X



【日本】各地で電力需給ひっ迫 企業や家庭に効率使用呼びかけ [シコリアン★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シコリアン ★
垢版 |
2021/01/10(日) 18:18:16.41ID:Dwyl5MXQ9
厳しい寒さで電力需給ひっ迫 企業や家庭に効率使用呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210110/k10012807001000.html

寒さの影響で電力需給が厳しい状況が続くと見込まれることから、全国の電力需給を調整している「電力広域的運営推進機関」は、電力各社に安定供給の確保を求めるとともに、10日から企業や家庭に対して電気を効率的に使うよう呼びかけています。

厳しい寒さが続き暖房の使用が増えるなどして各地で電力の需要が高まり、10日も、供給力に対する需要の割合を示す「使用率」は速報値で、

中国電力管内で午前5時台に99%、
九州電力で午前9時台に96%、
関西電力も午前9時台に95%まで上昇しました。

さらに10日以降も寒さが続くと予想されるほか、連休明けから工場なども稼働し、電力需給の厳しい状況は当面続くと見込まれています。

このため、全国の電力需給を調整している「電力広域的運営推進機関」は、電力各社に対し安定供給の確保を求めるとともに、10日から企業の工場やオフィス、それに家庭に対し電気を効率的に使うよう呼びかけています。

電力各社では、火力発電所を最大限稼働させるとともに電力を融通し合うなどして安定供給の確保に努めるとしています。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:14:51.30ID:oxr/nf6K0
>>696
腐るというのは知らんけれど、古い灯油は水分が分離して下に溜まる。
ホームタンクのある家庭なら下に溜まった水分がアクリル製のカップに溜まる様になっているのを
見たことがあると思う。
普通のストーブで一年前の灯油を使うのは問題ない。
北海道では一々気にしていない。
しかし、芯を上げて燃焼させるポータブルストーブは
芯が水けを吸って太り、上がらなくなったり点火しづらくなる。
そうなると新部分の交換修理が必要になる。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:14:59.42ID:7khBOi1a0
電力会社が予想して発電してるだけだからな
まだまだ余力はあるよ
ただオール電化や電気自動車が普及すればもっと消費電力増えるからな
さっさと原発動かして底上げすべき
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:15:10.89ID:2BI/3O/w0
>>733
火鉢は練炭じゃなくて木炭だろ。
焼き鳥屋でも使ってるから、室内でも大丈夫じゃネ?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:16:19.21ID:Vn7QGZcn0
>>747
まじか?台所もIHで加熱?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:17:30.37ID:2BI/3O/w0
>>751
灯油が黄色くなると使っちゃダメなんだよ。
日光に当てなきゃ、1〜2年で黄色くなったりしない。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:17:48.96ID:A63BP/+D0
>>463
核融合発電 JT-60SAでYouTubeとかで検索してみな
日本がトップを走っている海水から無限のエネルギーを作り出す核融合発電
そしてそれは今ある核分裂原子力発電よりはるかに安全なのである
0759巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 20:18:48.81ID:vu8Pi6N70
>>753 そっか、でも気を付けてね
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:19:36.78ID:Az7lL5600
家はオール電化なので死ぬな
石油ストーブはあるけどカセットコンロでご飯とか炊きたくねえw
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:19:43.74ID:d7L8bRFY0
>>8
中国の悪口言っちゃダメ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:19:54.64ID:Kg+yqpqm0
原発なんて使いたい奴いるんだな。

原理的に火力ぐらししか発電できないし爆発するのに
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:20:09.34ID:fMe5faS30
オール電化って停電したときのリスク高すぎるな

万が一のため石油ストーブ買っとこ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:20:39.58ID:80bu42Qc0
ガスファンヒーターいいけど換気忘れずにな
寝るときは電気にしたほうがいい
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:20:40.12ID:gg3yDWoa0
寒いから仕方ない。かと言って家で、何枚も重ね着なんかしたくないし
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:21:06.29ID:vV/oTuR50
>>4
死ねゴミ。お前が死ねば電力消費が減る。
0770巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 20:21:08.50ID:vu8Pi6N70
>>757 そっか暗い所に置いとけば良いんだ、直射は当たらないけど半地下みたいな
所だったのに燃やしたら臭くて処分に困って一生懸命ストーブで燃やした。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:21:27.18ID:3RPxKJMo0
昨日から急にLED照明2個が点灯してすぐ数回の点滅で消えるようになって、
試しに電圧計ったら95Vとかで東電ひっ迫して下がってんのか?と思ったが、
たぶん室温が低すぎてエラーっぽくなってるようだ。頼むぜアイリス
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:21:51.41ID:Exc7lHh60
効率のいい発電所を作って来なかったからあわてても遅すぎ。
原発は何があろうと動かしてはならない!!!

