X



【脱ガソリン車】トヨタはノキアの二の舞になるのか? 全面EV化に及び腰の理由 ★4 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/06(水) 14:58:34.46ID:c/CIAsgA9
大手自動車メーカーとされるおおよそ全ての企業が「電動化」へ大きく舵を切っている。これに対し、トヨタ自動車の豊田章男社長は不満を禁じえないようだ。

今月17日、豊田氏は日本自動車工業会の会長として記者会見を行い、自動車業界で過度なEV(電気自動車)化を進めると環境への配慮としては逆効果になり、EVの製造台数が増えれば増えるほどCO2排出問題は深刻化するとの趣旨の発言をした。

この発言は少なからぬ議論を巻き起こしている。中国の新興EVメーカー「小鵬汽車(Xpeng Motors)」の何小鵬CEOは21日、
中国版ツイッター微博(Weibo)で「ノキアがマイクロソフトに買収された一件を想起させる」と綴り、暗にトヨタをかつてのノキアになぞらえている。

豊田氏はなぜEV化に後ろ向きなのか?このままではトヨタは「自動車界のノキア」になりはしないか?

■ 安易にガソリン車をなくすべきではない
豊田氏によると、EV化を主導する人々は、発電に伴うCO2の排出や、EV化にかかるコストの問題を見落としているという。

同氏は一例として、日本の電力は主に火力発電によってまかなわれているが、もし国内の全ての自動車がEVになれば、電力使用のピークとなる夏季には電力不足となってしまうとした。
充電インフラの整備にも14兆〜37兆円が必要だと指摘している。

こうした発言は、日本政府が打ち出した「脱ガソリン車」政策に対するものだ。

経産省は今月、2030年代半ばまでに日本国内で販売される新車についてガソリン車を禁止し、全面的にハイブリッドカーやBEV(純電気自動車)に転換していく方針を発表した。
これにより自動車からのCO2排出量を大幅に減らし、2050年までには温室効果ガスをゼロにする「カーボン・ニュートラル」を達成するとしている。

なお、トヨタは今年7月1日、自動車メーカーで時価総額世界一の座を米テスラに明け渡した。テスラはEV業界の牽引役だ。
今月21日時点でその時価総額は6587億9100万ドル(約68兆2000億円)でトヨタの2.66倍となっており、世界の九大自動車メーカーの時価総額の総額をも超えている。

■ 迷えば負けにつながる
テスラのような新興企業が時価総額で老舗企業に勝ったことは一つの縮図といえる。ガソリン車で身を立てた既存メーカーも、将来の方向性として明確にEV化を掲げることになるということだ。

独フォルクスワーゲングループは11月、EVや自動運転などの次世代技術に関する投資を730億ユーロ(約9兆2300億円)にまで増額すると発表した
。続く12月には独アウディも追随。2021年〜2025年の期間に350億ユーロ(約4兆4200億円)を投じてネットワーク化を推進し、持続可能かつ高水準のモビリティーサービスのプロバイダーに転身していくと発表した。
独ダイムラーも同じく、主に電動化やデジタル化に向け、2021年〜2025年の期間に700億ユーロ(約8兆8500億円)を投じていくという。

また、独BMWと中国の華晨中国汽車(Brilliance)の合弁企業「BMW Brilliance Automotive」は先日、BEVに特化したプラットフォームを発表。
韓国のヒュンダイは今月、EVに使用する新プラットフォーム「E-GMP」を発表した。

このタイミングでトヨタが電動化に舵を切っても決して遅くはない。ただ、同社の戦略はハイブリッドカー(HV)、BEV、燃料電池車(FCV)の3つの間を揺れ動いている状態だ。
2016年には豊田社長直轄のEV事業企画室を立ち上げているが、BEVの新プラットフォーム「t-TNGA」を正式発表したのはようやく今月になってのことだ。

こうしたトヨタの優柔不断さは、マイクロソフトに買収された往年のノキアを彷彿とさせるものだ。

自動車産業も当時の携帯電話産業と同様、核心的な転換点に差し掛かっている。ただトヨタはノキアとは異なり、時代の変化を認識していないわけではない。

EV事業企画室を立ち上げた際、豊田氏は「『勝つか負けるか』ではなく、『生きるか死ぬか』という瀬戸際の戦いだ」と述べていた。
彼は知っていたに違いない。これからのライバルは自動車メーカーのみにとどまらず、グーグルやアップル、フェイスブックといったテックジャイアントも含まれるということを。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c41b595cb795833d4a3d480c43dd8fb030a73077?page=1

★1が立った時間:2021/01/04(月) 11:44:05.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609762953/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:01:04.00ID:LeDmF+8y0
BEVは


二次電池のブレイクスルーをした


国とメーカーが勝つ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:01:04.84ID:eyoRgRzR0
ガラパゴス日本
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:02:07.29ID:qFnElZnk0
CO2排出政策つってんのに排出増えるから言っただけだろ
EVにすれば手放しにCO2減る訳じゃなくて製造時CO2を減らすように発電もテコ入れしなきゃ意味がない
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:03:33.68ID:wd0E5Nsk0
トヨタは今年から攻勢かけるのに何だこの記事
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:08:04.52ID:VY+GQDUG0
いや、「電気は結局発電所から来るし発電所がco2出すやんけ」問題が解決しないと電気自動車=脱炭素にならねえもん(´・ω・`)
ノキア的な話ならスマホってエコ目的で作られてねえし、IoT化という面ならガソリン自動車でもできるし(´・ω・`)
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:10:04.47ID:Xayubnor0
もうバンコクのトゥクトゥクやチュラロンコン大学 
行きのバスは電気自動車。

においがない。音がしない。ガソリンのにおいがしないから
快適だよ。ていうか、スムーズに動いて
中国製なのに日本製のバスよりも好き。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:11:30.86ID:H01/uvVF0
石油が必要無くなれば産油国に混乱が起きる。
世界の至る所でテロが発生する。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:14:57.46ID:zw8Ccvu30
【ピアノ対決】東京藝大卒業ピアニスト VS 小学6年生

課題曲:「枯葉」

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:15:53.82ID:vl/joUJo0
原発10基作ろう というと反対するヤツが電気自動車って・・・
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:17:03.42ID:JuseRoWX0
EVなんて所詮は燃料電池車が量産化されるまでの繋ぎでしか無い。
EVはメリットよりもデメリットの方が圧倒的に多すぎる。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:17:03.89ID:BiTjMtFD0
車の排気ガス(Co2)が減る代わりに
電気自動車のバッテリーに充電するための
火力発電の稼動増加によるCo2排出が増えたら意味が無い
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:17:32.90ID:Snemq1910
トヨタは水素燃料押しのメーカー。
EV車にはなにかと文句をつけたいところ!
で、どうなの?。水素を作るのと電気を作るのとでは
どちらがコスパおよびCO2対策に向いているんだ?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:18:51.12ID:fu1dB1wa0
EV作るのにスゲーエネルギー使うし
現状の発電施設じゃEVにした所でエコでもなんでもないだろ
核融合炉でも完成しない限りHVで良くねえか?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:19:40.97ID:Um/JazcN0
>>19
動力は変動あるだろうな
車自体のシステムがキー
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:21:04.89ID:BiTjMtFD0
>>14
日本は福島原発事故の煽りで国民感情が反原発なため
依然として火力発電に大きく頼ってる
車が燃料を必要としなくなっても発電所が必要なので変わらない
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:24:14.95ID:Um/JazcN0
トヨタはHVあるじゃん
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:29:59.11ID:JuseRoWX0
>>21
燃料電池は車だけでは無い。
安価な燃料電池が出来て、各家庭、もしくは地域に燃料電池発電システムを置く事によって
今みたいな火力や原発の様な大規模な発電所が不要になる。
水力や太陽光のエネルギーを水素製造に使えば、それこそ超クリーンなエネルギー循環システムが完成する。
水素は夢のエネルギー。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:31:43.74ID:pnXvD3O70
2020年世界販売台数1位 トヨタ
アフターコロナの販売台数が過去最高を記録してる
世界中でシェア増加
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:32:16.82ID:eTSbBphJ0
少なくとも世界のエネルギー戦略からすればEVはダメダメ
HVのトヨタが憎くてこだわってるだけ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:35:42.81ID:3MJO5U/F0
ヨタは燃料電池に次世代を見出しているだろう?

俺もそれで正解だと思ってるけど
電気?
んなもん、充電問題がなんとかならないと無理だろアホくせ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:36:33.52ID:6ZyzVRc90
岩盤規制に既得権益が蔓延る今の日本じゃ全てにおいて世界に負ける。利権の最高峰NHKを解体しない限り日本は終わりだ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:39:42.91ID:u2JhHVZ80
>>28
2020年世界販売ランキングで10位まで全部EVになってしまったんだよ
2019年の時は10位までに3車種ほどプラグインHVがランクインしていたのに
こうなる事は予想していたがいくらなんでも早すぎて想定の3年は前倒しで来ている
次にやられるのがHV
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:42:53.98ID:YufbQnkh0
そろそろTENGAも電動化する頃かな
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:45:09.47ID:avxoT0/g0
>>1
まだハイブリッド売りたいってだけじゃないの
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:46:48.48ID:aENjxn9n0
とにかく雪道閉じ込められ問題解決しないうちはEV車になんて乗る気にならない
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:53:28.67ID:AmjDOeee0
>>36
今年は宏光Mini EVのような軽自動車規模の小型EVばかりになるだろ
低価格化が進むの速すぎたな
日本なんか軽が半分と小型車比率高いから価格で選ばれて結構崩れるのが速い市場だろう
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:03:33.04ID:zwIcyOmM0
>>41
大手中古車販売会社のアップルが [e-Apple]という名前のミニかーとしてうってる。
田舎の年金受給1人ぐらしのじい様ばあさまが乗り回してる奴と同じカテゴリ。

原チャリよりちょっと安全でちょっと快適なものって感じかな。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:03:41.68ID:swROluCt0
>>22
エコとかどーでも良い
イニシャルとランニング両方で安けりゃ正義
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:15:46.08ID:w8wahIgZ0
>>8
が、最大の核心。この意味を政治家は理解できていない。
トヨタは電気自動車は作れる。しかし、電気自動車を製造するにしても
その過程で炭素は排出してしまうのに、その辺りを何も解決せずして
脱炭素宣言は軽薄すぎるということ。政治家の軽薄な発言が
日本の工業を全停止させるほどの破壊力を考えていないということ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:17:15.78ID:DWtbYuVP0
この程度の記者が考えつくことを大トヨタが考えてないとでも思ってんのかね?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:17:59.64ID:dRl1v70+0
>>26
反原発?
安全に管理されれば仕方ないのかってのが大勢だろ?
日本のファッションメディアは反原発がってやるのがお洒落でリベラルと思ってるからそう報道してるだけ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:24:04.06ID:VgJ+giBa0
>>42
検索してみて、一瞬いいと思ったが、
じい様ばあ様2人で乗れないのがネックだな
もう一つシートが取り付けられるスペースはあるけれど、
法律の問題か
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:24:54.38ID:M79x31ID0
しょせんEVなんて補助金がないと売れない車だしな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:33:28.64ID:zwIcyOmM0
>>48
もともと2人乗りなのを 軽自動車登録できる程の安全確保できないから
シート外して1人乗り登録ミニカーに。

ちなみに・・・125tカブコピー系エンジン搭載の同サイズの3輪車は
トライク登録で3人乗れる。お値段38万円+税w
https://youtu.be/V18hq1mSFXc
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:45:02.44ID:zwIcyOmM0
まぁ 超小型EVやらは 1人暮らし免許返納を悩むジジババの最後の乗り物とか
電動アシスト自転車使ってるママさん(子なし)とか 職場まで10qいないのとおさんの通勤には使えそう。

学生さんの通学には駐車場借りなきゃいけないってことで学内乗り入れOKの原付に変わるには厳しい。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:53:25.10ID:Z5gq3COH0
超小型車が混んでる駐車場に止まってたらムカつくだろうなw
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:53:57.73ID:33L+AcgO0
バッテリーのレア素材はスマホ等のモバイル機器にも使われるんだから
電気自動車のバッテリーに大量に使ったらあっというまに枯渇するわ
将来最悪スマホが作れなくなるまである
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:57:13.25ID:PJjAvYIl0
電動車というカテゴリーでも、ハイブリッド車でモーター駆動をやってきた
トヨタは十分すぎるほどのノウハウを持っているのだけどな。
警戒すべきは、中華製の「安かろう悪かろう激安電気自動車」だけ。
走る棺桶には安さではかなわない。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:58:37.73ID:v9ZGc68g0
用途によってガソリン、ディーゼルのが良いんだから
全てを電気自動車にするのはなんか違う気がするわ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:01:07.58ID:EWq/7zAz0
>>54
ダンピングで潰されたらおしまいだからな
電池が今まさにこの佳境にある
安全試験削ってコスト減らしてる中韓メーカーが台頭してる
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:11:41.17ID:PJjAvYIl0
>>57
その通り。
だから安価で同時使用個数の少ないモバイルバッテリーなんかは
中華製の独壇場になってしまった。
だが、数千個〜数万個を並列にして使うEV用バッテリーの場合、
信頼性の低さが効いてきて中華製バッテリーは発火事故を
頻繁に起こしている。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:14:26.60ID:zwIcyOmM0
>>54-55
今現在 韓国中国製の車が日本を走ってない理由、
アメリカの車が日本を走ってない理由考えたら・・・
けっきょく現状のミニカー以上の存在にはならんってことだよ。

電話一本10分で自宅によびだせる自動車販売会社がちかくになきゃ 売れんのだよ。
つまり 正規ディーラー100以上、販売店300以上よういしなきゃ 購買の選択肢に上がりもしないんだわ。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:27:29.13ID:YQi2UE5f0
専用完全EV化された車がタクシー専用車が発売されたら、ガソリン車もオワコンになるだろう。
それまでは普通にガソリン車に乗っていれば良いんだよ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:31:04.88ID:82dwGG4Z0
●EV化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ

EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。 

 現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。

日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している

HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。

日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。

しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。

日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。

保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう

石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。

数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:34:24.14ID:ahtIIUt20
>>1
トヨタホンダは落ちぶれるって四半世紀言い続けてるけども、まったくそんな気配がないのはどういうこと?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:35:22.81ID:T3PV2SKc0
トヨタは蓄積されたエンジン技術に誇りを持ってる、だから手放したくない
既にほこりがかかり始めてるけど
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:37:03.29ID:1O3mErgj0
あの関越自動車道の通行不能状態のときに電気自動車だったら
暖房が2日持たなかっただろうと言われている。
凍死者激増で道路に御棺が並んでいた…とも。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:37:03.70ID:M/4xn2zd0
現在の性能のEV車で化石燃料車を全て置き換えた場合、以下のようになる

・冬季間動けなくなるEV車多発
・冬季間充電ステーションに渋滞発生
・冬季間積雪のある地域では電池が切れると凍死者が出る可能性
・トラックの移動距離が減り、且つ充電時間が恐ろしく長いので物流速度が低下
・或いはEV車の移動距離毎に中継基地作って配送コスト増か
・移動途中に充電が必要で時間が掛かるので、主要都市から400km以上離れた観光地は客が激減
・同じ理由で観光バスも売上低下

とりあえず電池式EV車は充電時間をガソリンやディーゼルを給油するのと同じくらいの時間に短縮しないと実用に耐えない
いまのEV車に乗ってる人は趣味でクラシックカー乗ってる人と同じで実用性を無視している
電池式では電池交換タイプが最も現実的だと思うが、果たしてこれが使えるのかどうか
中国では運用開始したそうだが

他に実用性が期待されるのは水素自動車
トヨタがこの技術でリードしているはず
だが水素補給ステーションのインフラ整備がネック

そもそも車両をEV車にしてもその電気を何で作るの?って話
現状では自分の車がCO2出すか発電所がCO2出すかで大した差はないはず
原子力は嫌だ、火力はCO2が出るから駄目、自然エネルギーは安定しない
じゃあEV無理なんじゃね?

結論:人類の技術は未だ脱化石燃料できるところまで来ていない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:37:55.75ID:QSUSwffw0
>>1
単純にトヨタの下にぶら下がってる何千何万の下請けをどうするか迷ってるだけやろw
日本人は優しいからねwww
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:38:13.79ID:DllEAmx50
>>55
それ発売されたら俺買うわ。
内燃機関の複雑な機構のものは支那製買おうとは絶対思わんが、EVなら支那製でもいい。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:40:49.03ID:33L+AcgO0
トヨタやパナソニックは昔から技術はそれほどたいしたことはない
他メーカーが開発したものを後から真似して作り、信頼性と販売力で大きくなったんだよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:58:16.69ID:bn3Mi5u50
トヨタは、エンジンだけじゃなくて
ふるくさいカーナビ捨てないとやばいぞ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:58:36.44ID:T3PV2SKc0
やたらエンジンマニアのカーキチが同窓生にいたが、結局トヨタの
エンジン研究のトップになった。トヨタにはこんな人がわんさか
エンジンへの執着心は他メーカーとは比べ物にならない
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:58:45.46ID:bn3Mi5u50
テスラ車、アレクサみたいになってきてるし。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:04:32.04ID:bn3Mi5u50
↑この自動運転の差はどうするん?
プロトタイプとかではなく、市販車やぞw
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:07:06.09ID:Vj9uyJaI0
欧州勢はディーゼルで大失敗したし残りは電気しかないから必死だわね
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:08:22.32ID:bn3Mi5u50
>>76
フルガソリン車だと、
システムを常時起動スタンバイモードにできない。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:10:08.20ID:bn3Mi5u50
2030年、完全自動運転が走っている可能性が高い。
その時、システムアップデートもできない車をまだ主力にするつもりのトヨタに
未来はないのでは?

そんなことすら理解してないんだから。HVでも無理でしょ。
最低でも、PHVとか、FCVでないと。

そんなことも理解できないのがトップなんだから、
IT技術で大差つけて大敗でしょ。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:12:33.24ID:bn3Mi5u50
システムアップデートするときは、
エンジンアイドリングしとくのかな? それか、チャージモードとか?w
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:14:25.35ID:bn3Mi5u50
最新の技術に詳しいエンジニア
「おいおい、なんて開発しにくいんだよ 車種の仕様統一しろよ。
  何種類作らせるんだよw もういいわ。新興企業にうつるわ。
 ばいばい」

会社に残る老人エンジニア
「いまの知識だけでなんとか定年まで。。。」
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:14:26.64ID:Vj9uyJaI0
当面はディーゼルで行く予定が結局大失敗で電気への方向転換しかなかった欧州勢の圧力がすごいよね
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:16:45.78ID:yLMmdwkM0
及び腰なのは当然だが、「全面EVなんて無理だから対応の必要はない」と考えるのは危険だ
まあトヨタ首脳は馬鹿じゃないからどちらに転んでも対応できるよう準備はするだろ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:20:59.12ID:6S7dzH+W0
充電インフラがガソリン車のそれに取って代わるまで何年掛かると思う?

金は誰が出す?

揮発油税の代わりに新税や増税かましてくるの?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:22:01.89ID:zwIcyOmM0
>>61
すでにEVタクシーは日本でも運用され 使い物にならなくて廃止されたw

満充電300q走行可能なモデルがあったとして・・・
満充電するのが非常に困難で80%運用が常識らしく その時点で240q。
暖房入れると40%ほどロスするらしく・・・それだけで走行可能残距離144Km表示に
タクシーなので 待ち時間も温度キープする必要があり 暖房に食われる電力で実際そんなもんになってしまう。

そして充電式バッテリーのメモリー効果(最大血が減る問題)で2割減がMAXになり 
MAX充電できずそこから8わり充電が実MAXになると・・・200Kmが最大航続距離になる。

廃止にするまでに何回の超長距離飛び込み上客を断ればいいのかwwww
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:24:09.98ID:Vj9uyJaI0
一戸建てはまだ自前で充電出来るけど、巨大な集合住宅などは充電の予約とか大変そうだね。充電が必要なと時にすぐ充電出きなさそう
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:24:26.52ID:/ChBPzrP0
中国の深センを走るタクシーは全てBYD製のEVだけど、日本はタクシーをEVにする事すら出来ないのかい?果てしなく惨めな劣等国家だね
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:27:01.45ID:Vj9uyJaI0
日本のタクシーはLPガスとのハイブリッドだわね
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:27:43.40ID:/ChBPzrP0
日本のタクシー業界は倒産、倒産、また倒産だから、そりゃEVどころじゃないか
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:30:48.80ID:QKycBxYh0
>>66
> 現在の性能のEV車で化石燃料車を全て置き換えた場合

何で1か0なんだよEVとHVが棲み分けして共存するのはないのかよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:45:04.14ID:W8j1DxuR0
>>90
ヨーロッパ勢が「ガソリンもディーゼルも止めてEVに切り替えるぜ」とか意味不明なこと言ってるからね(´・ω・`)
ヨーロッパの自動車メーカーが言い出したことだよ
参入障壁作るのに環境性能をクリアしないとダメとかやってたらフォルクスワーゲンが偽装やらかして、日本のメーカーしか環境性能クリアできなくなった
それから「エンジンとか環境に悪い!これからはEV」とか言い出しやがった
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:46:50.86ID:W8j1DxuR0
>>86
現状のリチウムイオンバッテリーは爆発事故の危険性を常に抱えているからな(´・ω・`)
トヨタはそれが嫌らしい
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:49:38.79ID:87Hbd+xv0
今までの方が性能が良いって新しいものをバカにして世界に置いていかれれる
いつものパターンだな
0095巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 19:01:39.84ID:qt1lKcar0
ヨーロッパ勢は電子技術で負けて、ガソリンエンジンのアルミブロックに付いて来れなくて、
ディーゼルに逃げたのにそれもクチョミソで逃げた先が中華や日産や三菱でも作れる電気自動車。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:04:13.92ID:NouV/NC50
>>90
このスレが「(トヨタは)全面EV化に及び腰」ってスレだからだろ。
トヨタは世界の国々になんとかハイブリッドは勘弁してくれって働きかけてるじゃん。
それはトヨタの都合もあるだろうけど、実際問題として完全EV化はまだ無理だから。
0097巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 19:04:25.39ID:qt1lKcar0
>>94 ぶっちゃけ言って火力で作る電気の以下の値段で電気を作れないと電気自動車の意味が無いんだよ。

ガソリンエンジンとミッションの値段なんてモーターとインバーターと同等位だからバッテリーの分はその侭ユーザーの負担。
0098巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 19:07:57.04ID:qt1lKcar0
電気自動車は量産すれば価格が下がるとか言うのは詐欺、モーターやインバーターは散々量産されてるし、
今以上に作れば銅とかありきたりな稀少金属から足りなく成ってモーターの値段から高騰する。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:10:12.71ID:CssWLPQK0
トヨタは国内販売価格少しは下げろよ
リアルで軽自動車しか売れない
都道府県が増えまくりなんだけど
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:15:01.76ID:NouV/NC50
だいたい省エネルギーを無視してEV化を強引に押し進めたら必ずどこかで破綻するよね。
なんでエネルギー効率の悪い充電方式の車を一般化させようとしてるのか意味わからん。
環境問題も大事だが、エネルギーは無限ではない事も考慮すべき。
それこそ原子力を主力発電にしない限りね。
なんかやろうとしてることがグレタそっくり。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:18:48.31ID:aukZbWg60
ヴェゼルよりスタイリッシュ!? ホンダが新型コンパクトEV「M-NV」を240万円で発売
https://clicccar.com/2020/12/01/1038844/
そのうちに日本にも入ってくるかもよ
0103巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 19:32:55.57ID:PTMK4Qbb0
小池が東電の代弁者の昭和電工石破のお仲間だから騒いでるだけ、石破は電設工事がしたくて仕方ないし。

それで電線地中化とか言ってるんだし。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:34:41.73ID:QKycBxYh0
>>102
レンジ400qで250万円のEVは普通になるからね
長距離や寒冷地などの条件がつかないところではHVは
売り辛くなる
0105巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 19:43:13.38ID:PTMK4Qbb0
ホンダがeuに赤字で輸出してるのはevの販売台数を稼がないとガソリン車も輸出出来ないだけで、
赤字販売や補助金付けて誇られても価格ってのはその侭環境負荷で環境破壊なんだよねえ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:44:43.17ID:QKycBxYh0
ホンダも腹を決めてEVに全振りすればいいのにな
このままだとヒュンダイにも抜かれるだろ
0107巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 19:50:34.88ID:PTMK4Qbb0
原油をドラム缶何本使って造られ、生涯ドラム缶何本の原油を使うのか語られない電気自動車。(笑
0108巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 19:54:48.41ID:PTMK4Qbb0
エコロジーなんぢゃなくってエセロージーな乗り物って言う

原子力発電所ばんざーい

原子力発電所ばんざーい

原子力発電所ばんざーい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:56:44.62ID:zwIcyOmM0
エコじゃないよ エゴだよw
0111巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 20:00:39.52ID:PTMK4Qbb0
久し振りに忌野清志郎の原発音頭が聞きたく成って来たw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:13:30.32ID:yaRsLsmB0
EVってドイツがやたら頑張ってるけどディーゼルでやらかしたからだしな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:23:13.39ID:87Hbd+xv0
自分はEVの方が環境に良いとも性能が良いとも思ってないよ
ただ諸外国がEVにするってルールを変えたんだからついていかなきゃだめってこと
各国の思惑で必ずしも性能が良いものが生き残るわけじゃないからな
0114巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 20:28:26.82ID:PTMK4Qbb0
程度問題なんだが、流され過ぎと言うか自分が無い人って居るよね。

