X



【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「暖房はオフ」「日本製の輸入品は良いが、中国製バッテリーは…」 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/01/09(土) 02:13:08.09ID:zTWMIUK09
新エネルギー車の所有者は車の中で震えています

寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなります。車内のエアコンをあえてオンにすることはありません。充電ステーションは並んでいて、ダウンジャケットに身体を包むことしかできません。特に最近、冷波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に横たわっています。

「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は彼がグループの朝のピークで遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の冷波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。

バッテリー寿命は謎になります

「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。たとえ天気が前後で似ていても、バッテリーの寿命は正確ではないかもしれません。

車の所有者の自宅からユニットまでの距離は15kmです。道路状況が良好な場合は、50 km以上のバッテリー寿命が消費され、悪い場合は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「もちろん、4日間の充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブのインポートバージョンである」と述べました。

もう一人の車の所有者はあまり気分が良くなかった。彼は中国製のモデル3のアップグレード版を標準のバッテリー寿命で運転し、これも三元リチウムバッテリーを使用した。過去2日間で、彼は5 kmを走行し、2時間近く混雑し、50kmのバッテリー寿命を消費しました。

「言い換えれば、充電満タンの場合は100キロ未満走ることができる」と彼は語った。非常に寒い気候での運転と交通渋滞が相まって、車の消費電力も急速に上昇し、730Wh / kmに達しました。それほど寒くなくても、バッテリーの寿命は短くなっています。冷波の数日前、それほど寒くないとき、90%まで充電すると走行可能距離は309kmになり、62km走行後に走行可能距離188kmと表示されます。

 冬季は、帰宅後、厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。「それほど寒くなくても、充電状態で駐車しないと10km以上の走行可能距離が失われます。」と彼は語った。

バッテリーの寿命が大幅に短くなっていますが、それは本当にバッテリーの問題ですか?

 テスラノースディストリクトのエージェントマネージャーは、Sina Technologとのインタビューで、リン酸鉄リチウム電池を使用したモデル3の電池寿命が大幅に低下した、または完全に充電できないと多くの顧客から不満を述べています。それが車の品質だと疑う人はほとんどいません。

画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
https://n.sinaimg.cn/tech/transform/182/w630h352/20210108/4085-khmyntz3424657.jpg

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。

「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。

バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。

Sina Finance 2021/1/8 "新エネルギー車の所有者は車の中で震えています"
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-01-08/doc-iiznezxt1164619.shtml
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:49:59.50ID:kZzFBlJB0
リチウムイオンバッテリーだからな
寒さには、そら弱いよ
一眼での冬の星空の長時間露光も、暖めないとあっという間になくなるもの

EV車はどうやって解決してるのかと思ったら、放置してるとか衝撃デカすぎ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:32.50ID:G/8TcjcH0
中華の大手が作ってるならまだしも
大半の怪しい中華業者はどうしようもないぐらい品質悪いからな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:49.64ID:SLj7TkYi0
革命的なバッテリーや無線給電ができれば
わざわざ地べたを這い蹲る必要はなくなるからね
地上や地下のチューブの中をドローンで移動とかいう世界のほうが現実的になる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:53.56ID:rmN8c0Dw0
>>253
でも、なんか仕切りにデッカイホールが
北極だか南極に空いてるーーってやってなかった?

