東京都内私立幼稚園の初年度納付金、最高は青学160万5千円 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/25(金) 10:52:00.05ID:HD0nJesX9
※リセマム

東京都は2020年12月23日、東京都内所在の私立幼稚園「2021年度(令和3年度)入園児納付金」について調査結果を公表した。4歳児を基準とする初年度納付金の平均額は、前年度比8,041円増の52万1,016円。最高額は青山学院の160万5,000円、最低額は羽村善隣の33万円。

納付金調査は、2021年度の初年度納付金(4歳児を基準とする保育料、入園料、施設費、そのほか毎年度納付する金額)を調べたもの。対象は、都内私立幼稚園593園。園児募集を停止する園、施設型給付を受給する予定の園、そのほか休園中の園などは除いている。

 2021年度の初年度納付金は、平均52万1,016円。前年度(2020年度)の51万2,975円と比べて8,041円(1.6%)増加した。初年度納付金の内訳は、保育料36万6,639円(月額は3万553円、前年度比2.0%増)、入園料10万7,668円(前年度比0.6%増)、施設費1万5,815円(同1.5%減)、そのほか3万894円(同1.0%増)。また、初年度納付金には含まれないが、検定料の平均額は5,322円(同1.8%増)であった。

 初年度納付金(合計額)の前年度からの変更状況は、値上げが157園(構成比26.5%)、値下げが13園(同2.2%)、据置きが423園(同71.3%)。

 初年度納付金額は、青山学院が160万5,000円ともっとも高く、淡島の139万円、学習院の134万5,000円、成城の129万円、東洋英和の128万円などが続いた。一方、羽村善隣の33万円がもっとも低かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a50b5b9b4fe77351a960d0a110f2c12b7ac8da53
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201225-00000001-resemom-000-1-view.jpg
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:26:35.26ID:K4DwH3i/0
俺の実家は幼稚園だけど、入園料6万円、施設費1万円、保育料3.1万円、送迎車代5000円、冷暖房費は夏2000円、冬4000円、給食費4500円、制服代3万円
55万円くらいかな〜
まあ、幼稚園はぶっちゃけ補助金無しじゃ赤字だわ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:27:03.22ID:3bfDiF8O0
160万円だったら、海外と比べると格段に安い。

私学は一千万越えるところがざらにある海外は、私学は金持ち向け。
160万円程度の低〜中所得者向けの日本とは違う。

それを考えると、日本は本当にほとんど全て、教育も含めて、安い。
生活しやすいので移民は憧れるだろう。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:28:37.79ID:fAfzxb120
160万って帝京大学並みに高いな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:28:46.71ID:JviNWnPO0
>>54
三千万円で子供に最低水準の武器を持たせられるって考えると、金さえあれば入れてあげたいなと思う。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:29:28.39ID:BbN8P+0x0
幼稚園かよwwwwwwwwww
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:29:52.87ID:TzXQPiZH0
安倍 成蹊小→成蹊中→成蹊高→成蹊大→米国留学

蓮舫 青学幼→青学小→青学中→青学高→青学大→シナ留学
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:30:21.39ID:rhRmCw7c0
父兄の上級ネットワークが広がるなら160万の価値はありそうだな
上級世帯にとっては160万は安いもんだろう
但し、アフォ学のヌルさに甘えて大学に内部進学してしまうのは、
子供にとってマイナスでしかない
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:30:36.02ID:dmIetZsG0
>>38
典型的な田舎もんだな
早稲田はお受験じゃ新興の成り上がりで伝統派からはバカにされている
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:30:57.17ID:3mOd9ISg0
160万で貧乏DQNと関わらずに、金持ちネットワークに入れると思えば全く安い
カネがあっても合格出来ないのが幼稚舎おじゅけん
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:32:24.91ID:dmIetZsG0
>>68
上流階級は幼稚園や小学校から大学まで一貫して同じ系列に通い続けるのがブランド
大学だけいいところで箔付けするのは庶民のやること
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:33:06.15ID:TzXQPiZH0
真の勝ち組の学歴

