X



【JK】初挑戦で快挙 合格率2割の税理士試験2科目、狭山経済高の3年女子が合格 家族も協力、母親も泣いて喜ぶ [アッキー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アッキー ★
垢版 |
2021/01/09(土) 12:26:23.86ID:NaYEHaBb9
 昨年8月に行われた税理士試験2科目に埼玉県立狭山経済高校会計科3年の板垣里奈さん(18)が合格した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校が休校になる中、努力を重ねてきた板垣さんは「多くの時間を勉強に費やしてきて、合格通知を受け取った時は言葉にならないくらいうれしかった」と笑顔で話した。

 難関試験とされる税理士試験は11科目の中から5科目に合格することで税理士資格を得ることができる。今回板垣さんが合格したのは「簿記論」と「財務諸表論」の2科目。いずれも合格率約20パーセントの難関を初めての挑戦で突破した。

 高校2年時に日商簿記1級に合格していた板垣さんは同校では簿記部に所属。顧問の木田大輔教諭は「学校が休校になり、また部活動の全国大会も中止になるなど本人は弱音は吐かなかったが苦しい時を過ごしたと思う」と話す。

 昨年2月末から5月末まで学校が休校の間は空いてる時間を見つけては試験の勉強を進めていた。「勉強で疲れても、外出自粛などで気分転換できず苦しかった」と振り返ったが「どんなに見たいテレビがあっても時間を決めて勉強に取り組んできた」とたゆまぬ努力が実を結んだ。

 家族もコロナに感染しないようにと外出を控えて協力してくれた。合格を伝えた時は「母親は泣いて喜んでくれました」という。

 高校卒業後は都内の専門学校に通い残る科目の合格を目指す。「税理士になって相続に関われれば。高齢化が進む中、相続に困っている人の手助けができればと思う。自分の勉強したことが人の役に立てば」と話していた。

ソース
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1cB6XZ?ocid=st
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:05:46.03ID:KluZxOya0
>>267
受験資格を見ようか
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:08:57.07ID:DKfTmFKY0
高校生なら日商簿記1級で地元紙に載るからね、2科目制覇なんて過去にいるんだろうか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:09:34.52ID:kBp7CnWH0
>>276
イケオジなんだが
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:11:35.54ID:sl3xv/bx0
子供の頃から目的絞って勉強していると強いな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:12:17.96ID:kLK1azAs0
商業高校の恩師が「資格を取った君たちの3年間の頑張りはよく知っている」
「しかし、普通科の生徒はこれを大学1年の前期で追いついてくることを
忘れないで さらに頑張ってほしい」といったのを思い出すな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:13:46.79ID:p1dpim0q0
まぁ将来のこと考えたら大学と専門のダブルスクールだろ
今はコロナだから今年じゃなくてもいいけどな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:14:30.84ID:Z4+WsQQw0
税金の申告に税理士の資格が必要なら
AIに代用される心配は暫くないけど

正確な申告に資格は不要なので医者とかと違って
とって変わられる危険はある資格だよ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:15:21.55ID:E7HQfCqu0
ウザい母親だ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:19:27.50ID:VFql2JKR0
>>274
簿記1級もってないとそもそも税理士試験が受けられない
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:22:18.75ID:kBp7CnWH0
今更AIはどの分野でも取って代わる問題あるわけで医者も診断のフローチャートをAIがやれば医者の診察も要らずに薬が決まるし手術もダビンチみたいな人間より細かく正確な手術もできるようになる
銀行はもろ影響受けてるし、要は人間がAIに駆逐されるのではなく如何に利用する側になるかってことが重要では

雇用の創出の観点からもほとんどAIに任せるようでは雇用が生まれない問題も出てくるし、日本はこれから労働人口が減る一方だから上手く利用して共存する道を模索したらいいと思う。
0289電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 18:23:17.51ID:/1ZF9RoM0
>>283
違う
受験資格を得られる

税理士の受験資格は
大学の商学部、経済学部、経営学部卒であること
日商簿記1級か全経上級合格
実務2年

のいずれか
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:24:01.55ID:ddUiCT++0
>>285
まぁ税金関係は税理士でもたまにミスったり、裁判で決定覆ったり割と曖昧な所もあるんだよね
これを今のAIが正確に判定できるとは思えない
税理士がミスった場合は税理士に損害賠償請求すればいいけど、AIがやらかした場合は依頼者側が負担することになるだろう。
それを踏まえれば、AIをわざわざ使う人は稀だと思うがね

