X



日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★2 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/01/14(木) 15:34:37.02ID:O+0sUiDp9
東洋経済ONLINE

経済大国だった日本が、なぜ中国に追い抜かれてしまったのか? 
その秘密は「リープフロッグ」にある。遅れてきた者が、先行者をカエルが跳ぶように追い越すことだ。世界の覇権争いの歴史を振り返ると、リープフロッグ=逆転勝ちの連続だったといえる。「日本が世界で躍進したのに今に繋がってない訳」(2021年1月7日配信)に続いて、『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』より一部を抜粋、再構成してお届けする。

■国際ランキングで、トップから34位に転落

 さまざまな国際比較ランキングで、日本の地位は低下を続けています。スイスの国際経営開発研究所(IMD)の世界競争力ランキングで日本の順位をみると、ランキングの公表が開始された1989年から1992年まで、日本は1位を維持していました。その後、順位が下がったのですが、1996年までは5位以内でした。

 しかし、1997年に17位となり、その後、低迷を続けました。そして、2019年では、過去最低の30位まで落ち込んだのです。ここで止まらず、2020年版では、日本は34位にまで低下しました。30年の間に、トップから34位という、大きな変化が生じたのです。

 デジタル技術では、2020年に日本は62位でした。対象は63の国・地域ですから、最後から2番目ということになります。

 日本がこのように凋落し、世界の中での地位を下げてきたことは、日本国内で、必ずしも明確に認識されたわけではありません。

 それは、エレベーターに乗っている人の感覚のようなものです。扉が閉められて外界の様子が見えないと、下降しているにもかかわらず、室内の人々との相対的な位置は変わらないので、高度が下がっていることが認識できません。それと同じことです。先に述べたようなデータがあっても、抽象的な数字なので、あまり強い危機感を抱かなかった人が多かったのではないかと思います。

 しかし、そう考えていた人々も、新型コロナウイルスへの対処でのデジタル化の遅れには、目を覚まされたと思います。日本政府はITでほとんど何もできないことが暴露されたのです。

 定額給付金申請では、マイナンバーを使ったオンライン申請が可能とされました。しかし、市区町村の住民基本台帳と連携していなかったため、自治体の職員は照合のために膨大な手作業を強いられ、現場は大混乱に陥りました。その結果、100以上の自治体がオンラインの受け付けを停止し、郵便での申請を要請しました。「オンラインより郵送の方が早い」という、笑い話のような事態になったのです。

 新型コロナウイルスの感染者数把握作業では、当初、FAXで情報を送り、手計算で集計していました。この作業が保健所に過大な負担をかけたので、新システムであるHER─SYSが5月末に稼働を始めました。しかし、このシステムが使いにくいことから、東京や大阪は利用せず、FAXに頼り続けました。

 霞が関の省庁間では、システムの仕様の違いから、コロナ対策を協議するテレビ会議ができませんでした。やろうとすると、複数の端末が必要でした。

 他方で中国は、最新技術を駆使して新型コロナウイルス感染拡大を阻止しました。台湾も、「デジタル担当大臣」のオードリー・タンの指導で、マスクの配布などを見事に処理。

 コロナという異常事態に直面して始めて、日本がこうした国とは比較できないほど遅れていることが分かったのです。

※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210114-00402691-toyo-bus_all
※前スレ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610592634/

