X



【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「暖房はオフ」「日本製の輸入品は良いが、中国製バッテリーは…」 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/01/09(土) 02:13:08.09ID:zTWMIUK09
新エネルギー車の所有者は車の中で震えています

寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなります。車内のエアコンをあえてオンにすることはありません。充電ステーションは並んでいて、ダウンジャケットに身体を包むことしかできません。特に最近、冷波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に横たわっています。

「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は彼がグループの朝のピークで遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の冷波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。

バッテリー寿命は謎になります

「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。たとえ天気が前後で似ていても、バッテリーの寿命は正確ではないかもしれません。

車の所有者の自宅からユニットまでの距離は15kmです。道路状況が良好な場合は、50 km以上のバッテリー寿命が消費され、悪い場合は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「もちろん、4日間の充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブのインポートバージョンである」と述べました。

もう一人の車の所有者はあまり気分が良くなかった。彼は中国製のモデル3のアップグレード版を標準のバッテリー寿命で運転し、これも三元リチウムバッテリーを使用した。過去2日間で、彼は5 kmを走行し、2時間近く混雑し、50kmのバッテリー寿命を消費しました。

「言い換えれば、充電満タンの場合は100キロ未満走ることができる」と彼は語った。非常に寒い気候での運転と交通渋滞が相まって、車の消費電力も急速に上昇し、730Wh / kmに達しました。それほど寒くなくても、バッテリーの寿命は短くなっています。冷波の数日前、それほど寒くないとき、90%まで充電すると走行可能距離は309kmになり、62km走行後に走行可能距離188kmと表示されます。

 冬季は、帰宅後、厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。「それほど寒くなくても、充電状態で駐車しないと10km以上の走行可能距離が失われます。」と彼は語った。

バッテリーの寿命が大幅に短くなっていますが、それは本当にバッテリーの問題ですか?

 テスラノースディストリクトのエージェントマネージャーは、Sina Technologとのインタビューで、リン酸鉄リチウム電池を使用したモデル3の電池寿命が大幅に低下した、または完全に充電できないと多くの顧客から不満を述べています。それが車の品質だと疑う人はほとんどいません。

画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
https://n.sinaimg.cn/tech/transform/182/w630h352/20210108/4085-khmyntz3424657.jpg

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。

「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。

バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。

Sina Finance 2021/1/8 "新エネルギー車の所有者は車の中で震えています"
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-01-08/doc-iiznezxt1164619.shtml
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:38:38.79ID:67dYvapH0
地球温暖化より寒冷化の方がはるかに大きな問題を引き起こすというのを中国人は身を持って経験してるのだな。これからますます話が噛み合わなくなりそう。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:39:05.41ID:pGGyDgTf0
>>21
>>あっという間に、EVは駆逐されるな。
>>こんな不便な乗り物に、普通は2度と乗りたくないからな。

中国で、ユーザーは凍えて・・・
そのころ、株式市場では・・・創業者のフトコロが世界一ホクホク・・・

イーロン・マスク氏が世界一の富豪に、テスラ株続伸でベゾス氏抜く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-07/QMIXPHDWLU6E01
マスク氏の純資産額はニューヨーク時間午前10時15分時点で1885億ドル(約19兆6000億円)と、ベゾス氏の資産を15億ドル上回った。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:39:08.80ID:FDHpRPmi0
ああ、急に国産EV車沢山買わせた挙げ句
電力不足で停電してるんだな
なんか分かったわ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:40:44.92ID:BP76ZXKU0
>>50
で、どこにストーブ置くの?
ならHV買えばいいだけの話ってのは可哀想だからしないどいてあげる
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:41:14.07ID:q4E5ijlo0
しょっ中充電しないといけない
バッテリーがすぐ死ぬから交換もしないといけない
ちゃんと替えバッテリーも持ってないと死ぬ
エアコン使うのもためらうくらいきつい