まあそ言う俺は自分なんて探す必要すらねえ自分有り過ぎな自閉症だがw
0115巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 20:30:13.95ID:PTMK4Qbb0
F1やWRC見てた人なら知ってるけど、ヨーロッパ野郎は自分達に都合良くしかルールを作らない、
日本が完全にevにシフトしたらevなんか資源の無駄遣いだって言い出す様な連中よw
0116巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 20:32:01.09ID:PTMK4Qbb0
ヨーロッパ人はアルミブロックのガソリンエンジンで日本に完敗したのでモーターで走らそうぜとか言い出しただけ。

モーターで負けたら今度はガソリンて言い出すわw
0118巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 20:40:43.93ID:PTMK4Qbb0
F1なんかみてみ、ターボでホンダに勝てなくてターボ禁止にしたのに又ホンダに勝てないからターボ復活だったしwww
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:44:51.52ID:9M9IO2SZ0
すべての業種も時代の進化が凄まじいからね
日産なんか未だFAXのイメージになってるよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:49:29.97ID:y36EtTya0
>>113
諸外国つかヨーロッパ圏だけじゃん
裏で新式エンジン開発しててちゃぶ台返しでひっくり返す可能性も考慮しないと、現にどこもエンジン手放してないし
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:56:36.16ID:hz/YUrIY0
昔のPCは、アップル、IBM、富士通NECくらいしかなかった。しかも、液晶モニターは小さいのに15万円とかした
今では誰でも安価にPC自作できる。液晶モニターは1万円以下

自動車もそうなるよ
0122巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 21:09:02.09ID:PTMK4Qbb0
>>121 タイヤとかホイールとかフロントガラスとかドア一枚の値段て10年後も別に変わらないと思うけど。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:24:23.52ID:d6wYV+y/0
>>122
日本で作ってる限りはな
0124巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 21:27:44.32ID:Z8cEbwhT0
例えばで言うと椅子とかエンジンとかシャーシとか足周りとかも何10年も使ってたりするメーカー事の汎用品。

びっくりする位安いし、テスラは量産車とは言えないレベルだが、どんなに量産しても普通車からガソリンエンジンとミッションを降ろして
代わりにモーターとインバーターを乗せても値段は大して変わらないし、バッテリー分の値段が車両価格に乗る事は変えられない。
0125巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 21:29:46.51ID:Z8cEbwhT0
>>123 何処で作っても日本の産業機器を使って日本の素材を使ったら値段は大して変わらないぞ、
値段を下げれば品質も下がるし。
0126巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/06(水) 21:50:28.01ID:Z8cEbwhT0
自動車の部品の値段はビス一本の値段が今後も変わらない様に、今後も変化しないだろう、
3000円の部品が500円に成る事はほぼない、寧ろ値上がりしてる。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:21:43.53ID:zwIcyOmM0
>>121
自作PCなんて いまはめっちゃ敷居高いぞw 部品売ってないからwwwww
昔は どの地方都市でもパソコンパーツ買えたけど
いま そんな馬鹿なことするのはYoutuberくらいだ。
つうか 壊れなくなったし 最新最強スペックも要らんし
10年前のミドルでまにあっちまうから 自作なんてあほなことするひとがいなくなったんだけどなw

車で言うなら・・・10年前のエコカーで十分、使い勝手なら最新軽バン最強で
使い道のない最強スペックな外車・高級車がちょろっとあって

バッテリー駆動しか出来ない自作ノートパソコンみたいなゴミなEVを押してる馬鹿がいるっていう感じw
ACアダプタで動かせよ!wwww
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:58:13.96ID:fgurbuZY0
日本はまず小型自動車のEV化が進む
軽は大半がEVに置き換わる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:03:15.80ID:x3g7HIfZ0
MITの研究で殆どの国ではEVの方がCO2排出量が少なくなると判明している。
当然ライフサイクルアセスメントで。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:14:52.66ID:gfYyelko0
ガソリンエンジンの枠ならトヨタは相当強い。
積み重ねが違いすぎて、その差を詰めることはかなり難しい。
スポーツとかと同じで欧米は自分たちが勝てなくなったら
勝てるようにルールを変更する。
evならトヨタが今後も同じ地位を保てるかはわからない。

こうして日本が稼げる産業がなくなっていく。
日本が貧困化していくのだ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:33:19.52ID:79o5jb1/0
ルールなんて変えられて当然だろデザインや機能をすぐパクるから日本メーカーや中国は
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:03:10.39ID:OdUIRi980
>>128
軽枠に割り込むのが一番難しいんだと思うよw
圧倒的な使い勝手からセカンドカーからメインカーの立ち位置に変わってるからw

電動アシスト自転車からのアップグレードをどれだけ取り込めるか。
まぁ無理だろうwwww
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:18:00.20ID:KLNB8qny0
>>126
だからエンジンには先が無いんだよな。
バッテリー価格はどんどん下がって後二、三年でDセグセダンならコスト同等になる。
その先もバッテリーの価格は下がるがエンジンの値段は下がらない。更なる燃費向上も求められ続けるけどそれも必ずコストアップ要因として跳ね返ってくる。
単純にもうエンジンがコスト的に生き残る目はない。どうひねってもバッテリーに負ける。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:35:18.09ID:bAzHDNx80
>>135
それでバッテリー・モーター・インバーターの合計価格と、燃料タンク・エンジン・トランスミッションの合計価格は現時点でそれぞれいくらくらいなの?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:11:42.13ID:OdUIRi980
>>135
EVが普及しない理由の第一番は値段じゃないぞw
圧倒的な不便さが理由で売れないんだぞ。

航続距離の問題と 充電時間の問題 バッテリー寿命の問題
それらすべてが解決されなきゃEVはゴミのまま。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:15:41.50ID:OdUIRi980
そして 現状のあほしか買わない珍獣れべるの極小数なら不便で済むけど
EVだけ!なんてどんどん数増やしたら不便さが増し 全く使えないレベルになり
最後には本気で社会全体で抱えるゴミになるぞw

まぁ そこまで人類は馬鹿じゃないから売れず(HVから切り替わらず)に終わるだけだがw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:22:27.73ID:61So4Wod0
>>137
> バッテリー寿命の問題

まだこれをいう奴がいるのかw
石器時代って形容したくなるよう時代遅れ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:37:07.85ID:OdUIRi980
>>140
そんなごみ ゴミだとわかってるのに買うほど馬鹿じゃないwwww

>>139
実際にメモリー効果というものがあって すべてのバッテリーには寿命がある。
100%充電できなくなり 最大値が80%になり 60になり・・・

スマホも持ってないからわからんてか?wwwwwwwwww

バッテリー駆動の機械数種使ってれば想定できるEVカーの弱点は
じっさいにかった馬鹿が証明してくれてるよw
0142巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 01:39:04.64ID:Gl4kzcyq0
>>135 まあそうなんだが、エンジンの価格がもう下がらないのと同様に汎用品製品のモーターやインバーターの制御基盤とかももう下がらないと共に
エンジンとミッションもモーターとインバーターと同じ位の値段がするから、バッテリーは
燃料タンクと同じ位の値段迄下がってやっとガソリン車とevが勝負出来る様に成るレベル。

それでも火力で発電すれば送電と充電損失とモーター効率でハイブリッド車と効率が変わらなく成ってしまうのが現状。

挙げ句にモーターを車に使うと稀少金属の銅の値段が跳ね上がる事に成る。

ぢゃあ如何するのかと言うと原発でも再稼働するしかなくなるのだが、君は原発推進派なのか?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:44:22.35ID:61So4Wod0
>>141
15万キロ、20万キロ乗っても90%以上の充電を保っているというブログや動画が上がってる。
お前の能書きは現実の前に否定されて何の説得力もない
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:45:47.12ID:61So4Wod0
>>143
バッテリを温めるヒーターがついてる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:47:19.36ID:OdUIRi980
>>143
高温時での充電不可もあるね。
>>144
アメリカで信頼度下から2番目のメーカーの言ってる数値は信用できないなぁw
0147巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 01:47:22.42ID:Gl4kzcyq0
>>144 いやだって自分のスマホだってバッテリー性能低下するだろ?

トヨタのハイブリッドみたいにバッテリーの美味しい所だけ浅く使っても性能は劣化するし、
完全固形でも劣化は止められる気がしないのに劣化しないバッテリーなんかあるかい。
0148巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 01:48:14.00ID:Gl4kzcyq0
>>145 エコの意味がわかんねえwww
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:49:12.87ID:61So4Wod0
>>148
ガソリン車でコンプレッサー回してエアコン使うのも同じだな
0150巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 01:50:18.40ID:Gl4kzcyq0
>>149 夏場にそんな機能が付いてたら楽チンだな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:50:23.93ID:61So4Wod0
>>147
だから8%前後劣化してる
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:51:53.65ID:OdUIRi980
アメリカでの信頼度下から2番目なのに
株価が上がり続け 資産はトヨタ抜きなんだろ?w

自動車会社でなく 株式ゴロの詐欺師集団だよwww

ブログなんて当てになるかよwww フェイクだよフェイクw
馬鹿だまして 株価あげんだよwwww
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:54:58.62ID:61So4Wod0
>>153
GMのEVでも同じ結果が出てる
1年後にはVWのオーナーからも上がってくると思う
0155巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 01:55:31.27ID:Gl4kzcyq0
>>151 一年でバッテリーの性能が8%迄しか落ちなくても、3年とか5年で半分に成っちゃいましたと言ったら意味ないぢゃん。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:02:04.65ID:61So4Wod0
Cセグメント 4ドアハッチ若しくはSUV
実用走行距離500km以上
150〜220kw(200〜300馬力)前後
価格3万ドル

どんなに遅くとも10年後には各社からこの水準のEV出揃ってる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:03:24.81ID:61So4Wod0
>>155
3年、20万キロ走行で8%劣化くらい
80%まで劣化する頃には35〜40万キロになってると思われ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:06:00.51ID:epJfoHGK0
EVに力入れているところは、バッテリーが鍵だって分かっているから
自社バッテリー工場持ってる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:11:37.69ID:61So4Wod0
世界中でEV目当てに乱開発してるリチウムは当面供給には困らない
コバルトやニッケルの方が懸念なくらい
0164巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 02:15:24.36ID:Gl4kzcyq0
スペシャル品や高いバッテリーは意味無いんだよ。

リサイクルは元が有ってのリサイクルだよ、それとさあ日本では電力如何すんのお?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:17:10.76ID:TrRxD9ZW0
マンションのパズル式駐車場だと充電設備付けられないぞ
2030年以降は車買い替えできなくなる
0167巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 02:17:39.75ID:Gl4kzcyq0
インフラも何も電力からねーっつんだよw
0168巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 02:19:05.83ID:Gl4kzcyq0
やっぱり原発再稼働だなw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:20:22.26ID:epJfoHGK0
原発再稼働とかEVと全然関係から
そもそも、電力網でのインフラは無謀すぎる

町村単位でのローカルグリッドこそ理想的
0170巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 02:21:41.34ID:Gl4kzcyq0
お前に関係なくても昭和電工の石破の子分の電力系小池が張り切ってんぢゃねーかよw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:24:31.82ID:wMPGVHxR0
CO2以外でも都市部の大気汚染を考えたら多くの国ではEV移行は止められない、

この数年増えた直噴ガソリンエンジンなんてPM2.5垂れ流しで最悪、
かといってディーゼルみたいに処理装置を付けたら高くなりすぎる。
0172巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 02:25:12.33ID:Gl4kzcyq0
電線地中化なんて昭和電工に仕事出して石破にボーナスやりましょって言ってるだけだぞw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:27:13.92ID:cnGNXSl+0
エネルギー的には無駄遣いでも発電所でまとめて石油燃やして
生活空間で排ガスを吸わなくていいというのは1つの理想ではあるよね
CO2排出は増えるけど・・・
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:28:00.43ID:epJfoHGK0
EVの世界になると、ガソリンスタンドに発電所がついたような施設が
各地にできる、そういうインフラになるだろうね
0176巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 02:35:02.01ID:Gl4kzcyq0
俺が見た未来図は電車が空飛んでた
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:35:12.88ID:OHc0xs3D0
>>75
「ほぼ自動運転」てのはクセもの。
状況変化に対する柔軟性が人間に及ばないかなり危険な代物だ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:38:14.55ID:61So4Wod0
CセグのHVだと1.8Lガソリンエンジン+モーターで122馬力だけど
EVならさほどの難もなく300馬力のモーターでも積めるから
簡単にGTモデルが出せるわけでバリエーションの幅では
HVには全く勝ち目なし
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:42:57.68ID:jfuo0u8F0
ガソリン車が便利だろうがEVが使えなかろうが
ガソリン車は販売禁止されるんだら選択肢は無いんだよ
ヨーロッパ人はそういう所抜け目ないからな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:43:49.50ID:e8laFGYi0
はたして10年後にトヨタという会社は存在するのだろうか?

20年後に倒産して存在しないのは猿でもわかるけど…
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:43:54.86ID:Jk+J9bgi0
>>1
そもそも夏以外は電力不足にならないし
電気自動車といっしょに太陽光発電も導入するだろうから晴れの多い夏も大丈夫だろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:47:22.79ID:OHc0xs3D0
>>145
それ結構な消費電力があるんだけどw
通常時でも4~5%/日で、氷点下だと10~20%/日にもなる。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:50:17.52ID:61So4Wod0
>>182
充電するときに給電側の電力で加熱するから
消費電力が高くても問題はない思うけど
加熱に要する電気代まで節約したいならそうだが
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:51:49.48ID:9NwNxESP0
30秒でフル充電出来る電池が開発された時、
トヨタは終わるかも
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:53:32.35ID:61So4Wod0
>>182
これは俺の勝手な妄想だけどバッテリ温度管理用のラジエターを装備して
温める方はインバーターの熱を使って保温する方式を採るEVが
出てくるんじゃないかと思う
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:54:32.87ID:OHc0xs3D0
>>158
それだと1000回以上充放電を繰り返している事になるので
流石にそこ迄の寿命は無い。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:56:33.16ID:1eFEZvhd0
ドイツ車が最高ということですね
0188巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 02:57:42.42ID:Gl4kzcyq0
思い出した、ヨーロッパがはしゃいで騒いで日産とかマツダが騙された奴

クリーンディーゼル
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:00:04.62ID:5p26mfn30
>>18
東京湾に10基なら大賛成
0191巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 03:00:12.33ID:Gl4kzcyq0
クリーンディーゼルでトヨタはもう終わりとか朝鮮人に言われてた時もトヨタは無視してた。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:00:47.00ID:OHc0xs3D0
>>178
300馬力クラスだと220Kwなので、消費電力が大きくなり過ぎるんだがw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:03:34.21ID:cnGNXSl+0
>>180
このまま政府が判断変えなければ畳んじまった方がいいだろうな
ガソリン車屋がEV車作れば解決するって話でもないし
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:04:12.42ID:OHc0xs3D0
>>188
しかも、マツダがほぼ達成したんだよねw
0195巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 03:09:29.50ID:Gl4kzcyq0
>>194 そうそう、マツダに開発費返せよって言う。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:18:43.86ID:Yvbiv26P0
>>186
おまえ無知すぎ
サイクル寿命なんか一つの指標に過ぎん
何万キロ走れるかは総充放電量の方が重要な指標だが
こっちは浅い充放電繰り返すと大きく伸びる
ハイブリッド車のバッテリーが長寿命なのと同じ理屈だ
たった1000サイクルでダメになるならハイブリッド車の
バッテリーなんか毎年交換だ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:22:54.72ID:OHc0xs3D0
>>183
>加熱に要する電気代まで節約したいならそうだが

因み現在、寒波の影響で電力需要が逼迫しているようです。
九州から東北に対する電力融通が行なわれたとか。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:30:06.06ID:OHc0xs3D0
>>196
3年で20万kmだと、ほとんど毎日使い切るくらいの走行距離になるのだがw
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:41:49.69ID:OHc0xs3D0
EV推進派の言って「た再生可能エネルギーを使えば云々」は
真冬には通用しません。
太陽光パネルには雪が積るし、プロペラの軸に雪が付着して
凍結すると破損します。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:53:36.86ID:OHc0xs3D0
>>199
>一日180キロの走行ならテスラだと容量の40%弱程度やぞ

それは理論値だし普通充電だとほぼ不可能。
毎日1日最低でも平均60km/hで3時間以上は走行している計算だし。
急速充電は繰り返すとバッテリーは急速に傷む。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:14:25.77ID:TTY0jc5f0
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/
一台なのに、ある時は原付一種、ある時
はチャリが認められたってさ

これをホンダが20万以内で出せば
かなり売れると思う つうか原付一種で
売れ筋のタクトが多分本体で13万円代
だから、理想は16万くらい その
代わりタクトの半分くらいのバイク
としては2万5千キロくらいしか
使えなくて耐久性低くてもシャーナイ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:24:00.67ID:M1PKj7JP0
原子力発電反対の奴は、自然発電+火力発電なんてバカな事を言う 火力がメインになるに決まってる。
今の状態じゃ脱CO2に繋がらないのはかくじつだね。安定した代替エネルギーが見つからないのでは本末転倒
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 06:04:16.34ID:WtHmmQ0A0
フィンランドのEVリポート見たが極寒でも案外使える模様
電気の減りは早いが寒いから充電速度が落ちない
リーフだけは性能落ち込みが酷くて落第点だとさ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:10:29.67ID:R4sTif4P0
プリウスだって何年かしてフルモデルチェンジしても、
前の世代から劇的に変わってるわけではないじゃん。
EVの進化もそんな感じだと思うよ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:33:27.61ID:fu6vjzi/0
>>202
んじゃテスラバッテリー消耗の実データよろしく
お前にとって有利なデータは見当たらないけど
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:39:48.95ID:WtHmmQ0A0
>>202
いやおまえ使い切るって言うとるやん
全然つかいきってないやん
たった180キロで電欠ってアホか
ホンダeちゃうねんぞw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:55:16.29ID:KLNB8qny0
>>137
「ある程度」の代替性さえあればあとは最も支配的な要因はコスト。コストが売れ行きを決める。
日本の自動車の殆どは年間1万キロ走らない。つまり週200キロ、月800キロちょい走るだけ。航続距離がどうこうとか充電が云々てのは現実の利用シーンからするとただの妄想でもはや問題はない。
だから後はコストだけが売れ行きを決める。

>>142
そして発電が云々というのは個別の消費者への売れ行きとは関係ない。給湯器をプロパンから電気に切り替えるのに発電所のことなんか考えない。キッチンをオール電化するのに原発がーとかいちいち言うか?今更ソビエトじみた計画経済を前提にするとかどうかしている。
消費者はコストを主因として購買行動を決めるし電力事業者もコストを主因として供給形態を決める。ただそれだけだ。
ただし電力事業者のコストには目先の出費の他にCO2排出の外部コストを積んで考える必要があるが。
そこで原発を選ぶかどうかは、これから建設するとして発電できるのは20年後、建設費を回収して利益が出るのは40年後という厳然たる事実を発電事業者がどう見るかだろう。
まぁ実際には電力自由化された国で原発を進めてる国は「CO2ガー」と言ってる今になってもほぼ存在しない現実が原発のコストの重さを語っているわけだが。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:55:25.56ID:mj8GZ4mn0
バッテリーがどうのこうの、co2がどうのこうの、電力不足がどうのこうの……
何を言っても、今後EV車が増えていくことは間違いない
2020年代前半に、トヨタは10車種、ホンダは20車種出すと言っているじゃん
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:56:54.26ID:fu6vjzi/0
トヨタは2020年に革命的な全固体電池を載せたEVを発表して一発逆転っていう話だったけど、まだ2020年になってないんだっけ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:04:42.43ID:QFKh50C90
電気自動車なんてごまかしだから
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:11:48.93ID:EVQOG7Kx0
https://i.imgur.com/tpae5Zl.jpg
ドコモにぶら下がっていたケータイメーカーみたいなもんだな
現状で世界で戦えないから衰退するだけよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:12:03.29ID:fu6vjzi/0
EV/PHVの世界販売台数ランキングのトップテンにトヨタどころか日本メーカーは1つも見当たらないですけど
0219巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:16:45.71ID:Gl4kzcyq0
>>210 コストで言うと電気自動車は圧倒的に不利に成る、車体の値段がガソリンと電気で変わる要素が無い、
そしてモーターはガソリンエンジンと同じくらいの、インバーターはミッションと同じ位の値段する。

単にバッテリーの分高く付く。

いたっい如何やったら電気自動車がガソリン自動車より安く成るだろうなんて夢物語が生まれたんだろう。

太陽光や風力で電力を補うとか言うより現実味が無い、150万の車体を100万で作れば100万円分の車体しか作れないのは当たり前、
原子力発電所みたいにエネルギーは増えたりしない。
0220巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:22:11.86ID:Gl4kzcyq0
コストで乗り換えのメリットが出そうと言うなら火力で発電して28円の電気が有ったとして14円とかで電気を供給でもしてやっと
バッテリー分の差額が二十年乗り続けたら回収出来るのかってレベルぢゃないのお?年間一万キロしか乗らないし。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:27:08.57ID:61So4Wod0
>>192
仕事量に応じて消費電力は決まるから
最大馬力を出し続ければお前さんの懸念通りになる
0222巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:27:30.81ID:Gl4kzcyq0
価格が安くて内装がペラペラでも良くてミニカーみたいで3年しか持たなくても良いだけだとしても

ガソリンで作った方が車は安い。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:30:08.26ID:voJW1hU00
そんなにCO2排出問題が心配なら
トヨタ自動車を廃業しろよ。
日本でCO2排出に関与してる企業だろ。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:36:32.46ID:voJW1hU00
ガソリン車じゃなくてむしろEV車を規制しろよ。
常識的に考えて。
電気足りなくなったらどうする?
0227巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:44:11.39ID:9N44R+va0
簡単に言えばホームセンターで売ってるエンジンチェーンソー

同じ馬力のモーターを積んだらガソリンみたいに重いし値段も同じ位に成る、
其処にリチウムバッテリーを付けたらリチウムバッテリー分高く成るだけ、
電気にしたら安く成るなんて頭が可笑しい。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:46:17.76ID:61So4Wod0
2017年時点 シボレーBOLT
車体価格 3..75万ドル
バッテリー価格1.55万ドル(60kwパックレベル) 258ドル/kwh
差し引き  2.25万ドル
5年後にはバッテリーコストは4000〜7000ドルにはなってるだろうから
プリウスを駆逐するくらいの競争力は持つことになる
0231巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:49:41.09ID:9N44R+va0
>>229 何故電気自動車だとガソリン自動車より安く作れるのか説明してちょんまげ。

車体もモーターもインバーターも現状以下の値段には成らんぞw
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:52:41.62ID:61So4Wod0
出力は小さいとは言えどアクアやプリウスにもインバーターとモーターが
装備されているわけでそれであの価格で出せているのだから
そっちのコストでEVが成り立たないってのは的外れだとわかる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:54:58.72ID:iRyAIbs30
>>210
地方の走行距離舐めすぎ知らなすぎ
週イチ給油なんて珍しくもないし、故に月イチに給油頻度減らせるHVが持て囃されるわけで
0236巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:57:47.87ID:9N44R+va0
モーターの値段は結構高いし、プリウスのハイブリッドは電力出力も80馬力だから安いと言うのが有る
是の馬力をあげればモーターもインバーター制御基盤の値段も上がる。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:59:27.74ID:61So4Wod0
>>236
そこまで言うならば具体的な事例を示して価格を書くべきだろうな
0238巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 10:59:34.67ID:9N44R+va0
>>235 ミッションの値段なんかインバーターの制御基盤と同じ位の値段、何故インバーターの制御基盤のコストが何処かに行ってしまうんだ?ボケ老人かお前は。

中華のバッテリー直結車と違うんだぞ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:00:28.05ID:1tSDP12Q0
>>1
EVって、一応ハイブリッドも含まれる概念なんだけど...
0240巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:01:36.77ID:9N44R+va0
>>237 自分でモーター買って来てやってみたらあ?そんなに安く作れるなら安く作ってベンチャー企業が売るだろw
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:01:47.99ID:hmtemOdO0
二酸化炭素を原料として作るe-Fuel燃料に本格的に移行したら
充電問題やバッテリー問題を抱えるEVはもうアウトだね
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:02:42.01ID:61So4Wod0
>>240
具体的な事例は示せないわけね
ならば君の主張はここでストップで終了だね
0243巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:05:47.39ID:9N44R+va0
>>242 ぢゃあお前が具体例でも作れ、なあ。

それで具体化した会社がガソリンなら500万位の車が1000万するテスラだろ?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:06:55.21ID:61So4Wod0
>>243
>>228でシボレーBOLTの例を出している
2017年だから3年以上も前だけど
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:07:55.35ID:fu6vjzi/0
◆でNGすりゃいい
0247巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:09:38.84ID:9N44R+va0
>>244 シボレーボルトって二百万位のレベルの車が400万位した奴だろ?それで成功したんだっけ?

雑魚過ぎて無視しちゃったわwお前勝ったの?(笑
0250巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:13:06.91ID:9N44R+va0
何でev厨も買わない様な失敗車他人が買うんだよw韓国車に乗らないのに韓国車宣伝してる在日かよw
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:19:09.81ID:NbxFEBy30
>>47
抗議活動やデモに参加する訳ではないが今は反原発が主流
新型コロナ同様に恐怖を煽りすぎた結果拒否反応がすごくて既存の原発の再稼働すらままならない状況じゃん
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:21:41.20ID:61So4Wod0
>>247
勝った負けたではなくて
お前の主張を裏付ける具体的な情報は事例はないのか?
そう尋ねてる
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:25:33.91ID:ZkocX51p0
直近のEV発売予定
トヨタ レクサスのEV UX300e発売済
    今年スバルと共同開発のSUVのEV発売予定
    このプラットフォームを6車種のEVに展開
日産 今年ARIA発売予定、リーフ発売中
マツダ 今年MX-30EV発売予定
ホンダ Honda e発売中
三菱 eEvolvion発売予定
   日産と共同開発の軽EV発売予定
0256巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:37:19.70ID:9N44R+va0
>>254 買ったのか聞いたんだが、誤字位理解しろよw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:44:01.36ID:J3tv6Kwc0
パソコンのNECの二の舞
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:44:01.55ID:61So4Wod0
>>256
私の質問には答えられないわけね
つまり君の主張を裏付ける情報や経験はない
何となく心の奥底から湧いてきた感情から
モーターとインバーターのコストが高いって書いたわけね
それならそれでいいから 
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:45:21.86ID:81UcpQ7H0
>>1
欧州も中国も全面EV化は無理だと諦めたのが昨年までの結論だったはずだ。

1) どんなに行政がインセンティブを積んでも、人は不便で高い電気自動車を道楽のために購入しない。

2) 充電計画を立てながら移動する不自由を、人は許容しない。

3) 短距離移動用と長距離移動用で車を使い分けることができるのは金持ちだけ。

わかりきっているのに。
0260巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:48:51.48ID:9N44R+va0
>>258 いやさあ元々ね、高い電気自動車しか無い癖に、ガソリンエンジンよりモーターやインバーター制御基盤の方が安いとか
言い出したのはお前ら電気自動車厨ぢゃん?

