X



【速報】 中国EV購入者 「15km走行で70km寿命減」「バッテリーは日本製が良い、中国製は…」 ★2 [お断り★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/01/09(土) 16:47:14.70ID:MsGqTZWq9
新エネルギー車の所有者は車の中で震えています

寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなるため、車内の暖房はあえてオンにしません。充電ステーションは混んでいて、乗車中はダウンジャケットに身を包むことしかできません。特に最近、寒波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に(渋滞して)横たわっています。

「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は朝のラッシュ時間帯で遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の寒波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。

バッテリー寿命は謎になります

「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでこんな冗談を言っています。たとえ天候が前後で変わっても、バッテリーの寿命は正確ではありません。

車の所有者の自宅から勤務先までの距離は15kmです。道路状況が良好な場合でも、表示される走行可能距離は50 km以上が消費され、悪い時は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「ひとまず、4日間ごとの充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブの輸入バージョンである」と述べました。

もう一人の車の所有者はあまり気分が良くなかった。彼は中国製のモデル3のアップグレード版を標準のバッテリー寿命で運転し、これも三元リチウムバッテリーを使用した。過去2日間で、彼は5 kmを走行し、2時間近く混雑、50kmのバッテリー寿命を消費しました。

「言い換えれば、充電満タンの場合は100キロ未満だけ走ることができる」と彼は語った。非常に寒い気候での運転と交通渋滞が相まって、車の消費電力も急速に上昇し、730Wh / kmに達しました。それほど寒くなくても、バッテリーの寿命は短くなっています。冷波の数日前、それほど寒くないとき、90%まで充電すると走行可能距離は309kmになり、62km走行後に走行可能距離188kmと表示されます。

 冬季は、帰宅後、厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。「それほど寒くなくても、充電状態で駐車しないと10km以上の走行可能距離が失われます。」と彼は語った。

バッテリーの寿命が大幅に短くなっていますが、それは本当にバッテリーの問題ですか?

 テスラノースディストリクトのエージェントマネージャーは、Sina Technologyとのインタビューで、リン酸鉄リチウム電池を使用したモデル3の電池寿命が大幅に低下した、または完全に充電できないと多くの顧客から不満を述べています。それが車の品質だと疑う人はほとんどいません。

画像 極端な天候で充電を待つ新エネルギー車
https://n.sinaimg.cn/tech/transform/182/w630h352/20210108/4085-khmyntz3424657.jpg

EVタクシーの達人は苦い思いをします。冬はさらに厳しい状況になります。ダウンジャケットを着てお湯カップを持っていても、乗客は車内で非常に冷たく感じ、あえてエアコンをつけて暖房をしないと、乗客の体験が悪くなり、バッテリーの寿命が短くなることを恐れます。

「以前は(長距離の注文で)多く走るのが好きでしたが、今では注文を見ながらバッテリーの寿命を数える必要があり、帰れなくなるのではないかと心配しています。」多くのタクシーマスターが不満を言っています。

バッテリー寿命が短くなり、充電が遅く、冷暖房用のエアコンをあえて使用しないことがすべて当たり前になっています。
現在、車の所有者にとって、彼らができる唯一のことは、バッテリー寿命の不安を和らげるために頻繁に充電することだけです。

Sina Finance 2021/1/8 "新エネルギー車の所有者は車の中で震えています"
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-01-08/doc-iiznezxt1164619.shtml


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610125988/
0030ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2021/01/09(土) 16:58:57.00ID:4xqrUeIR0
電池は冷蔵庫で保管て子供のころ聞いたんだけど
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:59:01.89ID:Yi9gfOqg0
なんちゃってエコ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:59:55.77ID:mcGgEbJM0
バッテリー問題が解決しないのに再生可能エネルギーをメインで利用とかそもそも不可能なのに後先が間違えている
そもそもバッテリー問題が解決出来るのかも解らない
高エネルギーをコンパクトな筐体に貯めると安定が喪われ爆発のリスクが高まるのは当たり前
物理学の基本で学ぶ事で物質は安定する方向に常に動こうとすると
バッテリーに蓄電した状態は不安定な状態なのだから放電して安定しようとする
そしてそういうものをコントロールするには技術もコストも嵩む
安くやろうとすればどこかを犠牲にしている
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:00:52.46ID:fqkmW3L80
EVはまともな電池開発に開発資金いれろよ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:02:29.33ID:jsQwI73q0
>>1
マスコミは中国の電気自動車持ち上げてるけど
中国の電気自動車なんてゴミだからな

