループってあったよ
ただ昔は共存できてて大きな問題になることはなかった
ついでに会社なんてもっとひどいぞ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:20.50ID:6yPw+nCT0
これ、全部韓国の学校の話だね。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:22.87ID:FtuJE0vU0
実にくだらん事だが、マウント取らないと生きていけない層が一定数存在するからな。
いつまでも無くならない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:11:40.31ID:mOA1mIKJ0
まるで猿山の猿w
常にマウンティングして、自分が上位にならないと安心できない

比較して上位でないと自我が保てないってwwww
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:12:01.27ID:TXyVm20Y0
実際のところ鬱なら声に変調をきたす

なのに知らない医者が多すぎ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:12:10.32ID:SAsaL2gx0
自分の子供は通わせるなら単位制の高校一択だわ
全日制とか学習面ではメリットない
進学校が単位制に移行しているのが答えだわ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:13:11.58ID:5FsNZNAD0
>クラスで大きな声で話したり、爆笑したりしているだけという人たちばかり
でも、日本企業が就活で欲しがるのは、まさにこういう奴ばかりだよ
頭いい奴とか落ち着いた奴は、すごくウケ悪い
面接官から圧迫面接でイジメられてオモチャにされるし
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:13:18.46ID:Qn9rejH+0
関西の男子校で面白い(風なことを言える)人達がそういう感じだったけど授業中を含めてクラスの空気を作って和ませてくれてたという印象かな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:13:19.48ID:E6E/vXKY0
チョン化した高校の末路は悲惨
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:13:27.16ID:S8qYOBkr0
男子校だったから喧嘩の強い弱いはあったけど、カーストなんか無かったな。
他のグループを見下したらイコール即喧嘩だからね。
部活やってたらクラスの奴らよりも部活の奴らとつるむし。
そういう陰湿なのって男女共学じゃねえの?

大学に進学して知り合った奴と同じ高校出身の奴が就職して同じ職場にいたんだけどさ。
「お前と同じ高校出身の〇〇ってのを知ってるよ。」って言ったら「誰?マイナーな奴?」とか言って笑ってた。
ああ、こういうのがスクールカーストって言うんだなってその時はじめて経験したよ。
キモかったw
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:00.78ID:Zao1lXxn0
高校生でカースト云々小さいこと言ってるなら黙って勉強しとけよ
進学先や就職先で一気に逆転するから
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:01.24ID:MY6af5To0
それが日常化して学校外でも大声で話したり歌口ずさんでるバカいるけど
一般社会の中じゃ知恵遅れにしか見えねえから
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:02.70ID:BP5d+VOy0
高校にもなってこんなん、底辺校だ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:03.82ID:BYTWdPwf0
権力とは、下からつくりあげるもの、という言葉を>>1で思い出した
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:10.53ID:b974b2ck0
俺の頃の中学はいじめとか一軍も二軍も
無かったなー
クラスの休み時間は綾波レイのように
何時も独りで本読んでたし
午後は部活もしないで帰宅して何時も
冨田勲とか聞いてたな
でも虐められ無かったわw
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:32.21ID:ctGVompE0
スクールカーストは無かったけど
派閥はあったクラスの意見を纏めるには必要だったけど
無所属の人間は風当たりや扱いは悪かった
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:35.50ID:9z66KYpG0
カースト?
そんなの存在しなかったけどな。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:36.77ID:tTNqyoBf0
>>51
カーストというより、ヒエラルキーといったほうがいいとは思うが、
本場インドであってもバラモンでも、下層の葬式したり、
下層が立てた寺に住んだりすると低く見られるとかはあるそうだ。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:48.17ID:5FsNZNAD0
>クラスで大きな声で話したり、爆笑したりしているだけという人たちばかり
こういう奴が、コロナ休校でストレス溜めてるんだよな
教室では大将になれてマウント取れたのに、自宅ではそれが出来ないからイライラしてる
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:14:54.88ID:ben7jKk10
なんかこういう一軍とか二軍とかとは無縁のやついるよな。

群れないんだけど、だからと言って別に嫌われてるとかでもなく、成績も上の中くらい、授業中は寝てるかちんこ出してるか。

おれ、結構憧れてたわ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:15:15.20ID:2GUDfNmB0
>>57
これなんかわかる
自分は高校時代からモネやゴッホの絵に興味を持ち始めたけどこれをいいだせる環境ではなかったので休日にひっそり美術館にいった
大学・社会人になるにつれて話題を共有できる人がどんどん増えていった
高校は個性と知性がある人間には一番つらい時代かもね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:15:22.97ID:06p/n0k50
刑務所の中と同じよ
あこれ学生時代と一緒だって思った
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:15:46.51ID:MY+0/9sk0
高校生にもなってそんなの気にしてどうすんの
これっておバカな学校だけでしょ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:16:04.12ID:sSiBPswH0
>>59
わかる
スクールカースト上位で青春時代おくってた子たちは楽しい思い出でなによりだけど
だからといって社会で成功すると言われると微妙な大人になってる奴のほうが多い
やはり人を見下す癖がついてしまい傲慢になっていくってのは社会人になったら弊害でしかない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:16:11.08ID:2GUDfNmB0
>>89
中年の鈍いバカって救いようがないんすけど。。
コロナより嫌われる
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:16:12.45ID:BP5d+VOy0
小学高学年から中学生くらいまでは、声デカくて調子乗ってる在日の子が幅きかせてる
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:16:16.38ID:xmdjZnxl0
スクールカーストってさ
ほぼ偏差値のみじゃなかった?
前提としてまずバカは喋ってはいけません一般人の邪魔をしてはいけません動いてはいけません的な空気しかなかったよね?
で極めて少数の特別な例としてスポーツのセレクションとか容姿が美しい生物的な別種族とか漫画や小説やデジタルアートやプログラムなどで既に括約筋してますっていうのがいたかもしれないな
なにダンスって
貧困日本で2年後は高確率で露頭に迷うことになってるんだけど踊ってる余裕あんの?
どっかの部族の話かよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:16:58.39ID:K3JZrvr30
公立私立問わずダンス部があったらカーストはあると思う
そして聞いた限り、ダンス部はそれ以外の部活からあまりよく思われてない
ダンス部が流行る以前はチア部がこのポジションだった
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:17:00.68ID:qqkqMqqZ0
こういうのに常に自分の立ち位置の「勝ち」に拘ってる人って
一生そういう神経使い続けるんだろうか?
周囲の目線を気にしてその空気の中で目立つ上位に立てる言動して・・
ってかなり疲れると思うんだが
場の中心ってだけで換金できるわけでもなく
自分の好きなことや興味のあること勉強したいことに集中することも難しくなる

適当に放っておいてくれた方がいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況