★1の立った時間
2021/01/14(木) 11:50:34.66
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:43:55.12ID:+fCvrZ+/0
>>17
使うのは使うだろ?携帯ゲーム機と同じだよ。あんなもんウチの幼児でも使いこなしてる。
仕組みも含めて作るのは、全く別世界だよ。日本は、この「作る」が絶望的にダメ。w
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:44:04.08ID:GTJACtU50
日本人はシステムを信用しないからな
計算の自動化と言いつつその結果を人間がもう一度検算したりする
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:44:55.53ID:fmKZlHYS0
FAXだ、ハンコだとしがみついてる老人を引退させないとな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:44:59.83ID:Hfj/Mv1B0
またネトウヨは原爆くらうまで
負けを認めないんだろうな笑
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:45:03.61ID:sckInUdb0
55年体制のころは良かったんですけどね。
悪夢の自公連立政権になり坂道を転がり落ちている最中であります
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:45:11.03ID:viEHJ7BD0
働いてたら分かるが
この国ではあらゆる所が古い機械と人力に頼っている
んで古い原始的な装置は無駄に頑丈で
40年以上軽いメンテで稼働し続けるのもあるから世代交代が遅々として進まない
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:45:25.36ID:iQtD3sfW0
マジレスすると
マンパワーが違うから
数は正義や
技術フォーラムでも投稿数が違う
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:45:53.93ID:/0SCy0uX0
日本人は、いったんそれで満足してしまうと慣れてしまって
現状が多少不便になっても、まだまだこれでいいやと思って
それを使い続けてしまう
「足るを知る」とか「勿体ない」の文化が革新を妨げていると思うね
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:46:08.03ID:jklk8NN/0
日本人がいくら勉強しても英語が身に着かないようにITも身に着かない、残念だが人種レベルで不向き
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:46:15.64ID:O7CYRKbo0
独裁者のいる国は、デジタル化は危険。
日本は、ある意味で危険は無い。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:46:33.32ID:F0MtdOKr0
中国を見本にするんじゃなくて台湾を見本にしてくれよ。ミヤネでみてたらきっちりしてたよ…
飲食店は嘆いてるけどちゃんと席離したか?食べながらべちゃくちゃ喋ってるやつどないかしたか??
それしないで営業してたとこはつぶれろ!客もマスクは最低限のマナー。
バカエモンはあっちじゃ本来なら罰金じゃん。政府もぬるいんじゃ!
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:46:45.13ID:rE+05OjO0
お役所のシステムの使いにくさは笑えるレベル
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:47:10.49ID:HK7wrrBL0
たかだかマスクを配るのに2か月もかかるレベル
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:47:11.69ID:ryCsfZz00
日本は欧米に比べて個人情報保護が異常に強い

デジタル化の良さは一度入力すればデータを何度も利用できることなのに
個人情報保護でデータの再利用がほぼできない

日本ではデジタル化にメリットが一切ない
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:47:49.53ID:xjqD/V4c0
iモードごときで調子に乗っていた罪は深いぞ。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:47:58.46ID:R0TgwFwj0
技術力、政治家の質の下がり方はヤバいだろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:48:15.62ID:jjPY0yEP0
年功序列だから新技術には対応できなかっただけ
大学も老人ばかりが実験握ってたし、採用する側もシステム系の仕事を文系に分類する始末
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:48:37.95ID:T9NGlsrU0
>>1

北京が大規模停電しているのに、ITとかwww
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:48:38.86ID:ybBcRjyU0
文系専門公務員だけしか生き残ってないせい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:06.66ID:DZmjjPy40
あほやw
ホロコーストを現在進行形でやってる全体主義の狂ったシステム化なのに
それと単純に比べるなんてアホやろwwww

ただデジタル化急いでるが、政権与党に親中派の売国奴がいるから
日本国民の生データをそのまま支那中共に売り渡すリスクが高いのでやばい

今必要な、スパイ防止法と内務省の復活だ
ハニトラ売国奴と反日寄生虫と帰化工作員を潰す法整備と組織の立ち上げが急務
 
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:13.05ID:sHiBnTQj0
ソフトを軽視し昭和時代で儲かったハードばかりに力を注いだツケが平成後半に出てきたけど柔軟な考えができなく美味しい思いをした頑固な世代がトップになったから
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:15.78ID:O7mKGpOs0
>>61
本人が設定できるのか知らんが
最近の子供は誕生プレゼントとかに
ルーターねだるのだそうな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:44.04ID:n65PYy2z0
 デジタル化しすぎて停電になるくらいならアナログでいいや
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:47.53ID:5ukJVjcr0
>>72
IT化を真面目に考えるならFAXやハンコの廃止じゃなくて旧来のアナログ方式を使っても電子データ化して再利用可能なドキュメントデータに変換とかまで行き着けるはずだからな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:49:51.44ID:AfEFn7Hw0
2000万人が凍死寸前とか言ってるアホな国がIT大国wwwwwwwwwwwwwwww
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:02.32ID:/0SCy0uX0
>>60
それは違うと思うよ