そりゃトヨタもこんなん流行らせるのかよ…ってなるわな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:41:16.69ID:OlMT/95L0
なあに日本ならすぐに追い越せるよ。日本に来て無能の集まりしかいないの見れば安心するよ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:41:21.96ID:1290lJkt0
もう冬はエンジン車
夏は電気車でええやん
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:41:27.98ID:Nxs6RqAd0
>>42
>そもそもセダンやクーペのどこに置くんだw
こんな低知能がおるんやな
空調の配管内に燃料バーナー入れるだけだが
普通に売ってる商品だがな
コイツの脳みそは梅干しサイズか
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:43:01.46ID:+SP3DrwY0
あのですねぇ・・・・みんな根本的に勘違いしてると思うんですよ
手段と目的が入れ替わってるというか
100歩譲って二酸化炭素排出で温暖化が進むとしましょう
でEVに変えたところで二酸化炭素の総量は全く変わりませんよ?
いやむしろ増えるでしょうね
出る先が変わるだけです
んでリチウムの採掘もリチウムイオン電池の生産もすごい量の二酸化炭素が出ますよ?
買い替えなくていい車を買い買えるわけですからエコ精神にも反しますよ?

なんでこんなことするんです?大事なことは 温暖化を防止することではないのですか?
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:43:05.43ID:Nxs6RqAd0
>>59
お前も低脳児か
オムツ替えてもらって寝ろ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:43:14.22ID:Drs6XopU0
キャンピングカー用の装備を普通車(EV)に付ければ大丈夫ドヤァとか阿呆かと
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:43:15.74ID:OM183vhd0
CATLのスペックなんて信じられない
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:43:57.92ID:2H80R19G0
スレで誰一人EVのオーナーがいない喜劇
童貞が集まって何語っても意味ないだろw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:44:07.96ID:tNBJf9/d0
水素推進してるトヨタの大勝利間違いなし
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:44:37.88ID:7pZGMEmS0
>>15
寿命って訳そのままでは間違ってるが、
冷寒時にバッテリーが性能を落とすという意味でなら間違ってない

>●寒冷地における電気自動車の弱点とは?
>出力が大幅に低下します。常温時の出力を「100%」とすると,

> 0℃ : 98%
>-10℃ : 75%
>-20℃ : 30%

>このため低外気温で使う場合,まず低い出力の発電で,
>電池自身を10℃から常温近くまで加温する必要があります。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:44:53.92ID:BmwMhLad0
バッテリーも冷却システムは備えないと熱処理できないからな
空冷か水冷かわからないかどちらにしろ
電気は食ってるわ
走行すべてに使っているわけではないし、あくまでも走行目安だな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:45:19.27ID:poCXYwOc0
>>63
だからどこに置くんだって聞いてんだけど頑なに答えないのはなんで?
トランク?エンジンルーム?燃料タンクは?走行中の安全性は?車検は?

てかすまん。敢えてキチガイのフリして皮肉ってんのか。今気付いたw
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:45:31.39ID:DTC2PzOF0
集中できれば環境整えるのは楽だけど
勝者を1つに絞れば争奪戦になる資源が増えるだけなんだよな