正確な、とは日本語では言えるけど、実務だと割と幅があるみたいだしね
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:29:26.40ID:1EH2spkn0
簿記1でもう普通に就職できるだろ。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:37:45.86ID:Cd2h2Hib0
>>288
いや要するに

高校で税理士など受かったとして
それで税理士になるのではなく

その知識を部分的に活用して起業するようになるのがベスト
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:40:01.99ID:4SD9dmtS0
>>289
>大学の商学部、経済学部、経営学部卒であること

そこは違うぞ
大卒かつ経済または法学に関する科目の単位を1単位以上取得していること
大学2年間在籍で62単位以上取得しており、かつ経済または法学に関する科目の単位を1単位以上取得していること
が条件であって学部の指定は無い。何なら文学部でも理学部でも経済または法学に関する科目を1単位以上取ってれば受験資格自体はある
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:41:45.31ID:Av0248pf0
最近の若者マジですげえ
やっぱ生まれたときからネットが普及してると情報処理能力や記憶力がそれ以前とは違うんだろうか
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:43:19.15ID:kBp7CnWH0
>>295
税理士でも良いんじゃない
税務が好きなら税務に専念したら
中小企業相手なら診断士の資格も取ってコンサルも兼ねてやるのも面白いと思うよ

得意分野あるだろうから数字を見るのが得意なら税務に専念すれば良いし、起業向きならやればいい人それぞれ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:47:33.55ID:Z4+WsQQw0
>>290
いや逆だよ
このソフトウェアのAI使って申告してるなら
申告漏れはないって税務署側が判断するレベルになるって事

AIを欺く入力をするのを疑うなら税理士に嘘つくのと同じでそれは別問題
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:49:23.17ID:TZTJWkL80
>>290
ほとんどの税理士は法人税消費税くらいしか馴染み無いから所得税も譲渡絡みは弱かったり相続案件はそこら辺の素人より知らなかったり
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:53:43.44ID:Z4+WsQQw0
そもそも納税が正確かどうかも
AIがデータ見て統計上怪しいもの抽出するようになるし
それを問題なく突破できるデータ作れるのもAIになる
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:55:53.24ID:kBp7CnWH0
勘定奉行でいいじゃん
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:58:11.27ID:gs1BvdE60
<新型コロナ>緊急宣言の再発令、県民から悲鳴や批判「タイミング遅い」「経済も心配」「補償セットで」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1005d9609005818cf87596d4676be9d5d54e246
 「(再発令は)しょうがないかなと正直思った」と話すのは飯能市の高校3年生、板垣里奈さん(18)。「感染者が多く、緩んでいる部分があると思う。前回より気を引き締めて外出自粛や対策を徹底しなければ意味がない。自分が感染するだけでなく家族や友人など周囲に迷惑が掛かることも意識して動いてほしい」と促す。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:03:01.05ID:BM6GOiJk0
朝日大学の会計研究部だな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:05:06.85ID:NSTtF05l0
子供は親次第
これ絶対
子供の才能もあるかもしれないが
一番は親の情報力
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:10:40.44ID:bslNdrGb0
>>30
其れ正解
税理士になるにしても、開業するなら学歴は必要。
医者でも旧帝大や慶應の卒業生は学位記などを待合室にさらして学歴をアピールして顧客を呼んでいる。
歯科医師でも東京医科歯科の人間は絶対に学位記をさらしていた。
そういうのをさらせない医者歯医者はぱっとしない大学という事。
税理士も同じだよ。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:11:54.98ID:wxlDNjEr0
簿記1級、税理士2科目取得って、すでに難関大学の経済学部出より凄いじゃん
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:17:28.60ID:wxlDNjEr0
こういう子が本来、AOで慶応経済に行くべきじゃないの
でも慶応でももったいないか。
一橋くらいか
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:22:16.71ID:EScfn9Tj0
全く受からないクソヴェテジジイ(このスレに居座る君らだよ)を横目に税理士合格しそう
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:25:40.08ID:ArjnrT350
会計科目と税法科目じゃ問われる能力が違うからなあ
地頭良ければ簿記論は楽勝だろうけど
予備校の模範コメント丸暗記の財表と条文丸暗記の税法の下らなさに耐えられるかなあ?
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:26:49.42ID:wxlDNjEr0
商業高校から阪神?に入ったが
若手で引退した選手が引退後公認会計士受かったよな

