X



東京離れ進む? 2021年は拠点の“地方シフト”で働き方も変化か 「コロナ・ショックを機に東京の“一人勝ち”状態に歯止めが [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 09:05:48.31ID:Ol0gbKGi9
※AERA dot.

「テレワーク」「ワーケーション」……。新型コロナの影響で、働く場所を選ばないライフスタイルが広がった。企業が集まる大都市圏にこだわらない“地方シフト”も、一段と進む。

 千葉でも新潟でも、好きなほうを選んで働ける──。2020年にそんな制度を採り入れたのが、モバイルアプリ事業を手がけるIT企業「フラー」。社員100人ほどのうち、創業者はじめ全体の約3割が新潟県出身だ。東京都心から離れた首都圏の千葉県柏市と、地方都市である新潟市。オフィスを構える2拠点を同11月からは「本社」とし、従業員が移り住める制度も創設した。社命による人事異動でなく、あくまで本人の希望にもとづき、引っ越し費用などは会社が負担する。

「新潟は地方とはいえ田舎すぎず、ほどよいバランスが魅力。今後は、千葉と新潟の両方に家を持つことも検討中です」。千葉の拠点で働く同社のデザイナー、坂本郁さん(34)は言う。大学時代に旅行で訪ねた程度だった新潟に入社後、魅せられた一人だ。

 同社人事広報グループ長の川野晃太さんはこう説明する。

「グーグル、アップルなどの米大手IT企業は“職住近接”。先にライフスタイルがあり、そのなかにワーク(仕事)があるという考え方が浸透しています。生活と仕事を切り分けずに、むしろ融合させることは、業務のパフォーマンス向上にもつながる」

 地方シフトの波は他にも広がる。世界の茶葉を扱うルピシアは20年7月、本社機能を東京都心から北海道ニセコ町へ移転。ジャパネットホールディングスも21年冬をめどに主要機能を東京から福岡市へ、パソナグループも24年までに東京から兵庫県・淡路島へ本社機能を分散することを発表している。

 実際、人口の動きも変化している。東京都では転入者が転出者を上回る「転入超過」の状態(月別)が続いてきたが、20年5月には、13年7月以降初めて「転出超過」に。地方行政リーダーシップ研究会の代表理事を務める森民夫さん(71)は「コロナ・ショックを機に東京の“一人勝ち”状態に歯止めがかかり、地方での生活に人びとの目が向かい始めている」。

■副業で地方往来 短・中期滞在も

「ふるさと回帰支援センター」(東京)の相談も多くなっている。20年秋以降の相談件数は、過去最多だった19年の月平均を上回るペースだ。高橋公理事長(73)は「すでに住みたい地域を決めているなど、本気度が高い」と感じている。都心から電車で2時間圏内の北関東エリアなどが、利便性の高さから注目されているという。

「移住のような長期滞在だけではなく、『副業』を通じた短期・中期滞在など、今後は地方とのかかわり方にもバリエーションが生まれていく」

 こう指摘するのは、副業の認知促進に取り組む団体「ワークデザインラボ」の理事、石川貴志さん(42)だ。東京の出版・流通会社で働く石川さん自身、故郷・広島県の「創業サポーター」などを務める。

「地方で副業をする場合、例えば『日本酒』『温泉』など、自分の興味や関心を起点にプロジェクトを選ぶことができる。仲間ともつながりやすくなるのも魅力です」

 副業の収入は交通費程度の時もあるものの、「稼ぐという『結果』にとらわれず、自分は本業以外に何で稼げるのかを再確認する手段だと捉えてほしい」。

 みずほフィナンシャルグループやアサヒビール、JTBといった大手でも副業を認める動きが出ており、柔軟な働き方が広がりつつある。

 地方創生プロジェクトに取り組む慶応義塾大学の若新雄純特任准教授は話す。

「『地方』と言っても、実際にはグラデーションがあります。新型コロナの感染拡大を恐れて、都心部からの人の受け入れに敏感になっている自治体もある。ただ、人口10万人以上の都市は交通の便もよく、街にも溶け込みやすい。すぐに都心を離れるのではなく、地方都市と往来するスタイルが、フリーランスや起業家を中心に浸透するのでは」