本当に環境への配慮が目的なら1つに絞る必要なんて無いのに
欧州や中国なんて差し当たり大気汚染対策の方がメインだろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:45:41.53ID:1290lJkt0
水プラズマで発電すれば充電いらねえんじゃね?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:46:22.43ID:+SP3DrwY0
>>73
というかリチウムの採掘がどれだけ環境破壊してるかみんな知らんのかな
よその国でおこることはどうでもいいのか?
0077 【年収 1341 万】 【B:80 W:67 H:93 (B cup)】
垢版 |
2021/01/09(土) 02:47:10.75ID:BwfvOrfy0
長距離タクシーとかなくなるかもな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:47:51.10ID:Nxs6RqAd0
>>72
空調配管にバーナーつっこむだけと言ってんだがおまえ文盲のガイジか
どんだけ低知能なんや
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:47:53.66ID:+SP3DrwY0
こんなバカな話は無いよ
幼稚園児が音頭取ってるんじゃないの
白痴しかいないのかな環境対策してる人
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:48:13.23ID:ZJ0Gu2R50
中国って上級市民以外は電気自動車しか買えないんだから仕方ないね。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:48:21.85ID:BwfvOrfy0
>>76
それを金で買ってきたのはジャップやろ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:04.91ID:OCg0wdKa0
EVは気候変動の前には手も足も出ない
寒波、熱波で死ぬぞ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:17.85ID:KpWaq32b0
灯油を使え
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:22.61ID:uQDTuBM80
頭の悪い文章だな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:40.00ID:me2pvY620
だって、バッテリーどころかリサイクル工場が爆発しちゃうよーな代物なんだぜ?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:47.13ID:Dk03Ah2z0
>>62
e-POWER最強で終了やなw
ただルノー日産は中国市場で完全な負け組なんだよな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:53.11ID:Fr9yP4R90
>>44
電気作るために発電所でも無駄がいっぱい出るだろ
全ての車をEV化すれば今よりはるかに電力必要になるから
結果的にはなにも変わらんことになるよ
やっぱこのままガソリンエンジンを進化させる方向の方が良い気がしてきたな
よっぽど革新的な電池でも発明されれば別だが
現状そんなものはできてないし
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:49:55.57ID:Drs6XopU0
>>76
アメリカだって中国からリチウム買って中国内で精製しとるシナ
シナの偉大な大地は高速鉄道やコロナも飲み込むからでえじょうぶだw
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:50:32.26ID:+SP3DrwY0
>>88
ニトログリセリンと扱ってるのとあまり変わらないもの
従来のバッテリーと違って爆発物の塊みたいなもんだからね
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:50:39.04ID:poCXYwOc0
>>79
バーナー?燃料ストーブの話どこ行った?w
で、そのバーナー()の燃料はどっから引くんだい?てかなんでどこのメーカーも採用してないの?
お前特許取ってきた方がいいんじゃね。大金持ちになれるぞw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:50:59.63ID:70ZbciGD0
>>67

