X



【コロナ】 記者「民間病院ではコロナ感染者の受け入れ少ないのでは?」 医師会「役割分担した結果です」★2 [ベクトル空間★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 10:13:38.35ID:nTSG+nQn9
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210106-OYT1T50207/

日本医師会の中川俊男会長は6日の記者会見で、
民間病院では新型コロナウイルス感染者の受け入れが少ないとの指摘に対し、
「コロナ患者をみる医療機関と通常の医療機関が役割分担をした結果だ。民間
病院は面として地域医療を支えている」との見解を示した。

コロナ患者が一部の病院に集中するなどして、首都圏を中心に病床の逼迫
ひっぱくが問題となっている。

【コロナ】 記者「民間病院ではコロナ感染者の受け入れ少ないのでは?」 医師会「役割分担した結果です」 [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610073688/
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:51.14ID:NCn++Wus0
そもそも通常の医療機関である公的病院を減らして
町の診療所に役割分担させようとしていたのが自民党の医療行政
自民党をぶっ潰して公立病院の数を今の倍にするしかない
もちろん保健所の数も昔の水準まで増やす
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:47:01.83ID:kBp7CnWH0
公立は金かかるし、民間の方が建立に金かからず自由裁量で利益を生みやすいから民間を優先したんでしょ
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:50:18.70ID:Sls0W4SD0
>>489
おかしくない。
感染症専門医なんか医師の0.5パーセントしかいない。
内科医は7万人もいるが感染症の専門医は1550人しかいない。
対応なんかできるわけ無い。

以下の現実いい加減に直視しろ、現実逃避。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63241280R30C20A8SHE000
危機の深淵には、感染症のプロである感染症専門医が不足している状況がある。
日本感染症学会の調査では、感染症法に基づき国や都道府県が指定する指定医
療機関でも、常勤の専門医がいる施設は約35%にとどまった。重症のコロナ患者を
受け入れる医療機関であっても、専門医のいないケースが少なくないことになる。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:55:22.86ID:C5+I3m1B0
>>489
イタリアは崩壊したよw
専門的な医療を日本が行った
アメリカは皆保険じゃないし、状況がそれぞれ違うんだよ
知らんなら黙れや
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:57:14.58ID:C5+I3m1B0
>>4
自治体が県の医師会に頼みにくる
ちなみに日本医師会と県医師会は別な組織だから命令はできない
勉強しろな
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:59:01.68ID:Sls0W4SD0
SARSが平成15年、新型インフルエンザが平成21年に流行しているが
政府国民メディア財界上げてバカ面下げて平和ボケしていたのだから
誰を恨んでも仕方ない。
感染症学会では的確な指摘なり提言なりはしている。


感染症専門医の医師像・適正数につい
https://www.kansensho.or.jp/modules/senmoni/index.php?content_id=5
現在、300床以上の医療機関は約1,500施設であるため、1施設に最低1人の感染症専門医を
置くこととすると、1,500人の専門医が必要とされるが、専門医が均等に分布・配置されるとは
考えられないので、その2〜3倍の専門医が必要と考えられる。先に述べたとおり、感染症は非常に
多い疾患であり、かつ、急性感染症が多く迅速な対応が重要であることを考えると、例えば都道府県に
一箇所ずつの感染症センターを定めそこに専門医を置き、患者を集中すると言った方式は現実的ではなく、
比較的多くのしかも一般病院に常駐し、専門医のいないその近隣の病院の相談・指導にも当たる形式が好ましい。
 このようなことから、病院に勤務する感染症専門医の人数は3,000〜4,000人程度が適正と考えられる。
社団法人日本感染症学会   平成22年10月
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:59:17.34ID:kBp7CnWH0
>>495
というかそれは前から分かってたことだから
春からそれが指摘されてて日本は効率性重視してリスクの少ない感染症を重要視してこなかったことが問題視されてて
半年で感染症病床や従事者を急に増やせるわけではないと

