X



【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「暖房はオフ」「日本製の輸入品は良いが、中国製バッテリーは…」 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/01/09(土) 02:13:08.09ID:zTWMIUK09
新エネルギー車の所有者は車の中で震えています

寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなります。車内のエアコンをあえてオンにすることはありません。充電ステーションは並んでいて、ダウンジャケットに身体を包むことしかできません。特に最近、冷波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に横たわっています。

「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は彼がグループの朝のピークで遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の冷波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。

バッテリー寿命は謎になります

「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。たとえ天気が前後で似ていても、バッテリーの寿命は正確ではないかもしれません。

車の所有者の自宅からユニットまでの距離は15kmです。道路状況が良好な場合は、50 km以上のバッテリー寿命が消費され、悪い場合は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「もちろん、4日間の充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブのインポートバージョンである」と述べました。

もう一人の車の所有者はあまり気分が良くなかった。彼は中国製のモデル3のアップグレード版を標準のバッテリー寿命で運転し、これも三元リチウムバッテリーを使用した。過去2日間で、彼は5 kmを走行し、2時間近く混雑し、50kmのバッテリー寿命を消費しました。

「言い換えれば、充電満タンの場合は100キロ未満走ることができる」と彼は語った。非常に寒い気候での運転と交通渋滞が相まって、車の消費電力も急速に上昇し、730Wh / kmに達しました。それほど寒くなくても、バッテリーの寿命は短くなっています。冷波の数日前、それほど寒くないとき、90%まで充電すると走行可能距離は309kmになり、62km走行後に走行可能距離188kmと表示されます。

 冬季は、帰宅後、厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。「それほど寒くなくても、充電状態で駐車しないと10km以上の走行可能距離が失われます。」と彼は語った。

バッテリーの寿命が大幅に短くなっていますが、それは本当にバッテリーの問題ですか?

 テスラノースディストリクトのエージェントマネージャーは、Sina Technologとのインタビューで、リン酸鉄リチウム電池を使用したモデル3の電池寿命が大幅に低下した、または完全に充電できないと多くの顧客から不満を述べています。それが車の品質だと疑う人はほとんどいません。

画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
https://n.sinaimg.cn/tech/transform/182/w630h352/20210108/4085-khmyntz3424657.jpg

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。

「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。

バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。

Sina Finance 2021/1/8 "新エネルギー車の所有者は車の中で震えています"
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-01-08/doc-iiznezxt1164619.shtml
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:00:47.23ID:lgeg/qXg0
>>326
7日の夜、中国の世界最大手のリチウム電池工場で大爆発事故が起きたみたいなんですが。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:01:55.04ID:Zd4dcBtR0
自分のプリウス リッター29走るぞ
それでいいだろEVはいらん
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:04:26.50ID:X2vYuRjy0
リチウムイオンバッテリーを
乾電池のように差し替えて使う
中華ライトを仕事で10年以上酷使してるが
中国製バッテリーは寿命が短くてダメだわ
一方日本製はケタ違いに保つ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:05:13.09ID:WBr9DMpP0
「いつか爆発するスリルを味わいください」
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:05:54.29ID:IDNzi75T0
>>81
ちうごくオワタw
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:12:01.32ID:2PudnPCe0
東芝scibとか言う神バッテリー
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:13:13.37ID:g0xFGx0g0
中国のEV推進施策って最初からバッテリーの耐久力やコスト問題を無視した強引なものって言われてたのに
嫌儲だとなぜか持ち上げてるアホが多くて呆れてたわ

でも共産党からするとバッテリーの販売を許可制にして利権を作ったり
交換・購入を制限することで車あろうが個人の移動の自由を奪えるから
支配する面ではガソリンより利点あるんだろうな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:13:35.56ID:/jHrsstM0
冬は火鉢積んで練炭
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:17:00.64ID:kN937H/n0
EVなんてまだ黎明期すぎてゴミ
ヒトバシラーどもはしっかりデバッグしてくれ
バッテリーが進化しない限りコスパ最悪
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:18:12.00ID:U4gpAibo0
翻訳酷いな
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:18:39.14ID:1LWClkXz0
>>5
Nゲージかよw
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:18:59.37ID:EAhTo2N30
>>1
カタコト日本語になって分かりづらい
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:19:01.25ID:CNs9oCuw0
往復200kmで普及しないやろ
コロナ明けたら観光地の宿泊施設にEV充電スタンド増やせば
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:22:53.41ID:is62u38K0
>>340
でも10年以内に全部切り替えですよ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:23:52.04ID:vJQGBbl20
>>321
ワクチンも買えない、石油代金も払えない
どこかの極貧国よりは
大分マシではあるけどね
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:25:38.55ID:hnpx0MLI0
すだれハゲと4流大のドラ息子の2人だけでEV全振り決定とかアホかと
学歴ってやっぱり頭脳を判断する上で重要だな
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:27:15.33ID:U4gpAibo0
>>346
ここ最近は日本も充電する余裕ないのにな
て言うと車のバッテリーから家庭に電気出せるとかトンチンカンな事言い出すEV厨
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:28:36.76ID:hnpx0MLI0
>>349
EVどころか4K8kテレビ売れたら電力持たんよw
ちょっと寒くなっただけで電力賄いきれない状態だしな