簿記2か1は高校時代持ってたとか
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:42:19.83ID:VguvALik0
>>298
そのような考え方なら税理士より会計士に行ったほうがいいと思う
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:44:05.55ID:dkxTg7Bc0
専門学校でいいの?4大の商学部にしといたほうが
0323電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 19:54:28.62ID:/1ZF9RoM0
>>50
その言葉を吐いて
結局税理士に再依頼するパターンが多いんだよな
そんな税理士の仕事が甘いんなら
ヴェテ受験生はいないんだよ
0324電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/01/09(土) 19:55:01.35ID:/1ZF9RoM0
>>315
うるせえよ(笑)
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:57:28.84ID:wPXnRWIV0
どうせ数年後には性裏子になる。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:18:10.98ID:T+8acLI10
>>323
個人で細々とやってるレベルならともかく、ちゃんと会社でやってるなら零細企業でも税理士に任せた方が間違い無いからね。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:00:40.16ID:9dU2fdqG0
岐阜商業・熊本商業あたりで科目合格とか一々ニュースにならんだろうし

【No.032】簿記-1グランプリ
https://www.kumamoto.cpa-net.ac.jp/info/teacherblog/032/
 トップ3を見てると…
 1位、2位は岐阜商業&熊本商業
 なんと高校生です!

 監査法人のチームや大学、専門学校など
 多数の出場があるのにも関わらず
 高校生がトップとは…
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:02:18.91ID:1Fo5It690
高松商業? あそこって一体なに?
弁護士やら会計士やら輩出してない?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:34:55.52ID:6F125Ghu0
>>310
>そういうのをさらせない医者歯医者はぱっとしない大学

自分の持病の主治医、京大医学博士だけど、学位記とか一切クリニックに出してないわ
Pubned論文検索したらずらずらと出てきて、逆にびびった.。そこで初めて学歴知ったわ

学歴に本当に自信のある医者は、学歴ベラベラ外に出さないんじゃないかなあ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:50:15.06ID:yReSq+Pg0
>>333
税理士会計士は学歴重要ではないかなあ
重要なのは専門家としての能力や経験だもん
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:53:11.19ID:c9S6Hmau0
>>112
つかさあ、弁護士もそうだけど、実際は新試験合格した若者なんてゴミみたいな扱いで
仕事採用口もなければ若手でいきなり独立できないからしおしおで
信頼と実績のあるじじい弁護士のがなんだかんだで仕事あるよな
薬剤師や税理士みたいな資格商売って他もみんなそう?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:55:52.12ID:CxxLjaYH0
>>310
最近は大体ホームページに乗ってるけどあんまり賢すぎるところはそれでまた怖いところもある
臨床と学歴と人柄はまた別問題だから
学歴は真ん中くらいでもいいかな
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:59:40.39ID:g+n3dM0l0
>>336
近所の歯医者、東北大の学位記掲げてるけど、詰め物があまり上手でない。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:09:18.84ID:Om/umMN10
>>326
法人の場合、税理士にお願いしてる場合とお願いしてない場合の税務署の態度が違いすぎるんよ…
頼んでないとマジで何も見逃してくれないからな…
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:13:13.86ID:S057QBGw0
高校生で簿財か。すごいなぁ。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:05:06.42ID:qS4cSnhD0
>>328
監査法人のチームといっても公認会計士や公認会計士試験合格者は参加資格無いから
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:04:17.18ID:K8EqVUfH0
>>334
税理士、社労士、行政書士は学歴アピールする人も中には居るけど基本気にしない人が多いよな
会計士は時折学歴アピールを見かける
でも実際のところ上記4士業は学歴などどうでもいい、実務ができてナンボだしな
司法書士、弁理士は仕事で関わる事無いから知らない
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:18.24ID:Mo19RHGu0
会計士、税理士みたいに数字ばっかりいじくる仕事を30年とかやってよく気が狂わないよな?資格以前にそもそも精神がもたないわw毎日数字仕事で30年40年無事でいられるかよwww
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:28:00.26ID:7o8zp7VX0
>>345
中学生で受かったってのもいたね。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:31:53.68ID:llKuow9Y0
>>343
おれ社労士行書兼業だけど日東駒専だわ
当然だと学歴の話は避けてる
コンプの塊だもん
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:51:12.21ID:ZTR5bfBA0
>>347
学歴は気にしてないと思う
気を悪くしないでほしいけど学歴聞いたところで程よい学歴と感じる
逆にその資格で東大だ一橋だと言われると違和感あるわあ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:05:36.86ID:OVxjOcXQ0
司法試験合格を諦めて行政書士になって離婚の手続き専門で
稼いでいる東京大学卒の行政書士を十年以上昔にテレビで見たなあ。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:36:38.93ID:ZTR5bfBA0
>>349
司法試験挫折かあ
しかもやってることはグレーゾーンっぽいなってやっぱり違和感あるな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:52:35.62ID:KWv6/BWL0
わいは息子をパイロットにするために
気象予報士と英検二級を取得させて
大学は桜美林か東海大の操縦学科に入れるつもりや
大学四年間で2600万の学費を確保するのに必死
海外の自費取得じゃ日本で就職は厳しいからな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:20.31ID:VrHuAbTb0
>>73
東大から大手のほうが3倍くらい稼げるよ
会計士だが、おれなら絶対大手いくわ
社保も企業年金も半端ない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:01:07.25ID:VrHuAbTb0
そもそも大手企業にいけない、社会不適合者が会計士目指すんだから
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:29.94ID:B5wv0LKa0
>>343
会計士は学歴経歴押し出してくる奴多めで
鬱陶しいよな
いいから手を動かしてモノ考えてくれればいいって思う
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:24.36ID:Ldq74Kjz0
こういう生徒をAO入試で入学させればいいわけよ。
AO入試が意味不明になっている現実。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:49.20ID:VrHuAbTb0
>>355
会計士学歴押し出してこねーぞ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:10:39.84ID:Dbj/qOKb0
>>352
パイロット志望なら航空大学校一択だろ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:11:15.97ID:VrHuAbTb0
>>356
たしか一橋大学とかの推薦で合格できるはずだぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:16:27.77ID:s/c7cpTj0
行政書士の大物有名どころ  片山さつき 参議院議員