急に増やせないしうちら、仕方ないじゃんっていうのは医療側の言い訳でそっちの方が現実逃避
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:00:21.31ID:O7dNS0Oh0
この記者はこんな質問する前になぜ民間病院ではコロナ感染者の受け入れ少ないのか自分で勉強したほうがいい
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:04:07.40ID:FDu0AFht0
クリニックはコロナ以外しっかりみてくれれば良いと思う。感染リスクが少ないから、普通の病気で受診できるからな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:06:59.22ID:NVlOw1nl0
二類から五類にしないと民間で診れないとかじゃね?
つか死亡率は高くないから五類にしろよ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:10:15.50ID:Sls0W4SD0
>>502
日本全体の感染症病床は一昨年から6000はあるよ。
だから1万以上の入院にも対応できてんだよ。

第二種感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02-01.html
第二種感染症指定医療機関
・感染症病床を有する指定医療機関 351医療機関(1,758床)
・結核病床(稼働病床)を有する指定医療機関 184医療機関(3,502床)
【参考】結核患者収容モデル事業を実施する指定医療機関(※)  99医療機関(436床)
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:12:05.42ID:Sls0W4SD0
>>502
お前はな、まずは馬鹿な素人記者の能書きや作文
妄信する前に、自分からデータ探して分析なり
批判なりするようにしろ。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:14:13.28ID:kBp7CnWH0
>>505
お前はただ足りないっていう現状しか羅列してなくてじゃあどうするっていう問題解決に結びついてないのが馬鹿ってこと
足りてない。そんな誰でも知ってることをリンク貼り付けてドヤ顔するとか
ただのアホやんw


https://president.jp/articles/amp/35521?page=3

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a75455e109c13f602ebd06626a622021d41996
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:18:04.56ID:Sls0W4SD0
>>507
絶対数が足りないと拡大する感染症になんか対応できない。

もともと近代医療は感染症対応なんか想定してない。

最大でも人口の1パーセント前後の人材や病床しかないから不可能なの。

だから隔離で対応するんだよ、マヌケ。

医療につまらん幻想は抱くな。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:19:53.28ID:bhjmpVJI0
医学部増設反対し 医学部定員増に反対し、結果大学付属病院少なくしてきたのが、日本医師会です。
医師過剰時代らしいですよ。もう30年以上前から言ってますな。

役割分担の結果=間違った結果 ではないですか。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:18.25ID:KG2Mv7Bb0
だって金になんねーし
コロナなんて民間で診るわけねーだろ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:23:49.68ID:kBp7CnWH0
>>508
さっきおれが貼ったリンクに足りないならどうするかの対応策のヒントいくつか書いてあったんだけど短時間ではあの文章読めない学力ってことね
そりゃ、足りない… … …

で思考止まるわ笑

隔離も既にどこでもやってる話でメディアで頻繁に言われてる情報しか思い浮かばないおバカw
0512近代医療の限界なの
垢版 |
2021/01/09(土) 19:24:20.12ID:Sls0W4SD0
多くの病気と言うものはだな、社会インフラや近代教育や経済水準や衛生状態の改善
等の医療とは直接関係ないもので多くは予防されているの。

だからそれを乗り越えてくるような感染症には対応できない。

医療だけでできることなんて極めて限られているんだよ。

だからどこの国も当初から隔離と言う政策で対応しているの。

医療は万能でもなんでもなく、それどころか、感染症の前では非力であり無力でさえある。

その現実をいい加減に理解しろ、そこの幼稚園。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:25:21.38ID:kBp7CnWH0
>>508
ちなみになぜ国内は感染症が手薄だったか知ってる?

