【悲報】在英日本人「最近のイギリス料理は美味しい!」←舌が劣化してることが判明 イギリス料理は不味い [緊急地震速報★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緊急地震速報 ★
垢版 |
2021/01/08(金) 20:40:53.05ID:+x7BViQA9
長期在住者の味覚は劣化するのでアテにならない

閑話休題。こんな状況でHP(ヒットポイント)を削られた在英日本人は、こう考えます。「そうだ! 日本人に聞けばうまい店が分かるに違いない!」ところが、長期滞在すると味覚は劣化するんです……。

私はこれまで、日本人に紹介された「ロンドンいい店うまい店」をいくつも試し、そして涙してきました。マズい。というか、やっぱり茹で過ぎて味が薄い。人のことは言えません。私の味覚も当時、めちゃくちゃに劣化しました。帰国時、奮発して乗ったJALの機内食のおいしかったこと! と、感じるくらいには舌が終わります。だから、紹介を信じても当たりは少ないのです。

イギリスにだって金があればうまい飯はある

好き放題言ってまいりましたが、さきほどの写真は2006年のもの。

それから約10年。2016〜2017年に再訪したロンドンはかなりご飯のレベルが上がっていました。ただし、おいしくなったのは外食が主。そしてロンドンは投資目的の不動産価格高騰に伴い、飲食店も家賃がバカ高いのです。つまり、人件費は安いはずなのに、料理代は跳ね上がります。

https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:18:32.27ID:0GK1KLMr0
家庭料理もパブランチも好きだった自分
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:19:25.18ID:U86/L+eV0
>>2
2000円かあ・・・
俺は英国では生活できないなあ
日本にすんでてよかった。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:24:13.52ID:U86/L+eV0
>>330
たいていのお酒は常温でおいしいのだが、
ビールだけは、冷えててほしいなあ。

昔は、冷蔵庫なんてないから仕方ないけど
それでみんなおいしく飲んでいたのかね?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:25:35.82ID:T4QyIMbv0
>>371
ニシンが刺さってるんだっけwww

とんでもないパイだw
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:12.58ID:PhJfrVau0
日本は後進国だからこの20年ほとんど物価上がってないんちゃうか
給料も
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:20.15ID:U86/L+eV0
>>2
なんかエビチリっぽい見た目だな
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:28:58.45ID:U86/L+eV0
>>375
ニシンの卵なら食うけどね
正月は
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:54.36ID:gmPii35X0
焼き菓子と乳製品だけは美味い
手間暇かけた料理ほど不味い
移民が作るもの(外食)は美味い
キッパーはまあまあ美味い
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:30:33.47ID:CmjA5hnf0
>>1
劣化してるのはお前の脳みそ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:05.50ID:agjqOEWt0
現在のカレーライスは、イギリス発祥。
インドのカレーをイギリス人が発見し、イギリス人がアレンジした。
イギリス人の味覚がダメという訳じゃない証拠。

イギリスで料理が発展しなかったのは、イギリス貴族の食生活が
貧しいもの(調理的に)だったので発展する土台を欠いてしまった
ことが原因らしい。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:40.62ID:3yFBqMmR0
イギリスのスーパーて惣菜はないから料理できないと詰むよ
アメリカのスーパーは作りたてのスープまであるけど
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:35:04.18ID:fbLgEgzp0
舌ってのは子供のときに形成されるからその国々の食べ物が結局は一番になる
イギリス人は子供の頃からそれを食べてそれが普通だと感じてる
たぶんイギリス人の方が鋭敏な舌を持ってると思う
味のついてない食べ物やビネガー系の食べ物が多いから
そういうのを好んでるだけでそれは文化的な背景に拠るもの
それを違った味覚の日本人がドヤ顔で批判するのは笑止でしかないし
本当に恥ずべきことだと思う
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:43:53.29ID:dfSEfMJE0
>>259
うーん、それだけは同意する
人生で最悪のサンドイッチをヘルシンキのスーパーで5ユロで買ったことがある
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:50:10.73ID:0GK1KLMr0
朝 イングリッシュブレックファースト… 目玉焼き、ベーコン、トースト、ベイクドトマト、オレンジジュースなどがでてきて
ややカロリー高いがおいしい
昼 具沢山サンドイッチ 日本のコンビニのやつなんかは食い足りなくなる
キッシュ、パブでローストビーフなど
夜 ローストラム、ポタージュとステーキ、シェパーズパイなど
スーパーには魚介類もあったが短期滞在でそんなに食べる機会なし
結構前だが、それなりに楽しんでたよ ホームステイ先が当たりだったのかな?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:59:10.05ID:10ldVSrH0
>>388
お前の舌が外れなんだろ