子会社かで大爆発したんだって?昨日か
キノコ雲出たらしいぞw電池はシナチョン信用ならん。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:51:11.37ID:4wtcMAS60
日産リーフ購入者も満足より不満書き込んでるのが多いからな。プリウス買って文句言ってる奴は全然見掛けないが
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:51:43.70ID:q4E5ijlo0
イキってEV買わせまくった結果案の定で電力足りなくなってるし中国手動の世の中ってIQ下がりすぎて無いか
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:51:45.29ID:OKPzrc+00
>>72
種類によるけどバッテリーを温める為にエンジンルームに置くのもあるよ。室内を温める為もあるけどバッテリーを温める目的の物の方が主流。
つうか、燃料タンクなんて電気自動車にはないけどね。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:51:47.50ID:+SP3DrwY0
>>90
何も変わらないことは無い
余計に悪くなる
というかこの世界ってこんなにあほしかいないのかと思うと眩暈がしてきた
足し算引き算ができないのだろうか
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:51:54.63ID:11sz9ovH0
>>85
寒冷地は石炭自動車でいいんじゃないのw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:53:17.58ID:z9GgrTN+0
まぁ近所の用足し車だな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:53:39.03ID:X2QpooRO0
日本のユーザーは既存BEVのしょぼさを身をもって経験してるからねw
周回遅れでアホなEUもそろそろ気付くだろ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:53:40.05ID:Nxs6RqAd0
>>78
ホンマもの知らずの低知能が大杉てあかんわw
ベバストのはかなりいいものだが安いのだと2万くらいからあるし
燃料暖房くらいは難しくもなんともない
10万くらいでオプション設定できるレベル
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:53:43.96ID:+SP3DrwY0
EVは資源の無駄だぞ
鉄鋼を生成するのだってただじゃない
二酸化炭素もあほみたいに出るぞ
EVの寿命はガソリン車の1/2以下だから環境悪化速度は2倍だぞ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:53:56.84ID:mF5UcagB0
>>98
室内を暖めるためにストーブを使うと言ってる人にそのストーブの燃料はどこから引くんですか?タンクですか?って例を上げただけだぞ…
どこの誰もEVに燃料タンクがあるなんて思ってやしませんがなw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:54:39.14ID:11sz9ovH0
>>107
太陽光パネルも同じようなことがいわれている。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:54:39.32ID:toIkDTzE0
急ぎすぎてる感はあるな、EV推進は
結局の所、技術者じゃない人間が環境がーっていって推し進めてるだけのような
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:54:48.32ID:b12lEuW80
そう言えば中国ってどこかの自治区で長時停電が無かったか?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:54:54.82ID:+SP3DrwY0
EVを本気で推進してるやつはマジで鳥頭か何か見返りがあるかのどちらか
環境には悪影響しかない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:55:19.21ID:eyEHpv0C0
水素ロータリーのぺり乗りたい
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:55:46.07ID:Nxs6RqAd0
>>90
なんでタービン発電が前提なんや
今は時代は再エネやぞ
EVの電力全部賄ってもお釣りがくる
それにタービン発電は排熱も利用出来るやろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:56:08.44ID:mF5UcagB0
>>106
いいからお前はゆるキャン()でもやってろよw
てか早めにテスラに売り込んでこいよ。燃料暖房付けた方がいいですよ。なんで付けないんですかってw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:56:15.18ID:/L2j6p/Q0
言い換えると、中国製はヒーターの効きが良く、パナソニック製は寒いって事では?
良い方にとらえようぜ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:56:18.93ID:OKPzrc+00
>>109
ストーブで間違いないよ。温めるんだから。逆にストーブ以外の単語は思いつかない。
さらにいうと、燃料なんて大量に必要ないし。室内を温めるストーブの燃料タンクですらあんな大きさで足りるのにその何十倍も狭い自動車の車内を
温めるだけなら1リットル程度で十分。わざわざどこかから引く必要すらない。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:56:30.38ID:me2pvY620
やはり急速充電できるニッカド電池から始まっている日本の二次電池じゃなきゃダメなんだよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:57:02.28ID:+SP3DrwY0
>>110
大気圏外で行うなら太陽光発電は素晴らしい方法だ
でも山を破壊して設置するのは馬鹿のやること

>>116
再生可能エネルギーが仮に日本で地形特性を無視して可能だとしても
あほみたいな大容量バッテリーが大量消費されるので火力発電より大量の二酸化炭素が出るぞ
太陽光パネル作るときも半端じゃない環境破壊だからな
知らなかったか?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:58:07.17ID:Nxs6RqAd0
>>117
コイツは自民支持の低知能バカウヨやろw
相手にするのもアホ草
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:58:13.35ID:q4E5ijlo0
中国がありえんくらいの金使って「EVこそ世界の潮流!」とか世界を乗せようとしてるし今更止まれない感あるけど
30年までにガソリン車排除は流石に待った方がええやろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:59:29.09ID:+SP3DrwY0
なんでEV推進派ってこんなバカなんだろ
環境を食い物にする金の亡者にしか見えない
白痴極まりだわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:59:41.77ID:Nxs6RqAd0
>太陽光パネル作るときも半端じゃない環境破壊だからな
デマ信じるキチガイバカわろたwwwwww
地球上にとんでもない量存在する珪素使ってなにが環境破壊だボケがwwwwww
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:59:50.87ID:Drs6XopU0
>>121
韓国は太陽光パネルの設置し過ぎで深刻な自然破壊が社会問題になつとるしな
再生電力の買取価格も落ちて施設維持費で赤字になるせいで退職金つぎ込み組が首吊りしてると言う
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:59:56.26ID:EMUfBJyo0
たしか一定の氷点下だと使えなくなるんだよな、バッテリーって。
登山してる人が雪山のバッテリーは使えなくなるって言うとった。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:59:56.55ID:UrxiwJd00
EVの理想の形は電車というオチ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:00:11.70ID:SiQapqg80
>>119
なら配管引っ張ればいいだけだね
でもなんで各メーカーはそれやらないんだろうね
とは考える頭はなかった?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:00:51.05ID:rFx7TB6T0
電池はエンジンと違って低温で反応させるブツだから温度の影響を猛烈に受けてしまう・・・