台湾は?韓国は?
SARS、MERS知ってる?
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:27:33.42ID:kBp7CnWH0
>>512
国内の感染症対策が手薄なのは重大な感染症を経験してないから
台湾や韓国はSARS、MERSを経験してるからキャパに関しては準備はできていた
台湾はコロナ後の対応も良く封じ込めができた

国内だけの情報羅列して眺めてても解決策は見出せないから
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:31:09.13ID:Sls0W4SD0
>>513
2003年のSARSの経験から中国は200-300万床程度の病床を660万床まで
増大させたんだよ。この数は世界では圧倒的だ。2位の日本が130-160万床程度だからな。
それでも不十分と理解していたから武漢を都市隔離して
いわば切れ捨てて犠牲にして中国全土を守ったの。
そしてその限られた医療リソースを武漢に集中したんだよ。

世界最大にして圧倒的な病床数や人材でも本格的に感染拡大したら
ひとたまりもないと知っていたから。

お前はいまだにウィルスの恐ろしさが理解できていない平和ボケなのwwwwwww
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:33:43.41ID:Sls0W4SD0
>>514
だからこそ>>498で平和ボケと指摘したの。
世界的な感染症を見ていながら日本はボーっとしてたの。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:34:20.45ID:kBp7CnWH0
>>515
とうに論破されてるから聞いてることに答えずにどんどんズレた回答してく馬鹿
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:34:32.28ID:C5+I3m1B0
>>509
研究じゃないなら、感染症の専門医なんかいらないよ
必要なのは看護師
ハコモノも足りてる
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:36:22.93ID:Sls0W4SD0
>>517
そうかよ平和ボケww

お前は医療に過剰な幻想を抱き隔離から逃避したいだけの
平和ボケ幼稚園だよwwwww
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:40:51.35ID:kBp7CnWH0
>>516
SARSの時の国内の感染者数と死者数を調べてみ
台湾とかは明確に感染者数や死者数が増えて危機に直面したが日本はそうではない
だから危機と捉えず手薄という話

論点は一貫して、国内ではSARSにせよ台湾や韓国ほどの危機に瀕した経験がない、だから感染症が手薄である

病床数や従事者が少ないね。
じゃあどうする?って話を議論にてるのに

君はずっと、少ないね足りないね
SARSあったのに平和ボケだけ。
せめて隔離ぐらいしとこうね。
ここで終わってるわけ

いや、足りないから、隔離では間に合わないからどうするの?って話しててこのスレタイが民間の受け入れ少ないねそこに問題点あるのでは?って話してるわけ

君はずっとそれと関係ないとこばかり問題解決に繋がらないとこばかりつついて意味不明なドヤ顔決めてるわけ

わかる?
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:43:40.35ID:Sls0W4SD0
>>520
インフラも人材も短期間では増えないし、そもそも近代医療では
感染症には対応できないから隔離で対応していると言っている。

お前は単に隔離から逃避したいだけ。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:45:14.04ID:Sls0W4SD0
日本はまだ都市隔離も外出禁止もしていない。

これは社会的な隔離と言えるもの。

それをやりなさい。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:46:29.80ID:kBp7CnWH0
>>521
おれの貼ったの全然読んでないじゃん
それ完全に思考停止な。
自分の知ってる情報の範囲から一歩も出てない。
足りない、隔離 それだけ

ヒント
公的病院、民間病院の比率、欧米と国内の比較
公的病院と民間病院の機動的連携
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:47:16.71ID:Sls0W4SD0
>>523
そんなものはすぐに限界がくる。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:49:04.74ID:KY0fV6sG0
民間って元々公立よりスタッフ少なくてギリで回してたりするし他の患者見てて役割分担はしてるだろうにずるいみたいに言われる意味がわからん
一次救急二次三次ってあるがあれだって別に公立が三次してるわけでもないし
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:53:20.80ID:td42jUkc0
慢性期病院でジジババばっかり入院してる病院にコロナ受け入れろとか無理に決まってる。
国の方針で病院ごとに急性期と慢性期を分けるようになったんだから、急性期の病院が率先してコロナを受け入れなきゃいけないのは当たり前だろ。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:56:10.65ID:kBp7CnWH0
>>524
いや内容を全然把握してないだろ
全体像がわかってないんな
構造的問題もあるってこと

国内の病床数の特徴は全体としては人口あたりの病床数はかなり多いが、ICU・感染症病床は少ない。そこの従事者も少ない
コロナを受け持つほとんどの基幹病院は公的病院であり、それ以外の民間病院がほとんど
そこに病床数も従事者も余ってる
抜本的には公的病院を増やす、ICU・感染症病床を増やすことだけど直ぐにはできない。
で、どうするか?