100万円で買った電気自動車がたった1年で鉄クズになるなんて普通のこと
そこら中に粗大ゴミとなった電気自動車が5万とある
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:02:39.29ID:K6fHTvqt0
今中国を襲ってる-20度の低温でバッテリー容量が3割落ちるのはリチウムイオン電池の仕様。
温度維持のために動いてなくてもバッテリーを保温するため電力は消費される。
あきらめろん。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:03:01.96ID:18JxVFQI0
>厳しい寒さによるバッテリー電源への影響を防ぐため、公共の充電パイルの駐車スペースに駐車し、一晩中充電しておくなどの対策を講じました。

一台止まるとそこのスペースは完全に利用不能だから
他の人は他所を探さにゃならなくて放浪すんだよな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:04:22.36ID:bVg9QH570
知らんがな
文句は金平に言え
その充電する電気作るのに
石炭仰山燃やすんか
よかったな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:05:03.82ID:qlNaDrzt0
15kmくらい自転車でいいだろ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:06:01.96ID:wkAiDnYr0
10年以上前の荷物からエネループと中華Ni-Mhの単3出てきたんな
LEDライトに突っ込んでみたらエネループちゃんと生きてて
充電も半分くらい残ってて凄すぎて笑い出た
中華は当然充電もできなかった
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:06:51.10ID:OwuJa0u30
内燃ですらオイル固まって厳しいのに
電気でどうにかって寒冷地舐めすぎ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:14.28ID:jsQwI73q0
>>28
この最後の写真
八甲田山の日本軍進軍でも見た
凍死寸前の男の血液沸騰で
勘違いして服抜いだ奴だ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:27.51ID:Xx3Y7wiz0
爆発しないだけマシだと思えw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:09:12.53ID:1quSkQdJ0
テリー「ありゃ親父の嫁さんだ」

絶対こいつは嘘吐きw
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:10:44.85ID:fb2wFvEX0
Sina Technology?
シナって差別語アル!!侮辱語アル!!ってこいつらアタマから湯気出してたじゃんw
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:11:46.79ID:1quSkQdJ0
>>28
蛍の光と窓の雪で勉学に励んでるんだ。
その意気や良し。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:13:31.57ID:fb2wFvEX0
昔みたいに総チャリダーに回帰すりゃ万事解決www
服も生産性考慮して総人民服に回帰すりゃ、中共への忠誠心もアピール出来て一石二鳥www
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:14:07.85ID:XNC9lfID0
>>53
強烈な光 逃げ惑う人も、中国の工場大爆発 2021/1/8
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4169401.html
爆発した工場は、アメリカの電気自動車メーカー「テスラ」にバッテリーを供給する企業の系列会社のもので、リチウム電池のリサイクル事業などを行っている
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:15:20.21ID:ttN/JYEN0
雪降るようなとこで乗るとか馬鹿だろ
動かなくなったら死を待つしかない
この前の高速で止まるとかもし全部EVだったら何人死んだかわからん
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:16:58.79ID:zPTpKniG0
>>57
中華のバッテリー1ヶ月くらいで劣化するぞ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:09.82ID:lgeg/qXg0
>>5
そこはトローリーバスだろ。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:36.21ID:0GRTVYIT0
まだまだプリウスは負けへんでええええ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:04.41ID:qZ3JwY+00
>>35
凍死は北京の冬の風物詩だってよ。
北京駅の野宿凍死体は毎朝医学部のトラックが回収して解剖実習に使うそうだ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:21:31.40ID:BkDVFldt0
EVは時期尚早かな〜
今一番売れてるテスラですらこの始末
PHEV位が限度かな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:25:09.48ID:V/Bjy9Kr0
あれ?中国のEV賞賛してた奴らは息してんの?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:13.09ID:lgeg/qXg0
>>70
前スレでスレ終盤に頑張ってたのは見掛けたぞ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:46.23ID:pe1qy4J60
パナソニックのバッテリー使用者も文句いってるんじゃないの?
そのパナソニックのバッテリーが、ブランドは日本だけど中国製で、それは良くない、ということ?

