X



【悲報】石油ファンヒーター(FF式以外)、排気ガスを吸ってるようなものと判明 室内NO2濃度0.12ppm [緊急地震速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緊急地震速報 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 15:07:30.02ID:7URg7MHZ9
4.自動車排出ガス対策(NOx、PM)

また、NO2の環境基準は「1日の平均値が0.04〜0.06ppmまでの範囲又はそれ以下」とされている
https://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/21koutu/kankyou-s7_.htm

暖房による室内空気汚染の変遷

その時に行った暖房器具別NO2濃度の結果を図7に示すが、石油ファンヒーターの場合の濃度が0.123ppmと最も高く、次にガスファンヒーターの0.066ppm、ガスストーブ0.065ppm、石油ストーブ0.052ppmとなっている。

それらの濃度は、平日の1日平均濃度であり、暖房している時間に限るともっと高濃度になる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei/49/6/49_6_343/_pdf
https://i.imgur.com/YHRHvJB.jpg
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:09:57.72ID:jJ5BEpJA0
FF式ってなに?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:10:06.45ID:qJIFHowV0
寝袋が最強
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:10:27.10ID:p/a2ihvL0
ハァンヒーター
0016アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 15:10:37.74ID:bRcYanFQ0
二酸化炭素ならそんなに人体に害ないだろ
不完全燃焼の一酸化炭素は毒だが
二酸化炭素濃度だけなら冬の通勤中の満員電車の方が苦しいわ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:10:54.97ID:AKhC5Lme0
>>10
温水タイプの床暖房
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:11:04.56ID:tdHUPE3E0
>>1
あのさ、石油ストーブなんか使う時点で
貧困層なんだから、そのまま死なせてやるのが
温情ってもんだろ?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:12:04.83ID:STC4XymZ0
ガスファンヒーター使ってて、
空気綺麗ってイメージだったけど違ったのかな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:12:08.84ID:AKhC5Lme0
>>16
窒素酸化物は人体に影響するんだが
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:12:59.90ID:hjQGLXNU0
>>3
運転コストがなぁ...
ほぼつけっぱにしてたら請求見て唖然
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:13:01.96ID:TxxphAhx0
そもそも一日平均濃度出すなよw 
0032アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 15:13:16.20ID:bRcYanFQ0
毒性 二酸化炭素は空気など地球の環境中にごくありふれた物質で、その有毒性が問題となることはまずない。 しかし、空気中の二酸化炭素濃度が高くなると、人間は危険な状態に置かれる。 濃度が 3 - 4 % を超えると頭痛・めまい・吐き気などを催し、7 % を超えると炭酸ガスナルコーシスのため数分で意識を失う。
ja.m.wikipedia.org › wiki › 二酸化...
二酸化炭素 - Wikipedia


ほらな、毒性無いから大丈夫
大体二酸化炭素が人体に害あるなら
息吸って吐く息に二酸化炭素を常に含む人間がヤバいことになる
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:13:17.56ID:AKhC5Lme0
>>25
石油ファンヒーターよりは綺麗という比較的な話
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:13:44.01ID:4WMeyeiQ0
自殺したくなったときに灯油があると便利
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:14.73ID:AKhC5Lme0
>>30
電熱線?ヒートポンプ?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:16.09ID:ME2OPr+/0
コツがあるんだよ
ファンヒーターを使うときは吸い込み口を隣の部屋にして
障子やドアを少し開ける(吸気)
そして自分のいる部屋の対角のあたりも隙間を開ける(排気)
こうすれば室内の酸素濃度は一定に保たれる
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:21.85ID:m5JtKvDj0
言われてみるとそうだな

気にしないけど
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:40.05ID:gfu/90Gr0
犬猫も近寄らない危険な暖房器具よのー
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:14:52.95ID:AKhC5Lme0
>>32
二酸化窒素(NO2)な
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:15:11.49ID:m5JtKvDj0
>>11
多分外に煙突がある奴かと
小学校の時にあったわ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:15:15.15ID:GVWGYaKL0
おコタが最強
睡魔で眠らせ堕落させる
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:02.37ID:mDqLHy830
小さいころからファンヒーター使って、もうおっさんだが

何をいまさら注意しろとwww

死なないなら問題ないわw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:07.63ID:6GTron7w0
吸い込むたびに脳細胞死にまくってるのに気づいてないのは本人だけ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:55.89ID:cbx6asMr0
そりゃ燃やした排気ガスごと風送ってるんだもん。何を今更
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:16:59.68ID:OxkPRUX+0
原発が止まっているのに、夜間の電気料金はまだ安いままなんだな
その分のコストを実は一般の消費者が支払っていたりはしないんだろうな?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:33.02ID:mDqLHy830
>>48