欧米では公的病院多いからそれらで機動的連携が取れてキャパの確保も容易

国内は民間病院には多く拒否されるから、そことどう機動的連携を確保するかが課題と言われてた。が、できてない

ちなみに、病床や従事者を貸すと言ってもなにも重症病床や重症患者を預かれと言ってるわけではなく、軽症患者だけでも扱えたら空いた病床や人員を重症に回せる
それができたらかなり基幹病院の負担は軽減して逼迫状況が緩和され崩壊を遅らせることができる
それだけでいいのにそれすらできない

おかしいよね?っていう話
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:58:53.78ID:Sls0W4SD0
>>528
じゃあデータ出して来い。

素人の屁理屈ならいくらでも言える。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:59:57.36ID:kBp7CnWH0
>>529
さっきのリンクにほとんど書いてある内容なのにお前が読んでないということな
そもそもで対話ができないレベルの部類ということ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:01:38.95ID:kBp7CnWH0
リンク読んでたらおれがわざわざ解説しなくても済んでた話なのにわざわざリンクの内容解説させて
挙句、データ出せとかww

イカれてるwww
この人会話無理
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:02:47.99ID:4f9hLWsL0
馬鹿な回答をしたな
自分でも何を言ったかわかってないだろ
菅の会食が問題ないと言った馬鹿だからこんな事も言うのだろうが
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:02:53.00ID:Sls0W4SD0
欧米なんかとっくに医療崩壊してろくに
治療もできないから死者が多いんだろ。

なにが欧米がだよw時代錯誤だよw
欧米こそ経済低成長少子高齢化等で医療費削減で病床も減らしてきたから
英国やスウェーデンのように20万床や2万床と言うように
平時でも入院1-2か月待ちになっていたんだよ。

有事になんか対応できるわけない。バカバカしいwwww
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:06:33.47ID:kBp7CnWH0
少なくとも日本ほど早く逼迫してないがな
向こうの数は桁違いだし、ウィルスの種も強烈
日本はこの数で速攻逼迫ランプついてるから

要は感染者数や重症患者数に見合った病床数や医療従事者が確保できてるの?できてないの?の話してるので
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:06:37.20ID:Sls0W4SD0
>>530
記者ではなくお前の意見を聞いている。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:07:33.89ID:Sls0W4SD0
>>534
桁なんか関係ない。
一定以上になればどこも同じ。

だからデータ言ってみな??
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:08:20.19ID:kBp7CnWH0
>>536
会話無理な人なww
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:12:58.51ID:y/ZLjKyM0
>>537会話しても無駄な人WWW
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:13:40.09ID:Sls0W4SD0
>>537
だからデータ出して来いよ。
殆どないなお前のソースには。

妄想は多いけどなwwwwwwwwwww
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:15:22.07ID:NTB37WbN0
コロナ受け入れ病院にも入院患者は居た
それを引き受けた病院も有るだろうさ
コロナを受け入れない病院の病床はどのくらい空いてるのか?
そんなに開いてるとも思えないんだけどね

政府の医療費削減により、各病院の経営は空き病床を多く持てない体質になってた
これが非常時に弱さとなって現れてる
勿論、日本の病床数は多いので無駄に入院させてる患者が多かったのも事実だろう
そういう患者を退院させる事で、余裕は作れるだろうけど、患者を動かすのも大変だ
夏頃から空き病床作りに励んでいれば良かったんだろうけどな・・・
そして、それは政府の仕事だったはずだ、赤字補填をしなければ、空き病床だらけの病院は作れない
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:26:38.62ID:y/ZLjKyM0
>>540
ここで正論行っても誰もわからないよ。ここの住民の知的レベルはとても低く
民間病院の財務状況や専門医、トレーニングした看護師等の問題など何もないと思ってる
長期間続く政府の医療費削減が民間病院の体力を奪ったのは一因だね
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:26:58.18ID:Sls0W4SD0
平時6000床の感染症病床をその倍にはしている。
何倍もにはできないのは専門医が居ないから。