東大法学部から公務員キャリア試験で大蔵財務省官僚
弁護士資格無し
税務署長やったが国税税務勤務の年数カウントは少ないので税理士資格無し
行政事務公務員20年勤務年数による行政書士資格
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:19:03.39ID:KWv6/BWL0
>>358
大卒なら就職まで二年遅れるから、
実はあんまり費用は変わらない
倍率考えると私大一択
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:22:00.48ID:jublzgHF0
>学校が休校になり、また部活動の全国大会も中止
これが良かったんだと思うわ。物凄くできる子は自習が一番効率が良い。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:24:03.34ID:P0cEJ/ha0
>>344
会計士税理士と言っても仕事の種類は様々。数字か絡まないことは少ないが、いわゆる事務処理的な仕事はイメージよりずっと少ないよ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:24:33.64ID:qKdJVv7+0
>>353
大手監査法人で順調にマネージャーになれば30歳ぐらいで1000万超える。
その年齢で同じくらいもらえる大手企業は限られるし、メーカーだとほぼ皆無。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:29.26ID:f3G/gJ770
>>353
アーサーアンダーセンは解散したんだったか?
ビック5だか4とかの会計事務所の方が稼げると思うけど
メーカー勤務だと役員とかにでもならないと高々年収2千万とかだ
会計士の方が稼げると思うんだが。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:33:37.02ID:Gd6622iQ0
>>6
やばいのは税理士じゃなくてそれらに関連する事務の人だぞ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:35:43.96ID:YwAMO5Ta0
>>366
それ普通の大手ならもらえる、企業年金、退職金込みやからなあ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:36:29.57ID:qmGoI7h30
あら可愛い
推薦で国立大学に進学して会計学でも学べば良いのに
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:36:36.26ID:YwAMO5Ta0
>>365
東大でる頭脳レベルあればメーカーなんかいかんやろなあ
商社とか金融ちゃうの
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:31.74ID:YwAMO5Ta0
>>365
あとマネージャーなっても1000万こえない
残業代でないから
むしろシニア4年目ならこえるかな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:38:42.56ID:fIBhV0fN0
>>134
なんかそれ税理士界隈から圧力かかっててあえて不便に作ってるって話は聴いた事あるな
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 17:38:44.59ID:YwAMO5Ta0
あと大手企業は自己負担1万未満の寮があるからその分貯まるやろ
ほんとに大手は手厚いんやて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況