其処判ってんの?

その工業的に下がり様の無い車体やモーターやインバーターが今後如何下げれるのって聞いてんの、わかる?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:53:08.64ID:61So4Wod0
>259
EVが一定の規模に達するまで売り上げを伸ばしながらとHVと共存する関係になるのだろうが
その経過の中でEVは高性能廉価になっていくからHVは値下げに追い込まれて中には
採算が取れなくなって消えていく車種も出てくるのだろうね
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:54:16.38ID:LruAwz4r0
HVはあくまでも移行期間中だけ認められて、
各社のEV出揃ってきたら、そろそろ、HV禁止な!となるだろうな。
0264巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 11:55:03.30ID:9N44R+va0
あーあー(∩゚д゚)とか発作?

モーターや制御基盤が高い現実も受け入れられないのかな。

エンジンチェーンソーに反論出来なかった事がそんなにショックだったか?まあ単純だしなw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:55:34.04ID:61So4Wod0
>>260
>>モーターやインバーター制御基盤の方が安いとか言い出したのは

自分はそれを一言も書いてないからレス違い
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:56:11.98ID:LruAwz4r0
自動運転も否定的で及び腰だし、
カーナビも、テスラが出てきてからそろそろ10年だけど、相変わらず進化していないし。

環境変化、新技術に否定的な企業なのだと思うよ。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:58:49.75ID:61So4Wod0
>>264
> モーターや制御基盤が高い現実も受け入れられないのかな。

だから具体的にどのような現実があるのか書いてくれないかな?
この質問に君は答えずに逃げ回ってるから話が進まずにストップしてる

具体的事例がないから答えられないんだろうけど
0270巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:00:37.31ID:9N44R+va0
>>265 モーターとかインバーターの制御基盤がガソリンエンジン&ミッションよりも相当割安に成らないと
ガソリンエンジン車に電気自動車並べないよ、そもそもがミッションすらケチって付けられない貧弱工業製品なんだし。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:01:08.41ID:81UcpQ7H0
>>262
EVは量産すると価格が上がる

電池性能の向上は遅く、価格は下がらない
量産すると、電池の価格は上がる
EVの大量生産で価格が下がらない理由を説明しよう

量産でコストが下がる理由は主に2つある
1) 生産の効率化によるコストダウン
2) 材料の大量調達によるコストダウン

まず1つ目
バッテリーはイニシャルコストの割り勘が効きにくい
コストはセル数に従属的になる

2つ目
バッテリーはレアメタル・レアアースを使っており、量産で需要が高まればコストは上がる
一番価格を支配する材料に対して、大量発注は調達コスト増に働く

EV普及を阻むのはバッテリーだ
0272巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:02:39.41ID:9N44R+va0
>>268 パワートレインがガソリン自動車に対してメリットが無いと主張しながら具体例を示せって矛盾してねー?

今の電気自動車の販売価格が高いのが具体例以外の何だってーの?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:02:42.47ID:61So4Wod0
>>270
自分はお前が指摘した発言をしていないと否定しただけ
具体的にモーター、インバーター、エンジン、トランスミッションのコストを書かないと
第三者には理解のしようがない
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:03:29.24ID:LruAwz4r0
テスラばかり注目されてるけど、中国のEVかなりよさげよ

BYDの HANってやつだけど。300万円台だし、500kmくらいはしるし、
わりとかっこいい。インターフェースも日本のカーナビより良さげ。

https://www.youtube.com/watch?v=z7xT1lIMVaI
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:18.66ID:eIR3YHtM0
まああれや
LFP電池も軌道に乗ってEVがガソリン車並の値段になるのはもうすぐ
ここ1、2年の話

>>269
異常低脳だから触ったらアカンwww
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:39.05ID:+wJancMk0
>>209
実際の走行だと距離はそれほど走れないよ。
テスラは通常充電だと、容量が大きい分時間が掛かる。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:39.30ID:fu6vjzi/0
テスラをライバル視するようなレスがあるけど、実際にはテスラどころか欧州勢・中国勢、それどころか韓国勢にも販売台数ランキングで負けてるからね日本
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:04:44.82ID:61So4Wod0
>>272
それも>>228でシボレーの事例で
バッテリを控除した車体価格を出したでしょ?
22500ドルという数字をどう判断するか?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:06:03.61ID:LruAwz4r0
>>276
テスラは今の季節でも400以上は走るぞ。
通常充電は自宅の夜しかしないから問題ない。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:07:56.21ID:LruAwz4r0
>>279
エンジン車とか、HVは、
エンジン止ると電源落ちるから、
5g になって、IoTかも進めば
色々不便になってくるよ。
0282巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:08:09.03ID:9N44R+va0
>>273 価格はもう覚えてもないけど、エンジンとかミッションって新品でメーカーから出して貰ってもそんなにべらぼうに高いって訳ぢゃなかったから。

そんな事を言うと現実問題実売価格の高い電気自動車なのに妄想で電気自動車のパワートレインの方が安いとか妄想垂れ流してる
電気自動車厨の妄言が理解出来ねっつってんだよ、リーフだってもう量産なのによ。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:10:24.76ID:61So4Wod0
>>282
> 価格はもう覚えてもないけど、エンジンとかミッションって新品でメーカーから出して貰ってもそんなにべらぼうに高いって訳ぢゃなかったから。

自分が質問しているのはバッテリーとインバーターのコスト
君もそこを問題視しているわけだろ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:10:48.58ID:LruAwz4r0
>>277
BYDのEVはわりとすごい。
安すぎんだよな。

100 km/hr in 4.7
76.9 kWh LFP
363 kW (487 hp) performance
($40,000)

Wheelbase 2,920 mm (115.0 in)
Length 4,960 mm (195.3 in)
Width 1,910 mm (75.2 in)
Height 1,495 mm (58.9 in)
0286巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:11:17.78ID:9N44R+va0
>>278 んまあ黒字無しだなってセールス価格だがそんなもんだろう、それが現実なんだろ、
車体価格もパワートレインも現状以下の値段には成る要素がほぼ無い。

電気自動車は其処にバッテリー代金が上乗せされる。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:12:45.84ID:61So4Wod0
>>286
シボレーボルトのモーターはLG製だよ
お前さん何にも知らないで適当書いてるんだなwww
0288巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:12:57.08ID:9N44R+va0
>>284 いやだって汎用機械のステッピングモーターとかインバーター制御基盤って鼻血出る程高いし。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:12:59.83ID:LruAwz4r0
>>286
軽自動車みたいなのはおそらく難しいんだろうな。
300万-400万くらいで、

500馬力くらいのスマホ搭載型中華EV
みたいなのが、今後出てくるのは間違いなさそうだけど。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:13:39.52ID:+wJancMk0
>>280
だから、通常充電器が何アンペアなのかでも変わるのだが。
仮に通常充電器が200V10Aだと、ゼロから満充電に20時間近く掛かる。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:15:04.53ID:LruAwz4r0
>>290
一般的に、
200V 15A が多い。3KWだな。
毎日使うわけじゃないから、
たまに夜に充電するだけで十分よ。
最近は、6KWもでてるみたいだけど。
0293巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:15:35.31ID:9N44R+va0
>>287 うんこみてーなモーター使ってその値段とか詐欺ぢゃねーかw

>>289 シニアカーとかミニカーみたいなバッテリー直結のユーチューバーがスケボーに乗せてるみたいのに向いてるんぢゃねーの?
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:17:38.17ID:LruAwz4r0
>>293
EVはおそらく、小さくなっても75KWH
くらいはないと遠出はできない。

今の軽自動車は100万でも
300−400kmガソリンで走れるから、
それに勝てるのは、かなり先だと思われる。

プリウスくらいの価格帯の車なら、
作れるだろうけど。
0295巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:18:34.47ID:9N44R+va0
LGマンセー来たよやっぱりエラが混じってやがるw

んなこったろーた思ってたよw
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:19:48.12ID:ToiUNcZt0
これ何もEV否定してわけじゃ無いし
環境問題での発言だろ?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:20:11.99ID:LruAwz4r0
あと、トヨタとかが推し進めている超小型EVみたいなのは難しいと思う。

バッテリー100km 程度だったら、10万キロ走るのに
1000回くらい充電するから劣化する。

あと、バッテリーに対する暖房が占める割合も多くなるから、
冬場の航続距離の遠方もやばいと思う。

あと充電速度は、%だから、
小さなバッテリーのEVは、急速純でも遅い。
つまり、トヨタのEVはスーパーにしか行けない。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:21:55.45ID:61So4Wod0
>>293>>295
EVではバッテリーもモーターもLGが幅を利かせてるのは事実だから仕方がない
お前が何を喚こうが現実は変わらない
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:23:00.11ID:LruAwz4r0
車両区分 軽自動車/超小型モビリティ(型式指定車)
電池容量(kWh) 9.06
とかでさ、

1KWのエアコンつけて走ると、
充電してから5時間時点で、
暖房による消費量が 55 % とか厳しすぎ。

100kwh とか搭載していると 5%に過ぎないが。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:23:35.95ID:+Gm7CU1a0
>>7
自治体や法人向けにやってますアピール程度だろ
レクサスで市販もやるみたいだが水素のミライみたいに高額で庶民には手が出せない代物で大衆に売る気は無い
0301巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:24:21.62ID:9N44R+va0
>>294 うんまあ電気自動車は電気が10円と12円位でないと、高い電気自動車を買って元を取る算段が思い付かない。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:25:26.57ID:LruAwz4r0
トヨタの超小型EV
電池容量(kWh) 9.06
これを、90%充電したとしよう。
その時の容量は、8KWHくらい。
10%くらいまで使うとする。

実際に使えるのは 7KWH くらい。
3時間暖房つけたとすると残りは、4KWH
KWHあたり10km走るとして、

40km程度ということになる。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:26:07.43ID:aBL+Ce/g0
>>1
トヨタは全固体電池開発で世界をリードしてるから、
電気自動車も勝ち組の巨人
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:29:39.16ID:LruAwz4r0
トヨタ車は電子装備ゴリゴリでもないので、
テスラ車ではなく、中国車が強化された時、そっちがライバルになるのでは?

イーロン・マスクは、一般人に不要な高額装備とかもつけまくるので、
安くならなさそうw
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:29:49.40ID:OAnr5kQ60
>>7
>トヨタは今年から攻勢かけるのに何だこの記事

そもそも論として中国や欧州もフルEVでガス車全廃、て訳じゃない事を書かないのもクソだよな。
エンジン技術を完全に止めたら再稼働は不能に近いんだから「隠し持っていた国が覇権を握る」のは明白なのに。
この点においては中国なんて絶対にやるだろw
0307巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:29:50.22ID:9N44R+va0
>>298 まあ回れば良いだろみたいなモーターに丁度良いのがLGてのは否定しないが、ノイズ出してノーコンとか
バッテリーが萌えて死ぬとか嫌だしお前が乗って呉れ。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:30:14.63ID:KYjSgvY90
豊田市は将来のデトロイト?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:31:29.42ID:61So4Wod0
今年ヒュンダイからEV専用プラットフォームE-GMPを使った
CセグCUVのIONIQ5が発売されるけど
韓国人の特性とも言える自己過大評価で価格は45000ドルだというから
爆死して売れない確率は9割以上かな
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:31:39.64ID:LruAwz4r0
>>308
というか、対応していかないと
日本からまともな産業が消え去るんじゃね?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:33:18.09ID:OAnr5kQ60
>>310
国際を見据えてズル賢い対応を、なのにな。
マスゴミのアホさ加減には呆れるばかり。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:33:21.31ID:+wJancMk0
>>292
まず>>199が提示した3年20万kmで計算してて1日/180Kmなので毎日充電になります。
毎日充電しないと、かえって充電時間が長くなります。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:33:40.83ID:CkNfUkRM0
完全にEVだというコンセンサスができてなくて、他国の出方次第で水素にしたりやっぱりハイブリッドっていうふうに後出しじゃんけん
やれる状態にしてるんだよ 欧米も中国も
それが政治なの いい加減バカじゃないんだからさ
菅が中国と付かず離れずなのだってバイデンの出方次第なわけじゃん
バイデンの出方次第じゃ欧州が仕掛けてくる
どうとでも動けるようにするのが『政治』なの
わかったらコロッケパン買ってこい
0314巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:33:51.81ID:9N44R+va0
韓国車とか電気自動車とか先ずはエラでエラ実験してからにしろよ、乗らねーけどw
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:35:30.05ID:LruAwz4r0
>>312
だいたい
1KWHくらい7km走るから、
1日180走るなら、
25KWHはためないといけない。

毎日、夜10時間充電が必要だな。
それか、最近でてきている6KWのコンセント
つけて5時間にするかということになる。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:35:55.22ID:KLNB8qny0
>>234
だから何?全体から見たらそんな使い方は少数に過ぎないことは数字が明確に語っている。
お前の田舎自慢が他の消費者の購買行動になにか影響を与えるとでも?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:37:24.65ID:61So4Wod0
>>307
液晶テレビやスマホなどの勝ちパターンをEVに持ち込んで
LGは主要な自動車会社の契約を取りまくってる
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:38:23.69ID:LruAwz4r0
でも、ガソリンスタンドに行かないと、
タイヤの空気圧とか、洗車の問題は残るw
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:40:53.80ID:+wJancMk0
>>315
6KW追加だと基本料金が深夜割引有りでも2千円くらい上るね。
0320巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:41:05.82ID:9N44R+va0
>>317 自動車は家電と違って命に直結するから壊れましたニダぢゃ済まなくて知らねーぞっと。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:41:23.43ID:61So4Wod0
>>312>>315
3年で20万キロの元ネタはこれな
www.youtube.com/
watch?v=FePAwuygSVs
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:42:10.96ID:LruAwz4r0
>>312
ちなみに、
最新型のプリウスで30km走るくらいの走り方だと
7.5くらいは走る。
冬場は暖房+シートヒーターで6.5くらいまで落ちるかも?
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:43:16.14ID:B7r+9Y120
豪雪地帯で立ち往生ガーて言ってるが豪雪地帯は温暖化で更に豪雪化する
温暖化て年中暖かくなるみたいなイメージ持たれてるけど実際は全然違う
夏はより酷暑に冬はより寒く天候が両極端になっていくのが温暖化なんだよ
豪雪地帯は今後豪雪激しくて対応出来なくなって冬季は暮らせなくなるからHVだろうが EVだろうが関係無いよ
雪多すぎて除雪が追いつかなくなったら生活も出来なくなる
0324巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:44:42.90ID:9N44R+va0
特にアメリカは自動車がアイデンティティーなので日本人の食品みたいにキレやがるし。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:46:18.73ID:DhJHYxyh0
日本は、ガラケーみたいなのしか作れないのがやばいところ。
SONYとか、任天堂につくってもらったほうがいいんじゃね?w
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:47:26.05ID:61So4Wod0
>>320
悲しいかなそういう話は聞かない
バッテリーの方は炎上しまくってるけど
0329巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:48:07.15ID:9N44R+va0
それより電気如何すんだよ?東海地震も来るっつってんのに原子力発電所はねーだろ?
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:48:21.67ID:YDX+6SWh0
ハイブリッド作れてたらEV簡単違うの?
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:50:08.23ID:+wJancMk0
>>317
要するにダンピングだよね。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:50:32.05ID:DhJHYxyh0
>>319
1ヶ月5400km走ると
771KWH 必要だから、
安いところで契約したとして
22円くらいで計算すると
1万7000円くらい


ガソリンリッター25km走る車だと
レギュラー125円とすると
2万7000円だから、


まぁ、1万円ほど
平均燃費25kmの車より安いな。
0333巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:50:51.38ID:9N44R+va0
>>327 バッテリーは爆弾だが、部品は時限爆弾だからなあ。

まあタカタは実際爆発してたから笑えないけどw

そうハイブリッドに比べたら電気自動車なんか全然簡単子供の玩具。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:51:01.49ID:61So4Wod0
自動車メーカーがない国でもちゃんと国民は生活してるから
トヨタが没落しても日本がどうなるわけでもない
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:51:22.04ID:0zXPolpi0
20年後とかは車業界は悲惨な事になってるかもな
環境が滅茶苦茶でもうガソリンじゃんじゃん燃やせる状態ではなくなった
電気自動車だからといってその電気はどうやって作るんだと。

原発をたくさん作るか、現状の発電で静かに暮らしていくかしかないだろ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:51:51.68ID:BND3WGBf0
EVはすごいよ。雪道でも氷上でも走る。モーターにより制御してるからきめ細やかな走行する
これは、ガソリン車ではできない
ガソリン車はすべての面においてEVに完全敗北
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:52:29.61ID:OdUIRi980
>>330
車作るのは簡単。
車売る(購買者をだます)のは無理。(日産は発電機付に逃げた)
車はしらせるのは 政府の仕事。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:52:44.10ID:+wJancMk0
>>332
だったらプリウスの方が燃費が良いね。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:53:02.85ID:IF9jpaAN0
>>325
海外じゃゴミなのバレてるから利益になってない
https://i.imgur.com/tpae5Zl.jpg
ドコモにぶら下がっていたケータイメーカーみたいなもんだな
現状で世界で戦えないから衰退するだけよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:53:40.05ID:B7r+9Y120
>>329
庶民が車持てなくなって行くので実は国はそれ程問題視してないのが実際の話
マイカー保有台数が激減すれば充分に賄える試算はあるし充分箇所も庶民が暮らす集合住宅にまで充電設備備える必要も無くなると本気考えてるからな
いつまでも先進国民気分で居るなよ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:54:10.42ID:KLNB8qny0
>>219
少し古い記事だが。
TCOでエンジン車とEVを比較、初期コストは高くても維持費で安く
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/mag/15/00187/00003/
https://i.imgur.com/3kYo76T.png

Dセグガソリン車にハイブリッド付けたらざっくりプラス50万。つまり添付の画像からするとハイブリッドは340万。
EV用バッテリーパックは2020年の実績でkwhあたり137ドル、あと2年ほどで10000円切るのは間違いない。そうするとkwhあたり20000円として総額403万という価格は343万円まで落ちることになる。
その先2030年年のバッテリー予想価格はkwhあたり悲観的な予測で70ドル、楽観的な予測では50ドル強。
もうコスト構造的にガソリンエンジンを長期間続ける意味はない。どうひねってもバッテリーのほうが安くなる。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:55:27.73ID:DhJHYxyh0
>>338
新型プリウスで30km走らせると、
EVのほうが若干良いけど、それほど差はない印象はある。

エコカーマニアってわけじゃないけど、
プリウス、テスラ、リーフ
もってんよなw
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:55:54.67ID:61So4Wod0
>>339
利益率
北米1%
日本10%

スゲーダンピングだな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:56:11.42ID:OdUIRi980
>>341
2年後に検討してもらえ そしてお前は今すぐ買えw
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:56:28.14ID:BND3WGBf0
EVはすごいよ。雪道でも氷上でも走る。
EVは雪道でも氷上でも、常に素早くタイヤの空転具合に応じてモーター回転を制御するため、
通常のクルマよりも遥かに駆動が伝わる

ガソリン車は雪道でも氷上でも空転するだけのアホ車
0346巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 12:59:52.07ID:9N44R+va0
>>341 内容は年間走行距離数で変わるのと、電気代の問題が有る、電気代が安くないと電気自動車のコストが取り返せない。

年間走行距離数と電気代が幾らで換算て書いてないので詐欺の可能性が高い。
0347巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:02:52.69ID:9N44R+va0
電気も火力で発電してる限り送電や充電損失が有ってハイブリッドのガソリン自動車とエネルギー効率が変わらない。

電気自動車は補助金が付いてお得だけど、それはエコと関係ないし反エコだし。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:07:00.72ID:9RKNkKFi0
理想は水素なのかもだが現実はな
トヨタ以外、特に新興なんかはどこも本気で脱炭素なんか考えてなくて
とにかく今のチャンスに覇権取りたいだけ
結果低価格路線が進んでそれを征したところに全部持っていかれるよ
メモリやTVの時と同じだ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:07:56.28ID:61So4Wod0
>>332
ガソリン車にはオイル交換コストがあるから
1km走行に1円加算して
5400km走行でEVの方が15400円安い
10万kmだとざっくり30万お得ってイメージか
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:11:14.98ID:BND3WGBf0
トヨタは石油会社に忖度して、EVシフトせずガソリン車、ハイブリッド車をつくってんだろ
しかし、石油会社は、太陽光発電に乗り出したり、新型電池の企業に出資したりしてるけどねwww
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:11:33.43ID:OKQgrzyY0
ちょい乗り程度の乗用車は電動化できても、貨物や大型車、作業車なんかは無理だろが
日本ならまだしも、大陸なんて何千キロ単位
自立動力なけりゃ隣町にも行けねえ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:13:20.14ID:61So4Wod0
>>350
アラブの石油王が
「石油の時代はもう終りね、オイルマネーで次世代エネルギーに投資するよ」
なんて言って巨大な太陽光発電所を作ってる時代だからなあ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:15:16.62ID:BND3WGBf0
原油価格の上昇してんね。サウジアラビアとロシアが価格操作してるから、下がることはない
原油価格高騰は20年以上つづいてるし、これからも上がるだろう
自然エネルギー発電やEVのほうがはるかに安上がり
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:25:25.35ID:IF9jpaAN0
>>352
アメリカや中国のEVスタートアップにも出資してる
0355巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:25:54.32ID:9N44R+va0
リーフやテスラの電気代記事でお得ですとかやってるだけど、リーフで1キロ3.5円プリウス4.4円でも
実際リーフは地方道路税無しだし、wltcモード燃費計算はほぼ実測でもリーフは478キロなんて走れないし。

火力主力の27円で充電する限り電気自動車にはメリットが無い。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:28:42.57ID:61So4Wod0
EVには最大80万円の補助金がつくからな
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:28:51.25ID:djc0f5QL0
ソニーがメモリーステックなどと言う自社独自の記録メディアにこだわったせいで
世界で覇権を失った事に何も学んでいないな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:30:12.02ID:IF9jpaAN0
>>355
そんな細かい計算しなくても市役所やSCなどで無料急速できるからタダにもなるんだよ
ガソリンや水素が0円でくれる所なんかねーよ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:31:47.03ID:OdUIRi980
>>351
大型車両の水素化が一番簡単なんじゃないかって感じw
これは単純に金で解決できる問題しかない。
切り替わった後の不便さってものが 金さえ積めば即解決できることだけ。

自家用車のEV化はむりだw どう考えても不便だから。
金詰んでも無理なところがいたい。
HVや発電機付EVなら いますぐ切り替われるけどなwwww
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:32:39.91ID:61So4Wod0
>>359
GAFAは人工衛星を使った安価な通信サービスプロジェクトも始めてる
それを使ってスマホも自動車の通信を牛耳る
ドコモ、au、ソフバンは死ぬ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:33:22.03ID:iRyAIbs30
>>316
お前が自ら答え出してる通り、現状使い勝手の道具としてEVが消費者に選ばれてないわけで
どこの数字か知らんが、ソースも晒せないシロモノをデータとは呼ばんな普通は
0364巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:34:36.00ID:9N44R+va0
地方道路税を抜きにしても

1年間1万キロ乗るとして1キロ3.5円のリーフは35000円、プリウスは44000円、エンジンオイルを入れても5万、1年間で15000円の差
10年乗っても15万しか取り返せない現実。

もう後は夜間電力とかで必死に削るしかない、それでも電気自動車はバッテリーを深く使うので消耗する。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:36:33.45ID:61So4Wod0
>>364
> 1年間1万キロ乗るとしてプリウスは44000円、エンジンオイルを入れても5万

6000円ではオイルエレメント交換できない
1km1円ってのが妥当 1万kmなら1万円
0367巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:36:53.38ID:9N44R+va0
>>356 >>360 君らはお得なのかも知れないが、いやお得なのかなあ?ちゃらに成る程度だろ?それでそんな煩い思い迄してご苦労様だねとでもしか。

全然地球環境にはエコぢゃないし。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:39:28.09ID:azYI87B40
>>339
北米の利益率1%って死んでるやん
高付加価値なEVに行けばいいと思うけど
北米じゃ都市部を除いてEVなんて普及しないだろうしなあ
それとも力技で充電スタンドを設置しまくるのかな
0369巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:40:33.91ID:9N44R+va0
>>365 いやリーフは27円で478キロとかあり得ない距離走って3.5円だから夜間の20円で入れても2.6円にしか成らんよ
それでも300キロとかしか走れなければ3.9円位に成っちゃうし。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:40:43.00ID:61So4Wod0
ていうかプリウスなんて均したら22km/Lってところだろ
ガソリン125円計算で 1km走行コスト5.6円にオイル代1円で
6.6円ってところ
0371巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:42:35.23ID:9N44R+va0
>>370 いやあプリウスは走るよ、ムカ付くからこんちくしょう位踏んで走ったのに先代の形で19キロにしか成らなくて疲れた。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:45:05.46ID:61So4Wod0
マイホームを建てる人は太陽光パネルもつけるようなるから
減価償却後の使用期間まで入れたらkwh10円15円の世界だから
コストではHVは適わないよ
マンションや借家に住んでる人はHVになるだろうけど
0373巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:45:40.33ID:9N44R+va0
電気自動車に地方道路税掛けたらハイブリッド車よりコスパ悪いんだよね電気自動車、全然地球環境に優しくなんかないのよ。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:50:20.41ID:61So4Wod0
動力性能でみても
EV ミッドシップリア駆動200馬力
HV フロントエンジン、前輪駆動 130馬力
走りもEVの勝ちだし
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:52:56.59ID:IF9jpaAN0
>>372
卒FIT勢が去年から始まってて7円らしぞ
電費7なら1キロ1円
自分ちで作って卸して消費 
誰も勝てねーこれこそ補助金つけるべきだな
0376巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 13:56:22.24ID:9N44R+va0
>>375 太陽光パネルも分も取り返すの?超大雑把に

350万の太陽光発電設備付けて35年払いで毎月1万円とか取り返さないと元が取れないんだけど。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:57:39.99ID:0kS60jRJ0
>>366
二酸化炭素排出が全体の14%の製鉄業がコークスの変わりに水素使う方向へ行ってるんだよ
少なくとも製鉄業がある国じゃ大規模な水素インフラ整えなくちゃいけない
だからついでに車でも使おうって考え
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:59:19.24ID:61So4Wod0
>376
>350万の太陽光発電設備付けて35年払い

そういう人はHVに乗り続ければいいんだよw
350万円現金で用意できる人が得する仕組みなんだから
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:59:51.86ID:IF9jpaAN0
>>376
何言ってんだおたく?
https://www.tainavi-battery.com/feature/after-fit/
10年経ったら7円でしか買い取ってくれねーの!
初期投資で騙されブッこいたアホは蓄電池(EV)で取り返すしか方法はねーの
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:00:22.49ID:BND3WGBf0
おい、
勘違いするなよ

石油の輸入額は年間7兆円以上

7兆円以上も中等のアラブ人にカネを貢いでるんだよ。日本人にカネを回さないでさ
一方で自然エネルギー発電なら日本人にカネが回る
0381巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:01:13.92ID:9N44R+va0
うんそうだよねえ太陽光発電は騙されたよねあれは酷えwww
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:02:49.82ID:BND3WGBf0
同じ発電量でも

火力発電なら、中東などに石炭ガスの燃料代をカネ払う
自然エネルギー発電なら、太陽光パネルやら工事費を日本人にカネ払う

全く意味合いが違う。もちろん、選挙にも左右する
つまり、石油マンセーバカは無視して、自然エネルギー発電して日本人から得票したほうが賢いんだよ、あほが
0383巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:03:05.82ID:9N44R+va0
>>380 潮流発電か何か稼ぐってんなら良いけどさあ風力とか太陽光とか駄目だし、何で発電すんのよ? 