そこらの医師なんか呼ぶだけ無駄。
平時に用意しなかった国の自業自得。
これは欧米先進諸国全てそう。
理由は経済成長率が落ちて高齢化や人口減で医療費が
十分ではないから。

対して新興国は経済成長力と感染症の経験等から医療費や
インフラや人材は拡大し続けた来たんだよ。
要するに医は算術なり、カネが無いとどうにもならない。

恨むのなら自国経済の低迷を恨め。
コロナ明けは惨めな先進諸国の凋落ぶりと新興国の一層の台頭が
際立つことになるだろうな。
経済も福祉も感染症対策も所詮は競争、敗れたものが落ちぶれるだけ。

逃げ道も特効薬も魔法の杖も何もない。
平時の行いが有事に出ているだけだよ。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:28:53.98ID:kBp7CnWH0
>>542
だからお前のは足りないね
そこで思考停止って指摘してあげたのに
同じ駄文を繰り返すwww
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:30:53.26ID:Sls0W4SD0
>>543
ふーん、カネが無くて妄想で医療が改善するのか??
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:32:59.30ID:y/ZLjKyM0
>>543
驚きを隠せない知的レベル 反論できる具体策の提示は一切なしか
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:33:32.60ID:kBp7CnWH0
>>540
削減したって言っても依然、患者数に対して病院や病床数が多い体質は変わらないよ
だから国内の病院経営はうまくいってないとこが多い
なので民間病院の空きはあるんだけどそれをコロナ基幹病院と連携して有効活用しようとする動きがない
受け入れると風評被害だの経営圧迫するから

これが民間病院では無く公的病院が多かったらそんな事はなかった
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:36:01.05ID:Sls0W4SD0
>>546
人材が足らない。特に感染症医は致命的に足らない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63241280R30C20A8SHE000
危機の深淵には、感染症のプロである感染症専門医が不足している状況がある。
日本感染症学会の調査では、感染症法に基づき国や都道府県が指定する指定医
療機関でも、常勤の専門医がいる施設は約35%にとどまった。重症のコロナ患者を
受け入れる医療機関であっても、専門医のいないケースが少なくないことになる。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:39:31.21ID:E/OQyvHg0
>>540
日本はfactor xに守られていてどれだけ欧米が悲惨な状況であってもそうならないと思ってる人が今なお多い
とても急性期病床や感染病棟の見直しをするムードはなかったよね
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:39:45.26ID:Sls0W4SD0
感染症医なんか普段は儲かるわけ無いから病院なんか
多くは抱え込まない。

対応できるわけ無いの最初から。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:40:13.48ID:kBp7CnWH0
>>541
IP統一しろよ

趣旨が同一人物とわかる内容すぎて馬鹿がよく出てますね

民間病院はそいう理由で使えません
じゃあ患者をどこが診るの?っていう問題解決にもってけない流れはさっきの馬鹿と同じなwww

その話は既に出てて、行政の給付金の手当で補填する、
俺がさっき話したように別に重症を預かるわけでなければ軽症までなら短期間のトレーニングで預かれる。
それで空いた人や病床を重症に振り分けることができるだけで民間病院活用する意義がある



お前は足りない、民間病院は使えない
隔離しかできてない

で、問題解決としてどうすれば良いと思ってんの?