よくわからない。
比較対象のよりまし、というていど?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:28:22.52ID:lBq4/oL+0
実際EV推奨してるのって機械音痴なだけだろバッテリーの特性なんて車持ってなくても
スマホ持ってれば劣化具合がどんなものか想像つくだろうに
0077巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:29:08.17ID:10DaLTdZ0
バッテリーは十年後には倍の容量に成るとか言うけどさあ

それ爆発力も倍だからねw
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:30:01.28ID:o/67Japj0
>>76
なら機械に詳しい専門家様にお聞きしたいんだけど
バッテリーの性能って今後数十年EV化に向かない範囲に留まるの?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:31:36.71ID:xW5Fc7O90
バッテリEVってシステムは無理があるよ

自動車の構造原理からして矛盾してる

自動車のメカニズムは燃料の重量エネルギー密度×安全確証×燃料チャージが便利×様々な燃料やオイルを駆使してってメカニズムで合理化を狙う

たいしEVはその手の復号化と逆行して、単調対価しつつ効率も低下
色々論外なのがev全般

これは中国の時代に逆行する大量資源消費産業構造
0086巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:32:12.91ID:10DaLTdZ0
>>80 単純に言って世界中の自動車にモーターを入れようとしたら世界中の銅が枯渇してモーターが足りなく成るw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:14.49ID:j+WiVFRx0
>>4
暖房問題解決
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:48.93ID:QwVO67zU0
環境マフィアだんまり
You Tubeの日本後進国呼ばわりのノート乗りEVサイコマンもこれは無視
まだ時期尚早なわけ あんだけ商売上手なトヨタがまだ手をつけてない事がその証明よ
あと5年くらいしたらこなれてくるから、今はまだガソリン車乗っとけ 雪で放電する不具合も解消されてないし、固形電池が一般化してからでもいい
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:55.90ID:mDqLHy830
中国製の電動アシスト自転車のバッテリー(もちろん中国製で3万ぐらい)も

何度も使わないうちにまったく充電できんようになってたね。

中国のバッテリーは、マジ信頼性低いw いい加減な仕事するなよw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:39:35.01ID:QwVO67zU0
ちなみに、テスラが先進的とか悪い冗談
日本が我先にやらないのは、リチウムイオン電池のこのような不具合や、廃棄問題が全く解決してないから
故に、先にテスラや中国という、よそが文句付けれない奴らにやらせてるだけ
単なる地ならし じゃないとまたアメリカあたりから巨大訴訟とかおこされて恐喝されるからね
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:40:03.82ID:3QJA0MGc0
>>89
密度も低く電圧も上げにくい
どっさり乗せれば動くよ
さっさと商用に舵をきったことは評価できると思うす
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:41:29.62ID:BT1+sTwK0
輸入版のモデル3ということはタイミングを考えるとPTCヒーターだな。
今、生産されてるモデル3はヒートポンプて効率が3倍になっている。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:42:58.07ID:lBq4/oL+0
>>80
数十年と幅が50年ぐらいならまだしも政府がいうような10年程度では固体化バッテリーでも無理
余程技術革新すれば軽車規模で何とかいけるかも知れんが実際の排気ガスの原因のトラックなんてとてもとても
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:46:10.10ID:UBjAnt6R0
特許はパクれても品質管理は民族的にアメリカ並み
日本でも若い検査技術者は育ってないけどね
事務屋経営陣からまっ先に切られちゃうから
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:49:05.78ID:3QJA0MGc0
>>101
単純に大きさとコストの話になるんでないかい
例えば鉛蓄100個買えるやんってモノに飛びつける酔狂は、新幹線とか京急臨港とかドル箱抱えとるとこくらいかと。あるいはド短距離コミューター?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:49:07.31ID:UADMGfDD0
>>76
5年くらい前には「5年後にはEVが普及して時代遅れのガソリン車なんか無くなる!」とか
ネットで必死に言い張っていたEV信者が大量に居たけど、最近あいつら見かけないよなw
0108巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:50:20.50ID:10DaLTdZ0
ぶっちゃけ言って永久機関でねずみ講してるレベル。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:35.59ID:1quSkQdJ0
>>63
アイツらのEV押しは自国産業のためで、購入者のこと考えてじゃないからな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:52:53.83ID:QWSTkLA40
まあ人口や国策による優遇だけで勝てる産業なら80年代90年代なんかそこらじゅうでアメ車が席巻してなきゃおかしいからなあ
0111巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 17:55:19.26ID:10DaLTdZ0
大量のev厨は何処に消えたのか?