こうゆう時に限って悪いこと起きるよ。
0773巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 20:22:28.07ID:vu8Pi6N70
原発再稼動したいけど地震近いし嫌な予感しかしない
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:22:31.57ID:Vn7QGZcn0
>>761
なるほどなぁ・・・風呂のガスから分岐してゴニョゴニョ(ry

エアコン使うしか無いか。もしくは燃費悪いが、電気ストーブか。
エアコンで一気に室温暖めて、足元へ300w程度のしょんべんヒーター置いとけば、
東京の冬は、何とか乗り切れるかも知れないw
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:22:41.51ID:+oQZAI/gO
ガスファンヒーターって、いつからか見かけるようになったけど、良いんだろうか。
うちはエアコンのみ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:23:54.84ID:FSKeaRQK0
ガスはランニングコストぱねえぞ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:24:05.47ID:70DCxvs40
雪降ってる地方は、窓開ければ湿気入ってくるから加湿器はいらんよ
喉が痛くなるくらい乾燥してるならいるけど
雪のせいか喉痛くならん
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:24:51.99ID:hfSu/jZw0
お前らがあんまりシナの停電喜ぶから 因果応報で日本も停電になりそーじゃねーか
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:25:02.65ID:bl01Cldw0
>>55
網タイツが良いぞ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:25:22.58ID:70DCxvs40
>>738
未だに復興できない東北見てから言えよドクズ
地震の多い日本にあんなもん作って迷惑かけやがって
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:26:11.85ID:k71Xnclb0
>>1
とっとと原発動かせ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:27:25.54ID:3wy0C1St0
>>34
ま、再稼働しないと火力が休めないからな
あと高効率石炭火力捨てるのは無駄だな
輸出商材なんだから国内でも使って鍛えないといかんのに
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:27:32.42ID:FmOBtB940
1月8日には最大電力が冬季としては過去最高を記録しました。

一方,供給面では,悪天候により太陽光発電等の発電量が低下する日も少なくありません。

日ごろ稼働していない高経年化火力を含めたあらゆる発電所をフル稼働させるなど,供給力の確保に全力を尽くすとともに,電力広域的運営推進機関と連携しながら他の一般送配電事業者から電力の融通を受けるなど,安定供給の確保に最大限の対策を講じているところです。

しかしながら,天候不順や厳しい寒さは今後も続くことが予想され,太陽光発電からの発電量も多くは見込めない状況です。ま
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:28:45.57ID:Vn7QGZcn0
>>775
都市ガス来てるエリアなら、電気ストーブ感覚で使えて、
使い勝手も良い。スイッチオンで即暖。石油ファンみたいに、数分待つ事が無い。
エコモード入れていれば、設定温度で勝手にオン・オフ繰り返す。
タイマーも使い易い。2.5kw機なら、軽いし足元暖房も可能。

燃料の補給要らず。都市部で使うなら、最適解の気はするw
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:29:57.80ID:d7L8bRFY0
>>761
IHは不人気らしく新築でもガスが人気
しかも2個口のをよく見る
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:30:13.42ID:IaG1YbDK0
呼びかけよりも電気代上げたほうがはやいよ。平等だし。^^
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:31:33.25ID:2YSc26OE0
テレビ見たら凄い薄着
超快適な上級オフィス
大きなクルマを乗り放題

誰が節約なんかするかよw
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:31:43.11ID:Aw+875cW0
>>40
人間の発熱量って凄いから、冬は暖かい。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:31:46.96ID:FmOBtB940
ガスファンヒーターはスポット的に使ってる