馬鹿だからさっきのやつと同一人物らしく思考停止なwww
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:40:42.48ID:PAlWUfv50
>>14
設備がある民間病院って相当な大規模だぞ。
そしてそういうところは受け入れてるだろ。
感染症の設備って舐めてない?
その辺の病院にあるものではないぞ。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:41:58.40ID:xlHR+hC10
コロナ以外の患者を受け入れなくていいならな。
2ちゃんの病人も死ねよ。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:42:19.12ID:kBp7CnWH0
>>548
うんだからお前は
足らないで
ずっと思考停止ってさっきから何度も指摘しててもまた駄文を羅列するわけ

はっきり言おう
お前のレスは同じ内容を繰り返してるだけで無駄であるwww
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:14.54ID:PAlWUfv50
>>552
簡単だろ。日本ではキャパを超えたらどこも診られない。
それで終了。
それじゃ死ぬじゃんって?そう、死ぬんだよ。だから感染者数減らせって言ってるんだろ。
その声をなんだと思ってたんだ?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:49.81ID:kBp7CnWH0
>>555

リンク内の数字が読めない
文盲www
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:59.23ID:91wOEnD+0
行政の次のスケープゴートが医療だからな。。。
高官の裏口問題が、一気に女性入試問題に変わったのも思い出す、、、
医者は普段から救命を目標にして、自分の気持ちに素直に仕事してきているから、腹黒案件対応が下手。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:59.28ID:C5+I3m1B0
>>546
病床過多の根拠は?
種別の話しもできる知識もないのに知ったかぶりしたらいかんよ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:45:03.23ID:PAlWUfv50
>>551
感染症医って育成の面でも、日本国内ではあまりに症例少なくてちょっと修行しようと思ったら海外行かないとダメなレベルだしな。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:45:20.51ID:Sls0W4SD0
>>554
感染症流行は平成15年にも21年にも起きている。
想定はできるから感染症学会は22年に以下のように提言している。

感染症専門医の医師像・適正数につい
https://www.kansensho.or.jp/modules/senmoni/index.php?content_id=5
現在、300床以上の医療機関は約1,500施設であるため、1施設に最低1人の感染症専門医を
置くこととすると、1,500人の専門医が必要とされるが、専門医が均等に分布・配置されるとは
考えられないので、その2〜3倍の専門医が必要と考えられる。先に述べたとおり、感染症は非常に
多い疾患であり、かつ、急性感染症が多く迅速な対応が重要であることを考えると、例えば都道府県に
一箇所ずつの感染症センターを定めそこに専門医を置き、患者を集中すると言った方式は現実的ではなく、
比較的多くのしかも一般病院に常駐し、専門医のいないその近隣の病院の相談・指導にも当たる形式が好ましい。
 このようなことから、病院に勤務する感染症専門医の人数は3,000〜4,000人程度が適正と考えられる。
社団法人日本感染症学会   平成22年10月
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:45:32.23ID:4f9hLWsL0
>>554
両方ともそういうことは考えたくないから考えないの典型例だろ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:46:30.67ID:C5+I3m1B0
>>553
現在の診療報酬は、会議室にベッド置いても、人員が配置されてれば、ICUと同じ額もらえますw
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:47:59.22ID:kBp7CnWH0
>>561

あのなこんな内容はリンクやデータ以前の
誰でも知ってる前提知識な
これがわかってて普通はそこから議論するわけ

お前やIPいくつも持ってる馬鹿はその当たり前の前提知識すら
データは?とか分かってないのを自分で馬鹿を晒してるわけ

https://president.jp/articles/amp/35521?page=3

あと、さっきの記事とこれ読んで
何度も同じ説明させるよなよお馬鹿さん
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:28.62ID:PAlWUfv50
>>567
その前にベッド数については行政への申請と許可と確認が必要だが。
病床数なんて勝手に増減できるはずないだろ。アホなのか。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:51.53ID:E/OQyvHg0
>>564
感染症で食ってる人たちはそういっててもまず金が出ないわな
南海トラフが起きたらどうして災害医療はこんなに脆弱なんだって文句出ると思うよ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:51.74ID:kBp7CnWH0
>>568
ジジイ
目が見えないのかwww
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:49:12.07ID:C5+I3m1B0
>>562
病床過多のとこ抜粋してね
種別によっては足りんのだがw
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:50:56.34ID:PAlWUfv50
>>564
今回必要なのは感染症専門医ではなく、感染コントロールの専門家だった。
これを勘違いすべきではない。
コロナウィルス感染症に対する治療は、どうせ抗ウィルス薬も無いんだから、どちらかというと集中治療専門医の範疇だわ。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:51:11.41ID:C5+I3m1B0
>>569
病床に役割があるの知ってる?
県の職員の仕事とか