お前の脳細胞は産まれたときから死んでるじゃんw
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:52.30ID:40t/diW40
クリーンルームに死ぬまでこもってろよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:52.40ID:WS0SS/Ic0
バイト先の厨房においてあったけど調理中の運転延長アラームは殺意が湧くわ
作ってる奴バカだろ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:17:59.91ID:AKhC5Lme0
>>48
それはCO
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:18:06.87ID:ICNneRCT0
でも石油ストーブあったかいんだよなぁ
干し芋とか焼けるし
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:18:15.85ID:GVWGYaKL0
>>50
床暖房は広さによるけど
それなりでも
24時間つけたら
たぶん三万近く
月の電気代食うと思う
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:18:19.39ID:l4xI4SFi0
どしたらええのよ?
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:18:47.29ID:/4hNWmH90
でって言う話。暖かければそれでいい。
広い家ではストーブの様に対流式では即暖性は無い。
ファンヒーターで一度に温めないと寒すぎる。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:18:55.03ID:bwWkVMve0
ガスファンヒーター使ってるんだけどそれは大丈夫なの?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:03.78ID:69P2mFs60
石油ファンヒーターって何だよwwwwwwwwwwwww
灯油だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:08.20ID:u2b7saZj0
>>20
頭の悪そうな変なスレしかないね、このスレはまだマシなほう(´・ω・`)
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:37.44ID:3enPWTRs0
頭痛くなってくるんだよなあれ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:20:04.21ID:gfu/90Gr0
>>65
カナリア飼うの。
人より先に死ぬから、それが目安。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:20:19.31ID:AKhC5Lme0
灯油式温水床暖房だけど灯油代そんなにかからないよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:20:50.90ID:t6Uo2OBm0
>>42
FF式とFE式があるみたいよ
薪ストーブはFE式で空気は綺麗だけど室温調節が難しすぎて正直微妙だわ
薪置き場がゴキブリの住みかになるし
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:07.55ID:kw3DQniV0
>>25
ほんと1時間に1−2回は換気しないとダメとか
確かにガスファンヒーター使ってない部屋から
使ってる部屋に移動した時、まじでくっさって空気の悪さを感じる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:09.77ID:mDqLHy830
>>65

20代からずっとタバコ吸ってて2年前に止めたが

肺ガンにもなってないし、こういう人体に悪いとか言うが

タバコのほうが1万倍悪いと思うが、タバコでも簡単には死なないからねw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:11.81ID:tdHUPE3E0
月の電気代とか六万くらいだけど
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:20.35ID:gijAxnTQ0
電気は寝るときだけで良いだろ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:27.05ID:pMjCDDdB0
普通に寿命を全うして死ぬ上で気にする必要ある?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:47.64ID:AKhC5Lme0
>>65
1時間ごとに換気する
0087アッキーの猫 ◆bp49sIq.PQ
垢版 |
2021/01/09(土) 15:21:49.46ID:bRcYanFQ0
>>48

脳細胞の破壊に関しては飲酒の方が害が高いだろ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:04.69ID:9eGJ/4/H0
ふーん
何ともないからどうでもいいわ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:19.50ID:e1SbBWEE0
>>11
壁に穴開けて、吸気して室内で炊いて排気ガスは管で外に排出する固定式のガスストーブ
空気が一切汚れない
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:21.37ID:3lBCiQXp0
昔の囲炉裏とか火鉢は
ガソリンじゃないからセーフ?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:24.95ID:DmpWyG7v0
>>5
温水を循環させて温める方式もある。
広い建物は、温めた風の一部を排気するときに
給気する風も混ぜて還流する方式もあるよ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:26.31ID:y7R5Ah9K0
寝室はエアコン一択 つけっぱなしにできるから
それ以外はエアコンでも石油・ガスでも好きにすればいい
俺は都市ガスのガスファンヒーターだが、30分ごとの換気が面倒だけど暖かい
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:48.42ID:ruCINMKF0
よっしゃ久しぶりにナショナルのFF式石油暖房機に火を入れてみるか
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:22:50.03ID:nB1HY3Gk0
昔からさんざん使われてて目に見える影響ないんだから気にする必要なくね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:23:02.33ID:6GTron7w0
>>62
締め切った部屋だと呼気と火気で簡単に1000ppm超えるからやばい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:23:14.52ID:N4YY5ElG0
すごい鼻でるのこれのせいだろうな、でも寒いの嫌なの
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:23:47.29ID:sNOXxTrt0
汚染がどうとかはどうでもいいけど
それよりも部屋の空気が乾燥するのが辛かったわ
喉が弱いもんでね
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:24:16.82ID:8UBvX1hW0
エンジンのシリンダー内くらいの高温高圧じゃなきゃ作れない窒素酸化物がファンヒーターごときで作れるもんなのか?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:24:35.08ID:95vus3fi0
いまごろきづいたのか?
常時換気は必須だし

もしかして部屋中を締め切って
やっぱ俺は電気式で意識高いとやってたの?

いやあはやwwよく死ななかったな
これからは窓を開けて常時排気換気しとけよww
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:24:46.58ID:AKhC5Lme0
>>99
気密性高い家は現金だね
まあ、そういう家は床暖房とかFF式ファンヒーターだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況