 自分はこの先、どのように働き、過ごしていきたいのか。年初に考え直してみてはいかがだろう。(本誌・松岡瑛理)

※週刊朝日  2021年1月15日号

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cbf66e7cf4b68fd52442299fbbdce3815b0cf12
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:01:27.31ID:jh10hKs70
東京から見た移転先の「地方」=千葉、大宮、宇都宮、高崎、土浦、八王子、小田原
全部東京から乗り換え無しで行ける拠点都市だけだろ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:03:04.00ID:jh10hKs70
>>127
仮に遷都先決めても東京から50km圏内くらいだろうよ
政治家や官僚は東京さえあれば後はどうでもいいって考えをずっと持ち続けてきたわけだし
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:03:46.78ID:07B3JaIr0
国もこの流れを強く後押しするべし
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:07:41.72ID:N/CBepaN0
>>126
都心のタワマンとか飛ぶように売れてるぞ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:08:21.11ID:LdlNktal0
アメリカみたく経済はN.Yで政治はワシントンD.C.みたいに分けるべき
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:08:33.88ID:I9Uz6n1C0
>>139
なんで鉄道必要なの?
北海道は鉄道あるけど過疎化の一途だよ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:10:02.97ID:AkdaSnlp0
長続きしない
まず地方はマイカーないと生活できませんから
これで撤退した人を何百人と見てきてる
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:10:32.58ID:usBcmmel0
>>142
コンパクトシティ、静岡市が人気♪気候温暖、穏やかで人にも自転車にも優しい。

利用数、11月は9千回突破 静岡市のシェアサイクル「パルクル」好調 台数、ステーション拡充へ SNSなど情報発信にも注力
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e3cc27945dcae7ff2d30ef8b1d99ed52bac447a
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:10:42.00ID:2wQKd1KR0
>>113
高速料金も無料にして欲しい
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:12:19.68ID:0Meob+LD0
この国の構造的に東京離れてのは難しいだろう
一流企業がコロナを理由に東京から地方へ本社移転なんて有り得ないんだから
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:13:25.33ID:+A12/L850
>>1医療、福祉、教育、交通が不十分なまま
地方分散が加速したら国が廃れるだけなんだけどなw

まあ生活費が下がるとか短期的な目線で享楽主義に陥ってる
単純な労働者層は一生トレンドに振り回されるだけだよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:13:50.24ID:Rpgqw2TI0
>>1
東京で働かなきゃ仕事がないのは、それだけで負け組なんだよ

地方でそこそこの給料を貰うのが、現実的な水準での勝ち組
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:26.34ID:mfZBL0yl0
地方都市移住が進まない理由は人気がないんじゃなくて既にステータス化してるから。
スキル持ちだったり経済力がないと地方には住めない。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:38.75ID:07B3JaIr0
日経の調査では3割の企業が東京から地方に本社を移転することを検討しているみたいやね
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:14:46.01ID:QU/8dzhO0
>>151
ほんとそれ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:15:20.12ID:jh10hKs70
>>143
アメリカの経済中心=N.Y.っていうけど東京の中心の意味とはまた違うよ
アメリカの多くの大企業は本社機能をN.Y.に集中させているわけではない
N.Y.は確かに金融都市ではあるけど東京みたいに総合的に大企業のヘッドクォーターが集中している状態ではない、その意味ではもっと分散している
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:19:06.77ID:b/iviSll0
一極集中のリスクがわかりやすく出たな

危機管理の点からも、もう少し分散した方がいいね 
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:24:54.96ID:Rpgqw2TI0
東京で世帯収入1500万円=税金も多くとられて子育ても大変な負け組

地方で世帯収入800万円=プチブルジョア気分も味わえる地元の成功者


地方の世帯収入800万円=東京の世帯収入3000万円

実際にはこんな感じになっているだろ
しかも、東京で世帯収入3000万円を稼ぐより、地方で世帯収入800万円を稼ぐ方が簡単
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:40.97ID:y543ARCf0
ファクトチェック