バーカ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:51:51.64ID:Sls0W4SD0
>>562
やはり専門医が居ないと無理と言うことだろうな。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63622860Z00C20A9EAC000/?page=2
「日本の医学界には、専門医が医療の中心を担うという伝統があります。多くの医師は特定の分野で
トレーニングを積み、開業医も大半は専門分野に特化しています。日本医師会は、かかりつけ医の
研修制度を設けていますが、あまり定着していません。人口が減少している日本では、外来患者は
やがて頭打ちになるとみられています。かかりつけ医として幅広い患者を診療できる医師が
求められるはずです」
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:53:19.70ID:sx7/IFbZ0
だったら安楽死法案反対するなよ
おまえらが年寄り相手の気楽な商売してるからだろ!
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:53:22.91ID:C5+I3m1B0
>>570
コロナなら大丈夫w
ネットの知識なんてそんなもの
勉強しなさい
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:53:28.92ID:PAlWUfv50
>>569
それ精神科や療養型病床、慢性期病床含めた数だろ?
ついでに例えば心臓の専門病院とか癌の専門病院とか、病床数いくらあってもコロナに使うべきではないのは当たり前だよな。
高感染性の感染症に対応していた病床数はどれだけあったのかが大事じゃねーの?
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:55:17.63ID:PAlWUfv50
>>576
そもそも大多数の日本の病床は感染症に対応していない、が真実かと。
今は無理矢理、個室ならいいだろ!とか、フロア丸ごとならいいだろ!と無理矢理転用している状態だからな。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:55:48.71ID:C5+I3m1B0
いい加減な飛ばし記事をソースにしてるバカは死ね
県職員の苦労と、医師会の努力を知れ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:56:23.40ID:kBp7CnWH0
>>576
待っておまえマジで頭弱い人?
当たり前の話な

重症患者がICU、エクモ、人工呼吸器必要な人って知ってる?

それ以外の患者は、例えば民間病院の医療従事者は扱えると思う?

お前さっきから何度指摘しても思考停止してんな
マジで頭疑うぞ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:57:28.06ID:JCDsIJDr0
急に医師会静かになったな!🤔
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:57:51.66ID:C5+I3m1B0
>>580
できますw
ちなみに診療報酬にはオーバーベッドによる減額はありますが、医療法には触れません
勉強してね 恥ずかしい奴w
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:57:55.57ID:kBp7CnWH0
>>579
ヒント
重症患者の定義は?

ヒント
ICU、エクモ、人工呼吸器

ヒント
それ以外は対応できる?
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:58:01.31ID:kbtxngR50
会長がこの程度の意識なんだよな

国が国なら業界最高責任者のこいつが責任を問われて詰め腹切らされる立場なんだが
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:00:21.42ID:t9nO8h7T0
マジで開業医ガーとか言ってるやつってそこらの町医者で入院設備整ってるとでも思ってんのかな?
それらの設備が整ってる大規模な私立の病院なんてとっくに受け入れてるし
医師会叩いてるやつのアタマの中身が異常きたしててわからん
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:00:59.92ID:PAlWUfv50
>>585
ふーん、ICUと認定されていないところでICUと同じ点数もらえるんだ。


注4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た病室に入院している患者に対して、入室後早期から離床等に必要な治療を行った場合に、早期離床・リハビリテーション加算として、入室した日から起算して14日を限度として500点を所定点数に加算する。

どう見てもダメだと思うけどねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況