原子力は嫌だぞ。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:04:00.46ID:61So4Wod0
>>381
35年ローンなんて言ってしまうお前には関係ないだろw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:05:13.93ID:BND3WGBf0
>>383
精神病院の病床からネット投稿してるのかな?キチガイくん
これから
洋上風力発電やら太陽光発電やらどんどん増やすつもりだから、そのつもりでね
てめえのようなバカキチガイがギャーギャーわめいても、建設会社やら周辺の産業が儲かるから、無視されるんだよwww
0386巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:05:24.14ID:9N44R+va0
>>384 テスラ乗ってないお前にそもそも関係ねーだろ?韓国の電気自動車位乗ってるのかよ?
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:05:29.92ID:OdUIRi980
>>366
そのままでは燃料として使えないほとんどかちのない屑みたいな褐炭から
燃料として水素・ガスを取り出し CO2は埋め戻すらしいww
0388巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:06:49.11ID:9N44R+va0
>>385 気違いって健常者に向かって気違いとか言いやがって始末に悪いけど。

こないだ福島で洋上発電施設撤去してなかったっけ?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:08:19.45ID:61So4Wod0
>>386
だって俺はテスラなんて余裕でかえるもの
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:08:32.88ID:BND3WGBf0
>>388
そんなもん、作って壊して繰り返せばいいんだよ
建設会社やらの日本人の人件費になり、選挙で得票できるからなー
あほが
0391巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:08:50.08ID:9N44R+va0
>>389 はいはい、しかも乗ってもねーのかよw
0392巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:09:54.77ID:9N44R+va0
>>390 そんな威張ってエコなんか関係ねーとか開き直られてもwww

笑うしかw
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:11:09.36ID:IF9jpaAN0
>>380
中東アラブに金落とすからあちらはトヨタハイラックス乗ってうぇい
日本人がそれ見てISISすげートヨタすげーって言って国内トヨタを買い出すから
国内でアホな利益率に
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:11:19.44ID:BND3WGBf0
>>392
石油やガスは燃やせば終わり。紙幣カネを燃やすのと同じ
それなら、自然エネルギー発電の建設工事させて日本人にカネを渡したほうが選挙に勝てるわ
あほが
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:12:37.60ID:61So4Wod0
>>391
35年ローンで350万円を返済って書いた時点でお前のレベルは露呈したんだよ
天下国家や経済を語る前に自分の生活や経済を向上させろよw
0396巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:13:11.72ID:9N44R+va0
それぢゃ二酸化炭素排出量減らねーしwww

>>394 土方は20年落ちの軽でも乗ってろよ。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:13:41.15ID:BND3WGBf0
石油マンセーバカは、中東アラブ人ファースト
自然エネルギー発電は、日本人ファースト

そもそも、売国奴とは発想が違うから、意見が合うわけない
0398巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:15:33.82ID:9N44R+va0
>>395 いやそれが庶民的な経済だし、まあ俺は建築屋にあんなもん元が取れないから要らねって言われたけど。

いやそんで何でお前はお得なテスラでもリーフで乗らねーのよ?
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:17:37.53ID:NS/y2IUO0
中国人の願望かなw そもそもトヨタは中国でEVに力入れてるじゃん
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:18:43.30ID:BND3WGBf0
トヨタは最高益だの販売台数が過去最高だのニュースが有っても、
日本国民の生活は困窮し続けて、スーパーの駐車場には軽自動車だらけ
逆に言えば
トヨタが落ちぶれても日本人には一切関係ない。実際に自動車産業は低賃金の非正規社員ばかりだしな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:19:37.73ID:61So4Wod0
>>398
> いやそんで何でお前はお得なテスラでもリーフで乗らねーのよ?

価格と性能がこなれるのを待ってるんだよ
EVを買うのは5年後だな
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:21:11.36ID:b52RxNh80
こないだの大雪で実感したけど、災害時にEVはリスクでしかないな。
ガソリンは空でも陸でも運んですぐに使えるけど、電力網はかなり厳しいし。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:21:57.09ID:OdUIRi980
>>402
5年後なんて 中華ミニカーしかつくってねーぞw
日産は見切り付けて発電機付にシフトしたしw
テスラなんて車の売り上げ関係ない株価だけの会社だしw
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:21:59.30ID:BND3WGBf0
トヨタは内部留保だけはためこんでるから、経営が傾いても問題なくやっていくだろうよ。キャノンみたいに
しかし、落ちぶれた時代遅れの企業が威張り散らすのは、「分相応をわきまえろ」て話
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:22:17.27ID:KLNB8qny0
>>363
はあ?どんだけ無能なの。
自家用乗用車が平均年間走行距離1万キロってのは国交省のデータだぞ。クグればどんなバカでも行き着く数字だ。
この年間1万キロって現実を見ないキチガイだけが充電ガー、航続距離ガーって煽ってんだよ。ほとんどのユーザーにはそんなのどうでも良い。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:22:45.62ID:fu6vjzi/0
>>405
トヨタは有利子負債が20兆円あるからなあ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:23:03.47ID:ni80gwWq0
もともとトヨタなんかイノベーションの会社ではない
量産と低コスト化で儲けてきた会社
まるで中国の会社なんだよ

60年クルマのコンセプトが変わってない
安全装置すらついていない
ようやく付け始めた自動ブレーキ装置や全周ドライブレコーダーは
他の会社が作り出したもの

天下のトヨタは安全を全くしてこなかった証拠だ
はっきり言って潰れていい
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:23:15.46ID:61So4Wod0
>>404
お前の未来透視の超能力はお前の心の中だけにしとけ
どうしても未来透視を披露したいのならば
競馬や宝くじの当たりを予想してくれwww
0410巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:23:18.83ID:9N44R+va0
>>402 evが普及する時は補助金も無いし、地方道路税も掛かる様に成ってるぞ。

リチウムバッテリーやモーターも高騰するだろうな。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:25:39.64ID:l4WhOZPv0
>>401
レクサスも実際に試作車をテストコースで走らせてハンドリングや乗り味決めてるのも宝くじ当てるかの奇跡が起こらない限り一生買えないような低賃金使い捨ての非正規エンジニア達だからな
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:27:15.40ID:61So4Wod0
>>410
お前と違って500万くらいなら現金で買えるから心配してくれなくていいよ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:28:26.98ID:BND3WGBf0
>>410
地方道路税???

石油の年間輸入額は7兆円以上ある。EVシフトすれば、そんな財源はすぐに取れる。
中東に貢いでた石油代が国内で税収として入るからな。あほが
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:29:03.45ID:81UcpQ7H0
今年はクリーンディーゼル復権の年になる。
e-fuelで内燃機関車のカーボンニュートラル化は実現するだろう。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:31:16.32ID:IF9jpaAN0
>>401
https://youtu.be/WMyBoqs-E4c
これ見てみろ
月販2桁の三菱ミニバンや3桁の日産電気自動車を使って印象操作
居るよなーこういうやつ 困った時に仲間ヅラしてさ、自分とこは月産5桁だらけw
0416巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:31:28.04ID:9N44R+va0
>>412-413 いやいやそんなに有るならケチ臭い事言わずに今買えば良いし、金持ちのケチってのも居るけどしたら
チャリンコでも漕いでろ。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:32:26.37ID:YjEzi/CR0
エンジン技術だけが誇りだからかな
電気自動車なんて誰でも作れるからプライドが許さないとか
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:33:51.23ID:NofTgsQl0
>>330
全く別の技術
ハイブリッドなんぞ少容量のニッケル水素電池で
充分なくらい電動への依存は僅か
トヨタはPHVでも難儀して2モータータンデム運転したり
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:38:30.58ID:iRyAIbs30
>>406
だからさ、その平均10000qの割合に対してEVの現状の普及率どうなんよ?って話だろ
全国でも都市部限定でもお前が想定する理屈の割合でEV見かけるのか?つかEVユーザーでないにしてもそもそも車所有してハンドル握ってるのか?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:39:37.60ID:kbCkBOEF0
>>82
誰も全面EV(HVを除く)とか言ってないよ。
言ってるのはココのEV信者だけ。
欧州のEV政策は、ガソリン車をメインとしたうえで、その排ガスを減らす補助的な役割。
中国のEV政策は、石油の輸入量を減らすためのEVとHVの二本立て。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:40:39.94ID:kbCkBOEF0
>>419
信者がEVスゲーっていう割にはリーフでさえ見かけないという不都合な真実だわ。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:40:49.92ID:61So4Wod0
自動車会社は足並みを揃えて計画的にガソリン車を陳腐化させようとしてるのに
KYなテスラがバッテリ価格を破壊しまくって突っ走るものだから混乱してる
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:42:25.02ID:l4WhOZPv0
EV化と自動運転が進めば車は個人で保有する物から共用する物になる
指定した場所で降りて使用後は自分で基地に戻って充電待機するから充電設備が自宅に無くても問題無いし管理も保険も管理会社持ちでタクシーみたいな距離単位の料金計算になると思う
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:42:37.27ID:kbCkBOEF0
>>408
あなたは60年前から自動車業界を見てきたのですか?
0426巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:42:50.39ID:9N44R+va0
中国がevシフトなのは中国人全員がガソリン自動車に乗ると原油輸送が破綻するからなあ。

電気自動車普及も稀少金属の枯渇で無い話しなんだけどw
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:42:52.59ID:BND3WGBf0
日本人がつくった太陽光パネルで発電し
日本人が設置した太陽光パネルで発電し
EVに充電すればいいだけ。ほかにも風力発電やら地熱発電やらも同様に日本人が建設工事すればいい

火力発電やガソリン車とは、まったく経済効果が違う
そして、CO2や排気ガスでも、かなり改善される。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:43:41.63ID:kbCkBOEF0
>>422 自動車会社は足並みを揃えて計画的にガソリン車を陳腐化させようとしてるのに
してねーよwww
企業利益の観点から、電動化とか無駄な投資でしかないわw
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:43:46.12ID:ITrfpqi30
まともなエンジン車を作れる国は地球上に10ヶ国もないのに、わざわざそのアドバンテージを捨てるとか、正気の沙汰か?
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:43:46.65ID:iRyAIbs30
>>421
結局現在は実用性利便性で疑問符付くから普及しないってことなんだよね、軽量コンパクトだからといって2シーターが選ばれないのと一緒で趣味の領域
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:45:50.82ID:61So4Wod0
>>429
> まともなエンジン車を作れる国は地球上に10ヶ国もないのに、

その寡占化が破壊されるから面白いんじゃん
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:46:03.21ID:kbCkBOEF0
>>427
人に言う前に君がやればいいのにねw
EV信者が吠えてもEVは増えないのはどうしてかなあw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:46:23.95ID:l4WhOZPv0
>>429
世界の自動産業の覇権のチェス盤ひっくり返したがってる中国含めた新興にとっては目の上のたんこぶだからな
0434巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:46:47.18ID:9N44R+va0
確かにリーフ見ないw走ってないwww

>>429 まともと言うかアルミブロックのガソリンエンジンなんて軽に迄採用してるのは日本だけなのにな、
首相は文系て言うか工業系でない事を少し懸念してたがやっぱり残念な人材だった。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:47:24.69ID:BND3WGBf0
>>432
これから、スガ政権がはじめるよ
売国奴安倍から180度方針転換してね
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:47:57.63ID:fu6vjzi/0
>>432
お前どこら辺に住んでるの?田舎だとEV自体を見る機会が無いのは当然かもな
0438巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:49:24.18ID:9N44R+va0
>>431 つまり結局環境破壊でしかないんだよね、現状を打破して非効率な物を作ると言ってるだけだし。

>>435 あの安倍ですら工業系には就職してて少しは理解が有ったんだが、菅はなあ。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:50:11.65ID:kbCkBOEF0
>>437
EVは日本で毎月何台売れてるの?
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:50:44.70ID:fu6vjzi/0
>>440
日本は軽自動車比率が4割もある未開の貧困市場だから、EV全体を語る上では例外的な貧困国家だね
0442巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:52:06.11ID:9N44R+va0
>>441 世界的には自家用自動車を持ってる人口なんて1割も居ないんだが。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:52:37.92ID:kbCkBOEF0
>>433
中国がEV全振り政策失敗してトヨタのHVに泣きついたの知らないの?
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:53:05.09ID:BND3WGBf0
>>438
アホ安倍は中東のトルクメニスタンに2兆円経済援助したバカだからなー
ガスを買うために独裁国家に2兆円わたす

日本人にはお金をわたさない安倍
2兆円もあれば、風力発電やらどんどん建設できたのにねえ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:53:13.44ID:a9GvjuPe0
前スレでも言ったけど、コムスII中古が中々良い値段で売られてて欲しかったけど
バッテリー取り換えるのに結構カネ取られるのな。買うのやめたっての
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:54:00.82ID:fu6vjzi/0
>>447
衝突安全性ゼロの軽トラが普通に高速道路走ってるもんな、人命無視国家の極みだわ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:55:21.98ID:61So4Wod0
>>447
軽自動車はゼロ戦のような人命軽視の思想の車だからな
精神的に貧しい思想だとは感じてる
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:55:27.61ID:kbCkBOEF0
中国も今やってるEV・HV優遇政策は、ガソリン車を売るな、と言ってるわけじゃないんだよ。
ガソリン車を売る代わりに何割かのEV/HVを売れと言ってるんだよ。
ここの発想が短絡的なEV信者と違って国家運営する人間は頭いい奴ばかりだからな
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:56:53.86ID:fu6vjzi/0
そもそもハイブリッド車はいまどき世界のどこでも作ってるし、
PHVなんて最初に量産したのは中国BYDだし、
HVとPHVだけで勝負してもやはり日本負けるみたいだね
0454巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 14:57:24.49ID:9N44R+va0
>>444 日本で金使うだけだと円安誘導に成らないし、貸した金は基本的に戻るからなあ過去のodaとか戻って来てて所構わず貸すしかないんだよなあ。

何か朝鮮人がよく嫉妬してるけどね。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:57:27.54ID:kbCkBOEF0
>>444
EV関係なくて草

>>448
>>449
中国の小型EVの話しかとオモタwww
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:58:19.81ID:fu6vjzi/0
要するに、「2020年にトヨタが全固体電池を搭載した画期的なEVを出して一発逆転する」って話が消えたから、
なんとかして話題をすり替えて誤魔化して逃げ回りたいって事だよね
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:01:02.95ID:fu6vjzi/0
ev/phvの世界販売台数ランキング上位10社に日本メーカーが1つもない現実を見ると、
あの手この手で負け惜しみネタを考えても特に意味無いと思うんだよね
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:02:23.89ID:fu6vjzi/0
日経平均が派手に上昇した今日もトヨタ自動車はプラマイゼロで取引を終えました
3日連続続落は免れたね
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:02:28.94ID:61So4Wod0
バッテリが持たないスマホなんて不便だからイラネーし普及するわけもない
日本にはi-modeがあるからガラケで十分

なんて言ってたんだよな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:03:07.65ID:kbCkBOEF0
>>452
だから>>450を読めよ。

欧州や中国だって好きでEV売ってるわけじゃないことを説明しているのを読まずに
単に「トヨタガー ニホンガー ガラパゴスガー」言いたいだけちやうかと。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:03:58.24ID:BND3WGBf0
>>454
中東からガスを購入すること自体が、カネをくれてやるのと同義だろが
ガスは燃やして終わりだしな。しかも輸送費もかかる
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:04:12.42ID:fu6vjzi/0
「HVの販売禁止が5年延びましたよ」ってだけだから、そこホルホルされてもさ…笑
0465巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:04:34.60ID:9N44R+va0
電気自動車なんか馬鹿らしくてev厨すら乗らないんだから売れる訳がねえw
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:05:34.53ID:GHTHTh7d0
トラックとか大型車は電動化は相当無理そうだから
完全にエンジンなくなることもないだろうけど
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:06:54.16ID:fu6vjzi/0
実はトヨタのハイブリッド車比率って37.4%しかない
日産は69%
ホンダは56%

ガソリン車の発売停止で一番ダメージを喰らうの、実はトヨタなんだね
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:06:56.83ID:l4WhOZPv0
>>459
既に技術後進国なのは誤魔化し切れない

>>459
まんまスマホをEVにi-modeをHV PHVに置き換えただけの話で同じこと繰り返そうとしてる
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:07:38.11ID:BND3WGBf0
中東にカネを流そうとする売国奴があぶり出されました。
それは、自動車メーカーと石油会社とその手先の政治家、マスゴミです

こいつらをぶっ潰せば、日本は良くなります。
0470巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:08:05.45ID:9N44R+va0
>>463 まあ世の中金は回って成り立ってんだし硬い事言ってんなよ。

物作らないで遊んで暮らそうってか?

>>467 日産はリーフ以外古くて売れないだけwww
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:09:25.22ID:fu6vjzi/0
EVだとテスラ・欧州勢どころか韓国勢にも負けてるし
燃料電池車でもヒュンダイにボロ負け
自動運転でもアメリカ中国では完全無人レベル4自動運転タクシーがすでに客を乗せてるけど、日本は老人タクシーが交差点に突っ込む
ん、日本って全方位で敗北してるわ
なんか勝ってる分野あるか?
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:09:32.04ID:IF9jpaAN0
>>466
って思うだろ?
ルシッドエアーのモーター見てこい
ここはサウジ政府も投資している
あのモーターが本物ならトラックなんざ余裕よ
0473巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:11:17.43ID:9N44R+va0
ぶっちゃけ言って中東って馬鹿だしなあ、イランは何かすげーけど。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:11:25.47ID:fu6vjzi/0
中国は2010年から大型EVバスを量産してて、日本もあちこちで輸入して走ってるけど
日本はまだEVバスすら作れないんだね
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:13:25.19ID:l4WhOZPv0
>>471
労働搾取率ならぶっちぎりで世界一
派遣会社の数ダントツで世界一
施政者がの私利私欲利権の数もダントツで世界一
国民搾取率ダントツで世界一
0476巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:14:43.93ID:9N44R+va0
中東は自分の所で車も小銃も作れないまあアフリカレベルなのよ。

作れないのではなく火力発電所で発電して充電して走らせたのでは工業製品として意味が無い。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:27:12.85ID:KLNB8qny0
>>476
なんで作ろうが電気は電気だ、ユーザーにはそんなもん関係ない。
ま、都市郊外済みの戸建て家持なら自宅の屋根にパネルおいて自前で発電して走らせたらバカみてーに安くつくわけだが。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:27:20.58ID:kbCkBOEF0
レスする暇があったらさっさと仕事してEV買えよ、無能
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:27:58.26ID:Xk/5KklQ0
>>441
欧州でも200万クラスのコンパクトカーが大人気だんだけどね
もしかして先進国は300万円以上の車しか売れてないとか思ってる?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:28:33.27ID:kbCkBOEF0
>>477 都市郊外済みの戸建て家持なら自宅の屋根にパネルおいて自前で発電して
そんな条件だから売れないんだよ。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:29:40.47ID:kbCkBOEF0
>>441
欧州も米国も中古車多いよ。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:30:21.11ID:EnF6iTzI0
>>479
その欧州でEVのシェアが拡大し続けてるようで、ドイツのEV・PHVの比率が2割を超えたけど、
落ち目貧困劣等ジャパン国はEV・PHV比率は何割?ご自身のお口からどうぞ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:31:43.68ID:KLNB8qny0
>>480
そっからでいいんだよ。日本じゃまだシェア1%行かないんだから。そこを狙うだけで現状の20倍のマーケットがある。
0484巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:32:00.11ID:9N44R+va0
>>477 年間に15万円ガソリンを入れたとして、20年で元が取れるか如何かだろ?