約10℃上昇・下降で2倍・1/2倍になる世界で
それは電池の性能が向上しても、電池を使う以上逃れられんからな

将来的に寒冷地では極めて深刻な事態が頻発すると見る
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:00:51.49ID:4mToNwj40
>>3
ユーザーが金払ってデバッグしてる様なもんか
日本は一定の水準に達するまで販売も出来ずにメーカーが研究実験してるんだろ
その間のコストはほかの製品に上乗せして賄わなきゃいかんし

中国式のやり方は失敗重ねても改良していずれイイもんになりゃ、だけどその失敗の時に掴まされた人は可哀想だよなぁ
いくらでも変わりがいる中国じゃなきゃ出来ないやり方だわな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:01:58.78ID:toIkDTzE0
偉い人「時代はEV!環境優先!(技術的に足りぬ部分は木っ端共に丸投げ)」
技術者「やるます!できまァす!(期限前にバックレ予定)」
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:02:14.67ID:DtvgsBBF0
電池のブレークスルーが起きるまではガソリン車かハイブリッド車が現実的
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:03:07.24ID:lqZSzGB+0
冬の事を考えたら
やっぱりガソリン(主)電気(従)
しかありえない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:03:53.15ID:me2pvY620
中韓は待っている、日本が次世代バッテリーを大量生産するその日をね
奴らのバッテリーは性能が悪いばかりでなく爆発するw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:03:57.15ID:/L2j6p/Q0
リチウム供給源の中国が世界を牛耳る未来。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:04:25.92ID:ZRXvkXYC0
2年使ったスマホのバッテリー減り方考えると車で3年乗ったらアウトっぽいな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:05:06.06ID:grZ8ahvu0
なんですぐバレる嘘ついてもの売ろうとするんだろうな
それさえ売ってしまえばもう終わりってわけじゃないだろうに
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:05:16.89ID:gi2jpWbZ0
>>22
なつかしいな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:05:17.12ID:vJQGBbl20
結局、中国では思ったほどEV車が売れてなくて、
HV車も環境車という位置づけでやっていくとか
それで、HV車が得意な日系企業に追い風になってるんだとか
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:05:27.85ID:8uYphk7a0
>>3
こんなレベルのおもちゃで良いなら
世界中の大手自動車メーカーなら明日にでも作れるだろwアホ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:06:32.17ID:Drs6XopU0
因みにどうでもいい事だけどFFヒーターって運転中は基本的に動作厳禁なんよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:07:12.71ID:SiQapqg80
>>133
ユーザーには堪え忍んでもらって改良して技術盗んで…で結局何十年経ってもボールペンもエンジンも作れないのがあの国だからねぇ
人海戦術・国策も結局それなりの知能と技術がないとどうにもならん
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:07:28.46ID:C1Jxqki40
有線自動車にしろよ
0150 【年収 1341 万】 【B:105 W:88 H:84 (G cup)】
垢版 |
2021/01/09(土) 03:07:37.57ID:BwfvOrfy0
灯油発電で車走らせればいいんでないの?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 03:07:44.18ID:OJlyqF6B0
>>17
プリウス売ってるけど人気がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況