サンドイッチは日本でも金出せばしっかりしたものが食える

コンビニサンドと比較するなら向こうのコンビニレベルのものと比較しろ
食えたもんじゃないから
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:02:22.16ID:q+FdbrEf0
まあ和食にも美味くない物はあるけどな。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:03:01.54ID:agjqOEWt0
納豆がそうだ。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:23.12ID:osbCZ29K0
入った店でフィッシュアンドチップスを見かけたら食べるわ、これ美味しいよね
本家イギリスのは不味いの?
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:51.79ID:0GK1KLMr0
>>389 サンドイッチは小さい間口でやってる地方の個人店で、べつに高級志向じゃないところ
小さな町にいたからあまりメジャーなチェーン店がなかった

ランチの看板出してるクラシックな店構えのパブはべつに酒飲まないでもいいから、わりとハズレなかったがな
学生だったから、日頃大したものを食べてないって言えばそうだけど
午後にクリームティーとかいって、紅茶とともにスコーンにジャムつけて食べたりして、夕食は軽めで済んでました
予算があれば、サーモンとかヒラメが食べてみたかったなw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:15.38ID:T/yOZTGV0
イギリスのサンドイッチが美味しいとあるが、900円出して外で頬張っている人が10年前ですら相当いた。
ガストのハンバーグ定食にワイン一杯ぐらいのディナーで2000円前半。
イギリスはぼったくりだろ?
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:28:35.55ID:vu5zv7vB0
親戚の子供がイギリスの小学校に通ってる
学校の給食の話しを聞いたら「赤いスパゲティと白いスバゲティ」のワードが
トマトソース系とホワイトソース系かなと思って確認したら
茹でただけのパスタを皿に盛り、生徒が塩かケチャップかを選択出来るシステムだった
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:49.93ID:e8tMaUGA0
正直 美味い不味いなんて主観だからな 個人個人の味覚の問題で

他人がどうこう言うものではない気がするわ

イギリスの料理が好きだという奴だって居るし 日本の料理が好きだという奴だっているし どっかよくわからないアフリカの山奥の部族の料理が好きな奴だってそりゃ居るだろ

それをこれは美味いんだ これは不味いんだと 他人に自分の味覚を強制するのってどうなんだ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:57.49ID:43q1w3+V0
>>392
当たり外れが大きい
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:31:20.71ID:3yFBqMmR0
>>1パスポートのランクが低いからイギリス行けないんだろ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:26.20ID:Rde3nUlK0
イギリスは、寿司や日本式カレーの店が増えてるから
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:38:21.64ID:+j9CDGAn0
Fateだっけ?の遠坂凛の物言いが一番好きやった。
「イギリス料理って不味い、不味いって言われるけど、
イギリスには何千万人も住んでいて、長い長い歴史がある国なのよ、
他の国から来た人の舌に合わない事はあっても、
その国の料理が全て不味いなんてことは、ありえないわよー」

ってイギリスに留学する前には思ってたわよー!!