その間に台風で飛ばされるか雹で壊されるかキャパシターが壊れるかも知れない訳だし、高いev買って二十年掛けてやっとチャラならやらない方がマシぢゃね?
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:32:11.64ID:EnF6iTzI0
>>481
昨年9月にアメリカで最も売れたセダン、ガソリン車・EV・HVなど全て含めたなかでの1位、テスラのModel3でした 
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:35:08.34ID:kbCkBOEF0
>>482
どれくらい拡大してるの?
ディーゼルでズルして今年の排ガス規制クリアできない欧州車のために
ドイツは最大100万円の補助金出してEV買わせてるんだが、フランスは補助金が枯渇して減額したわ。
補助金が無くなったら多額の罰金払う羽目になる欧州車はどうするの?
欧州と日本の政策が同じだと思ってるバカがいて草
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:35:28.62ID:EnF6iTzI0
テスラはソーラールーフも販売してるけど、EVにケチつけてるお爺ちゃん世代の皆さんはこの辺りも知らない感じだね
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:35:40.05ID:Xk/5KklQ0
>>482
日本を貧困国というのに200万円の軽自動車を出すのは間違いって指摘してるだけ
NBOXが100万なら例に出すのはいいと思うけど
欧州1位はゴルフだけど2〜4位は200万のコンパクトカー

欧州ベースでいうと25%がEVだけどHVもマイルドHVもその中に入っていて
テスラ3とカローラHVの販売台数がほぼ同じだね
日本のHVの販売台数って何%なんだろう?教えて
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:36:39.71ID:EnF6iTzI0
>>486
論破されたら「欧州はディーゼル不正がー!」ってのが定番の馬鹿の一つネタみたいだけど、
どっちかっていうと自動車業界の不正・隠蔽・改竄・捏造・リコール隠しは日本が本場だよね
もうちょっとデータに基づいた、噛み合った負け惜しみネタ頼む
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:36:48.41ID:kbCkBOEF0
>>485
なにゆえにセダン限定?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:37:36.71ID:1iC0A06d0
うーん。
ガソリンエンジンの発電機で電気
作ってモーター廻せばええな。
駆動には一切使わない。
発電のみw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:38:03.65ID:EnF6iTzI0
>>488
> 日本を貧困国というのに200万円の軽自動車を出すのは間違いって指摘してるだけ

それって、「日本人にとっては200万ってのはとんでもない大金なのだ」って事だよね、
そりゃ当然、だって日本は2000年との対比で給与が目減りしてる唯一の国だから
他の国は普通に経済成長してるから普通にSUVが買えるってこと
0493巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:38:38.39ID:9N44R+va0
あの狭い空間に二百万出すって最高の贅沢だと思うけどなw
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:38:55.97ID:EnF6iTzI0
>>490
掲示板って知識を持ち寄る場だから、お宅さんみたいに知識ゼロで誰かのレスにケチつけるだけってのは、単なるノイズだなぁ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:40:12.53ID:kbCkBOEF0
>>487
それと販売台数にどういう関係が?
ソーラールーフいいたいだけちゃうかとw

>>489 自動車業界の不正・隠蔽・改竄・捏造・リコール隠しは日本が本場だよね
それってあなたの感想ですよね?
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:40:49.67ID:EnF6iTzI0
>>495
はい、これでお宅さんがEVに関する知識ゼロのケチつけ専門家だって事が明確になったのでNGですお疲れさん
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:42:34.90ID:EnF6iTzI0
>>491
それ日産のeパワーでしょ
0498巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:42:40.05ID:9N44R+va0
まあ此処に居るev厨なんかトヨタにケチ付けてジャップ言いたいだけのチョンだし。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:43:01.49ID:Xk/5KklQ0
>>492
うん、欧州での販売台数2〜4位が200万クラスのコンパクトカーだよね
日本は軽(200万)が売れて欧州じゃコンパクトカー(200万)が売れてる
日本が「軽しか買えない貧困国」なら欧州も「コンパクトカーしか買えない貧困国」になるよね
例としておかしくね?NBOXが100万ならあってると思うよって話
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:43:10.44ID:kbCkBOEF0
>>494
アメリカではセダンよりピックアップやSUVの方が断然売れてるんだけど知らないの?
EVが売れてることにしたい君が情報操作をしたいだけでしょw
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:43:48.40ID:wfCnz1EQ0
>>1
俺のノキア株はずっと含み損
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:45:18.03ID:oSG3aOvu0
>>1
「HV車が売れてるんでそっちの電池を優先してる」
これが答え
いまトヨタ車やレクサス車は作ったら作っただけ売れてしまう状況
アフターコロナは過去最高の販売台数が続いてる 2020年は世界一
2021年3月期決算(2020.4-2021.3)は猛烈な上方修正がかかるぞ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:45:46.35ID:EnF6iTzI0
>>500
コンパクトカーと軽自動車をごちゃ混ぜにして「それみろ日本だけが貧乏って事ではないんだ!」っていう負け惜しみネタね
その欧州でEV・PHVが売れてるわけだから、お前のその負け惜しみネタ、このスレと特に関係ないよ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:47:41.26ID:Xk/5KklQ0
>>504
日本じゃHVが売れてるやん
欧州じゃEVに100万くらいの補助金あるんだし
EVが売れてるから金持ち 売れてないから貧乏というEV基準で考えるのが
おかしいって話をしてるんだが
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:47:43.11ID:VLZynZtB0
豪雪製造機、日本海が有るのに
EVは無理無駄
カリフォルニアと勘違いしてるだろう
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:48:31.43ID:EnF6iTzI0
>>503
HVプリウスのリチウムイオン電池が0.75kwh
テスラのModel3が50kwh
テスラはEVだけで50万台作ってるけど、この計算だとトヨタはハイブリッド車だけで3300万台作ってないと計算合わないね
はい論破
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:48:31.73ID:B6vF/2rp0
馬鹿な国だよな
少子高齢化で労働人口先細るのにボリュームゾーンだった団塊Jr.以降10年程の世代を氷河期世代にして育てるず非正規搾取して棄民にした氷河期世代のナマポ率上がってる
本来なら労働力の一番中心を担ってる壮年期の筈の世代を棄民にして
労働者から排除して医療費無理で医療受けなきゃ行けなくして只でさえ高齢者増加でひっ迫してる社会保険費を圧迫させてるんだもの
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:50:15.88ID:EnF6iTzI0
>>505
ちなみにテスラ・メルセデスベンツ・BMW、どれをとっても韓国が販売台数で日本を抜いてるよ
日本がどんだけ惨めな貧困国家か、よく分かるよね

>>506
雪が降るならガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬから危険だなぁ
そりゃ日本政府も東京都もEV推奨の流れに舵を切るはずだわ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:50:56.87ID:Xk/5KklQ0
トヨタのEVに関してはこれから出るEV専用シャーシモデルの性能がどうなるかだな
それがしょぼかったら更に出遅れるやろ
HVが欧州でも好調なんで当分はそれで凌げるやろうけど
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:55:05.48ID:Xk/5KklQ0
>>509
あぁ 車業界についての考察とかどうでも良くて日本下げしたいだけの人なんやな
EVは丁度ええアイテムやもんな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:55:58.09ID:EnF6iTzI0
>>511
お前まだ6レス目なのにもうネタ切れで人格攻撃・チョン認定シナ認定ですか
その知能で掲示板参加されても邪魔なんだよな
0513巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 15:57:04.14ID:9N44R+va0
政治の話しに首突っ込むとエラがバレるのでエネルギー問題なら喚けるとか思ってるだけ、
知ってる恥はエラな事だけ。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:57:55.88ID:Xk/5KklQ0
>>512
誰も外国人認定してないやんか
日本人でも日本人叩いて優越感に浸りたい奴だらけやし
そういう優越感を持ちたいんやなってのがプンプン臭ってる
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:58:20.23ID:EnF6iTzI0
>>514
はい、お宅が知識ゼロだって事が明確になりましたのでNGですお疲れ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:00:34.44ID:YY6Bmuth0
ガソリン車、ハイブリッド車の寿命は、10年、10万キロ。エンジンが劣化して故障するからね
もちろん、多額の整備費を費やせば20万キロでも乗れるが
そして、平均で6年で買い替え、6年で買取価格0円、資産価値なし

つまり、エコカーではない。しかも、排気ガスは出るし、石油はいるし、EVに比べ燃費高いし
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:01:18.87ID:61So4Wod0
平均賃金 2019年調べ
ドイツ 53638ドル(552万円)
日本  38617ドル(397万円)

諦めろこれが現実
0520巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:02:36.05ID:9N44R+va0
んで結局電力は何処から持って来んだよお?朝鮮人みたいな馬鹿な事ばっか言ってっからエラ判定食らうんだろw
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:04:40.28ID:ZlSIRRh10
中国GMの48万の車を日本で売れよ。買うから。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:05:10.39ID:pQV0TE150
求められる人材は変わるし、大胆なリストラをできなきゃほぼ沈むだろうな
組合強そうだし難しそうだけど
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:05:26.96ID:YY6Bmuth0
800万のレクサスだろうが、300万のプリウスだろうが、90万のミライースだろうが
車の寿命は、10年、10万キロ。エンジンが劣化して故障するからね
そして、中古車の価格は3万円とかになる
だから、ホンダNBOXのような衝突安全性のよい軽自動車ばかりが売れてる

車は使い捨てだから、高い車はカネをドブに捨てるようなもん。みんな、トヨタにだまされたんだよ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:06:11.06ID:/A6KHtRE0
欧米が自動車技術で日本に勝てないからこその
リセット政策なわけでエコとか建前だけだから
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:06:49.03ID:EnF6iTzI0
>>524
あれ?リセットして負けたってことは、これ実力で負けたって事だよね
0526巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:06:56.36ID:9N44R+va0
>>514 へー朝鮮人て劣等なんだ

知らなかったなあ

>>518 ガソリン車はメンテすれば走るが、evはバッテリーが死ぬので致命傷。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:07:11.80ID:B6vF/2rp0
>>518
実際HVの寿命は純ガソリン車より短い
車の機能面で真っ先に劣化するのが電装部品でマウントやサスのゴムより早い
バッテリーが持ったとして電装の塊であるHVシステムは他の電装部品が劣化する可能性が高く純ガソリン車なら無縁なトラブルと出費に苛まれことになる
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:09:09.50ID:61So4Wod0
この2年くらいEV用リチウム電池の需要が大きすぎてバッテリ価格の低下が鈍かったが
これからテスラのギガベルリンの稼働だけでなくCATL、LGの大規模生産も始まるから
今まで下げ渋っていた分もまとめて価格低下が起きる
マスクは1kw 55〜50ドルまで下がると言ってるからEV普及に弾みがつくってもんだ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:11:04.82ID:YY6Bmuth0
>>526
>>527
そんなウソついても無駄。
エンジンが有る車の中古車は、ほとんど0円(販売価格は手数料やらで30万だが)
一方で
EVは古くても中古でそれなりの値段はついてる
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:12:46.29ID:VLZynZtB0
内燃機関はメンテさえやれば
30万50km楽勝だわな
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:13:55.72ID:YY6Bmuth0
>>530
車1台分の整備費用がかかるけどね
なぜなら修理用の部品がないから。保管期間は8年なので
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:14:59.79ID:ZlSIRRh10
つうか、各国とも2030〜2040年くらいでガソリン車の販売が禁止されるじゃん。
各社は早くEV出すべき。
うろ覚えだが、ある記者がパナの技術者に質問した。
中国企業が機動的に売れ筋や新技術を搭載した商品を発売するのに、なぜパナはそれから
2年も遅れるのかと。技術者は言った。クレームが来ないように細部を見直し詰めてゆくからだと。w
0533巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:15:07.57ID:9N44R+va0
>>529 セダンとかは中古車市場で人気がないだけで燃費の低下とかも少ないし10年越えても普通に走る、
EVで10年越えはバッテリー的に難しいんぢゃない?まあ人気が有るか如何なだけだし中古車市場は。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:15:40.72ID:61So4Wod0
マニュアル車なら30万km楽勝だけど
ATだと20〜25万kmくらいでATが故障してそのまま廃車コース
ガソリンで永く乗りたいならばMT車でないとダメだよ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:18:40.47ID:wfCnz1EQ0
>>518
前のガソリン車は18年25万キロ乗ったよ。
タクシーなら10年で100万キロくらい行くんじゃ?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:19:49.00ID:ITrfpqi30
今まで何度も電気自動車に挑戦して失敗してきたでしょ?
なんで今回はイケると思ったの?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:20:27.09ID:YY6Bmuth0
>>535
勘違いしてんね
別に道路で走行中に故障してもいいなら、いくらでも走行すればいい
実際に、走行中にタイヤが外れたとか、エンジンが壊れたとか、迷惑かける車があるがな
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:22:13.87ID:YY6Bmuth0
>>532
2030年とあるけど、メーカーは部品の保存期間もあるから、2023年ごろには新型車をっ出さないよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:24:30.72ID:YY6Bmuth0
>>539
8年より少ないわなwwwハイブリッド車の部品数は一番多いし、将来性がないしwww
0541巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:25:05.07ID:9N44R+va0
>>537 電欠で今後社会に多大にご迷惑を掛けてくev厨の言うこっちゃねーよね?
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:27:03.55ID:Xk/5KklQ0
>>540
部品供給停止までの期間は特に決められていない
年数で決まったり売れてる車で部品の注文があれば生産期間が長く 少なければ短くなる
「8年」とデマ流して何したいん?
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:27:43.82ID:n8rPK87c0
ノキアってパソコンとかディスプレイ作ってたよね?
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:29:08.03ID:YY6Bmuth0
>>542
ハイブリッド車やガソリン車の部品数は多い。しかも、儲からないwww
これが現実
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:30:55.47ID:wfCnz1EQ0
>>537
半年に一回トヨタで点検整備して必要な物は交換してたが?
つってもエンジンが止まるようなことは一度も無かったし大きな故障もしなかったよ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:32:21.41ID:YY6Bmuth0
>>545
ふーん。そういう整備費用がかかるけどね。整備工場では時給2万円でね
EVならほとんどメンテナンスなしだから、整備費用はかからない
バカなんかな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:35:02.12ID:NpGNN0Zj0
ガソリンは給油すればいいけどEVはそうもいかない
そういう面でハイブリッドを選ぶ価値がある
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:35:17.31ID:YY6Bmuth0
ちょっとしたバッテリ交換ですら、2万円もとるのに(工賃15000円)
ガソリン車、ハイブリッド車の整備費用がかかるのをアホはわかってないねwww
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:36:26.02ID:EnF6iTzI0
>>548
実際、ヒュンダイの株価は一年で2倍
LG化学の株価は3.2倍だよ
一方トヨタ自動車さんは…
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:37:55.09ID:YY6Bmuth0
ガソリン車、ハイブリッド車の整備してたら、車1台分の整備費用をむしり取られるよ
自動車工場の連中はクズだし、整備に出したら時給2万円な
覚えとけよ
0553巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:38:20.61ID:9N44R+va0
>>546 うん電気自動車は資源の無駄遣い

事実は変わらない
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:39:13.53ID:zf52nafj0
まぁEVは天候が比較的安定している地域はいいけど、雨や雪など自然災害が多いところには向いてないな

ガラケーからスマホに代わった様にイノベーション起こるには快適、便利、使い勝手が良いなどが必須なんだけど、地域的にはEVはうーんってかんじかな
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:40:53.41ID:wfCnz1EQ0
>>547
で、EVはタイヤが無いの?
ブレーキは?
バッテリーは何年保つの?
交換費用は?

エンジンが不調に成ったことは無いと書いたけど。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:41:01.75ID:EnF6iTzI0
>>554
災害時にEVがあれば家に電力を供給出来るし
雪で立ち往生の場合だとガソリン車のように一酸化炭素中毒で死なないし
災害国こそEVが必要、だから日本国はEVを推してるんだな
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:42:31.26ID:r84Q8gmq0
普通に競争に負けただけのノキアと、明らかに無理がある規制に疑義を唱えているトヨタは同じかね。
0558巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:43:20.38ID:9N44R+va0
>>556 数日なら良いけど、こないだの千葉みたいに送電網がやられると冷蔵庫が使えないばかりか車迄動かなく成る、
とどめに屋根の太陽光発電パネルは飛ばされる。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:44:19.70ID:r84Q8gmq0
規制なんてなくても貧乏人から金持ちまでノキアの携帯電話よりアップルのiphoneが欲しかった。
規制なしでトヨタよりテスラ選ぶのはベイエリアの金持ちだけ。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:44:36.33ID:YY6Bmuth0
>>555
EVなら壊れないよ。そもそも部品数が少ないから壊れる箇所ないしw残念でしたー
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:44:54.76ID:93oBDraJ0
トヨタはトヨタで自慢の一品を作ってるんでしょ
だったらそれだして世の中に訴えればいいだけ
それまで持つかどうかはまた別のお話
0562巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:47:28.02ID:9N44R+va0
>>560 肝心要のバッテリーやインバーター制御から壊れるって言う。

まあ何時か見た光景だな、グリーンディーゼルの時もトヨタ終了!とか朝鮮人が喜んでた。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:48:39.81ID:OHc0xs3D0
>>341
下取り価格どれだけ残ってるかも重要な要素なんだがなw
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:49:17.89ID:TOYhefQk0
すでにバッテリー世界シェア上位は中国韓国なのに大丈夫?w
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:50:16.15ID:YY6Bmuth0
>>562
壊れないよ
EVは事故のときも火災にならないような安全システムもあるし
EVはチミの想像以上にすごいんだよ
危険物のガソリンのほうが危ないよ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:51:27.96ID:OHc0xs3D0
>>565
セルをバラまいて近付けない状況になるんだがw
0567巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:52:33.42ID:9N44R+va0
>>565 いやバッテリーは劣化するし、インバーター基盤は産業危機管理でも普通に壊れるから。

はっぱでもやってんのかお前?
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:55:15.04ID:YY6Bmuth0
>>567
【実際に購入 オーナーのレポート】日産リーフZE1型、3年乗ってわかった最新バッテリーの驚き  容量低下の推測方法も

結論から言えば、3年で5%しか劣化しない
残念でしたwww
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:58:06.81ID:YY6Bmuth0
EVは回生ブレーキで、ほとんどブレーキパッド交換しなくていいらしい。
最近のEVはバッテリー劣化もないし

ガソリン車、ハイブリッド車。はい、競争に負けwww
マスゴミ使って、EVシフトをっ阻止しようとしても資本主義社会が許さない
0571巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 16:58:56.78ID:9N44R+va0
>>568 でっけえマーチ買って夜中にチマチマ充電して大して走らなくて偶々当たりでしたとか嫌だ。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:59:04.23ID:GU2vbYUI0
紙巻きから加熱式に変えるヤニカスみたいなもんか?
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:02:53.50ID:OHc0xs3D0
>>568
5%も落ちるのは問題なんだがなw
ガソリンはゼロだぞ。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:03:36.86ID:wfCnz1EQ0
>>568
えっと、3年で5%も劣化するのは分かったけど、
10年20年後は?
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:05:20.64ID:I72XjrBA0
>>564
中韓は安全試験省いてコスト削減して安売りしてるからな
↓の記事は2018年の記事だが、この執筆者がサムスンSDIにいた頃の話だから2012年より前の話
それなのに2020年にEVバッテリー発火で大規模リコールやらかしてるんだから彼らの安全意識は推して知るべし
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/246040/092500086/
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:05:26.55ID:YY6Bmuth0
>>574
EVはバッテリー交換すればいいいんじゃないか
しかし、
ガソリン車のエンジン交換は不可能。エンジンまわり部品もないし。100万円かかる
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:07:41.89ID:wfCnz1EQ0
>>577
今のエンジンは10万キロ程度じゃ壊れないよ。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:09:49.53ID:YY6Bmuth0
>>578
10万キロ超えると、発火事故起こしやすい統計データがある
道路で故障してもいいなら乗ればいいよ
自分と他人の命を犠牲にしてもいいならな
0580巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 17:12:02.91ID:9N44R+va0
>>570 資本主義ってのは消費者が何を選ぶかだよ、補助金と税制優遇で保護されて資本主義を語るのは可笑しい。

>>577 まあ車のエンジンはそんなにしない外すボルトは多いが単体でモーターかバッテリーと同じ位、
つまりエンジンかバッテリーが死ねば両方ほぼ廃車、あとバッテリーは慣れてないと感電して死ぬ。

発展途上国ではエンジン換装とか普通みたいだがマニュアルも無い発展途上国では危険極まりない。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:13:32.06ID:YY6Bmuth0
>>580
ゴム手袋すれば感電しないよ。安価なゴム手袋でいい。残念でしたー
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:16:52.58ID:OHc0xs3D0
>>577
車検の都度都度、消耗部品は交換されてるので100万円も掛からんよ。
オーバーホールしても精々50~60万円程度だ。
今の車は30万kmくらい走ってもオーバーホールもいらないぞ。
0584巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 17:18:32.69ID:9N44R+va0
>>582 冗談で言ってるのか?普通に死ぬぞ。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:19:12.59ID:wfCnz1EQ0
>>579
タクシーとか余裕で数十万キロ走ってますが
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:20:47.74ID:OHc0xs3D0
>>579
それは整備不良の車だよ。
ちゃんと整備していれば、滅多に車輌火災を起こすことはない。
0587巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 17:24:01.64ID:9N44R+va0
まあだいたい車両火災とか後から付けた電子機器の配線不良とかユーザー側が原因なも多い。

駄目なのは外車の燃料ホース
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:24:12.74ID:OHc0xs3D0
>>582
プリウスでさえ、リチウムバッテリー交換はディーラーの整備工場では
行なわず、専門の工場に運んで行なっているぞ。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:26:05.53ID:wfCnz1EQ0
>>577
ところで交換するバッテリーはおいくら?
交換工賃は?
0591巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 17:30:12.40ID:9N44R+va0
>>590 それは知らなかったwww
0592巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 17:38:58.04ID:9N44R+va0
10年落ち位から車両火災が増えるのには原因が有る、俺みたいのが乗って改造して走り回ってオーディオ変えたり弄くり倒すからだろ。

10年は文鎮、中古市場に流れてから使い倒されると言う日本特有の風土も有る、
車両やメーカーで偏りが有ったら問題に成る、火災時は消防が凄く調べるから。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:45:29.39ID:zf52nafj0
>>556
イノベーションっていうのは、ガラケーからスマホに変わったように『国がー』しなくても自然と起こるもの

もし『国がー』が必要ならEVは新機軸ではなかったってことかな
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:48:05.31ID:YY6Bmuth0
>>584
バカだな。送電線工事とかでもゴム手袋なのに
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:53:10.75ID:/diVMWPT0
>>556
その側面も確かにあるけど、
電気だから水没で感電の危険が高いのだわ。火災で水を掛けてもヤバイ。
だから、救助が出来ない。漏電しないバッテリー隔離技術が新たに必要。
それと、雪などで立ち往生した時にバッテリーが上がると、充電の対処が難しい。
ガソリンは人力で手持ちタンクを運べるから、そういう時は強い。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:53:13.36ID:KLNB8qny0
>>563
リーフ系は値落ち激しいがEVの残価はバッテリーの寿命長いモデルなら普通の車よりかなり落ちにくいぞ。
テスラとかアイミーブのMとかな。
UX300eはバッテリー保証100万キロで売り出したが乗用車で100万キロ保証なんてできんだろ?
EVの場合車体がヤれてもキーコンポーネントであるバッテリーは価値が残る。
まあ当分は新品バッテリーの値下がりに引きずられていく事になるが、中古車としても距離が出てもずっと残価が残りやすいのがEV。
ガソリン車はこの先ガソスタがどんどん減るから10年後には残価設定ローンなんてとても通用しなくなるぞ。
0598巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 17:54:20.42ID:9N44R+va0
>>594 頼むからしね
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:55:11.67ID:EnF6iTzI0
>>596
ガソリンを運ぶよりコンセントを探す方が早いだろうから、その主張は当たらないな
感電云々ならハイブリッド車も同じリスクを抱えてるからそっくりブーメランだね
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:59:11.25ID:EnF6iTzI0
ガソリン車もバッテリーを抱えてる事を忘れてる人が大勢居るようだ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:59:13.00ID:Xz58eRMA0
>>593
というのがネオリベの撒いた嘘です
実際はアメリカ政府は自国IT業界を熱心に育てています
そして政治的な障壁で他国のそれの成長を阻んでいます
日本人はネオリベの嘘に騙されてる
同じ手口で日本の自動車産業を潰す気だ
日本政府はアメリカに利権で飼い慣らされ、ネオリベの嘘に騙されて何もしない
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:01:26.45ID:OHc0xs3D0
航続距離でEV車はプリウスには逆立ちしても勝てない。
プリウスなら東京−大阪を途中無給油で往復出来るが、EV車は途中5回くらい充電しなければならない。
1回30分としても5回なら150分、減速や充電作業で合計30分くらいはかかるので180分で3時間余計に掛かる。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:01:43.30ID:Ua5uzD+z0
>>477
夜間限定で走る人ならともかく、そんな条件絞られて万人受けするのか?
条件に蓄電池も上乗せしとくか?設置費用安くない以前に100V2回路しか使えんけど
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:03:02.29ID:/diVMWPT0
>>599
雪で立ち往生している時に、どこからコンセントを繋ぐ?
立ち往生しているから、充電車も近づけない。
昨年末の関越自動車道の立ち往生で、電気自動車だったら、対処不能と話題になったの知らない?
それがズラット何百台も何千台もあったら?
新型リーフは100Vコンセント充電に満16時間掛かるの知っている?
0605巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 18:03:17.97ID:9N44R+va0
>>600 12vバッテリーぢゃ車両火災は起きる事が有っても、バッテリーで殴るとかしないと普通は死なねー。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:06:52.24ID:Ua5uzD+z0
>>487
車のルーフ程度の設置面積じゃ風呂桶にスポイトで水張る程度しか発電量も効率も期待できんけどなw
自然放電分なんとかできて電池残量ゼロ完全沈黙予防程度の効果しか無いぞ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:15:23.45ID:EnF6iTzI0
>>604
立ち往生の場合にガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ぬけど、知らなかったのかな?わずか3時間で死にますよ

>>606
知識ゼロさんだね、そんだけ無知なのに掲示板参加されるとちょっと迷惑
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:16:13.41ID:/diVMWPT0
 旧リーフ バッテリー標準360V 重量300kg 30kwh
 新リーフ バッテリー標準350V 重量310kg 40kwh
その為、電池交換作業者は電柱の電線工事に近い仕様になっている。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:18:15.35ID:EnF6iTzI0
リーフはいまだに温度管理システム自体がついてないから劣化はあるだろうね
でもそれは日産の問題であって、EV全体の問題ではないよ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:24:06.23ID:VSLtlD060
>>607
知識あるなら是非ともご教示頂きたいが、おおまけにまけて2m×3m程度のルーフ面積分のソーラーパネルの発電量っておおよそ何kwですかね?
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:26:04.97ID:EnF6iTzI0
>>611
テスラ ソーラーリーフ で検索して顔真っ赤にしてスレ閉じてくれ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:26:51.37ID:KLNB8qny0
>>603
インフラは一気には変えれないからそんなもんでいいんだよ。これから10年以上かけて構成を変えていく話なんだから。
ただ、インフラがどうあろうがコスト構造的にEVのほうが製造コスト自体が安くなるのは避けようがないのでそこをどう上手くキャッチアップするかがこれからの社会的な課題だ。
はっきり言って今打ち出してる2030年以降のガソリン車規制なんて無意味で、本当に必要なのは環境の激変による影響の緩和措置だ。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:27:11.00ID:xSgx0t6O0
EV化するなら自動運転も進めて欲しい
シェア化が一般的なれば必要な時車両基地から呼び出して家の前まで来て貰って乗っけて貰って目的地で降りて必要なら待機させて帰りも呼ぶか待機させてるのに乗って自動で帰宅して降りたら自動で車両基地まで帰って行く
料金支払うか利用時間か距離でスマホ決済引き落としになるか知らないがそんなシステム出来たら車所有維持費の負債から解放された上に運転のリスクからも解放される
実に素晴らしいわ
早よ実現せんかな
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:27:35.34ID:VSLtlD060
>>612
これっぽっちも返答になってないじゃないですか、カタログスペック絶頂オナニーで他人見下せるほどご立派なんですかね?
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:27:57.80ID:EnF6iTzI0
日本のEV充電ステーション数は2万基程度だけど、韓国は4万基、中国は180万基
インフラで比較しても日本が終わってる国だってよく分かるよね
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:28:51.78ID:EnF6iTzI0
>>614
上海やアメリカではすでにレベル4自動運転タクシー、完全無人運転で客を乗せてサービスを提供してる
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:35:15.95ID:xSgx0t6O0
>>617
SFな世界が既に実現してるのか
車必須な田舎は賃金安いのに車必須で車に生活費圧迫される率えぐいんで田舎からやって欲しいわ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:38:52.10ID:/diVMWPT0
>>607
大雪でも一時間に一回程度、排気管近くの雪をどかせば防げるが?
今回の関越自動車の時は、そこまで雪は降らなかったけどね。
こんな落書き板で感情的になるなよ。落ち着け。

テスラは住宅の屋根用ソーラーパネルも販売し、そこで発電した電力を自動車のバッテリーに繋ぐ、
自動車と住宅のセット販売もしている様だね。
自動車の屋根のソーラーパネルでは、1日間で精々3〜5km走れる程度の充電しか出来ない様だ。
デカいパネルを展開出来れば別だがね。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:43:18.76ID:EnF6iTzI0
>>619
> 大雪でも一時間に一回程度、排気管近くの雪をどかせば防げるが?