玉川小→玉川大学
明星小→明星大学
文教小→文教大学
成蹊小→成蹊大学
創価小→創価大学
聖学院小→聖学院大学
関東学院小→関東学院大学

「最終学歴がその大学で良いの?」という大学の付属小学校から通う。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:34:03.47ID:Iw5nAmdt0
>1
最低額の羽生善治33万円は安すぎるな
給料とか施設費とかそんなんで出せるのか
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:37:18.45ID:dmIetZsG0
>>77
青学はお受験の名門だよ
慶應青学学習院が御三家、落ちたら立教成蹊が王道
この3校は他の私立小と比べても別格で良家の子女や金持ちのボンお嬢が多い
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:41:42.58ID:+V06eTyV0
>>53
サザンオールスターズは大学から
青山学院幼稚園から青学は蓮舫
青山学院初等部からは、高橋克典、河邊健太郎(ヤフー社長)
杏は幼稚園から青山学院だけど高校は堀越
高嶋ちさ子も幼稚園からだが中等部辞めて桐朋に進学してる
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:41:48.50ID:ZTFgFQiX0
いいじゃん、子供の教育費を惜しまない親は良い親だよ
金も無いのに子供作って、子供の教育費をケチる親の方がゲスだよ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:42:06.84ID:HYTO/e480
需要があるから 高値で推移
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:42:14.25ID:gs57jOBJ0
>>81
何かお気に召さない事でもあったのかね?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:42:19.63ID:rtZrcDo00
そもそもこの程度の学費で迷う家庭は首突っ込んだらいけない
お受験対の教室通いだけで年100万は軽くかかる
2歳くらいからお教室に通う
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:43:30.04ID:WLh+1lN+0
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、★青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:44:57.97ID:ZTFgFQiX0
なんで叩かれてんだ?
十分に金のある夫婦が、余裕を持って子供を作り、金をかけて育てる
良い事じゃないか
金もないのに子供作って、子供手当てだの、学費無償化にタカる乞食親よりずっと良い
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:47:43.10ID:cPJrZpY50
ただ青学の幼稚園に160万かける意味があるのかといえばないとしか言いようがないな。
特殊な家庭 例えば芸能人とかならよいのかもしれないけどね。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:49:16.71ID:rtZrcDo00
>>91
お前のような貧乏人避けだよ
小さい頃から金持ちや名家のコミュニティに所属し人脈を築かせる
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:50:33.50ID:cPJrZpY50
>>93
俺金あるよw
実家も俺もw

何言ってんだかwww
頭の悪いお金持ちがいくんだろ?w
せいぜい青学どまりのw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:51:10.32ID:BbN8P+0x0
160万の幼稚園で青学とか微妙過ぎだろwwwwww
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:51:13.25ID:SRBibAtN0
幼稚園に160万払うとか
初等教育というのは
何気に大事だったりするかも
俺は幼稚園の頃には九九覚えさせられたもの
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:52:00.78ID:cPJrZpY50
>>93
そういや俺の見合い相手も青学幼稚園だったわw
慶応の法で弁護士やってたけどなぁ

本当にお金のあるところはそんなところには金かけないよw
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:54:17.15ID:ZTFgFQiX0
金も無いのに子供作って、何でもかんでも税金にタカる貧乏親より、
高額を自腹で払える親の方がいいに決まってる
自分で作った子供を、ちゃんと自腹で育てられる親は偉いよ
むしろそういう夫婦以外は子供作らないで欲しいんだが
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:54:46.19ID:rtZrcDo00
>>94
ミタパンとか知らないのか?
明治座のお嬢様で幼稚園から青学
大学時代に成績優秀者として表彰されら実力者
そもそも幼稚園も小学校も青学が名門中の名門
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:55:21.45ID:3bFlD4250
どんだけ金かけても持って生まれたDNAには逆らえない
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:56:31.27ID:Le+gl9RM0
近くの私立幼稚園が120万で「おいおいw」と思っていたが160万か
慶応幼稚舎とかならわかるけど、青学如きに160万払う価値があるとは到底思えないのだが
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:56:46.88ID:rQ38rLzt0
学歴ビジネスももう長くないかもなー。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:58:06.33ID:dmIetZsG0
>>103
一般家庭にとってはそうだろうね
金持ちの世界は違うから
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:59:33.25ID:THeNEIiT0
>>101
能力は関係ない
上級国民の「ご学友」になれば、コネで無能でも高給取りになれる確率が格段に高まる
そのための初期投資
日本は縁故主義社会だからな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:00:08.47ID:rJG5hkpw0
幼稚園の初年度納付金だけで、俺の大学院修士課程までの
六年間の入会金・授業料総額より高いw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:00:10.91ID:zqJCbNFu0
>>74
学歴の時代ではないが、
就職のインセンティブは?