ほんとーに不味いんのよあksjdflajsdlfjaljfl
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:39:01.62ID:agjqOEWt0
>>399
日本のカレーは、イギリスカレーの枠内じゃないかな?知らんけど。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:39:24.59ID:43q1w3+V0
>>396
日本以外は何処も当たり外れが大きそうなイメージだけど
最近は先進国ならそうでもないのかもね
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:40:18.73ID:XEK3Le5n0
劣化じゃなくてその味に対応した慣れたってだけでは?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:40:50.01ID:GFOUFJ1z0
>>29
うん。インド移民が増えたので、まともな店が増えた。
出張中はインドインド百味インドインド。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:42:41.92ID:GFOUFJ1z0
>>399
築地直送で10万円オーバーの寿司屋はあるけど高過ぎでしょw
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:43:08.80ID:FDl+msgB0
>>355
イワシの親分だからな
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:17.54ID:GFOUFJ1z0
>>400
ボクは、美味しくないって教わって行ってみたら、美味しくないのではなく不味かったおまけに政府自体が英国伝統料理は健康に良くないからやめましょうって、一生懸命宣伝してた。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:50:17.16ID:7t/7sR+m0
>>358
料理がまずいから海外に出るのに躊躇なかったんだよ
長い船旅も平気
植民地戦争でフランスが負けた理由
フランス人は自国に帰るつもりだった
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:53:07.09ID:TKS1p15Z0
最近の英国人の多くは
日本式カツカレーが大好物だという
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:05:18.29ID:0fOzHw8S0
ロンドンで、手軽でうまいと思ったのは、サンドイッチくらいだな
アフタヌーンティーとか、シャンパン付きで食べたけど、日本ので十分
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:12:37.28ID:gmPii35X0
>>410
最近はダメだ
カレールーをお湯でといただけのものを
ご飯にぶっかけただけのものもカツカレーと言うし、
なんならカレールーをお湯でといただけのものをカツカレーと言う。
カツが消えた。
イギリス在住の日本人がカツカレー警察になってる。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:18:47.17ID:0GK1KLMr0
ローストビーフがランチで気軽に食べられるだけでもお得気分を味わえるのに
>>1は味のないローストビーフと味のないマッシュポテトだって
自分で塩胡椒振るのがそんなにイヤなんかね?
自分は薄味の方が健康に良いという考えだったから、たしたかったらセルフでどうぞ
ていう考え方は好きだった
あと、学生寮の料理なんてグルメを求めて食べるのとは違うような>>1

そして、それでも地方や店によっては「おいしい」という筆者の結論なのに、スレタイが原文と違いすぎ。
ケント州が原文で褒められてるけど、自分がいたところだわ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:36:58.11ID:ItJrzdc00
イギリスは長年かけて減塩を進めてきたし素材の味を大事にするんだよ
Tescoのクソ安い野菜でも日本なんかと比べ物にならない程美味いしな
方や日本はなんでも鰹出汁と醤油に塩砂糖ドバドバでどれも同じ味になってるのに気付いてない
日本人は濃い味に慣れて舌が麻痺してるだけ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:43:53.95ID:fNlz5SFv0
>>1
美味しい料理食べたけどなぁ・・・って思ったけど、あれ、イギリス料理じゃねーやw
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:44:50.71ID:cckXxvrZ0
ジャガイモ料理だよ。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:05:31.82ID:KjenqlgO0
>>22
豚じゃなくてチキンだし決して美味くはないらしいな。そもそもパン粉も使ってないし衣もないらしいw
ただイギリスの一般食にしては相当まともらしい
時間経てば日本のラーメンくらいにはなるのかもね
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:50:00.18ID:eFCHeEJn0
金出せば材料もそろえられるしうまいのは当り前だろ。まずかったら誰が金払って行くかよw
料理に対する情熱がない、盛り付けは基本ドカ盛り、
牛丼屋のうなぎだってぶつ切りで出てくることはない
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:57:17.78ID:/+xGDM2K0
カレーライスの発祥はインド→イギリスとされてるけど
イギリスにカレーライスというメニュー有るか?
あんまりイメージ無いな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:05:33.89ID:UX2xfZzf0
>>417
イギリスのメシマズはその薄味とかそういうレベルじゃねえんだわ
その野菜にしたって適正な茹で時間とか切り方とかあるじゃん
そういうの全部無頓着だから
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:20:53.61ID:Rshd/Za80
>>233
他国異文化の料理を美味いとか不味いとか、己の不完全な舌の不完全な感覚に基づく主観的評価を垂れ流すことのどこが「文化」を語ることになるんだよ
そもそも食文化には差異はあっても優劣は無い
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:27:55.37ID:0GK1KLMr0
ダラダラ前半部分は学生寮の食事という駄文w
イギリスはメシマズといいつつ、なぜかカップルで15マソもする食事を食いに行く
イギリス人と結婚した作家の故・森瑤子は、料理本も出していたが、家庭料理はおいしいのよって主張だったかも。