その状態はつまり眠れない、寝たら死ぬ、ってこと
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:46:26.07ID:c6OV+w3C0
日本はソフトが弱いから自動運転+EV時代は生き残れないだろうね
哀れだな日本人・・・
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:46:47.80ID:OdUIRi980
まぁアレだ
EV推すほうも EVけなすほうも どっちもEVなんて使ってないってことだw

後者はゴミだとおもってるんだから使うわけがないが
EV推しが EV所有してないどころか免許すら持ってなさそうなんだよなwww
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:47:22.23ID:EnF6iTzI0
負け惜しみネタが思いつかないならわざわざ薄っぺらいレスで投稿ボタン押さなくていいですよ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:48:32.34ID:tAvSFAS90
今からガソリン車買っていい?
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:49:57.72ID:OLV1S7VH0
世界3位のプルトニウム保有国なんだからさ動力炉にプルトニウム使おうぜ。
高速増殖炉をスタンドにつけて給油ならぬ給核で
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:52:41.81ID:0ZJCn0i+0
>>620
電池は満タンでも30時間ぐらいしかもたないんじゃないか?ヒーターは電気食うし、この前の立往生なら電池切れだな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:53:36.13ID:EnF6iTzI0
>>627
テスラModelSだと100kwh、四人世帯の一般家庭8日分
どんだけ派手に暖房使ったら30時間で使い切れるかな?かなり無理ある負け惜しみ設定だね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:55:33.96ID:EnF6iTzI0
EV/PHVの販売台数ランキングのトップ10から日本企業は消えたから、
今後は負け惜しみと言い逃れを繰り返して生きるしか無い
そう、スマホや半導体と同じだから、もう慣れてるだろうけど
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:56:08.91ID:Z58B+LQf0
株式市場見たらわかるじゃん
もう外人がEV関連、太陽光や新エネ関連爆買でどれもこれも上がりまくり
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:57:20.74ID:EnF6iTzI0
トヨタ自動車の株価は今日はプラマイゼロ
3日続落はなんとか免れたな
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:03:08.96ID:TdJfMUY40
>>620
雪に埋まればドアも開けられずに完全に埋まれば何乗ってても酸欠で死ぬからな

集団で立ち往生してたらエンジン音してるのにマフラー付近が塞がってるのに周囲が気付いて声掛けたりするかもしれんが、EVだと無音なんで放置されてるかもな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:04:34.77ID:EnF6iTzI0
>>632
そんな事例あったかな?かなり無理ある空想ネタだよね、もはやコントの領域
0635巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 19:06:25.03ID:9N44R+va0
菅は想像以上にすかぽんたんだった、使えねーw
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:06:35.00ID:wfCnz1EQ0
>>181
今日電力不足らしいよ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:08:15.30ID:IDs2glqf0
実際問題電力の供給とか電気スタンドとかインフラ整備すっ飛ばして目標だけぶち上げられても懸念しかないわな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:09:08.20ID:CjTF9h0k0
ヨーロッパの口だけ大将っぷりを忘れたか
クリーンディーゼルがどうのこうの・・・
きっと電気自動車でもやらかす
かといってトヨタの車は買わないけど
0639巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 19:09:53.58ID:9N44R+va0
段ボール屋取り替えろよ、河野だな河野投入。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:10:07.19ID:EnF6iTzI0
トヨタは「全方位で準備してます!」って宣言してたんだから、
それを信じてる人は大船に乗ったつもりで余裕の静観でしょ?
ただ、このスレにはそんな人は見当たらないようだけど
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:11:03.28ID:EnF6iTzI0
>>638
欧州勢どころか中国勢にも韓国勢にも負けてますけど、EVの世界販売台数ランキング 
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:16:11.86ID:fkIca5Uk0
技術の観点からEVを語るのはズレてる
EVはトヨタ一強の体勢を打ち砕く意図の純粋に政治的な問題
ガソリン車は販売禁止になるんだからEVとガソリン車どっち選ぶなんて話は
初めから成り立たない
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:18:53.31ID:GJlykOFR0
トヨタはEVはレクサスからだろうな。
恐らく本気出してくるのは最も売れて需要の高いNXのフルモデルチェンジ以降だろう。
次期NXの後期あたりで無双すると思う。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:21:46.24ID:UCLWXk3W0
日本に限らず主要自動車メーカーでEVシフトに全振りしてるところが皆無って時点でな、VWもEV生産時のCO2排出量は内燃機関車より多いなんてレポート出して逃げ道用意してるし
0646巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 19:22:20.48ID:9N44R+va0
どうせ先は見えてんだよ、日本メーカーががちキレして電気自動車を作り始めて電気自動車で負けたら、
電気自動車は非エコ!環境負担がおおきくて環境破壊!ガソリン最高!
0647巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 19:31:46.23ID:9N44R+va0
化石燃料に強い河野に変えろ、段ボール屋ぢゃ話しに成んねー。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:34:33.04ID:0bCZn5WF0
フィンランドは造船不況、携帯陥落でも一人当たりGDP日本より遥か上位だし凄いわ
軍事的にもロシアの脅威に常に曝されてるし
日本は自動車陥落で生きていけるのだろうかNZみたいに酪農国になるか
NZに一人当たりGDP抜かれてるし
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:35:12.60ID:OHc0xs3D0
>>628
渋滞に遭遇した時点で満充電ではありえないので、直前に急速充電で充電しても最大でも80%末満。
あと寒いと2割くらい性能低下するし、残り5%は使えない仕様になってる。
よって最大でも55%だけ。
更にバッテリーの保温に1日20%くらいつかわれるので35%になる。
つまり8日分ではなく2日分しかない。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:45:22.27ID:sFiAnxA70
>>649
ガソリン車やハイブリッド車なら、下請け業者が付き合いでこぞって買うんだろうけどな
EVなら部品供給してないから、買わないんだろ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:49:35.43ID:GJNQJQEl0
バッテリースペースの確保しやすいSUVでEVはお遊びだろ
HVもプリウスから更なる軽量コンパクトでスペースの確保が難しいアクアを出してきたり
安価な大衆車で本気出してくるのがトヨタの怖いところ
0654巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/07(木) 21:58:04.59ID:Gl4kzcyq0
内燃機関は日本が第二次世界大戦迄して血を流して手にした技術なのに菅のバカ。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:02:25.41ID:cs4e4SBI0
>>2
EVだらけになったらマニュアル免許無駄になるね
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:03:53.56ID:4wujfAD30
>>625
大前研一に言えよ
使えない焼却炉を設計して巨大な産業廃棄物になった
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:17:15.08ID:jFhY+ovn0
>テスラModelSだと100kwh!!!!!!!

100Kwh で威張っているようなレス見つけて笑ってしまった。

それって高効率ハイブリッドエンジンのガソリン20-22Lレベルだぞ。

長距離大型トラックは600-800Lタンク積んでるぞ。
高効率大型ディーゼルエンジンの変換KWhにして4000KWhレベルだぞ。

大型トラックだと電池満載で積載量超すぞ。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:19:21.35ID:VSLtlD060
>>657
それの笑いどころはテスラユーザーどころか免許所持も怪しいのに我がことのようにイキり散らしてるところだよな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:28:20.47ID:jFhY+ovn0
>>628
おれは627ではないが

厳寒時の乗用車の所要暖房能力は平均2500Kcal=約3KW必要
(ミニバンは7000-8000kcal,キャビンの小さいスープラですら4000Kcalの能力を積んでいる)

よってテスラ等の乗用車形状では30時間で60KWhは必要になる。
それも暖房のカロリーだけでだ。

カタログ100KWhの蓄電量だと使える量は実質90KWh。
フル充電状態で立ち往生に突然居合わせるわけないから
30時間というのはあながち妥当な数字と思える。

例え電熱線ではなくエアコン方式でも車載用は効率が悪い上に厳寒時は熱効率1付近になるからね。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:34:00.90ID:sFiAnxA70
トヨタ、ホンダとかいう草食動物ばかりのガラパゴス諸島に、悪そうな野良猫やネズミどもが船に乗ってこぞってやってきた
草食動物は食われるだけ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:35:53.15ID:sFiAnxA70
テスラは71兆円超えてるよwwwトヨタwwww
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:41:52.92ID:sFiAnxA70
テスラは環境規制に対応する温暖化ガスの排出枠(クレジット)の他社への販売が寄与し、純利益は過去最高
一方で
ガソリン車をつくってるアホ自動車メーカーは、そのクレジットを多額のカネで購入しないけないwww

もちろん、アホ自動車メーカーが購入したクレジットは、消費者に価格転嫁され、消費者は割高なガソリン車を購入し、高額な整備費を払う
アホくさいです
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:45:25.26ID:sFiAnxA70
テスラは4〜6月期の決算でもクレジットの売却収入として4億2800万ドルを計上していたが、
今四半期も3億9700万ドルに及ぶ他メーカーへのクレジット販売額が利益を底上げした。

アホ自動車メーカーがガソリン車をつくればつくるほど、テスラが儲かり、さらに新工場を建設しまくり勢力拡大www
アホ自動車メーカー、アホですねwww
こんなアホ、見たことねえ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:53:18.80ID:JbZJmhOU0
エンジンで発電機を回すEV車を作ればいい
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:55:21.08ID:sFiAnxA70
「現在、上海とベルリン、テキサス州のギガファクトリーでモデルYの生産体制を構築しており、
予定通り2021年から生産を開始できる見込みだ。EVトラックのTesla Semiも2021年から生産を開始する」とテスラは述べた
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:00:15.49ID:sFiAnxA70
EVトラックも、燃費は良いし、なにより整備費用がかからないので多額のカネを節約できるらしいね
バカはEVをネガキャンしてるけど
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:16:20.91ID:jw4spxj/0
>>666
でも車メーカーは、その足元見て値段バカ高に設定するんでしょ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:24:48.07ID:gEnGnG0b0
時価総額って投資家の判断に過ぎないからな
株価って実態と乖離することは普通に有る
実際の車両を見て時価総額が真っ当な評価なのかを判断しないといけない
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:37:00.76ID:kAOoyM3H0
ヨーロッパで主流だったクリーンディーゼル車と同じような臭いを感じる。
おそらく、EV車が主流になるとトンデモナイ自然破壊が起きるだろう。
それは環境保護という名の下で行われる。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:39:50.73ID:0kS60jRJ0
>>666
つか、テスラって故障だらけじゃんw
信頼度調査で最下位争いしてなかったか?
ま、リーフはホントに故障は少ないらしいけど
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:02:18.72ID:mi0jSXpY0
>>671
北米の工場で作ったテスラは品質最悪な一方で上海で製造したやつは2位に大差をつけて初期故障率の低さでトップになってる。つまり・・・
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:04:58.69ID:03d5//di0
>>18
何が原発だよ馬鹿
EV推進国でそんな話は一切ない
再生可能エネルギーでお釣りがくるわ
乗用車をEV化したって所要電力なんて誤差の範囲なのに
頭悪すぎ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:27:32.12ID:mi0jSXpY0
>>659
だいたい計算としてそんなもんかな。
でもホントに長丁場になるなら暖房なんか入れずに電気毛布にくるまって過ごせば24時間で1kwhで済んじゃうんだな、これが。
雪でヤバそうなら水と食い物、電気毛布を積んでEVで出かける、これが最も快適に長時間粘れる選択肢。ガソリン車では絶対に真似できない。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:42:10.52ID:03d5//di0
>>674
大雪が降ってるときはエンジン停止が絶対的大原則だしな
マフラーが埋まって排ガス逆流で一酸化炭素中毒死なんて事故は
スキーブームの頃は毎年起きてた
0676巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 01:49:32.00ID:Ph5tymYt0
>>674 寒冷地用の寝袋だと電気毛布すら要らん。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 03:31:03.00ID:qxQJkIny0
>>1
【\(^o^)/オワタ】寒波と外出自粛要請で電力不足の恐れ 計画停電の目安まであと1%

【電力網】寒波で電力需給がひっ迫、6日連続の最高値更新−異例の要請も

【秋田】3万9500戸の大規模停電…強風で電線が断線 復旧の見通し立たず

中国、現在も数千万人の人々が停電「気温マイナス8℃なのに」

中国、相次ぐ停電にディーゼル発電機の奪い合いが発生

【ゆっくりニュース】中国 大規模停電 浙江省では月末まで加工工場の生産全面停止

↑上記は全てスレタイ検索すれば出てくる(URLはカキコできない為)
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:00:37.94ID:qHZSt6zL0
>>674
厳冬期だとバッテリーの保温にも電気がつかわれるんだがw
現実はそれ程甘くない。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:16:12.87ID:yYNqW0yF0
日産がハイブリッド(eパワー)を電気電気って言ってるの詐欺広告じゃね?
ジャロはなにしとるんじゃろ
0680巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 04:29:09.50ID:Ph5tymYt0
地球環境とかエコとが大好きなんだろ?被災地や豪雪地帯にボランティアで行けよエコ厨。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:30:35.70ID:cEg35x2C0
日本車は海外シェアを握ってるから目をつけられてる。メチャクチャ不利な規制が作られるよ。もちろんHVは対象外。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:32:37.44ID:D8MaGWd40
軽や小型車乗ってる層は、中国の電気自動車に切り替えそうだな
あいつらは子供や老人の送り迎えとか買い物とか実用専用だから、ブランドとかどうでもいい
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:34:07.40ID:k5ZGUAh70
>>681
ことの本質はそれなんだけど、日本政府までガソリン車禁止みたいなことを言いだしているから救いようがない
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:35:22.24ID:D8MaGWd40
電気車かガソリン車かはともかく、Googleマップ搭載して、Googleマップに基づいて勝手に車が進行していく車が主流になるんだろ
トヨタはGoogleにつくのかAppleにつくのか
どっちにせよ10年後は完全に脇役だな
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:42:40.85ID:PGF4nHIX0
少し前にトヨタが過去最高益を出したのが完全に死亡フラグというか。。
転換しつつあるマーケット動向を考えないで既存事業の合理化しか頭になさそうだからなぁ。
コストカットだけが取り柄でしょ?
永久に技術や市場環境が変化しないならそれでもいいけど、こうやって急速に変化したら淘汰されるよね。
EUとアメリカに規制で閉め出される前にアクションしないといけなかった。
0686巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 04:44:08.26ID:Ph5tymYt0
本当に菅は経済音痴で経済と言えばホテルの客室埋める事しか頭に無いからな、安倍が良かれと散々もの補助で
企業に産業機械導入を補助して来たのに是で自動車産業系大激震だw残ったのはローンだけw
中小とか菅に潰される所出始めるんぢゃないか?

何が観光は日本の柱だw地盤から崩れるわw

ぶっちゃけ民主より酷いwww
0687巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 04:45:38.33ID:Ph5tymYt0
>>685 ぶっちゃけトヨタ本体は全然関係ないよw日産や三菱で作れる様な車トヨタは何時でも作れる。
0688巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 04:48:41.67ID:Ph5tymYt0
んなぽっと出やアホ会社で作れる様な車をトヨタが作れないと妄想する事が可笑しいwww
0689巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 04:53:04.47ID:Ph5tymYt0
環境詐欺マフィアに騙されましたって自動車史に残したくなかっただけだろ?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:56:57.30ID:03d5//di0
>>690
全然違う
あんなもん作っても売れないから作らんだけ
0692巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 04:59:40.94ID:Ph5tymYt0
>>673 グレタは原発最高って言い出したぞ、最初から見えてたが言いたいのは其れなんだよ。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:01:45.17ID:PGF4nHIX0
HVが環境にいいだのの議論はまったく意味がないからな。シェアの握り合いなんだから。EUとアメリカが日本車に味方する理由がないのだからHVの販売は認めない、それだけです。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:03:20.53ID:e0h9it9i0
ハイブリッドの先にフルEVがあるんじゃなくて
フルEVの先にハイブリッドがあるのよ
どっちが難しい技術か考えたらすぐわかるだろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:05:07.83ID:Vy/PNAKY0
?ハイブリッドとEVは全然違うぞ?w
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:07:05.13ID:03d5//di0
>>692
グレ太は病気やろw

>>693
おまえアホちゃうか
欧米で日本製HVの販売妨害なんて一切ないぞ
ラインナップしても売れないんやで
アメリカでカムリがバカ売れしてるからHV仕様も投入したが反応がさっぱり
全体の3%も売れなくて販売休止状態
みんなNA3.5Lの一番パワーのあるやつを選ぶ
0697巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:07:54.05ID:Ph5tymYt0
>>691 リーフとプリウスで1円で何キロかってデータは良く出てるが2割程度リーフの走るとかされてるが
地方道路税をガソリンから抜けば実際の走行距離は変わらない、もし2割違っても
年間のガソリン代は年間1万キロ乗っても二万円も変わらないので20年乗っても40万しか取り返せない。
0700巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:12:56.97ID:Ph5tymYt0
セリカ・カムリは3.5l迄成長してたんだw何か感動w

乗ってみたいw
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:13:15.05ID:03d5//di0
ハイブリッドも5万くらいの価格差なら売れるかもしれんが45〜110万円も余計に金出して
ややこしいもの買って雀の涙ほどのガソリン代節約しようなんて普通の人間は考えない
何も考えずにハイブリットに大金はたくアホは日本人しかいない
まあ間もなく消えてなくなるわ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:17:45.81ID:Amnyi0cm0
絶頂期のノキアの携帯にはアプリがインストールできた
ただあくまでおまけ的なアプリだったので中途半端なスマホだったと言える
今のハイブリッド車も中途半端なEV
いつの時代にも中途半端なものは淘汰される
0704巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:18:01.36ID:Ph5tymYt0
まあぶっちゃけ言っちゃうと燃費の良いガソリン車買うのが一番お得www
0706巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:21:44.51ID:Ph5tymYt0
>>701 まあそうなんだが、電気自動車はチマチマ充電して電線切れたり寒いと使えないとかガソリン車より五万安くてもぶっちゃけ乗りたくない。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:21:48.70ID:e0h9it9i0
プラグインHVはほぼ完成された形のハイブリッドだね
充電して放電するだけのただのEVは現状の蓄電池じゃ話にならんし
0708巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:25:09.17ID:Ph5tymYt0
ハイブリッドは距離乗れば元は取れるけど、電気は距離走れないし元取るのが容易ぢゃないからなあ。
0709巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:30:54.44ID:Ph5tymYt0
リーフとガソリン税を抜いた1円で何キロ走れるかが同じ位なのはプリウスのエネルギー効率が41%と言ってるのと
発電所の熱効率が60%送電損失5パー充電損失10%モーター損失5パーとか言われてるのとほぼ一致して居て何か面白い。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:34:56.99ID:gHVXVTfy0
時代の流れには逆らえない「ガソリン車の方がお得ww」とか言う声がデカいうちは日本車は後退し続けるだろうな。そして衰退へ。
0712巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:37:30.73ID:Ph5tymYt0
お得なのは事実だよwww
0713巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:39:45.32ID:Ph5tymYt0
パヨとかの意味わかんないのはお得とか資本主義を無視して雰囲気だけで理想を押し通そうとするからなあ
地球環境には何も貢献しないし寧ろ地球を破壊する。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:41:36.32ID:C4lmrIf20
だから地球環境とか建前だから。レジ袋と同じだから。
0715巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:42:19.38ID:Ph5tymYt0
人類と地球の敵だよね。
0716巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:47:57.45ID:Ph5tymYt0
そして日本では電気自動車は原子力発電所がないと成り立たない。

それか水力発電ダムを今の10倍位作るか。
0717巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:49:47.42ID:Ph5tymYt0
もうどうせ過疎化するんだし、いっそダムを今の5倍位作ったら如何なんだ?(笑
0718巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:51:02.33ID:Ph5tymYt0
原発を今後40基とか稼働させるよりマシだろwww
0719巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 05:58:57.98ID:Ph5tymYt0
パヨは嫌うけど再生可能エネルギーとか言うなら水力発電ダムでも作るしかないだろ日本はw
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:59:21.94ID:Zfm1+vum0
>>8
ニーズに答えないと会社は立ち行かなくなるよ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:59:57.59ID:zrk44CfJ0
EV押しは次代のデファクトスタンダードを巡る国際競争なのだから
正論なんて言っていられない、どんな手を使ってもリードしないといけない。
日本版マスキー法を当時業界や提灯持ち評論家がさんざん馬鹿にした
排ガス浄化の時を思い出せといいたい。
0722巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 06:01:45.99ID:Ph5tymYt0
電気自動車とか無駄に資源使って環境負担がでかいだけで挙げ句に電力を火力で同じだけ二酸化炭素を排出して何もニーズに答えてねえwww
0723巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 06:05:37.15ID:Ph5tymYt0
ヨーロッパ人なんか自分の都合だけでF1やWRCのルール変えて来たんだし、今回もシェアを取りたい為だけに言ってるんだから
電気自動車で負けたら又ルールを変えるだけ、こんなもん本気にしてたら馬鹿をみるだけ。

向こうも食えなく成るから必死だよ、どうせ電気製品で日本に勝てないのにな。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:11:04.56ID:Ambulf0C0
こうやってガソリン車に固執する奴が多いのも敗因の一つだろうな。日本は基本的に時代遅れ。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:22:04.97ID:DO3aN9ev0
トヨタはHVも電気も水素も全方位でやってるだろ。
0726巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 06:26:32.32ID:Ph5tymYt0
先進的に移住しちゃって下さい、日本人か知らんけど
0727巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 06:30:52.91ID:Ph5tymYt0
他人に変われとか言うなら自分を変えろ、道理だろ?
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:32:46.29ID:HqLI2QWh0
近年の日本人は進取の気概に欠けてるよな
明治人は欧米の産業革命を取り入れて文明開化に舵を切ったのに、現代ではキャッシュレス化にさえ対応できず現金派が多数派とか。
中国では既にデジタル人民元の試験導入してるってのにね
日本自体がノキア化してるのかも
0729巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 06:36:51.76ID:Ph5tymYt0
良い物を取り入れてるだけで何でもかんでも取り入れてたらただのバカ、そんなの土人。
0730巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 06:38:45.97ID:Ph5tymYt0
昔から嫌いなんだけど白色マンセーのヨーロピアン奴隷ってなんなの?出自に問題でも有んの?
0733巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 06:40:53.83ID:Ph5tymYt0
基本フランス革命マンセーでドイツ最高なんだよね、昔ヨーロピアンとか靴履いてヤンキーしてただろ?
悪いのは出自ぢゃなくて頭なんだよカス。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:43:13.62ID:C4lmrIf20
>>732
だからトヨタ自動車も一緒に潰れる感じかな?日本人の美学ですね。
くだらんしがらみがない新興企業が一気にぶっちぎるわけだわ。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:44:00.54ID:FrO3Xmtx0
>>1
無機物・金属関連株上がって欲しいので…豊田さん、ごめんなさい、いーぶい化賛成派に寝返ります…w
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:47:49.62ID:qxQJkIny0
>>1
実航続距離が500km、価格が200万円以下

充電スタンドの大幅拡充

これが電気自動車が普及できる最低条件

これが無理なら普及は無理。

逆に言えば、この条件を満たせば
本格的普及になってくる。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:49:10.01ID:RdXpraKX0
自衛隊の装備品、零細農家漁業者の作業器具。
日本滅亡。

灯油も無くなるから、暖房器具も変えないとね、、、
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:49:52.92ID:C4lmrIf20
すまん、灯油とか使ったことないわw
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:53:57.17ID:C4lmrIf20
秋田土人が死ぬとかどうでもいいわ、都民だし。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:57:28.41ID:qHZSt6zL0
>>741
東京でも大停電はあり得るんだがw
地方から送電されてるんだからな。
0743巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 07:00:02.11ID:Ph5tymYt0
んなもん布団被って寝てりゃ死にゃーしねーよ。
0744巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 07:02:08.59ID:Ph5tymYt0
電気があんまし好きぢゃねーんだな俺www
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:04:21.73ID:qHZSt6zL0
停電したらタワマン住まいは大変だと思うよ。
エレベーターは使えないし、水道ポンプが止まる。
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:06:35.22ID:G+6JwO+F0
全面的な移行は早くね?てのはトヨタだけが言ってる訳では無いんだけどな
0747巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 07:09:19.58ID:Ph5tymYt0
タワマンは自家発付いてるかも、オール電化のevは反べそだな
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:33:39.07ID:rHmPfgng0
>>725
だね
HVの開発だって1960年代から行っていた程の先見性と用意周到さがあるし全個体電池も1番手に食い込んでる、逆ギレちゃぶ台返し程度で揺らぐとは到底思えない
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:39:38.05ID:8RkOiTpc0
車の整備費用は時給2万円な 。ちょっとした整備で2万円とられる。部品代金込だが
1日の整備になると整備費は10万円な

そうやって、ガソリン車を安く売って、整備費で儲ける手法な。そして、6年後に買い替えさせ
自動車メーカーはクズ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:47:26.81ID:qHZSt6zL0
>>749
ちょっとした整備なら自分でやれよw
本当にEV推しの人間は無能だな。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:50:16.54ID:8RkOiTpc0
>>750
車検で「○○の部品が劣化してる」とか、因縁つけられ整備費をとられる仕組みだ。あほが
だから、10年経過した車は車検で多額の修理費を取られつづけるので、新車を買い替えざるえない
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:55:04.27ID:8RkOiTpc0
脱ガソリン車 世界の流れに乗り遅れるな
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20201209-OYT1T50239/