2020年、外国人の不動産投資で
東京が始めてニューヨークを破って
世界1位となった
外国人投資家の資金が日本、東京に
集中している状況だ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:37:43.64ID:43q1w3+V0
霞ヶ関の官僚様は、一般国民や一般企業にとっても「上司」
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:39:13.27ID:eAPqrIqU0
>>172
少し前の話だよねそれ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:40:30.86ID:XCXFf74h0
ネットフリックスドラマ「アウトブレイク感染拡大」は昨年コロナ禍で撮影されたのか
よく撮影できたな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:40:38.85ID:MXXQMAzl0
大きな災害のたびに今度こそ東京を見直すチャンスと言われて数百年

今回はどうかな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:43:07.83ID:43q1w3+V0
地方拠点や地方主力工場研究所にパワーを分散させて
東京は霞ヶ関対応のみで
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:46:39.16ID:s2INK26z0
日本すごい
日本人のσ(゚∀゚ )オレすごい
ホルホルホルホル
がネトウヨ

トンキンすごい
トンキンに住んでるσ(゚∀゚ )オレすごい
ホルホルホルホル
がトンキンさん
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:49:51.49ID:KYBpJRLA0
>>171
金あっても地方じゃ使う場所もねーよ
子供の学習塾1つとっても教育レベルが違いすぎる
月の費用が同じだけ出せても意味が無い
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:53:40.09ID:aCnKSNez0
>>159
そしてそのあまり意味の無いステータスwを根拠にマウント合戦仕掛けてアホじゃなかろうかと流されてムキになるか勝利宣言ホルホルするのが南関東ローカル民のクオリティ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:07:04.53ID:LbTFMTWV0
本当の東京出身て何%かわかる?アナウンサーだって、広島静岡とかの出身もいるよね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:03.92ID:osZeq2xO0
もう「?」つきのこういう記事やめろや
笑うからw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:34:25.01ID:Zc2X4BlY0
関東平野なら東京と番組同じ
茨城か栃木行って
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:38:46.41ID:q5ItltOt0
東京離れなんて進むわけないじゃんw
ちょっとでもコロナが収まったら、
「東京離れ?何だそれ?」
ってなるに決まってるさw
残念だけどね。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:46:20.60ID:R8M1x4Qj0
社畜以外は都市部の不動産を貸して不労所得
を得ながら、程よい田舎でのんびり暮らすのがいいよ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:51:11.55ID:RmKYIjKc0
>>190
本来、BSは地上波の受信困難地域向けにユニバーサルなサービス提供が目的で、既存キー局に優先的に1桁チャンネルが割り当てられた
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:56:05.57ID:p0hSi3dw0
テレワークで郊外へ移動を、なんか拡大解釈しすぎ
都心から1時間圏内の周辺県へってだけだよ
ようは通勤のための、すでに住居がある場所の付近へさ

というか、何百kmも離れた地方へ移転は別の話しであって
コロナと混同させることでインパクトある記事にしたいだけじゃね
職場移転だけではなくて住居の移転まし必要とか
とんでもなく体力が必要なわけでさ、次から次へとできるわけない
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:56:54.17ID:SZh0rSDA0
都心の商業地の空室具合を見ると
あながち間違いではなさそうだ

もう移動が始まっておる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:02:05.03ID:+khAplBr0
>>199
日本橋とか銀座とかコロナ前じゃ考えられない売り物件がかなり出てるからね
体力のある企業からテレワークにしてるから間違いなく一遍過疎る
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:04:55.55ID:RmKYIjKc0
>>177
アメリカは番組制作会社が全米に分散してて、それを全国ネット局(最近ではAmazonとかNeflix)が買い取って放送する仕組み

