X



東京五輪中止なら「湾岸タワマン」の価格相場は本当に下がるのか [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/01/20(水) 08:46:35.56ID:uvpCmMmB9
※NEWSポストセブン

 新型コロナ感染の収束が見通せない中、今夏に開催予定の東京五輪・パラリンピックの再延期もしくは中止論が日増しに高まっている。仮にオリンピックが中止になった場合、不動産市場にも影響を及ぼすとの予測も出ているが、果たして本当なのか──。住宅ジャーナリストの榊淳司氏がレポートする。

 2021年7月に開幕する予定の東京五輪に暗雲が漂ってきた。年明けからNYタイムズやブルームバーグなど、海外のメジャーなメディアが五輪開催を危ぶむ報道記事を出し始めたばかりか、菅内閣の閣僚からも「開催は不透明」という発言が出てきた。

 現状から考えると、開催はいかにも避けるべきと思える。選手団へのPCR検査の徹底や入国後の自主隔離、あるいは無観客での協議開催といったイレギュラーな措置を採ったとしても、五輪関連でのクラスター発生は避けられないと予測できる。

 最悪の場合は、多くの来訪者が発症して命の危険にさらされることだってあり得る。最早、現実的に考えると五輪開催はかなりの確率で危うい。例えば、「今から2週間後の開催」というスケジュールであれば、100%不可能だと言える状況だ。

 仮に五輪が中止になった場合、東京のマンション市場にどのような影響があるのかを考えてみたい。

 その第一歩として、2013年9月に東京五輪の開催が決まったことで、この街のマンション市場がどのように変化したかを振り返ってみよう。

閑古鳥が鳴いていた湾岸タワマンが次々完売
 それは、混迷の民主党政権が終わって1年ほど経ったころだった。第2次安倍政権の1年目。その年の3月には黒田東彦氏が日本銀行の総裁に就任。市場にマネーを大量投下する異次元金融緩和が始まって約半年ほどが経過しようとしていた。

 IOCのロゲ会長から「TOKYO 2020」というカードが示されたとき、安倍総理や猪瀬東京都知事(肩書はいずれも当時)が席から飛び上がって狂喜する映像を記憶に焼き付けている方も多いと思う。

 東京のマンション市場では、その翌日から大きな異変が始まっていた。それまで閑古鳥が鳴こうかという有様だった、湾岸エリアで販売中のタワーマンションのモデルルームに見学の予約が殺到。押すな押すなの大盛況のうちに、販売住戸は次々に完売。市場は一気に五輪祝祭ムードに包まれた。

 さらに五輪開催決定後に売り出されたタワマンは価格がそれでまでの1.2倍程度に上昇。それでもスムーズに完売していった。今では2013年当時のおよそ1.5倍にまで相場観は上昇している。

 しかし、その間に日本経済が大きく成長したわけではない。ましてや、個人所得は増えていない。日本全体として住宅の価格が上昇したかというと、部分的には上がったが、全体としては低迷していると言っていいだろう。

 つまり、五輪開催エリアである東京の湾岸エリアやステイタス性の高い城南、あるいは人気が集まった神奈川県川崎市の武蔵小杉エリアのような限られた地域で、マンションの価格が異様に高騰したのだ。

 確かに、アベノミクスによって日本経済は民主党時代のような低迷は脱した。雇用も改善して、人手不足が叫ばれるようになった。新卒の採用戦線は売り手市場へと変わった。

 ただ、2度にわたる消費税率の引き上げや公共料金等の値上げなどによって、個人所得は実質的に下がったと言っていい。多くのサラリーマン諸氏の暮らしは、実感を伴って好転しなかったのではないか。それにもかかわらず、東京の湾岸や城南、武蔵小杉エリアのマンション価格はアベノミクス以降で約1.5倍に上昇したのである。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/50e026651e621cedd85789e52f3b9b542d165874
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210120-00000009-pseven-000-1-view.jpg
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:56:52.09ID:y6OGyzEu0
早く五輪中止を発表しろ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:59:19.26ID:+iVnwla70
タワマンて時点で
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:59:28.55ID:tiorLDAz0
>>100
津波には強いらしいよ
ただ湾岸直下型だったら地盤そのものがもろいけどな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:59:57.18ID:digKoNku0
>>93
去年着工して、今年の夏に終わる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:03:04.73ID:tiorLDAz0
首都圏の格安中古戸建てか23区郊外の都営、公団借りた方がマシ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:05:53.60ID:0//pv3wJ0
バキュームマンションうらやましー
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:07:58.81ID:tiorLDAz0
>>106
田舎はそれしか話題がない
つまり刺激がないから世に出てるような話題で暇をもて余す
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:14:34.45ID:Hq4W9O440
>>64
タワマンは通常マンションに比べて予想外の不具合が出る可能性がある。
その場合、修理に難儀する。