てめえとこの新聞配達バイクを電動にかえろや。深夜早朝にうるさいんだよ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:55:27.23ID:I3Eeh8240
首都圏は空気汚いからさっさとEVシフトしたほうがいいわな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:55:47.87ID:vnuuH/vs0
今は車体も3Dプリンターで造る
開発してる国もあるのに日本はこの分野で遅れてるしな
住宅を造る3Dプリンターも各国技術開発やってるのに日本は大林組だけだもんな
ガラパゴス鎖国大好きだよな
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:56:46.68ID:8RkOiTpc0
テスラの株価はさらに暴騰wwwwwwトヨタなんか時代遅れwwwww
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 07:59:31.37ID:8RkOiTpc0
アホ自動車メーカーがガソリン車を作る限り、テスラは排出権取引で儲かる仕組み
アホ自動車メーカーはテスラからクレジット(排出権枠)を買わないといけない
つまり、ガソリン車マンセーバカは、知恵遅れ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:01:47.94ID:BQ617Emk0
住宅を3Dプリンタで作ってもあまり意味がないからな。
躯体自体はそんなに高いもんじゃない。
屋根瓦や玄関、サッシなどで値段が上がる。

躯体だけなら、倉庫みたいなもんだし。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:04:16.09ID:lIe0FHBb0
EVが普及してない日本・・・寒波が来ただけなのに・・・電力がひっ迫・・・

寒波で電力需給がひっ迫、6日連続の最高値更新−異例の要請も
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d4565f4d60e05921d4b1edcdd97cc9cf8a4f415
昨年末からの断続的な寒波で消費が増えたことなどから電力需給が逼迫(ひっぱく)しており、
日本卸電力取引所(JEPX)で取引されるスポット価格が6日連続で史上最高値を更新した。

東京電力ホールディングス(HD)や関西電力の管内で供給力不足が継続的に発生していること
から、両社と両社管内の発電設備を持つ企業に対して最大出力で発電所を運転することを要請。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:05:19.60ID:C4lmrIf20
日本の会社は高齢者ばかりだから最新の業界事情を知らないし、知ろうともしない。すべて伝統の一言で片付けて変化しない。自動車は家電と同じ運命になるのが確定してる。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:06:19.59ID:8RkOiTpc0
“独裁国”に2兆円をポン 目を疑う安倍首相の「バラマキ外交
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/167691
世界第4位の天然ガス埋蔵量「トルクメニスタン」。
首脳会議でインフラ整備など総額2兆2000億円ものプロジェクトに合意。


石油ガスのように燃やしたら終わりのアホ燃料に投資したアホ安倍
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:07:08.03ID:bkEgsADi0
>>749
レクサスが一番コスパいいんだよなぁ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:08:17.40ID:NgT95EEb0
EVが全く普及していない今現在、日本の電力供給がパンク寸前なんだけど
ここ数日の寒波による暖房需要で最大出力を要請する非常事態になっている
ニュースも見ていないお花畑の無知な連中多すぎ
電気に詳しい人はEVの時代なんて信じてません
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:08:45.08ID:8RkOiTpc0
>>762
レクサス???バカじゃね
新車800万円でも10年おちの中古車は40万以下
エンジンの寿命は10年だからねー
軽自動車のほうがまし
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:10:45.79ID:8RkOiTpc0
>>763
オフィスビルの上に太陽光パネルをおいたり
風力発電すればいいだけ

アホ安倍がガスを買うのに2兆円も払った金があれば
2兆円で風力発電機を1万機つくれる計算
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:11:20.55ID:mi0jSXpY0
ホンダの社長

「BATT EVというのは欲しいお客様がいるかというと、現時点ではインフラやハード面の課題があるので、今すぐにBATT EVの数が出ていくというのはまだないと思う。
しかし、これはグローバルでも同じだが、各国のZEV規制があるので、その対応の為にもBEVは必要。また、将来の普及のためにやっていく必要もあるが、ただ、現在の市場環境下では今すぐに主流になるとは考えていない。」

結局日系メーカーのトップもいずれBEVが主流になることは認めてる。

https://i.imgur.com/3kYo76T.png
Dセグガソリン車にハイブリッド付けたらざっくりプラス50万。つまり添付の画像からするとハイブリッドは340万。
EV用バッテリーパックは2020年の実績でkwhあたり137ドル、あと2年ほどで10000円切るのは間違いない。価格はその時点で343万円まで落ちることになる。
その先2030年のバッテリー予想価格はkwhあたり悲観的な予測で70ドル、楽観的な予測では50ドル強。こうなるとバッテリーのほうが安い。
もうコスト構造的にガソリンエンジンを長期間続ける意味はない。どうひねってもバッテリーのほうが安くなる。自動車業界内部から見たってもうこれはどうにもならん現実だ。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:14:47.54ID:8RkOiTpc0
風車大型化、欧米で続々。洋上向け1万キロワット級、21〜22年にも市場投入
https://www.denkishimbun.com/sp/37824


このようにして、脱石油してるのに
アホ安倍のせいで、石油ガスをバカみたいに買い続けてカネを溝に捨てる日本
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:22:07.48ID:8RkOiTpc0
日本は地熱発電の資源が世界3位なのに、地熱発電しない
なぜだろうね?
それは、石油会社とガス会社が妨害してるからだろう。
地熱発電で無料でバンバン発電されては儲からないからね
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:24:41.74ID:rHmPfgng0
>>764
エンジンの寿命10年とか何度も否定されてるのに繰り返すのは何故なん?それも走行距離でなく年とか
ウソも100回言えばってアレ?
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:26:30.37ID:8RkOiTpc0
>>770
あのさあ
中古車の値段を調べろよ。
10年前の車はレクサスだろうがプリウスだろうが実質的な価値は0円なんだよ
エンジンが劣化してるからなー
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:28:51.95ID:Ntq8GrzO0
ガソリン車は世界で売れてるんだから日本の市場なんてどうにでもなるんだよ
海外がエコを理由に日本車を締め出そうとしてるんだから売れる車を作ってついていかなきゃだめってこと
海外で全く売れなくなったら日本相手だけじゃ採算が合わなくて
結局日本の車メーカーが無くなることになる
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:30:16.14ID:rHmPfgng0
>>772
俺が突っ込んでるのはエンジン寿命だぞ?論点ずらしして逃げんなよ
自分の車じゃないが20年落ち30万qのハイエースが30万で下取りされたな、エンジンが使えるとかで
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:32:45.35ID:lIe0FHBb0
>>768
>>どこにガソリン車を売るんだよ?

現状・・・EV比率2.4%

自動車販売台数 2019年
世界の自動車販売台数 9179万台
世界の電気自動車販売台数220万台

1位 フォルクスワーゲン 1,097万4,600台
2位 トヨタ自動車 1,074万2,122台
3位 ルノー・日産・三菱 1,015万5,193?台
4位 ゼネラルモーターズ 771万7,930台
5位 ヒュンダイ 719万3,357台
6位 フォードモーター 538万6,000台
7位 ホンダ 517万0,595台

 テスラ 36万7,500台
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:37:46.73ID:cBGf56N30
ノキアのSymbian OSのSymbian OSのスマートフォンを使っていたこともある。ノキアはその独自OSであるSymbianにこだわっていたので傾いた。
コダック社もそうだ。フィルムに執着していて一時、倒産した。
トヨタもガソリン車にこだわっているが、章男社長は息子を次期社長に据えることにもご執心のようで、トヨタはこっちのほうが原因で傾いていくかもしれない。

ttps://biz-journal.jp/2020/03/post_146053.html
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:38:03.69ID:8RkOiTpc0
>>774
10年おちの車の買取価格0円てことは、「それ以上の走行は不具合が出て危険」てことだ
バカでもわかりそうなもんだけどな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:39:11.51ID:8RkOiTpc0
>>775
排出権取引クレジットをしらないバカが居るよ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:41:57.80ID:Ntq8GrzO0
>>775
2030年にはヨーロッパ・アメリカ・中国でガソリン車の販売が禁止になる
日本政府はメーカーを助けるために簡単には禁止にしないとは思うけど
日本国内でしか売れない車じゃ採算が合わなくて結局撤退ってことになると思う
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:43:48.27ID:C4lmrIf20
>>763
たしかにEVの時代は来ないね。「日本には」ね。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:45:43.90ID:Ntq8GrzO0
>>780
来ると思うよ
日本の車メーカーがガラパゴス化して値段が高騰して最終的に撤退
庶民は安い中国製のEVしか買えませんってことになる
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:45:51.03ID:8RkOiTpc0
日本では、ミライースのような安モンの軽自動車しか売れないよ
ミライースがトヨタの主力車になるだろうね
金持ちは外車のEVを買うけど
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:53:57.13ID:Zg3pFJfS0
駄目だわ
あの社長
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:55:24.02ID:rHmPfgng0
>>777
自分から振った話から逃げんな嘘つき
何を吐こうか自分の間違い無知をごまかし続ける限りなに言おうと嘘つきだ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:58:56.54ID:lIe0FHBb0
>>779
>>2030年にはヨーロッパ・アメリカ・中国でガソリン車の販売が禁止になる

禁止になるのは「純ガソリン車」の販売が禁止・・・
ハイブリッド車や発電機車、軽油を使うクリーン・ディーゼル車は対象外かと・・・
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:22:59.72ID:zuLa1dp90
日本でも15万km、20万km走行しても好調なクルマはある。
その一方で10万kmに満たないにも関わらず、エンジンやATがトラブルを起こしてこともある。
その違いはどこにあるのか、分からないユーザーも多いのではないだろうか。


整備費に多額のカネをかけてりゃ、20万キロでも乗れるわ
その代わり、車1台分の整備費がかかるけどね
だから、車検のときに新型車を代車にして、買い替えさせてる
0788 【年収 1341 万】 【B:81 W:77 H:82 (A cup)】
垢版 |
2021/01/08(金) 09:25:27.72ID:6I+yP40s0
マイクロソフトに買ってもらうん?
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:26:30.50ID:zuLa1dp90
旧車乗りが怯える純正部品の製造廃止! 
供給期間は「車種」と「メーカー」次第という事実

10年くらいで部品供給してないから、10年後は修理不可
にもかかわらず、長距離を乗るには定期的な整備を強いられる
つまり、車の寿命は10年
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:35:18.12ID:zuLa1dp90
自動車メーカーの車種ごとに修理パーツは違うし、部品を探す手間も膨大だし、交換作業も手間がかかるし
ガソリン車は整備にとにかくカネがかかわるな。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:47:49.80ID:lEs+8+tm0
>>777
この間、20年落ちのライフを処分したら5万円になったぞ?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:52:52.13ID:VQLaW/ac0
トヨタ「ハイブリッドで世界を制覇しました」
バカ世間「電気自動車で負けてるじゃないか!将来、トヨタは負けて消えるよ!環境問題!環境!環境!」
トヨタ「トータルで見ると電気自動車はCO2排出量がガソリン車よりも多くて・・・」
バカ世間「言い訳してないで電気自動車を作れ!」
トヨタ「・・・はい」

20年後
トヨタ「なんとか電気自動車でも世界を制覇しました」
バカ世間「ガソリン車時代よりもCO2排出量が増えてるじゃないか!けしからん!環境問題を軽視するな!」
トヨタ「えっ」
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:01:04.50ID:DSP0cyE+0
炭酸ガスの少なさでは
最高効率の最新石炭火力と
最新ガソリンハイブリッドでは
走行だけならほぼ同等。

ただし、電気自動車が重いのと
ハイブリッドは排熱暖房できるから

ガソリンハイブリッドのほうが
炭酸ガスの排出量は小さくなる。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:25:35.05ID:qYiqJ3VT0
>>794
走行分電力はEV車載のソーラーパネルで平均値としては賄える
走行距離が少ない車から多い車に充電する方法が問題になるが、電力消費が増えてしまっては、
乗用車メーカーとしては怠慢
日野には無理だが
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:27:28.64ID:d1+Nvi0c0
>>794
ガラパゴス諸島のトヨタ島にいる「のろまなトヨタゾウガメ」は、
島に侵入してきた人間や野良猫に捕食されて絶滅しましたwwwww

自動車産業は400兆円。競争激化で弱肉強食の世界
食うか食われるかだけど、トヨタは食われる方
テスラに莫大な排出枠クレジットを払わされてるし


トヨタがテスラから規制対応で排出枠を爆買い
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/102400753/
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:29:15.62ID:mB9q3Fjh0
>>694
おまえみたいなアホが居るから戦艦ヤマトは完成出港して1週間で海に沈んだ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:33:36.00ID:mB9q3Fjh0
>>696
なるほどトヨタがアメリカでハイブリッドがあるにもかかわらず販売落としているわけだな
3.5リットルの動力性能はモデル3スタンダードがまさにそれだわ
アメリカ人がテスラ買いまくる動向も理解できた
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:35:37.61ID:FBrFkYvI0
電力供給が追いつかなくなる
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:39:02.09ID:Vu5NtGk20
そもそも商品名ベースでは無く

  FCV 燃料内燃車(ガソリン車、ディーゼル車、…)
  HCV ハイブリッド内燃車(主に内燃機関で走行「PHEV」もこれに含めるべき)
  HEV ハイブリッド電動車(主に電気モーターで走行)
  BEV 電池電動車
  FEV 燃料電動車(燃料電池車など)

と分類するべきだよな現在のPHEVとか単に電池容量仕様要求の甘いHVに過ぎない
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:41:24.89ID:Vu5NtGk20
>>696 アメ公は>>803の事実を隠蔽してPHEVはエコだけどHVはエコじゃないとか云って排除してるじゃん(´・ω・`)
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:44:05.48ID:d1+Nvi0c0
PHEVのアウトランダーは80キロくらい電気走行できるけど、ユーザーはガソリン代をけちって電気走行ばかりしてる現実
充電する時間など問題ではない
ユーザーの関心はガソリン代をケチること
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:45:06.98ID:JxtezZGq0
「日本には圧倒的な技術力がある!だけどアメリカ・欧州・中国の薄汚い作戦によって不利な戦いを強いられているのだ!」

ってのが負け惜しみ設定みたいだけど、
PHVに使う小さな電池すら確保できずに今まだ受注停止してるトヨタを見たらそんな負け惜しみは失笑だわ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:48:40.59ID:d1+Nvi0c0
EVはガソリン代をかなり節約できるからねー
しかも、メンテナンスなし。長寿命で買取価格も高い
消費者の関心は高いよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:50:51.28ID:d1+Nvi0c0
>>809
EVから家に電気供給できるだろ。あほが
それと、停電するとガソリンスタンドは使えないぞ。あほが
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:51:29.48ID:mB9q3Fjh0
>>793
テスラロードスター この前カーセンサーに3台だったが残り1台になった
製造台数が極めて少ない超レア車
テスラが世界トップになる事が分かってるからトヨタ2000GTみたくなるのは必然
10年後は2000万くらいになるだろう
投資車両だから残り1台になったwww
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:53:07.18ID:d1+Nvi0c0
>>808
通常、ガソリンスタンドの給油については電気を使いポンプで汲み上げて給油しています。
停電になれば、このポンプが使用できないので、ポンプを利用した給油もできなくなります。
実際、停電している中、同じ市内でも営業しているガソリンスタンドと、閉店しているガソリンスタンドとが有りました。
その時の給油方法については、先程紹介したとおり、発電機と手動によるものです。


電気がないとガソリンスタンドは営業できないのを知らないバカwwwwwww
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:53:46.71ID:I8yTRN4Y0
>>807
三井鉱山がオーストラリアのリチウム鉱山の権利中国に獲られたからみたいね
ディーラーの人が恨み節言ってたけど
中国としてはCATLが早くて固形リチウム2030年からって所でトヨタに出されると、今までの国家戦略ちゃぶ台返しにされるから頑張ったんだろうね
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:56:36.67ID:d1+Nvi0c0
電気代は見えないからわからないし、EVの場合は充電の定額サービスがあるけど
ガソリン代はその都度払うので100%無駄と思い知らされる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:57:53.98ID:o8zR3rNS0
ミニ四駆世代向けにコンポーネンツEVを出して欲しい
ベースのシャシーとモーターを自由にセレクト出来るといいですねww
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:58:26.04ID:OfhSqpxn0
トヨタは全固体メインでしょ。

トラックから何まで全部EVは無理がある。ディーゼルでチートをして、トヨタハイブリッドに惨敗、ここでEVを持ち出したけど非現実なことはドイツ勢が一番わかってる。

そして全個体でもドイツ勢は
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:59:59.35ID:JxtezZGq0
2020年に全固体電池搭載EVを華々しく発表して一発逆転満塁ホームラン
っていう筋書きはどうなった?
年が明けちゃったようだけど
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:01:41.90ID:O6RRcZEv0
全固体はバッテリーのマネジメントは画期的なんだけど、価格競争力はあるんだろうか?
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:02:06.16ID:I8yTRN4Y0
>>817
制御系でかなり電力ロスしてますから窒化ガリウムのパワー半導体工業化出来れば、消費電力8割削減出来て、大型車も飛行機も電動化出来る可能性あるんじゃないかなぁって思ってる
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:05:16.80ID:kxPi4SD10
そもそも狭い島国で実績積んで海外で認められたんだから
海外総スカンなら諦めろい
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:11:44.72ID:p9jDLCby0
この寒さですでに電気足りなくなってるのに、EVなんか使えるわけない。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:13:25.03ID:d1+Nvi0c0
>>822
雪が降る中、車を走らせるほうがバカ
家にいろ。電車使えばいいだけ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:13:36.52ID:JxtezZGq0
停電になってもEVがあれば家庭に電力を供給出来るけどなぁ
ガソリンスタンドの燃料ポンプも電力だからEVにしてないと死ぬね
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:29:27.32ID:JxtezZGq0
電線地下化率は低く
水道管の耐用年数は超過
住宅の断熱性能は世界最悪
これが日本の生活インフラ、惨めなもんだわ
ただ、これは貧しい日本が抱えている問題であって、EV全体の問題ではない
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:34:52.42ID:JxtezZGq0
トヨタの海外販売比率が8割、国内が2割
海外ではEVで競争に敗れて、国内ではそもそも国民が貧しくてEVが買えないとなると、どうにもならん
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:47:21.43ID:unHl29200
鉄1トン作るのに1.8〜2トンのCO2が輩出される
超単純に2トン超のテスラは最初っから4トンのCO2を背負ってて
0.8トンの軽自動車は1.6トンしか背負っていない
軽の燃費が20km/lとして10年10万キロ走って1.5トンのCO2
テスラが自然エネルギーだけで充電したとしても全然追いつけない
軽大国の日本はもう既にエコ大国で、世界がすべきことはデカい自家用車を規制して軽並の車を普及させること
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:48:59.43ID:d1+Nvi0c0
セブン・シスターズが石油掘削して石油を売り払うのに、ガソリン車は都合が良かっただけだろ
しかし、太陽光発電など新たな自然エネルギー発電の台頭でガソリン車は用済みになった
トヨタの成果などなにもない。時流にのって儲けただけ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:19:10.16ID:iVOENg2m0
だからバッテリーが重いわ高いわだから、そこどうにかしろっての
折角コムスII中古で買えそうなの見つけたのに、バッテリー交換が高いから諦めたっての
0833巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 14:38:54.97ID:T6gBRCUL0
原発を再稼働させたいだけだよ馬鹿だなあ、だから原発は廃炉にもせず機会を伺ってるぢゃないか。

原発推進地震でメルトダウンして日本滅びろとか言ってる朝鮮人なら話しは分かるが、
放射脳なのに電気はクリーンで自然エネルギーで元が取れるとか言ってる奴は馬鹿。
0835巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 14:44:33.62ID:T6gBRCUL0
バッテリーが重いって車として致命的と言うか回生ブレーキで回収するんだけどね、あんまり軽いと逆にアクアみたいに
高速巡航性能悪く成っちゃうし、つまり何故きちんと作って回生ブレーキとか付いてる日本の電気自動車が
ミドルサイズで
小型の軽規格のちゃんとした電気自動車が出て来ないのかと言うと車重が軽くて回生ブレーキが使えないから。

つまり電気自動車で航続距離を延ばせる軽自動車サイズは作れないって事なんだよ。
0838巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 14:50:56.53ID:T6gBRCUL0
電気自動車はモーターでトルクが有ってって言うんだけど

エネルギーとしてね、トルクが有るってのはその瞬間に多大にエネルギーを消費しちゃってる訳なのよ、
トルクは薄く使えば良いの、0-400をするんぢゃないんだし、電気厨は頭悪いんだよ。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:57:21.69ID:5sjfuxWg0
トヨタはただの板金屋 装備もベンツのコピーだし

自社開発のセンサーなんか一つもない
ECUまで業者依存
0840巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 14:58:06.78ID:T6gBRCUL0
たぶん今の技術水準だとテスラとかリーフみたいに重くて割高な電気自動車か、小さくて軽くくても燃費の延びないマイクロカーみたいのしか出て来ない。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:59:55.41ID:5sjfuxWg0
おはようございます・こんにちはおぢさんの話でも
トヨタのマイクロカー ケチョンケチョン
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:03:45.35ID:5sjfuxWg0
スーパーカブや電動補助自転車にエアコンや自動停止装置はついてない
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:08:37.21ID:5sjfuxWg0
飾り付けてフル装備がトヨタの販売
0844巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:09:05.65ID:T6gBRCUL0
エネルギー効率で言うと本当は電気自動車にもミッションを付けるべきなんだけどそうなると益々重く高く成って使えない、
過度期では有るんだけど、エネルギーの変換効率はもうそんなに変わらないからバッテリーの小型化と性能次第なんだろなあ。
0845巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:09:41.93ID:T6gBRCUL0
エアコン有りませんとか何の罰ゲーなんだよw
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:09:47.44ID:5sjfuxWg0
最後はあのレクサスのみっともないグリル
0847巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:10:31.08ID:T6gBRCUL0
あのグリルは酷い
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:14:33.99ID:5sjfuxWg0
>>844
あほめ ギヤトランスミッションが付いてるのはすでにある
田舎者が知ったかするな 
0849巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:15:56.61ID:T6gBRCUL0
>>848 そんなの知ってるが、つまりコストの問題で安物に乗らされて喜んでる訳だよw
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:17:52.06ID:Ntq8GrzO0
インバータ制御してるのに重くてロスのあるミッションを付けるのは
わざわざ効率を下げてるようなもんだろ
切り替えないと運転してる気分がしないからって言うなら別だけど
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:18:05.78ID:unHl29200
>>836
https://www.car-and-driver.jp/business_technology/2020/08/16/vwevco2/
VWのディーゼル車(7thゴルフ)は車両製造段階のCO2排出相当量は29g/q。
これに対して、7thゴルフのBEV仕様であるeゴルフは57g/qだと公表した。
同モデルで通常のディーゼル車とBEVを比較した場合、BEVは製造段階で約2倍のCO2を排出しているというのである。

電動化を推し進めるVWさんの発表。鉄よりバッテリーの方が排出量は倍になる?
まぁ、最近EVじゃ儲からないからとブレまくってるがw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:18:44.47ID:5sjfuxWg0
>>838
おまえ カー雑誌って低学歴が作ってるの知ってるか?
0854巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:18:59.54ID:T6gBRCUL0
ついでに言うとモーターって重い、あれ中身殆ど鉄と銅だし、対してガソリンエンジンて開けてみると結構中はスカスカで
今の日本車はエンジンブロックすらアルミなので軽いのよ。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:21:33.98ID:d1+Nvi0c0
石油を燃料にすること自体が売国奴
愛国者なら太陽光発電など自然エネルギー発電の電気を燃料にするべき
0856巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:21:47.41ID:T6gBRCUL0
>>850 本当はミッションを付けてインバーター制御の負担を減らした方がたぶん乗り易い、
トルクが有るなんて乗り難くて疲れるだけだからなw

ミッションを付けたくないからインバーター制御で頑張っちゃってるのよw
0857巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:23:18.33ID:T6gBRCUL0
>>855 二万回位はネトウヨとか言われて来たけど愛国者とかうぜーし嫌いだしな俺、俺は単にエラが嫌いなだけだし。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:24:04.67ID:qYiqJ3VT0
>>838
電車の方でそんな考えでゆっくり加速がエネルギー消費少ないってやってたが、
結局は乗客から文句出ない範囲で急加速して一定速度で流す時間を最大限に取った方がエネルギー消費少ないになった
加速時間長いロスの方が高加速ロスよりも多くなる
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:24:38.22ID:d1+Nvi0c0
バイデン大統領になって、アメリカではカリフォルニアみたいなZEV規制がさらに強化されるだろうね
だから、テスラ株価は暴騰してんだろ
ガソリン車は完全終了でもある
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:27:29.47ID:d1+Nvi0c0
>>857
太陽光発電や風力発電、水力発電などの自然エネルギー発電は、国内の建設業や電機メーカーが儲かる
一方で
火力発電やガソリン車は、中東の石油会社やガス会社が儲かるだけw
中東にカネを流す反日売国奴でしかない
0861巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:28:45.27ID:T6gBRCUL0
>>858 まあそうなんだけど、今の市内での平均加速位が日常の範囲の加速としては疲れないからあれ位なんぢゃない?
原チャリみたいに加速してたら疲れるし危ないよ。
0862巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:31:53.97ID:T6gBRCUL0
>>860 土方人口は一度増やすと一生面倒見ないと成らなく成るからなあ、まあ工業人口もだがw

土方はどっから連れて来るんだ?中国か?本末転倒だぞw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:33:43.71ID:d1+Nvi0c0
>>862
国内の雇用を増やすのに反対する反日ネトウヨ
失せろ、クズが
0864巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:34:04.46ID:T6gBRCUL0
因みにガソリン車も最大値とかで加速して定速走行する方が燃費は良いとされて居る。
0865巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:35:29.00ID:T6gBRCUL0
>>863 いやいや、内燃機関工業の生産人口に失業しろとか言っといて何を言ってやがるんだ売国奴野郎。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:38:32.14ID:d1+Nvi0c0
>>865
年間7兆円以上の石油を輸入し、車で燃やして無駄にしてる
これをEVシフトし自然エネルギー発電シフトすれば、雇用も生まれ、CO2削減もできる。排気ガスによる健康被害もなくなる