あのハゲと小泉のバカ息子誰か止めてくれよ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:29:42.17ID:O1o8dVU10
寒いと、バッテリーの能力も落ちる

電動自転車漕いでると如実にわかる
え、いつもと同じ距離なのに、もうランプひとつ減ったのかって。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:30:52.07ID:MWhjrmUy0
>>346
絵に描いた餅だよ
バッテリーが画期的な進化をとげないとポンコツを誤魔化して売るだけ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:32:48.70ID:vOXt3kKk0
本文を機械が訳した文章はこの程度なんだな
AI訳も、発展途上だな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:36:25.95ID:ljwuW+ta0
>>350
FHDの50インチくらいで、20Wくらいなテレビがあったら欲しい
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:37:04.62ID:IEvAv0c40
小泉jrは将来総理大臣になるための実績が欲しいだけなのが透けスケスケルトン過ぎてキモス🥺
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:44:30.38ID:+VwHgP3p0
電気車エコじゃないだろw
電気起こすのも化石燃料が必要なんだし
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:45:19.17ID:OKPzrc+00
>>361
本当。ただ、実際に乗ってみると外殻はペラペラで内部も薄いプラスチックの組み合わせでプラモデルを大きくしたのに乗ってる感じらしい。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:48:38.79ID:Ul3w9PMY0
>>1
>「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。
SinaTechnologyシナテクノロジー
日本の左翼の言葉狩りだとシナは差別語なのに
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:49:37.19ID:KbJOlMRT0
この手の問題なんて、ebikeの時にも繰り返したネタで
今更、また何やってんだか😁としか思わんわな。

異常寒波でバッテリーが湿気ちゃうのは、お気の毒だが。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:52:19.23ID:/DQKVGjc0
中国はまず電力供給を強化しないと。
今年は計画停電やったりしてかなり厳しいみたいだしな。
原発たくさん作りそう。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:53:22.38ID:qhVKHVkV0
100年前にもあった、電気自動車マーカーはなぜ全部潰れて100年後ガソリン車一強の歴史を学べない投資詐欺に騙されるやつ多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 05:54:01.45ID:KMb4dgIh0
冬は確かにバッテリー早く減るのが問題だけどそれ以上にストレスなのがどこの充電設備行ってもかなりの確率で先行車が充電している事。
頻繁に充電したいのに充電設備が空いてない。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:02:13.80ID:Sp7UDb8B0
この問題は化学反応による蓄電が原因アル。
核物理学応用のこの電池は安定してるアル。
プルトニウムの崩壊熱利用であったかアル。
  冥土まででも行けるアルよ。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:02:31.48ID:Fo7Nsoss0
ダメだこりゃ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:05:38.61ID:/L2j6p/Q0
お前らに足りない視点は、保温材だろね。
輸入車のほうは北欧向けなので、アジア向けの中国生産より保温が優れている。
輸入車のほうが暖房に使う電力が少なくて済む。
しかし保温の分重くなるので、走行に使う電力は中国生産のほうが少ない。