ただ、家関係なしに、4流学校の時代が来ると思うよ。
名門学校はTVのクイズ番組で監理されてるっぽいし。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:00:15.93ID:cPJrZpY50
>>100
俺の過去の見合い相手も2人ぐらい記憶があるけどさ、何とも思わないぞw 
1人は両親ともに医者だったな。1人は忘れたわ。
これ見て、そんなかかるんだと思ったところだよ。お前さんは貧乏よけというけど
まぁ今の時代にはちょっと合わない気がするなぁ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:01:26.81ID:ZTFgFQiX0
親ガチャで当たり引いた子供達だよ
そこらの量産型男女が結婚子作りしても、子供にこんなに金かけてやれないだろう
子供の人生のレールは、親の金である程度整えてやれるのが現実だ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:02:30.38ID:VC/1XwPg0
>>6
言われてみたらそうだな
ワイは明治大学や早稲田より難しい大学だけど明治や早稲田の附属からうちに来ていた同期もいたから優秀な附属生は抜けるのだろうね
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:03:56.28ID:dmIetZsG0
>>108
まず就職を気にする時点で庶民の発想だと気づいた方がいい
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:04:36.53ID:hhTY/t8o0
プリンスオブペニス
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:06:50.21ID:MZKbzz1d0
>>19
駅弁より上だったりするけどな。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:10:18.64ID:J+mwB+ql0
青学幼稚園、毎日母親たちが連れだって「◯◯ちゃん、ご一緒に参りましょう」とか言ってたな
大学生、院生らとあまり変わらなそうな年齢なのに言葉遣いがえらい違う
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:12:24.90ID:lofHcp0L0
そりゃ困難なら子供なんて作らんわなw
ガキ育てるのに高コストすぎる
どんどん人が減って最後は中国領土になるとかジャップランドクソ受けるわ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:13:50.27ID:kDfkGY9y0
160万出せる事に感心する
子供が小さな年齢の親なら20代後半とか30代だろうに
我々とは生まれも育ちも能力も違うんだろな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:19:27.28ID:CQW/H0U80
株成金で子供5歳持ちの俺は青学幼稚園に入れる理由はすごく理解できる。
コネのためや、大学の青学に行くために行くわけじゃないw
子供に高い教育受けさせたいから行くんだよ。

そもそも俺以上の金持ちなら、1万も160万も端金で変わらないよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:23:33.28ID:4NdJ7WQA0
青学エスカレーターは歌舞伎界が多いイメージ。

最近だと市川染五郎(元、松本金太郎)の中学生坊っちゃん。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:28:32.34ID:dmIetZsG0
>>128
見栄じゃない
だいたい親も青学など名門幼稚園や名門私立小出身
自分が育った環境を子供にも用意するだけ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:41:40.75ID:1+z7KDqh0
ま、同じ価値観の子供が集まってくるという面でも意味はあるでしょう
類は友を呼ぶは本当
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:42:31.32ID:dmIetZsG0
>>130
幼稚園小学から通うからこそ意味がある
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:45:17.68ID:H8gC38P80
普通に公立通って東大行けば安いだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:49:10.01ID:Os1Ga9960
平均額はまあそんなものかと納得出来るけど、青山って結構取るのなw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:51:15.48ID:fs7fZJk70
>>129
親が育った環境を我が子にも、というのはあるよね。