>日本人がいくら勉強しても英語が身に着かないように
ちゃんと勉強してないからだよ
文法や読解中心で、コミュニケーション等の現実的スキルを鍛えてないのが原因

ITだってそう。
ちゃんと使いこなさないといけない機会があれば、ちゃんと身につくよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:24.55ID:mmcqKRYZ0
FAXや判子で食っている人がいるからだよ。 口入れ屋が隆盛を極めているのもそれ。 世界はリクルートフィクサーか、ITで東海岸から西海岸に仕事を依頼している。
人を大切にする日本の優しい心をめでるべし。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:25.56ID:uNF29QFZ0
偉い先生のデジタルトランスフォーメーションの講演を聞いたが
エクセルぐらい使えって話を強調してて
演者も現場もそんなレベルにいるのかって二重の意味で驚いた
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:35.11ID:fftm3Xlk0
中国の中央集権主義と産業の大ロット大量生産がITにバチコンなんだよな
日本だと親分の大企業はいいけど、受注、生産数少ない末端メーカーは
ITや自動化には金かけられない 数少ないと人がやった方が安いから
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:43.79ID:AfEFn7Hw0
五毛『デジタル化しすぎて停電になる』


ただのアホやんけwwww

野糞すんなよ五毛ブリ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:46.86ID:5DXBHxlx0
いやコロナを封じた中国は 武漢の周りにバリケード作って軍隊と警察で出入りできなくしてたからなんだがw
ITは関係ないだろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:50:57.77ID:4SktNWaW0
救いようのない凋落ぶりだな(笑)
そして少子高齢化に拍車が掛かるのはまだこれからが本番という恐怖
そして上昇する気配も微塵もなしで完全に詰み
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:51:00.09ID:+W/9ofXv0
ここ見りゃわかるけど過去の遺産にすがるばかりで変化を怖がる人が多いから
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:51:12.17ID:g3tldjJ00
>>91
おまえさあ
二階自民マンセーじゃないの?
友達同士喧嘩すんなよ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:51:38.80ID:UHO/0Eae0
ネトウヨが大好きなアメリカのせい
多分日米半導体協定が元凶なんだろう
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:51:50.42ID:7IVPLJPK0
原因は安倍
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:51:54.01ID:AfEFn7Hw0
>>60
身に着ける必要がないだろ?

日本語は言語としてもすぐれてるし、世界で通用する

英語は物乞いが必死で覚えるための共通言語
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:52:14.24ID:aRVKM7PB0
老害が原因
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:52:33.26ID:If4kXTHQ0
>>1
民度の差と愛国心

中国
民度がなく、愛国心があるので国のために盗みも大虐殺も平気

日本
民度があり、愛国心がないので国のために盗みも大虐殺もしない
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:52:46.97ID:XCU3KAef0
オンライン申請はシカトされて書類を送りつけられた
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:52:48.12ID:UntwqTJ60
>>61
Youtubeで自分でやってみたみた的な動画とかいっぱいない? 分からなかったらYoutubeで親切に教えてくれる動画結構ある
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:52:53.51ID:W5el/cMI0
>>89
ITによるサービスも作られたもので構築されてるんだけどね
でも、ネットワーク機器、サーバ、etcはほぼ100%海外ベンダ製
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:52:56.45ID:vnBqGJuu0
給付申請が郵送とか、コロナが手集計だとか、TV会議ができないとか
どうでもいいこと

こういう本質とは関係ない、下らない記事しか書けないバカ記者ばっかなのが遥かに問題
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:53:04.19ID:MRtUkmL30
30年以上失敗し続ける自民党

なめんなよw

まだまだ投票してくれるマヌケがいるから大丈夫w
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:53:08.75ID:AfEFn7Hw0
>>101
中国人=肉