パナソニックの電池は無関係。
冤罪。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:06:31.22ID:me2pvY620
何十年も経ってるのにまともなエンジン作れないからって電気仕掛けのおもちゃに乗らなくてもイイじゃない・・・
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:08:22.45ID:nCSRnJzi0
エリーカも知らんのか?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:09:19.04ID:TkZF8PEf0
>>3
しない方がいい
日本や他の先進国は新し物好きは誰にでも出来ることを知っている
それをまともに使える段階に仕上げるのに一番労力が掛かる
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:12:38.02ID:utEj4iUW0
この分だと夏は熱中症で死ぬ奴が出てくるな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:13:18.17ID:lgeg/qXg0
>>373
充電ステーションは利益が出ないので、今後もステーションは増えないよ。
理由は充電時間の長さ。
30分充電では1日24時間やっても、一台の充電器で最大48台しか充電出来ない。
また時間帯が集中しやすいので、精々10台程度しか出来ない。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:16:55.94ID:/DQKVGjc0
これ書かれてない(報道規制で書けない)けど、電力不足で充電が制限されてるのも大きいだろ。
0385
垢版 |
2021/01/09(土) 06:23:52.33ID:bCdV33mB0
>>148
ボールペンは作れなくても宇宙船は作れる国だからね
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:24:18.67ID:cXZPGrO60
>>3
こんなん販売したら回収騒ぎどころじゃ済まないからな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:26:34.15ID:D/OthOKP0
使えば電池は消耗するアル
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:27:25.23ID:knbrsQQa0
>>28
車内で暖房ストーブとか一酸化炭素中毒で死ぬで?
走行してれば換気されてるが、長時間停車してたらアウトやろうなあ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:29:00.65ID:wNuPRevm0
>>374
プルトニウムは冥府の王のプルートから取った名前だな
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:29:59.18ID:6wQs/E890
電力不足で凍死してる地域がある中国

今でさえ、電力不足なのにEV車増やしてどうやって電力確保するの?
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:30:19.32ID:1LAQs1LN0
内燃機関最高
ヒーターから温風でるまで数分かかるけど、シートヒーターがすぐに暖かくなるから。一度室内が暖かくなると薄着に。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:31:26.37ID:aAqnOXFO0
毎日ガソリン車で通勤する人が、週の何日かをバイクに変えるだけで相当なエコになるだろうに、
なんでそういう現実的な提案をテレビはやらないんだ?

いきなりEVなんて無理に決まってる
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:31:47.54ID:/DQKVGjc0
>>391
原発だろう。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:32:15.02ID:QEXPAndk0
ちうごくてPL法みたいなの無いんだっけ?
>>333の言うライトとか日本ではアウトだよね
アメリカ製品でも見た事ない
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:33:13.29ID:8Q0sfdwE0
電気みたいな不安定なエネルギーを大量に持ち歩くという発想がよくわからんのよね
その場で必要な分だけエネルギーに変える内燃機関の方がどう考えても安全
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:34:28.70ID:yt0QNW8R0
>>395
テレビっ子w
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:34:46.44ID:dwX+GIRv0
コンセントに繋いで走ればいいじゃん
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:35:53.77ID:dggysATb0
冬場は中国人は土になかで冬眠してろ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:36:40.34ID:/L2j6p/Q0
>>400
グレタちゃんが原発をグリーンエネルギーと言い出したのは驚いたな。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:37:12.45ID:6wQs/E890
>>398
そもそも、ガソリンで賄ってた分のエネルギー
コレを電力に変換して賄う手段が今の日本にはないからなー
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:39:30.97ID:/zUfHjSw0
暖房はエアコンじゃねえし 7kW400vのPTCヒーターだそうですよ 強力で暖かやね
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:39:52.87ID:/DQKVGjc0
>>400
油は輸入だしどうやって達成するんだろ?w
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:41:22.12ID:/DQKVGjc0
>>404
グレタちゃんはCO2にしか興味ないから、ある意味筋は通ってるw
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:45:44.18ID:nCSRnJzi0
>>410
CO2に拘れば、結局そうなる罠ww
馬鹿は救いようがないww
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:45:51.59ID:oHlOgNdz0
トローリーバスみたいなの付けて主要道路ではそれ使って
無い所ではバッテリーで動けばいいじゃん
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:46:01.98ID:me2pvY620
充電器内蔵にして家庭用のコンセントに差し込んで充電できるようにしてよ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:48:55.21ID:Bh/6RTz80
>>1

支那テクノロジー?
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:51:07.66ID:dyX9Vy8r0
結局ハイブリッド一択か?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:59:23.00ID:BD13u8LD0
冬の屋外でスマホのバッテリー持ちが悪いみたいなもんか
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:01:07.82ID:UHyrfLtH0
>>416
モデル3持ってるけど、220V給電で0から満充電まで10時間くらいかかる。
壁のコンセント(120V)でも充電できるけど、半日繋いで50kmくらい。20Aくらい流れるので、日本だと100V充電でも専用コンセントが必要なんじゃね?
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:01:59.17ID:dYHmNYSQ0
練炭積んどけよ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:06:42.92ID:CAaeZfvr0
>>5
信号前で充電するのはある
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:08:04.01ID:dHExEk+10
>>381
カリフォルニア州は充電設備多いけど、テスラが行列作って1-2時間待ってるからなw
なかなか笑える光景

まあ米国の場合、自国産出のシェール田もあるから、発電リソースはあるのが日本と違うところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況