小中の頃、うざいくらい授業で取り上げられたんだよね
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:51:21.05ID:me2pvY620
高純度フッ化水素を大量生産できないように中韓ではやり方がわかっていても実現不可能な物が日本にはタラフク転がっているんですよ〜
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:51:34.52ID:rk4Z/uMS0
エアコン付けなければ何の問題もない
昔は三角窓で乗り切ってた
寒いのは我慢しろw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:52:17.87ID:OplembX80
>>244
工作機械売ったからな
中国人に造れないものは無くなった
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:52:45.69ID:3srnaaeJ0
中国共産党は環境の事を考えていると思う奴はお馬鹿さんです。
まともな車作れないから別の土俵としてEVをでっち上げたのです。
だけど電池作れないのですよね  全くアホな中国共産党です。
沈没させましょう。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:56:10.57ID:DdCJWWYq0
中国製EVを売るための煽り記事
テスラのバッテリーはそこまでヤワじゃない
50万円の中華EVを売るための記事
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:57:03.22ID:Glgvqarh0
電子マネーに電気自動車化を進めておいて停電とか、この仕打ちw
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:57:16.60ID:6PWixmyf0
日本国内は導入のチャレンジすらしてないのが本当にまずい
かつてのカブみたいな製品を生み出す力がもうないヨボヨボ国家
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:57:32.24ID:m/xOTp1G0
>>218
昔は畳数ごとに違う性能のエアコンをつくってたんだけどねー
今は必要な中で一番大きな性能のエアコンを作っておいて、それぞれの畳数に合わせて出力を落としたセッティングしてるのよね
コストカットのためには仕方ないんだろね
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:00:35.52ID:2y8Zi/4Y0
中国は形になればすぐに売り出す
高い中国製とは関わるな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:00:44.73ID:me2pvY620
バカの考え休むに似たり
  中韓EV車
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:00:54.26ID:Fr9yP4R90
自分はバイクしか乗らんけど今のバイクは昔のに比べたら相当燃費は良くなってるよな
同排気量なら昔のバイクの2倍走るんじゃね?
2ストと比べたら3倍以上余裕で走ると思うし
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:04:45.73ID:Glgvqarh0
中国って海外から完成品買うしかないじゃん
もう詰んでるよ
別に売れるなら中国共産党の支配する国でなくてもいいし
分裂して小国が乱立する地域になってくれたほうが儲かるよねコレ
チャンスじゃん
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:06:10.94ID:a89WKIlx0
五毛党パヨク脱糞w
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:06:52.77ID:rmN8c0Dw0
>>282
そいや、最近の記事で
発電所のCO2は地中の玄武岩に注入するから排出0だぞ計画があるってやってたな?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:08:46.87ID:rmN8c0Dw0
>>286
内陸で、北にはシベリア様が佇んでるからね
海に囲まれた温暖な日本とはあり方が違うのだよキミ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:08:47.00ID:me2pvY620
>>279
じゃEV車の充電は太陽光発電と水力発電限定な
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:09:17.10ID:rmN8c0Dw0
>>288
足で漕いで発電しようぜ!!
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:10:09.60ID:DdCJWWYq0
>>282
企業でも100%再エネ電源が増えてきている
発電も同じは古い考え 全部再生可能エネルギーで置き換えできる
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:11:48.59ID:rmN8c0Dw0
蓄電装置なんて詰まなくても、その場でペダルを漕いで発電した電気でモータ回せば
車も動くし、体も温まるよね
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:15:21.90ID:nCSRnJzi0
東芝 二次電池scib

すげぇ〜ぞこれ

10年経過しても劣化0

三菱アイミーブMで実証済み

個体差は少しはあると思うが、ほぼ100%以上を維持
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:15:26.26ID:/o/e95gn0
中国4000年の歴史でもまあこんなもん
どんまい
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:15:52.74ID:cKeLKBvG0
>>294
スマホでまずは試してほしい
スマホがすぐ電池が劣化して辛い
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:16:00.22ID:WeAc76r10
>>1
日産のキャパシター技術フラソス人から買ったんだろ?
それでもダメなん?
オマケに派手に爆発してるみたいだけどw
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:16:57.21ID:F05wdBdF0
>>294
スズキの軽のリチウムも今はそれだな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:18:48.41ID:m/xOTp1G0
寒さ対策だけなんだったら、内燃機関の併用が一番だけどね
空調業界でも寒冷地ではEHPの弱点を補うためにGHPの併用は勧めてるよ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:20:49.46ID:rmN8c0Dw0
>>294
へー、すごいな
なんか弱点はないの?