日本人=人
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:53:13.29ID:3UULZuKY0
NVIDAの最強マシンで塩野義OSの任天堂が銀河を渡ってるからまあみてなって
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:53:33.80ID:LFzUAgZk0
>>1
高学歴公務員がITというものを理解してないからな
自称コンサルのSIerの提案鵜呑みにしてボッたくられてるのが日本
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:53:40.69ID:7ti82fbp0
38 : 名刺は切らしておりまして2016/07/28(木) 10:03:50.99 ID:Z8ZWcJ1j
【ネトウヨの法則】

(1)ネトウヨが誇るものは、全て衰退する
(2)ネトウヨが侮るものは、隆盛する。もしくは(1)の発動で相対的に追い抜く
(3)ネトウヨの期待や憶測や願望は、絶対に起こらない
(4)ネトウヨが信じたものは(人であれ組織であれ現象であれ)必ずネトウヨを裏切る
  (※この場合、「勝手に信じて、当然裏切られ、勝手に発狂する」というネトウヨの様式性ゆえでもある)
(5)上記(1〜4)が発動しても、自己洗脳で逃避、もしくは勝利宣言するのでさらに法則連鎖を起こす
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:54:13.18ID:1vVlQXXM0
中国のITて結局は人海戦術だぞ
ここに湧く五毛と同じ
日本オワタオワタて言うのと同じアナログ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:54:26.53ID:050FYjNZ0
自民党かな
それが全てだわ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:54:27.05ID:Rg40hLWf0
過剰な個人情報保護のせいだよ。
資料が持ち出せない、紙資料さえ無理。
意図的に持ち出した場合は10年以上の懲役刑、ぐらい厳しくして仕事をしやすくしないとどんどん世界から取り残されるよ。
特に IT系の会社の規制がきつすぎる。
そういえば、アイシン精機もひどかった。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:54:39.55ID:iPF8WKwY0
中国は実力社会
日本は痴呆老人クラブが国の舵取りしてるんだから
差が出て当然
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:10.16ID:hwEIaPYz0
働き者で忍耐力と人間力がある明治大正生まれが退いたからだよ。
今のジャップは、幼少期から変態アニメや変態ゲームで育ちいかに楽して銭儲けできるか
高学歴になれば楽して贅沢な生活の安定が得られると教育され
いかに楽に世渡りできるかしか考えなくなったから
そりゃ、韓国にも負けるよ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:17.21ID:OW5ZGs5m0
まあ民主党だったら今ごろは日本省だから
ITは進んでたかもなw
5ちゃんが無くなっていて、ナマポ老人は月1万で路上生活。

あれ?これはこれでアリな気がしてきたぞ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:18.05ID:AfEFn7Hw0
一部を変えても同じ意味になるのだがw


【朝鮮人の法則】

(1)朝鮮人が誇るものは、全て衰退する
(2)朝鮮人が侮るものは、隆盛する。もしくは(1)の発動で相対的に追い抜く
(3)朝鮮人の期待や憶測や願望は、絶対に起こらない
(4)朝鮮人が信じたものは(人であれ組織であれ現象であれ)必ず朝鮮人を裏切る
  (※この場合、「勝手に信じて、当然裏切られ、勝手に発狂する」という朝鮮人の様式性ゆえでもある)
(5)上記(1〜4)が発動しても、自己洗脳で逃避、もしくは勝利宣言するのでさらに法則連鎖を起こす
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:38.22ID:/4HTpfKp0
もう日本は半導体使うのやめたら?トランジスタと真空管だけOKにすれば良い
キーボード叩いてピポパなんて時代遅れ、これからはアナログの時代だ
計算は全て算盤、デジタルなんて昔は無かったんだから何の問題もない
外国人旅行者が、大正時代のような日本に大挙して押し寄せるぞ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:48.73ID:vpG3kvYR0
ITが低性能だった頃から「人がやったほうが早い、安い」と人力頼みだったから。