横風での雨漏りが配管伝わと発生源特定するのも一苦労どこじゃない
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:16:03.63ID:LQZ06+M00
選手村はコロナ病棟になっていくだろうね

購入者が立ち退きを拒否しても都や国は粛々と計画を進めていくから、
周りがコロナ患者で立ち退き拒絶者は嫌でも居づらくなってくると思うよ

挙げ句の果てには日本中からバッシングされる羽目になるw

ていうかそもそもあの場所を買う人は
そんな状態になるまであそこに固執するようなバカなタイプはいないと思うから
いずれは出る事にはなってると思うけどね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:16:35.54ID:ERDtMWxQ0
もうこれ以上の延期はあり得ない
中止以外の選択肢は無いわけだから
IOCはいい加減に中止を宣言しろよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:18:08.78ID:ztn95C1E0
>>1
どうなんでしょうね
上げ材料の一つが消えるのと
下げ材料としては顕在化している天変地異リスク
そんなところ?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:18:49.66ID:ak9FTNhs0
住所が東京都とあったり、クルマのナンバーが都内だったりすると警戒されるよ
品川とか練馬とか足立な
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:20:08.73ID:LQZ06+M00
埋め立て地ってどんなに強く地盤を作っても大型地震がきたら脆くなるよね

そもそも埋め立て地じゃない地盤ですら地震で形が変わるというのに・・・
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:22:15.47ID:AxUc30v40
>8
投機
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:22:23.92ID:zQOYF0C+0
現状:新築
選手村:中古
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:28:16.03ID:YPfoxOS20
しかし、なんで東京の下水合流方式で
煽りとか抜きでガチでうんこ小便水が注ぎ込んでるうんこ臭い
東京湾沿いが人気なんだ?
マスゴミや不動産業者のイメージ戦略だけでもこれほど情弱が釣られるってどういうこと?

毎日東京のうんこ垂れ流しの悪臭を嗅ぎうんこ水東京湾を眺めてんだぜ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:32:59.71ID:bbTKHfVf0
すごい所に立ってるんだよな、遠い区画は駅まで15分くらい歩くらしいし
昭和の何とか団地みたいだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:44:49.16ID:WIvbPdWn0
選手村のマンションはただの湾岸沿いのマンションで何の付加価値もないんだろうな。
買ったやつ涙目
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:09:39.02ID:Cf6ta3jS0
タワマンより選手村のマンションの方が興味あるわ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:10:48.87ID:qjC85/XJ0
選手村セックスパーティでアスリートの体液が染みついた部屋の方が価値がアップするんだろうな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:20:54.18ID:0i7L2dJs0
下水の海に隣接してる縦長屋w
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:23:53.03ID:kqwwBWey0
悪徳不動産屋が焦ってる焦ってるw
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:25:28.83ID:znIYYZLV0
下がるのかもクソも、もう下落が止まらずに暴落寸前だろ。

何を言ってるんだ? この人たち。オリンピックとか関係ないよ、

この状況で湾岸のタワーマンションが”趣味”以外で売れるわけがないじゃない。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:27:50.97ID:fECqr4II0
湾岸タクワンに見えた
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:28:51.50ID:U21MmLCV0
塩害糞害で大変やろに
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:30:06.95ID:7HVSOvmN0
確かにあのへん地震あったら被害大きそうだよね
そういうことあんまり考えないで買うのかな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:33:21.14ID:JDfjUh6G0
東京生まれなら湾岸の過去を小学校で習うよね
湾岸はゴミとか廃棄物とかハエってイメージあるから
近すぎたくないんだよ