イギリスはスイーツ好きとハーブ好きには魅力ある国だけどね いまだに調理用薪ストーブの高級品は人気があり
(AGAストーブ)シチュー、ロースト、オーブン料理などが得意分野
しかし男性も自炊できるのが普通だから、高い金出して晩御飯に地元風の料理食べたいっていう地元民が
日本よりは少ないんじゃないの
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:32:00.26ID:FQh0R6k00
>食文化には差異はあっても優劣は無い
綺麗事だな
情熱をもって取り組む調理人に失礼でもある
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:43:30.35ID:ItJrzdc00
>>426
エアプの話とかどうでもいいんだわ
イギリス料理まずい=日本食うまい=日本すごい=俺すごい
やりたいだけだろ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:46:58.48ID:8+b9V/HF0
ウイスキーやジンは美味いし、紅茶も評価高いから、舌が悪いわけじゃないと思う
食事を楽しもうとか、美味い物食おうって欲が無いんでしょ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:47:31.23ID:0ec6QSpg0
なんか変なスレ増えたな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:47:38.30ID:ItJrzdc00
>>421
チキンティッカはもはやインド料理とも思われてないからカツカレーもそのポジションを食ってるのかな
現地のインド料理屋だとビンダルーが一番人気
そんなのインドで見たことないけど
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:50:50.82ID:LYAIiaRS0
英国人の考え方では、
「美味い料理が食べたければフランス人を呼んでシェフにしろ」ということ

ホテルなんかでもフランス人フェアとかしょっちゅうやってる
自分たちが美味しくなろうという考えはあまりない
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:51:47.99ID:qCLvMs8x0
>>434
ピューリタン革命の国だもんね。
質素な食生活が善だったんだろう。
イギリスだけじゃなく英連邦全般
ご当地自慢の味でフィッシュ&チップス 
せいぜいバーベキューだから 日本人にはきつそう。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:54:16.35ID:LYAIiaRS0
フィッシュ&チップスやキドニーパイやウナギは労働者階級の食べものだから

中流上流はフランス料理
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:55:41.28ID:DY1B3+tE0
イギリス料理の店ってあんまり聞かんな
そういうこと
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:55:47.60ID:tLtvS3ou0
確かに英国土産で貰ったマギーのインスタントヌードルはいただけないレベルで不味かった
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:41.51ID:D12WGHYO0
少なくともロンドンに旨い飲食店はいくらでもあるけどそれはイギリス料理の店じゃない
他の都市はしらん
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:44.53ID:uNySJOP20
舌が劣化してるんじゃなくて味覚が馴染んだだけだろうバカじゃないのこの記事
日本食だって外国人からすれば生ものだらけで糞不味いけど舌が慣れれば美味く感じるようになる
納豆なんて腐った生ゴミを美味い美味いと食えるのも慣れてるだけの話
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:12:26.31ID:ltDm7uOH0
英国以外の国由来の英国料理ならそれほど悪くはないのでは?
と思ったり
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:14:10.69ID:ltDm7uOH0
スパゲッティの缶詰があるような国を信用してはいけない
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:22:56.39ID:+d/KBhH40
先にオーストラリアに入植したフランスが放棄した理由が水。
水は硬水か軟水か?どれくらいの硬度か?飲むときの温度は室温か冷やすのか?
グラスかカップか?とあれこれ話して水飲むくらいの人たちだったらしい。