まだ小型化に難があるとか
コストがべらぼうだとか
めっちゃ発熱するとか
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:20:51.93ID:+lAvmpCC0
ヤマハの電動アシスト自転車に乗ってるんだが
バッテリーが寿命のようで買い替えようと思ったら3万5千円
近くのホームセンターでもうちょい出せば新車のアシストが買える。
ちょっと日本で売ってるバッテリーは高すぎる気がする。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:21:33.18ID:KVzdDZIV0
>>1
寒冷地で動かんだろ
んなもんな日本は当然しってる
なぜかって?
自動車会社大手は北海道の道東に拠点をもっていて
冬季期間の運転試験を繰り返し行っている

今更何言ってんだかって話だ
寒ければバッテリーが上がり、エンジンが掛からなくなる
ガソリン車ですらこれだ
んなもんは40年前からずっと研究されてなお、寒すぎると
バッテリーが上がるんだよ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:24:09.27ID:3srnaaeJ0
たった0.03%しか存在しない二酸化炭素が0.06%になったところでどれだけ
放射冷却hが減るんだ 気温が0.3℃上昇分で増える水蒸気量と一緒だろ
水蒸気が出れば放射熱を減らす前に太陽光を遮り気温を下げる。
阿呆陀羅学者が適当な考察で捏造した二酸化炭素地球温暖化説なんて糞
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:25:16.47ID:vJQGBbl20
>>195
数年で完成するのもなのか、
もっと長い年月が必要なものなのか、によるかもね
欧米、中韓は、数年で成果が出ない分野には
あまり関わりたくない気もするけど
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:26:14.88ID:nCSRnJzi0
>>301
軽量化が課題。
アイミーブMは航続距離120q
これ以上の重量だと軽登録できない。
ただ東芝も軽量化に取り組んでいるので、今どういう状況なのか
わからない。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:26:52.18ID:Pp2cnkUO0
老人向けチョロQみたいのは率先して日本が出してくると思ってたけど
ぼったくり高価格帯からになってしまうのが悲しいな
プライドだけは先進国並なんだから困ったものだ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:28:17.27ID:mWnFV3k/0
車みたいな耐久消費財はリセールバリューも大事なんだけどEVはどうなんだ?
軽なんかは10年乗ってもある程度の価格で売れるし
人気のあるスポーツカーとかだと結構な高値がついたりするけど
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:29:20.62ID:rmN8c0Dw0
>>307
重いのか

登録の問題は法整備でどうとでもなりそうだね
EVもそろそろアリになりそうだね
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:32:39.64ID:3srnaaeJ0
>>274
そんな事は有りません。 14畳を境にそれ未満は100V、それ以上は200Vだから
暖房能力は2段階です。 冷房は畳数に比例して冷房能力は変わります。
大は小を兼ねる事はできますが燃費が悪くなるのでコンプレッサーはそれぞれの
畳数に対応しています。
スーパーカーで街乗りできますが燃費が悪いのと似ています。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:36:28.10ID:F05wdBdF0
>>314
まぁその辺は鉛バッテリとかだと
新品買うと処理費用は無料だし
そういうふうになっていくんじゃないかとは思う
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:36:33.02ID:nCSRnJzi0
>>310
航続120じゃお話にならない。
最低200を目指さないとな。
東芝ならやってくれるだろう。
熱問題も発生してない。
言い忘れてた。重量だけでなく、小型化も課題
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:37:58.46ID:8nrG88xA0
人間の寿命も減でしたね
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:43:40.81ID:me2pvY620
おまけで付けたカセットコンロでバッテリーをあっためるアル
これで冬のバッテリー対策は万全アルね!
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:48:28.69ID:IEvAv0c40
ジャップはさ〜スマホや家電でも

安物の爆発する中華に負けるわけないって言ってたじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

現在日本企業息してませんけど?wwwwwwwwwwwwwww

ほんまアホやなジャップは🥺
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:48:31.55ID:Nw8zspB50
EV車とか買う気しない
ガソリン車よりも高いし
バッテリーも劣化するし
いいこと何も無いわ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:49:36.93ID:m/xOTp1G0
>>312
いや、だからそのスーパーカーを作っておいて、畳数に合わせて出力を落として販売してるんですって
畳数ごととに作るより、アフターメンテ含めてコストが安いみたいですよ
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:50:05.91ID:QAlzh43z0
必ずテクノロジーはブレークスルーするだろ。
問題は挑戦するかどうかだ。
もっとも自分は、あと10年はPHVで充分だが。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:51:33.02ID:hpvsZdnT0
>>30
元々電気自動車なんて貧乏人の乗り物