俳優もNYやLAに住まなくても地元で全国向けの仕事がある

情報が命()の雑誌も出版社だけでなくライターも全米各地(+カナダ、カリブ諸国、ヨーロッパ)に住んで仕事をしている
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:06:46.51ID:bGqyL9id0
KADOKAWAは所沢移転のタイミングがジャストだったね
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:10:20.34ID:LWJlTXYN0
医療崩壊で騒がれててもまだ都会の病院は診てくれるだけマシ
地方なんかに来たら熱があるってだけで病院に入れてもくれない
最初から近づかない当たらないを徹底してる
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:20:19.80ID:RmKYIjKc0
>>198
この1年は勤務地東京を前提とした個人の移動
だが、これから起こるのはBCPを見据えての事業所の移転

2000年以前は100年に1回レベルの発生件数が、2000年以降は7〜8年ペースになってきており、これは発生源の中国の経済発展とリンクしている
(100年前のスペイン風邪もアメリカ西部の鉄道建設にやってきた出稼ぎ中国人がもたらした)

つまり、第2第3のコロナは数年後にやって来る訳で、その度に社員の行動制限を強いられる環境は避けるのが正しい判断
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:05:13.65ID:Qqsus7Oh0
>>102
「東京にいるのが人生のメリット」じゃなくて
「東京にいるのが人生」なんだよなあ

東京で元々10万円の収入しかなく、そのままコロナ失業でホームレスになっても東京にこだわる
生きる意味が東京という宗教
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:44:09.21ID:SuFsoJH30
まあ一極解消はされても関西との二極や名古屋含めた三極になるだけでは
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:46:11.88ID:FDHpRPmi0
理由つけてコロナ蔓延してる東京から逃げ出そうとするなぼけ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:58:59.02ID:vUgTjcP30
>>76
カザキリってちゃうの?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:01:15.47ID:8Pzf8zKc0
グラデーションじゃだめだと思うよ。
東京以外の数カ所でシンガポール化するしかない。

安定がいちばん、地方がいちばんなんてやつらのゴミ捨て場になって日本を腐らしてる。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:32.26ID:fSGHLWq00
夏は札幌、冬は那覇、秋冬は信州とかに移動して暮らせばいいじゃんね。

知り合いは、大型ヨットで1カ月くらいで港を移動しながら、
完全なリモート勤務で暮らしてるよ。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:22:51.70ID:iwjUFilZ0
新潟のど田舎に本邸があって横浜市西区みなとみないにサテライトがあるけど、やっぱりど田舎は最高だね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:47.31ID:TF0IHXlG0
俺ら東京さ嫌だ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:54:12.63ID:r4mugNCw0
卑怯卑劣で弱いものいじめしかできずふつごうな時は雲隠れして
マウントとれるときは親でも殺されたのかくらいに感情的に不愉快になる言葉を選んで
気持ち悪いくらい人を酷くののしれるような
生きててもどうしようもない人間のゴミみたいなDQNは
青森県の西北五地方に移住すればいいのに
人間とも思えない生物がたくさんいるからそれと暮せばそんな人は暮らしやすい
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:30:39.47ID:tt0RJsVE0
東京はもうおしまいdeath
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:33:49.41ID:FArD0z5W0
東京って、地方民の集まりやん。
いつまでも都会ヅラすなよ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:39:35.22ID:RmKYIjKc0
>>218
コロナやSARSといった強毒型ウイルスに限らず毎年流行るインフルエンザも、発生源はほぼ全て中国内陸部(雲南省が最も多い)

地球レベルで見れば、過去数百年間、常に種火を持っている『汚染地域』
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:40:40.64ID:OejB6ZJf0
>>12
メディアに騙されてトンキン移住した社畜
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:25.67ID:NfJwGZeu0
東京が危険だから近隣の県庁所在地・地方都市に行くことはあっても
どうしようもない寒村に行くことは絶対無いからな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:43:22.03ID:OejB6ZJf0
>>84
ノーベル賞取れないトンキンが学力語るとは
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:44:15.73ID:cqya1kvZ0
北関東は分かるが新潟は笑うしかない
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:47:42.03ID:OejB6ZJf0
>>233
トンキンと新潟の違いなんてないよ
どっちもアジアの僻地だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況