両親が国立大で院まで行ってると、その子も自然に
大学院進学前提で人生設計するように、両親が
金持ち私立エスカレーターだとその子もそうなるね。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:53:12.60ID:tcMQFCo50
>>134
青学の幼稚園受けるような家庭からすれば公立上がりの東大出身なんてただの貧乏人な
東大出て一流企業に就職しても子供を幼稚園から私立エスカレーターに通わせるのは経済的の厳しい
住む世界が違いすぎる
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:59:10.89ID:CmGDWdXH0
エスカレーターにしても青学じゃぁ大した価値無いのにね、、、
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:00:02.87ID:yRZEU5w90
>>79
地方民だからよくわからんのだけどそこに成城は入らないの?
雨宮塔子が自分は大学からだけど(同級生の)鶴田真由はずっと成城だから本物の成城って言ってたの聞いたことある
あと名門幼稚園として名前を聴く双葉はどこに入りますか?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:01:44.07ID:Ek88bgNM0
>>140
> 青学の幼稚園受けるような家庭からすれば公立上がりの
> 東大出身なんてただの貧乏人な

それはその通りで、逆に旧帝大行ってアカデミックな世界に
入るのが当然の家庭からすれば、私立エスカレーターなんて
ただのバカにしか見えない。

お互いに住む世界が違う。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:03:54.86ID:eoFVO6SY0
すげーな。うちは市の補助で無料だわ。
医療費も高校卒業まで無料。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:05:02.18ID:THeNEIiT0
>>140
そもそも大企業は内部で階級分化している。
一つはコネ入社した上級子弟の階級でもう一つは実力で入った庶民出身者の階級。
コネ組はたいして能力が無いので、その分は庶民組が地獄の労働で埋めなくてはならない。
それで電通の高橋まつり事件みたいなことが起こるわけよ。
庶民階級に生まれると、努力して一見勝ち組っぽいルートに乗ったとしても、たいして幸せになれない構造になっているわけだな。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:05:06.17ID:tcMQFCo50
>>145
そのアカデミックな世界でさえコントロールしてしまうのが私立エスカレーター出身の政治家
しかも早慶だとエスカレーター組の研究者やエンジニアがかなりいる
グーグルで日本人初の開発リーダーやマイクロソフトでOSのチーフアーキテクトを務めたのは早実上がりの早稲田出身だぜ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:07:06.91ID:+5KB5wAS0
>>10
>>125
何か勘違いしてるようだが、無償化対象ではあっても全額無料になるわけじゃないからな
言葉のせいでタダになってるイメージなんだろうけど、実際は上限のある補助金支給
9割ぐらいの幼稚園がその上限を超えるので、差額は実費支払うことになる
しかも内訳のうち、給食費とか設備費、幼稚園バス代とかは無償化対象外なので実費支払い

自治体によっては入園費や給食費を一部補助金出してくれるところもあるが、それもまた上限あり
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:07:42.22ID:tcMQFCo50
>>148
まずコネ組に実力がないと思い込んでいるのが間違い
金かけて最高の教育を受けているから優秀な人も多い
上に書かれたミタパンもその1人
大企業幹部の早慶マーチ出身は内部上がりが圧倒的に多いんだよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:09:24.70ID:/oGvl30z0
金があったらエスカレーターで大学までか
楽勝だな

アホが多いわけだw
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:09:51.99ID:fJ5jDflm0
今はどうか知らんが80年代頃はお迎えの自家用車がRR・MBってのが何十台も裏のあの通りに
並んでたよなww
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:11:24.02ID:mEW4AMbR0
アホな上級育てて何がしたいんだろうな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:11:27.49ID:dmIetZsG0
>>144
雙葉は落ち目だろ
中途半端な金持ちやリーマン家庭の子が増えて庶民的になった
なのに進学実績はガタ落ちで進学校としても低迷
毎年のように大量の卒業生が立教へ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:12:44.91ID:0Pdb7I4O0
青学ってぼったくりもいいとこだな
幼稚園から青学のメリット全くないし
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:14:45.72ID:dmIetZsG0
>>158
青学の家庭基準だとたかが160万だよ
青学はむしろ中高以降から入れてもメリットがない
幼稚園か小学校から通わせることに人脈構築のメリットがある
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:17:57.39ID:lfbXT3zA0
アホ学の人脈
なんて
要らんわ🤣
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:18:52.57ID:rBg0u/u60
金持ちは一般国民と関わりあいになりたくねえからな。喜んで高い学費払うだろうなw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:19:49.03ID:1+z7KDqh0
だから価値観も変わってるんだよ
ここにいる人たちは国立至上主義みたいな古い人が多いからついてけない
地方から東大に来るような層が思った以上に使えないのがバレてきた
ハングリー精神よりも育ちが重要という
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況