または、IT処理に95%とかの正答率ではなく、100%を求めるから。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:53.22ID:18QwcI930
企業が業務にコンピュータを導入し始めた当時
そろばんを使っていた事務員たちは抵抗を示したし
機械が吐き出すプリントに手で検算を入れていたw

同時に世間では「コンピューターで計算してるので間違いありません」
というフレーズが決め台詞のように使われていたのも事実

今のAIブームと似てるだろ?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:56.66ID:aRVKM7PB0
PCの使い方もわからん老人だらけでITが普及するわけないだろ
もしやるなら老人を切り捨てるしかない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:56:12.64ID:uDfkQW8Y0
まず全国にたしか25万人くらいいる自衛隊員を
IT活用のエキスパートに訓練しろよ。
そうすればおのずと自分たちの業務のIT化を考える人材に育つはず。
引退後は、IT教育関連のNPOつくって地域活動やってもらう。
そうすれば地域にはびこる外国の工作員を監視することも容易になる。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:56:19.24ID:j64Uyx5y0
昭和の頃の国民総背番号制度を導入してればなあ
軍靴の音だのプライバシーの侵害だのと反対した連中のおかけで半世紀遅れた
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:56:27.10ID:5ukJVjcr0
>>120
個人情報保護はEUの方が日本よりはるかにキツい
EUが日本よりITで先に行ってるかというとまあ微妙なとこだが…
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:56:47.49ID:eUKEUfzG0
国会や官庁が一番遅れてるからな。

ほんま足引っ張ってるわ。

個人情報を盾にしつこく
反対する野党は無くなれば良い。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:57:16.44ID:AfEFn7Hw0
>>122
それがリアルなんだよなwwwwwwwwwwwwwww
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:57:16.98ID:hwEIaPYz0
>>121
バカ
戦後に大量のバカが量産されて、先人の遺産を食いつぷしてるだけの二代目ボンボンバカ社長が今の現役世代のジャップ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:57:18.34ID:Hfj/Mv1B0
>>133
自衛隊に夢みすぎだろ笑
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:57:29.22ID:Yp54Yhjb0
>>91
そもそも中国は絶望的に電力不足してるんよ

化石燃料政策は破綻、日常的な電力ロス、ダム政策の失敗

入管職員のあつまる掲示板にいけばわかるけどネズミ共が日本に逃げ出してきている

チャンコロの移民とかあるいみ非常事態だ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:57:39.42ID:Rg40hLWf0
>>37
Apple は昔から古いアーキテクチュアを切り捨てるのが好きだよ。power pcに移動したり、SCSIや3.5インチジャックを真っ先に切り捨てたり。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:58:31.34ID:Wo2ji0ul0
リープフロッグの弊害もあるよ。
日本のように田舎言っても小売店やチェーン店が発展して
買い物や飲食するのにも 日本中だいたい均一の環境だけど
中国はリープフロッグでネット通販が主流になってしまった。
ただでさえ実店舗はサービス悪い愛想悪いから実店舗が発展する前に
ネット通販が主流になってしまった。
ネット通販ばかりになると地方の景観や街並みは廃れるばかり。
幸い日本はネット通販と実店舗の利用バランスがいい。
アメリカでもアウトレットとかドンドン潰れて環境的に街並みが
廃れる原因になってるからね。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:58:35.48ID:O8TnAJ3U0
>>1
日本は老人が多いからだよ
ガラケー時代、若者にメールとか流行った時代には
落語でも最近の若者はメールのやり取りばかりで
リアルの会話が無いとかで、老人向けに笑いをとったり
上手く言えないけど、そういう気質
ITとかゲームは人間には良くないもの、リアルの人間関係が一番
対面が一番、24時間態勢で働いてリアルが一番、体育会系気質が一番
高齢者とか経営者層からそういう考えに凝り固まった結果、
アナログ最高って言ってきた結果、ITなんて置き去りにされるに決まってるわな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:58:40.96ID:6plICD/d0
ITが使えない老人の為に若者が老人の犠牲になるのが支持される国だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況