一方その後やってきたイギリス人は、水?のめりゃえぇよ。ってことだったとか。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:42:36.49ID:ItJrzdc00
>>443
どこでも程度の差だろ
例えばチェコやスロバキアの伝統料理なんか本格的な店になるほどマズい
もうイギリスどころじゃない
もちろんプラハに美味い店なんかいくらでもあるが
伝統和食だって似たようなもんだろ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:48:58.04ID:gmPii35X0
>>424
カレーライス自体は非常にポピュラー。
パブとかでも定番のメシ…
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:29.24ID:1zkHW97W0
>>2
豚の残飯のようだな。
500円が相当だろ。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:21:12.85ID:/bDv6WZe0
>>445
>インド人や香港人の移民も、現地のマーケティングに長けてくると「気にするべきは味じゃない」と悟る問題があります。

>味が評価されない国で店を開くのに、味を磨いてもしょうがないわけです。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:21:27.56ID:SCLrKjxY0
どう弁解してもイギリス料理はまずいよwww
イギリス料理屋なんて世界的に見ても少ないのだから
ヨーロッパでも一番まずい、料理のさしすせそがない。
それから東欧の料理は下味に砂糖使うものが多いので一般的日本人の感覚ではあう方だ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:23:28.83ID:xaDWO6Kk0
お前 Felis silvestris catus★ なんじゃねえの?w
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:27:05.45ID:xFX1krS20
もうスレ自体の意味が無いだろ。
イギリスの食い物はまずい。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:30:12.80ID:SCLrKjxY0
イギリス料理はまずくないと言い張るバカ舌イギリスかぶれにはわからないと思うが
お金を出せばうまい?パリではお金を出さなくてもうまいですが何か?
素材の味?素材の味を引き立てる努力不足をごまかしてんじゃないよ、だったらくそまずいビネガーもやめろw
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:20.52ID:UX2xfZzf0
>>433
以前韓国料理かなんかのスレで同じ論調の奴いたな
そういう憶測って自分を映す鏡だぜ
つか日本と比べてる奴なんて少なくね?絶対的にマズイって話ばかりなような
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:39.90ID:ItJrzdc00
>>458
スーパーの食材なら日本は物価が倍のイギリスや北欧より遥かにコスパが悪い
外食は日本より安いとなるともうブルガリアくらいだな
地理的に欧州というならグルジアが最高だけど
パリとかエアプしか居ないなここは
0462雲黒斎
垢版 |
2021/01/09(土) 18:43:58.25ID:rhyf0I9j0
5chでも「最近のイギリス飯は美味い」って言い張るのがいたよね。
0464雲黒斎
垢版 |
2021/01/09(土) 18:56:05.38ID:rhyf0I9j0
>>382
英国人が貧乏舌になったのは、産業革命の頃に女性も労働力として駆り出されて家庭料理が滅びた(伝承が途切れた)せい、って聞いたけど。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:01:05.03ID:K6fHTvqt0
>>424
カレーライスの発祥はイギリス->インドだぞ。
中世イギリスの宮廷料理だったカレーは世界中から集めた香辛料をふんだんに使い
クジラやアザラシ、白鳥の肉なんかを煮込んだ料理。
14世紀のレシピ本も残っている。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/The_Forme_of_Cury

イギリスがインドを植民地支配し、新大陸産の香辛料などをインド人奴隷を使って作らせ、
香辛料の貿易で散々稼いだ結果、インド人は他の食い物が無くなってカレーしか食えなくなってしまった。

インドで元々作っていた食材や料理は仏教伝来とともに古来から日本に伝えられて生姜や大蒜のように和名が付いている。
これはカレーとは殆ど関係ない。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:51:02.26ID:Rshd/Za80
>>429
綺麗事じゃなくて事実だよ
普通の日本人が食えないような味の料理がご馳走である地域の人間には、最高級和食は味が感じられないそうだが、だからといって、彼らの料理が日本料理より低級だとは言えないし、和食料理人を蔑ろにしていると非難することも出来ないだろ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:21:48.56ID:6gYI56ln0
俺は食に興味無し系だから食えればどうでもいいな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:52:41.47ID:OLqH2hB60
味がないものはないのだがな
味付けなんて素材の味が分からない舌馬鹿の行為
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況