リーフ買った挙げ句にバッテリー保証して貰えなくて懲りたんだろ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:58:29.85ID:mDqLHy830
>>107

これは暖房だけの話ではなくて、夏の冷房でも問題あるんだぞw

走れる距離をキープするため、渋滞時には冷房つかわず、窓開けるとか工夫が必要。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:07.44ID:2axfc/P60
冬のEVは走る冷蔵庫
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:37.65ID:SPYUaO+I0
日本の電動自転車10年以上になるが
いまだバッテリーの安定がわるいの評判ですよ。ママさんたちに。
自転車25kgあたりを動かすだけなのに。。。。。。
バッテリーだけじゃあだめだよ。
やっぱりハイブリッドじゃないと。
家庭の暖房も灯油と電気両刀使いじゃあないと。
すでにあるんだからハイブリッドにすればいいのに。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:01:54.48ID:cz29ua340
EVでトヨタ遅れてるとか無知がほざいてるけど普通にトップクラスだから
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:02:38.93ID:2axfc/P60
リチウム載せたコムスが100km走ってたけど
冬場はどれくらいなんだろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:03:58.65ID:FMoyVHSx0
>>5
Nゲージみたいにレールから微量電気流す感じにするか?
道路に微量電気流して供給
キリキリする程度で怪我も発火もしないレベルだから無害
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:06:31.65ID:FHLy65580
>>114
海外と法律が違うから輸入出来ない自転車も多数あるよな
だから国内でほとんど競争が起きず、パナかブリヂストン、ヤマハぐらいしか選択肢がない

こうやって日本はどんどん海外との差が生まれちゃうんだと感じるわ
0119巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 18:12:29.86ID:10DaLTdZ0
>>118 当たり前だ無法ババアが原チャリ感覚で電ちゃり乗ったら危なくて如何にも成らないだろーが。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:14:08.52ID:3QJA0MGc0
>>106
皆オバラやらカワタやらに突撃して散っていったと記憶

結局インフラが全てだってことに気づいた模様
急速充電がいかに進化しようと
送出側が揃うわけもなく
法整備も進まず
装置の設置義務化しようものなら全国の土地持ちが一斉に処分するため
駐車場激減するという罠(*´ω`*)
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:17:37.23ID:wDqcK88Q0
>>90
でも燃えちゃったら使い捨てじゃん
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:19:24.25ID:SYiHzOcA0
スマホもそうだけど中国・韓国製は品質が悪い
しかし安ければ安いほど売れるから
更新時期や耐久性なんか考えずにみんな安いものを買う

仕方ないね、高品質なものは低価格品に駆逐されてしまう
そして財を蓄えた低価格品の質がそこそこ向上してくて市場完全制覇

アメリカ人なんかは更新時期も含めて総合的に価格が一番安いものを選ぶが
日本人は目先の価格が安ければ安いほど飛びつく
だから更新時や、消耗品(インク商法、替刃商法)などで搾取される
0124巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/09(土) 18:36:23.36ID:10DaLTdZ0
10年位前に流行った中華バギー、あれ欲しかったんだけど買わなくて良かった、あのレベルだろ?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:36:40.60ID:FHLy65580
>>119
それは日本人の民度が海外に比べて劣っているからで製品とは関係がない話だろ
何をドヤ顔して語ってんだ?おまえはアホかwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況