日本もドイツも敗戦直後は電気自動車だったし
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:56:42.55ID:IEvAv0c40
中華EV自動車のバッテリー心配するまえに
日本製スマホの低性能バッテリーの心配したほうがいいと思う😮
中国製スマホはエントリークラスでも5000mAhとか積んでるのに
日本スマホは電池持ち悪すぎ充電速度遅すぎで使いもんにならん
10万するえぐずぺりあでさえ4000mAh
中華スマホは1万円台でも5000mAh
コスパってレベルじゃねぇよ🥺
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:57:06.68ID:lSM/daJ90
>>35
>最適なところで充放電できるHV車はバッテリーは長持ちできるようになってるけどな
ハイブリッドだとEVみたいに急速充電しないから、
バッテリーにも優しいしね
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:00:47.23ID:lgeg/qXg0
>>326
7日の夜、中国の世界最大手のリチウム電池工場で大爆発事故が起きたみたいなんですが。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:01:55.04ID:Zd4dcBtR0
自分のプリウス リッター29走るぞ
それでいいだろEVはいらん
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:04:26.50ID:X2vYuRjy0
リチウムイオンバッテリーを
乾電池のように差し替えて使う
中華ライトを仕事で10年以上酷使してるが
中国製バッテリーは寿命が短くてダメだわ
一方日本製はケタ違いに保つ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:05:13.09ID:WBr9DMpP0
「いつか爆発するスリルを味わいください」
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:05:54.29ID:IDNzi75T0
>>81
ちうごくオワタw
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:12:01.32ID:2PudnPCe0
東芝scibとか言う神バッテリー
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:13:13.37ID:g0xFGx0g0
中国のEV推進施策って最初からバッテリーの耐久力やコスト問題を無視した強引なものって言われてたのに
嫌儲だとなぜか持ち上げてるアホが多くて呆れてたわ

でも共産党からするとバッテリーの販売を許可制にして利権を作ったり
交換・購入を制限することで車あろうが個人の移動の自由を奪えるから
支配する面ではガソリンより利点あるんだろうな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:13:35.56ID:/jHrsstM0
冬は火鉢積んで練炭
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:17:00.64ID:kN937H/n0
EVなんてまだ黎明期すぎてゴミ
ヒトバシラーどもはしっかりデバッグしてくれ
バッテリーが進化しない限りコスパ最悪
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:18:12.00ID:U4gpAibo0
翻訳酷いな
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:18:39.14ID:1LWClkXz0
>>5
Nゲージかよw
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:18:59.37ID:EAhTo2N30
>>1
カタコト日本語になって分かりづらい
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:19:01.25ID:CNs9oCuw0
往復200kmで普及しないやろ
コロナ明けたら観光地の宿泊施設にEV充電スタンド増やせば
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:22:53.41ID:is62u38K0
>>340
でも10年以内に全部切り替えですよ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:23:52.04ID:vJQGBbl20
>>321
ワクチンも買えない、石油代金も払えない
どこかの極貧国よりは
大分マシではあるけどね
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:25:38.55ID:hnpx0MLI0
すだれハゲと4流大のドラ息子の2人だけでEV全振り決定とかアホかと
学歴ってやっぱり頭脳を判断する上で重要だな
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:27:15.33ID:U4gpAibo0
>>346
ここ最近は日本も充電する余裕ないのにな
て言うと車のバッテリーから家庭に電気出せるとかトンチンカンな事言い出すEV厨
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:28:36.76ID:hnpx0MLI0
>>349
EVどころか4K8kテレビ売れたら電力持たんよw
ちょっと寒くなっただけで電力賄いきれない状態だしな

あのハゲと小泉のバカ息子誰か止めてくれよ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:29:42.17ID:O1o8dVU10
寒いと、バッテリーの能力も落ちる

電動自転車漕いでると如実にわかる
え、いつもと同じ距離なのに、もうランプひとつ減ったのかって。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:30:52.07ID:MWhjrmUy0
>>346
絵に描いた餅だよ
バッテリーが画期的な進化をとげないとポンコツを誤魔化して売るだけ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:32:48.70ID:vOXt3kKk0
本文を機械が訳した文章はこの程度なんだな
AI訳も、発展途上だな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:36:25.95ID:ljwuW+ta0
>>350
FHDの50インチくらいで、20Wくらいなテレビがあったら欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況