あほが
0867巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:38:35.14ID:T6gBRCUL0
工業が有るから外貨を稼いでるんだろ?土方で外貨が稼げるかよ土人w
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:41:11.63ID:d1+Nvi0c0
バイデン大統領はパリ協定に即時復帰して、アメリカはEVシフトが加速する
また自然エネルギー発電も激増する
バカがガソリン車ゴリ押ししても無駄なんだよ
0869巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:44:56.39ID:T6gBRCUL0
いやだから日本は何で発電するのかとw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:48:40.37ID:d1+Nvi0c0
そういや、どっかのバカ自動車メーカーのバカ社長が
「(EVシフトは)自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
「日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減につながらない」

とか、ほざいてたけどさ
バイデン大統領の公約を見れば、自分が天に唾するバカと気づくはず
バカ社長は政策に従うだけのカスのくせに、なに主張してやがるんだよ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:54:54.35ID:iVOENg2m0
日本の大手自動車メーカーをEVの土俵に上げて、高性能バッテリーを開発させたいだけと違うか
0873巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 15:55:43.58ID:T6gBRCUL0
本当に電気自動車がお得なら家で自家発電機を使う人が余り居ない様に東電から電気買って充電するんだよばーかw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:33:35.72ID:qHZSt6zL0
>>824
停電になったらディーゼル発電機を使うんだが?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:35:54.23ID:73YmzGVL0
>>875
初耳だけどソースは?例によってその場しのぎの嘘レスやっちゃった?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:40:23.42ID:qHZSt6zL0
>>850
高回転域はインバーターよりギアミッションの方が効率が良い。
モーターもインバーターも周波数が高くなると高温になる。
高温になると抵抗値が高くなるので電力効率も悪くなるし、高周波帯に対応したインバーターは少々コストが高くなる。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:42:20.32ID:73YmzGVL0
>>877
テスラのModel3は最高速度261km/hだけど?
お前の主張全部嘘みたいだね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:45:14.50ID:qHZSt6zL0
>>876
いや震災の時、実際ディーゼル発電機で電源確保していたのだよ。
ガソリンスタンドは土建屋と親しかったりするので融通して貰っていた。
そもそもガソリンスタンドは、ディーゼル発電機の燃料の軽油も扱ってるしなw
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:49:50.51ID:73YmzGVL0
>>879
震災を言うなら、東日本震災のときに最初に復旧したのは電気だから、やっぱりEVだと安心だよね
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:49:51.09ID:qHZSt6zL0
>>878
速い速くないじゃなく、インバーターだけでやるとコストが高くなるからだよ。
またインバーターの寿命も短くなる。
そもそもテスラは、メカニカルな機構についてノウハウを持っていない。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:50:25.94ID:73YmzGVL0
>>881
んで、そのソースは?
お前の主張ってここまでソースゼロ、突っ込まれたらまた新たな嘘ネタで塗り固めてるスタイルみたいだけど
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:52:14.38ID:qHZSt6zL0
>>880
一週間復旧しなかったんだがw
早い所でも三日、遅い所だと一ヶ月掛かっている。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:52:25.81ID:nOXsagFl0
>>879
ディーゼル発電機は汎用性高いし、扱っていないリース屋が居ない程需要あるしな
千葉の台風被害のときには競輪選手がGで人間ポンプやってたなw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:54:16.65ID:73YmzGVL0
>>883
https://bousai-bouhan.com/infra-restoration/
このサイトによると震災から一週間で電気は98.6%復旧
ガス水道はだいぶ遅れてから復旧したようだけど
お前の主張は今回もまたソース無しだね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:55:35.08ID:MJgiPgiY0
>>871
えっ、売電が自分の唾まみれになるって?
0887巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 16:56:08.11ID:T6gBRCUL0
インバーターはただだとでも考えてるんだろーかw根本的ev厨とか知識が無いと言うか頭が可笑しいw

バッテリー直結でシニアかーでも乗ってろw
0888巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 16:57:48.35ID:T6gBRCUL0
>>885 燃料だったら復旧も何もなく有れば使えるだろうが。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:58:23.45ID:qHZSt6zL0
>>882
ラジコンとかやってる人間なら誰でも知ってる事なんだがw
EVの仕組みは電動ラジコンと同じだからな。
最高速を出したり耐久性を持たせようとすると、熱処理が課題になる。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:59:14.24ID:73YmzGVL0
>>889
EVに関する知識が無いなら連投は遠慮してね
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:02:12.63ID:qHZSt6zL0
>>885
俺は被災者なんだがw
修繕と検査が終わった所からから順次復旧していったんだよ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:02:15.17ID:73YmzGVL0
トヨタ自動車は2015年の株価ピーク値をなかなか超えられないね
あの頃はまだトヨタに夢があったもんな、「全方位で準備してます!」「全固体電池を搭載してまもなく出します!」って
今思えばあれがバブルだったんだな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:02:58.14ID:73YmzGVL0
>>893
ソース無しの妄言しか出来無い輩に用はないのでNGです 
0897巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:04:48.10ID:T6gBRCUL0
いやあ今のエンジンはタイミングベルトとウォーターポンプとプラグと発電機のブラシを十万キロで交換するだけで
20万キロ位余裕で走るから。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:05:22.35ID:d1+Nvi0c0
>>892
メーカーの修理部品の保存期間は、様々で8年ー10年以下だが
「10年・10万キロ」超えたら、どのようにして修理して部品交換するんだ?あほが
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:05:27.21ID:qHZSt6zL0
>>890
おい!
電動ラジコンと違う仕組みだと思ってんの?
ほとんど同じ仕組みでスケールアップしただけだぞw
0900巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:07:19.77ID:T6gBRCUL0
ev厨の知識って雑誌とかメーカー宣伝の知識だけで、インバーターの値段とかトルクが有ったら疲れるとか、
記事では書かない、書きたくない面の内容を知らないよね。

運転免許持ってるの?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:07:56.08ID:73YmzGVL0
EV化によって自動車の部品点数が1/3から1/10に減ると言われているようだけど、
これで「補修パーツでぼったくって儲ける」っていう今までの手法が使えなくなるね
0902巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:09:45.90ID:T6gBRCUL0
>>898 エンジンの部品だと大概ほぼ次の形とかでも同じ部品を使ってるので供給に困らない、
粗悪品で良ければ中華のアフターパーツすら有る。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:10:26.69ID:lIe0FHBb0
>>878
>>お前の主張全部嘘みたいだね

モーターの常識なような・・・

>>877
>>モーターもインバーターも周波数が高くなると高温になる。
>>高温になると抵抗値が高くなるので電力効率も悪くなるし、高周波帯に対応したインバーターは少々コストが高くなる。

電気自動車:高速では電費が悪化
ガソリン車 :高速では燃費が向上
0904巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:11:10.96ID:T6gBRCUL0
>>901 今のガソリン自動車はエンジンを触る事がほぼ無いので整備の手間は変わらない。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:11:54.23ID:73YmzGVL0
>>903
高速って具体的に何キロの話?その実データは?もしかしてまたまた嘘レスやっちゃった?
0906巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:14:33.19ID:T6gBRCUL0
>>905 一般的に高速とは80キロ、町乗りは低速、日本では260キロとか出して良い道路なんか無い。

だしてたけどむかし
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:17:22.19ID:cjabnf2x0
マスコミの不勉強ぶりは酷いもんだ。井戸からタイヤで評価したら、BEVだけで2050を迎えられない事くらい、まともな人なら誰でもわかる。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:21:14.52ID:d1+Nvi0c0
>>902
答えになってねえな
車の車種は様々で同じ部品かどうかもわからないし
部品を探す手間も考えてない
つまり
10年後は修理できないし、修理できても、多額の修理費がかかり、話にならないわけだ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:23:46.62ID:d1+Nvi0c0
バスを何台も抱えるバス会社とか、自前で整備工場があり毎日、整備してる
つまり、エンジンの整備はひんぱんにしなければならない

EVにすればメンテナンスしなくていいので、このような無駄な整備は不要になる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:25:00.63ID:73YmzGVL0
中国はEVバス製造の10年間の実績があるけど、
日本はいまだにEVバス作れないもんな…
0911巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:25:36.27ID:T6gBRCUL0
>>908 その為に車検証が有るから、車の形式と年式入れれば出て来るわwそんなの電気自動車に成っても変わらないw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:27:00.90ID:qHZSt6zL0
>>908
ある程度、汎用部品が使えるから修理は可能。
むしろ電子制御の使われていない古いエンジンの方が修理し易かったりする。
0913巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:27:50.88ID:T6gBRCUL0
まぶっちゃけエンジン内部の部品を交換するならリビルドとか載せるか同程度の中古車買った方が安いw
0914巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:28:52.31ID:T6gBRCUL0
同じエンジン探して来て部品取り替えりゃ済むしw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:31:34.83ID:unHl29200
>>908
日本人は貧乏だから、90年代や80年代の車平気で走ってますよ。
70年代になるとさすがに珍しいが。そう言えば知り合いの親父が所有するケンメリGTRを
アメリカ人が650万現金でb烽チて来て買おb、としたらしい=B頑固おやじなbナ売らなかっbスらしいが
つか、結構な田舎なんだが、アメリカ人どうやって探し出したんだろw
0916巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:34:16.89ID:T6gBRCUL0
余程ぼったくられるのが嫌みたいだが いや誰でもそうだがw

一番ぼったくられてるのはメーカーにお金出して貰って記事書いてる雑誌を鵜呑みにしてる連中なんだけどw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:36:30.69ID:WwxBCt/A0
CO2で地球は温暖化しない証拠が発見されているが、この事実は一切この事は報道されない
なぜならCO2問題は科学的な問題ではなく政治的問題だからである

内燃機関で勝ち目の無いEUと中国が仕掛けた罠が「地球温暖化説」という非科学的プロパガンダだ
このことをしっかりと頭に入れて対応することが重要
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:36:31.19ID:ysyGZK2b0
メルセデス・スマートの自作キットは良かった
EVはパーツ標準規格化して自作車を普及すべき
DOS/V PCの乗り物版として
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:37:04.67ID:73YmzGVL0
>>917
ガソリンエンジンを積んでる車は一酸化炭素中毒の心配がある
車内に一酸化炭素が流入してから3時間で死ぬようだ
実際、一酸化炭素中毒で死んだ事例はけっこうあるけど、EVで凍死した実例あったっけ?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:41:54.00ID:qHZSt6zL0
>>920
外気導入にして窓を開けておけば問題ありません。
0923巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:44:28.08ID:T6gBRCUL0
まあ金掛けたくないとか言うならリッター15キロ以上走る中古で10年落ち位のトヨタでも乗ってたらそれが一番安いんぢゃねーの?
0924巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 17:46:11.51ID:T6gBRCUL0
新聞もそうだけど大抵の雑誌なんかフリーペーパーと変わらないからなw

あんなもん自動車メーカーのチラシと一緒w
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:47:50.07ID:73YmzGVL0
>>918
中国のガソリンエンジン車の製造台数は年間2,500万台
日本は500万台
どっちかっていうと内燃機関でも5倍差で大勝してるのが中国みたいだけど、このあたりどう負け惜しみする?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:00:34.10ID:qHZSt6zL0
>>925
中国はエンジンの重要パーツを海外から輸入してるぞ。
部品を中国に持ち込んでで組み立てているだけ。
フルコピーしても同等の性能にならなかったから。
0927巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 18:01:11.21ID:T6gBRCUL0
>>925 中国だと三菱の4G63型うーんと40年位前50年位かなの設計?が最高級品、あとはそれのコピー
最近はアウディA4とか作ってたりするけどシリンダーの材質が悪くて千キロで1リットルのオイルを足して日本でも乗ってたりする馬鹿車。

そんな程度なので中国製は生産しても次々ゴミに成って流石の中国でも環境負担に耐えられないと言う根本的な問題も大きい。
0928巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 18:08:51.95ID:T6gBRCUL0
二酸化炭素排出量制限で鋳物部品だけ中国で作ったりするのよねwだけど材質から駄目ってwww

電気自動車を作っても同じ事にしか成らないwww
0929巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 18:29:19.61ID:T6gBRCUL0
ト アルミブロックのHV出来たよ燃費良いよ

Eu アルミブロックなんか作れない!
中 鉄ブロックすら作れないある!

Eu中 ぴこーん ガソリンエンジン禁止!!!
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:44:01.72ID:nOXsagFl0
>>898
いやお前には聞いてないし、つかソース提示求めたわけだが?
足回り、電装と順番に経年劣化してボディーヤレてもエンジン仁王立ちなんて、車所持してればわかりそうなことを真逆のこと主張してあほ呼ばわりとかw
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:57:59.80ID:73YmzGVL0
>>931
日本国内だけで実例が複数報告されている現実を考えると、その負け惜しみ現実逃避は無様な強がりとしか言えない
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:08:49.42ID:EsXHfFDw0
>>918
バカだから知らないようだけど
世界の山頂の積雪は、なくなってる
富士山も例外ではない
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:14:39.99ID:73YmzGVL0
>>933
「お前なんか免許をor車を持ってないんだ」ってのが論破されたときの定型レスみたいだね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:15:30.69ID:73YmzGVL0
>>934
ガソリン車は日本国内だけで年間4,000件以上の車両火災・爆発を起こしています
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:18:22.85ID:nOXsagFl0
>>936
そりゃ車乗ってりゃ常識なことすら知らないんだもの、挙げ句童貞が女のイカせ方ドヤ顔で語るような物言いだしw
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:19:06.51ID:B/UfJNw10
日本は全体的に見ればガソリン車よりも電気自動車のほうがはるかにCO2が多く排出される
だからCO2地球温暖化対策で電気自動車はゼロにしなければいけない
これが日本の正しい政策
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:19:15.49ID:73YmzGVL0
>>938
はい、お宅がEVに関する知識ゼロって事が分かりましたのでNGですお疲れ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:47:42.06ID:MJgiPgiY0
>>925
中国の人口は日本の十倍
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:50:01.54ID:73YmzGVL0
>>941
ガソリンエンジンを作る能力のお話ですので、人口比は全く無意味ですね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:52:45.56ID:MJgiPgiY0
>>942
人口十倍なんだから製造能力も十倍でとんとんだな
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:54:23.70ID:73YmzGVL0
>>943
人口10倍なのにコロナ新規感染者数は数桁差で日本が多い
日本がどんだけ無能かって事が分かりますよね
そりゃEVでも日本が中国にボロ負けするはずだ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:57:56.08ID:MJgiPgiY0
>>944
コロナ新規感染者数なんて政治的な数字に何の意味がある?
EVでも日本が中国にボロ負けなんてのも政治語だ。つまり詐欺。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:58:56.60ID:EsXHfFDw0
テスラの株価はなんとかなく暴騰してるわけではない
かつてはアマゾンも株価暴騰してたように、ちゃんと理由がある。バカにはわからない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:20:39.87ID:73YmzGVL0
>>945
「嘘だ!認めないぞ!」っていうその態度、単なる単純現実逃避だね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:22:58.08ID:odvI2qqj0
評論家はあてにならない
これは常識
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:27:47.16ID:R7e+7KDv0
>>719
国土の70%が山で、年がら年中天気が悪い日本において最強の発電が水力なんだがね。
利権に絡めなきゃ政治家は動かないから。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:33:10.20ID:0xO65QGL0
評論家は知識蓄えての評論だからな
一般人はこの寒波であろうと、仕事に行くためや生活のために使えるかどうかで選んでるだけからな
0952巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 20:40:16.58ID:Ph5tymYt0
>>950 ノルウェーみたいにしたいって言うなら水力発電しかねーよな。

だがまあ位置エネルギーを電気に変換してるだけなので環七を川だと思ってエネルギーに例えると
巨大ダム一個で環七が動かせるの疑問に成る。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:42:47.19ID:DQupUbuI0
結論から言うとevの普及って早くて20年後ぐらいだな
全てがダメだから
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:43:26.39ID:6krz4ZuU0
原発を新しく20基ぐらい建設予定なら
EVも現実的だけどw
エネルギー問題は議論せずに脱ガソリンだもんなぁw
文系馬鹿がトップだと
日本の電力量も把握できてないんだと思うよ
0955巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 20:47:22.99ID:Ph5tymYt0
ほんと文系は頭痛がする、検討や考える迄すらなく無い話w

菅は早くコロナで死んでくんないかな。
0956巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/08(金) 20:51:54.25ID:Ph5tymYt0
菅は首相に成りたくて首相に成っただけだからなあ、タスキ掛けて1日首相で良かったんだよ望みを叶えてやるなら。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:58:13.53ID:MJgiPgiY0
>>948
政治的妄言を信用するなんて単なる単純現実逃避だね。
現実を見れば奴らが嘘つきだなんてすぐ解るのに。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:47:35.81ID:0Czq7+770
>>953
上汽通用五菱汽車、昨年の自動車販売台数160万台突破
2021年1月7日
https://www.afpbb.com/articles/-/3324994



ガソリン車バカざまあみろwwwwwwww
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:50:51.73ID:0Czq7+770
ホンダ 半導体品薄で車の生産を4000台程度減産

↑ほんとのところは、
バイデン大統領のZEV規制と日本政府によるEVシフトで生産取りやめしてんだろ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:51:34.99ID:Ntq8GrzO0
このスレEVとガソリン車の性能比較になっちゃってるところが的外れだな
政治的な思惑でガソリン車は販売禁止されるんだから
どんなに性能が良くても買えなくなるんだよw
自動車メーカーはEVを開発するかガソリン車と心中するかの2択
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:52:24.46ID:0Czq7+770
ホンダて、ハイブリッド車つくったり、水素自動車つくったり
トヨタの方針のコバンザメみたいなやり方してたが、間違ってたことに気づいたらしい
かなりEVシフトしてんね
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:56:52.46ID:0Czq7+770
>>961
ガソリン車は排気ガスを垂れ流して大気汚染するから販売禁止される
かんちがいするな
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:39:08.58ID:XKFVLNcm0
頭の良し悪しよりも単に年寄りが多いんだろ、日本は。だから新しいものを理解したりする力がない。
0969巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 00:52:29.77ID:Zi4fUwZj0
>>961 政治が間違えてると言ってるんだよ。

>>964 日本では火力が主力なので出してる二酸化排出量はevで余計なバッテリー付けてる分二酸化炭素を排出してるんだけど。
0972巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 01:01:30.87ID:Zi4fUwZj0
>>965 エネルギー効率が頭打ちの火力発電で充電する限り送電や充電ロスで電気自動車の二酸化炭素排出量は
バッテリーの初期投資が高い分環境負担が大きい事にしか成らない。

ガソリン自動車だって一年一万キロ五万円ガソリンを入れても10年で五十万円分しかガソリンを買わないんだよ、
現状みたいに電気自動車が百万円位高いと10年乗っても元が取れない。

因みに電気自動車でも一年で一万キロ位乗れば電気代は三万五千円とか掛かるが一万五千円の差は自動車地方税のガソリン付加分でしかない。
0973巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 01:05:17.24ID:Zi4fUwZj0
>>970 いやバッテリー自体を原油を燃やして工業生産した結果として電気自動車は百万近く高いので最初からガソリン自動車のエコさに及ばない。
0974巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 01:11:21.71ID:Zi4fUwZj0
単純に、アクアだと2百万からだが、リーフだと何故330万からとかするんだ?意味わかんねーし。
0975巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 01:16:50.17ID:Zi4fUwZj0
130万も違ったら26年もガソリンで走れちまうよw

つまりリーフを買うの辞めて、アクアにしたら26年はガソリンがタダみたいな物。
0976巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 01:28:02.17ID:Zi4fUwZj0
逆に電気自動車のリーフを買った時点で、アクアを買って26万キロガソリンを燃やして走ったのと同じだけ環境を破壊したとか二酸化炭素を排出したと言える。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:38:52.57ID:lgeg/qXg0
>>967
それはリチウム電池のリサイクル工場らしい。
リチウム電池の怖さは、損傷うけて暫く経ってから火災が起きる事。
実際衝突事故を起こしたテスラ車が、走行に支障がなかったので家に帰って充電していたら火災になったと言う報告がある。
損傷したリチウム電池は、爆発の危険のある不発弾みたいなものだ。

恐らくこの事故は、処理待ちのストック内で起きたものと推察される。
始めは小さな火災だったものが、気付いた時には手が付けられない状態になっていて、またリチウム電池は消火が不可能なので燃えるに任せるしかなく、そして一気に爆発したのだと思う。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:30:09.83ID:TCuoK7DC0
>>970
アホ安倍が火力発電を増やしただけ
スガ政権は自然エネルギー発電を増やす方針
よって、EVは100%エコ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:31:47.34ID:EdVjp+R00
>>980
自然エネルギーをどうやって安定供給するんだ?
というか、自然エネルギーとうるさい奴に限って、地熱発電に
対しては沈黙しているのは不思議だがwwww
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:33:38.49ID:TCuoK7DC0
>>974
アクアはエンジン積んでるから、寿命は10年10万キロ
定期的な整備も必要
燃費もさほどよくもないからガソリン代もばかにならない

リーフはEVだから、寿命は永久。ガソリン代は不要で燃費は大幅に良い
EVはメンテナンスしなくていいの
EVは雪道でもタイヤが空転せず走れる


これが価格の差
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:33:54.43ID:EdVjp+R00
まずは、自然エネルギーというなら、地熱発電を限界近くまで
やるべきだな。水力と地熱以外は今のバッテリ性能では
補助電源にしかならん。
(仮にバッテリ性能が上がっても安定供給はできんがね)
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:35:26.38ID:TCuoK7DC0
>>981
大型蓄電池システムがあるから、太陽光発電だろうが何千世帯分へ夜にも供給できる
数年前から実用化されてるのに何も知らないんだな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:36:15.05ID:KuTJNI4O0
古い体質を変えようとしない日本企業はトヨタだって
負けるよ
涙を拭けよネトウヨ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:36:42.48ID:TCuoK7DC0
>>983
裏で、石油ガス会社が地熱発電を妨害してたんだろ
地熱発電で無料で発電されては、火力発電の石炭ガスを使用されなくなり儲からないからな
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:37:51.52ID:EdVjp+R00
>>984
仮に電池の問題が解決しても、太陽光発電は発電効率が悪く、自然破壊を
加速するのの何が良いんだ?

で、こういうことを言う奴に限って、地熱発電には何も言わなんだよな。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:38:58.98ID:EdVjp+R00
>>986
陰謀論乙!!

アホか、日本人の温泉利権のためだろ。火力、原子力の邪魔に
なるなんて全然関係ないわ。というか、そんな利権の問題になるほど
日本の地熱発電所はないんだよ。恥ずかしい現実だがな。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:42:24.67ID:xxYoPXpn0
>>14
太陽光発電メインで考えてるんだろうが、蓄電できない以上、絵に描いた餅。
悪天候時や夜間の問題から目を背けてるのか、はたまた無知なのかどっち?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:43:21.56ID:TCuoK7DC0
>>988
陰謀論ではない
事実だ
地熱発電で無料で発電されては、火力発電の石炭ガスは不要になるのは、事実だろ
それで、石油会社やガス会社は不要になる
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:43:42.90ID:EdVjp+R00
>>989
指摘する奴は少ないが、日本には地熱発電という選択肢も
あるんだけどね。誰に言わないんだよね。で、言わない理由は
明確だが、馬鹿が陰謀論で撒いている状態。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:45:40.32ID:EdVjp+R00
>>990
だから、そこまで地熱発電所はないし、それ以前に地熱発電だけで
賄える補償はない(アイスランド、NZのような人口稀薄地帯とは違う)

お前が言うことが事実なら、石油会社、ガス会社は反ダム運動を
煽り、水力発電所を潰すはずだが(地熱発電を潰すよりはるかに楽)、
そういう話、聞かんよな。温泉利益を守るための詭弁、見苦しすぎる。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:45:57.75ID:TCuoK7DC0
>>987
太陽光発電した電気を近くの住民に供給できれば、送電ロスがなくなり効率がいい
あほが


例えば発電所で50万ボルトの電気をつくったら
50万ボルト分が各家庭に配られているわけでなく、
作られた電気の内約5~10%は途中で逃げてしまっているのです。この分を「送電ロス」といいます。
送電ロスは原発6基、火力7基分
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:47:51.44ID:giZtX5Mu0
>>994
自然エネルギーの地産地消は自滅の道だがな
天気悪いときにエネルギー需要が高まるのに自然エネルギーも発電しない訳だがどうする気なの?
大容量蓄電池なんてただの妄想レベルの夢物語だよ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:48:01.20ID:EdVjp+R00
>>995
コスト面でモノにならないのなら、アイスランド、NZでこれだけ
普及はしない。温泉利権が邪魔しているのがメインだろ。
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:48:03.64ID:Gqvpkmce0
テスラのイーロンマスクが
amazonのベゾス抜いて
世界一大富豪になったらしい
当然持株の含み益だが
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:48:51.43ID:TCuoK7DC0
>>993
日本は世界3位の地熱発電大国
にもかかわらず、地熱発電はせず、火力発電と原子力発電に頼ってた
なぜか?
それは
火力発電の石油石炭ガスを使用すると石油会社が儲かり
原発では建設業が儲かってたから
地熱発電では、誰も儲からないので、裏で建設工事させないようにしてた。おそらく暴力と賄賂で
そうやって、政治家に根回ししてた
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:50:17.33ID:EdVjp+R00
>>999
だから、自然破壊を名目に自然保護運動の名のもとダムを潰し
水力発電を潰す方がはるかに効果的だろ、と何度言ったら・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 51分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況