朝はエアコンで全体暖房
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:32:17.34ID:Vn7QGZcn0
>>741
寒いと、免疫落ちて風邪ひくからな。
暖かくして過ごさないと。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:44.88ID:2mF7EQtB0
>>632
猫も灯油ストーブが好き。
灯油ファンヒーターは猫の毛を吸い込んで詰まっちゃうし
2年ぐらいで壊れちゃったよ。
0799 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:50.22ID:1hvBA+/60
どれ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:57.12ID:p5g74bgG0
>>791
レオパレスクラスなら台所なんておまけだから安いIHだよ
0803巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 20:40:28.66ID:vu8Pi6N70
さみい、布団被って寝るのが一番
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:41:09.57ID:M86JbUEq0
原発推しやべーな
あんなあぶねーもん動かすなよ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:42:00.08ID:jSigeB/v0
こういう時に備えていずもなど大型補給艦を原子力推進にしとけ
電気が足りないなら陸に給電
0808巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 20:42:25.71ID:vu8Pi6N70
げんぱつはいらない
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:42:37.71ID:c/GEfYCt0
>>754
ガスファンヒーターよりも
ガスストーブの方が災害用にはいいよ
停電しても動くし
普段使いにはファンヒーターいいけどな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:43:05.05ID:2BI/3O/w0
>>807
日本も原子力空母を持とうw!
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:44:58.58ID:9U7miaye0
エアコンつけてカーボンヒーター
あと家でダウンコート着てるわ
暖房代高いのでもう湯たんぽ入れて寝る
0813巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 20:45:52.02ID:vu8Pi6N70
何で原子力船にしなかったんだろう?蒸気カタパルトの付いた原子力航空輸送船造れよなあ。

海の上なら地震も影響ないし。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:46:32.85ID:em97peEN0
電力足りないのはジャップじゃねーかw
誰だよ「中国大停電!」とか言ってた奴w
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:48:05.62ID:TD2Kbz9C0
・・・ハァ?
全EV車計画は発動初年度で頓挫かよw

したり顔で「夜に充電しとけば良いだろ!アホw」とか言ってた輩は息してる?www
0817巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/10(日) 20:48:54.28ID:vu8Pi6N70
原発は反対、エアコンは29度
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:51:24.31ID:Fhv9yiep0
>>815
お前が死ねば電力使わなくて済む
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:15.57ID:+vWjh2o70
太陽光発電投資ブームで野建て太陽光たくさんあるだろ?
意味ないのか?
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:53:02.29ID:6pxeTfVc0
冬に太陽光w
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:53:38.47ID:2BI/3O/w0
>>823
雪の下になってるんでネーのw?
0828 【東北電 78.6 %】
垢版 |
2021/01/10(日) 20:54:31.64ID:Y/9WJ0qc0
test
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:56:31.18ID:kva7wzzH0
>>810
配電盤でも計った方がいいかも
95Vなら電気製品は大抵動くはずだけど
経年劣化で抵抗値上がっているとかだと火事の原因にもなるから
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:56:52.50ID:cKc+vHN20
>>804 火も火事の恐れがあるから使わない方がよい。ガソリンなぞ危ないもの使うクルマも危ない、てかそもそも交通事故リスクあるから
クルマも危ない。ずーっと引きこもっているのが一番。でも、電気も感電リスクがあって怖いな。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:57:02.94ID:5zc/MloG0
エアコンの室外機凄くうるさい家ワラタ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:59:03.44ID:8jtPWnwO0
ここ数年としては寒いっても30年前と比べればよっぽどマシだと思うんだがな
何で停電になった?
昔より発電能力が劣ってるとは思えんが
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:59:32.27ID:2rNZ7djt0
電力会社はちゃんと仕事しろ
事故起こしても給料減らずに良い身分してんのに
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:06:50.31ID:GlaHQr4M0
>>836
三十年前に比べてどれだけ電力依存してると思ってんだ
サーバー関連だけで比べ物にならないし、二十年位前の空撮夜景とか見てみ
今と比べたら暗いなと感じるから
0846 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/01/10(日) 21:08:11.59ID:gFbaMt5j0
>>17
明日の%
0849 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/01/10(日) 21:11:26.07ID:lACqWaV50
ヤバそう
0850 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/01/10(日) 21:11:37.80ID:tsQaI1UU0
>>845
今日天気よかったからポタ電と60Wソーラー動かしてみたけど18w前後の出力だった
夏に比べると低いやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況