田舎の人か喜んで買ってるのかな?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:43:06.93ID:750muKTv0
>>20
海もね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:45:18.76ID:750muKTv0
>>140
すぐに塩害で建物いたんじゃう
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:47:47.66ID:dm6106z10
オリンピックは関係ないだろ。
それならコロナがなくて去年開催していたら今頃どうなってるんだよ?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:51:13.64ID:3DsSGFG/0
>>115
武蔵小金井だ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:53:08.10ID:VLEvlnUo0
東京湾の横とか臭そう
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:54:45.55ID:eE7bH10v0
>>93
ムサコじゃないけど、うちはゴンドラのすごいの組んで1年ぐらいかけて何かやってた
高層階でカーテン全開にしてるんだけど、工事中は突然ゴンドラから工事の人がベランダに入ってくるから仕方なく閉めてた
賃貸なので言われるがままにという感じだったけど、色々もめたり大変そうだったのと、頼むから事故だけは起こさないでくれと少し心配だった
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:58:10.58ID:xeh9FFfs0
何としても売り抜けたいマンが騒いでますなw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:58:39.34ID:wNLhipRS0
座間市
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:00:43.43ID:zFj2G/fQ0
おまえら本当タワマンにはきびしいよな...
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:28:15.67ID:mCxtMjiR0
埋め立て地の高層物件なんて元々地雷中の地雷では
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:33:38.95ID:qabLBNHR0
下がらないだろうよ。
別に価値が落ちないという意味じゃなく「所有者の意地」てだけで。
ウン小杉の評判が広まった小杉タワマンの記事でもあったろ。
買った奴がいざ売りたい時に値踏みされて、
「えっ?だってウン千万で買ったんですよ?当時の不動産屋からは少なくとも1千万以上は高く売れると言われていたのに買値を下回るなんておかしくないですか?」
という馬鹿そのものの記事がさぁ。
ココを転売資産と考えて買った輩は、大半がそんな気持ちだろうからパンクするまでは結局下げる事は無いだろうねw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:01:27.96ID:+OS29phg0
五輪中止して選手村をコロナ患者の隔離施設に使うべきだと思うが
この調子じゃ期待できそうにないな。
不動産屋と入居予定者が暴動起こしそう。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:13:34.18ID:3QASjRI30
タワマンって何回くらい上の階なら津波や大雨の時ウンコ逆流しないの?5階とかまではヤバそう?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:15:59.66ID:A13UVqCF0
>>156
「下がらない」のは、「売る側が売りたい価格の相場」にすぎないからね
ネットに出てる売却物件の価格は全部これ
で、実際に取引された価格は表に出てこないだけ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:28:17.27ID:bbTKHfVf0
>>156
ここ5年くらいで都内のマンション買ってた人は全員、
五輪までは値下がりしませんよ、逆に高くなるかもって言われてるからなw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:26:20.50ID:e1C31kKb0
タワマンの下層階に住んでる奴らの劣等感は半端ない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:33:31.95ID:4iKbix8z0
タワマンの神様も八百万の愚の妄想の神々のひとつ。
タワマンの神様もはよ捨てておけ。
昨今高級腕時計の神様を捨てた人は増えたようだが・・。
学歴の神様を捨てて、低学歴者をバカにしない人も増えたように思う。
お前ら少しずつ精神年齢を向上させてるんだよ。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:35:42.07ID:3WY0edki0
あんたがった
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:30:56.29ID:wq8pVb9G0
>>103
建物自身は壊れたりする可能性は低い
それよりは地盤流動化により、水道とかガスとか電気とか下水、インフラが死ぬ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:23:20.15ID:5wHUo0pu0
>>116
都庁舎がそれの極端な例らしいね。
毎年雨漏り修繕に数億円かかってるとか。

タワマンは構造が簡単なのでそこまでは行かないと思うが、
それにしても、外装の軽量化、耐久実績に乏しい新素材の多用などが
あるから、ちょっと、つーか、かなり心配ではある。

まあ、雨漏りのが出始めてすぐに売っちゃえばセーフだけろうけど。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:28:18.01ID:NA6K9Jip0
>>138

まあ中国人主体の外国人による投資ってのもあったんだが、
そっちは今後期待できないだろうね。
彼らも様子見から売りに転じれば、あっという間に下がる。

NYみたいに都市自体がブランドになってれば良いが、
安倍政権後半、第2次菅政権でだいぶイメージ落としてるからな。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:22:55.95ID:4YIJeI1L0
>>147
注目されるわけだし、好印象が残尿するから、
仮に五輪実施後の今を想像するなら多少高値だろ w

将来的には低下傾向なのは間違いない。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:25:48.37ID:HuB9LAsq0
>>154
その逆を考えれば?
建物ガタガタで周囲のインフラが無傷だったら1000倍悲惨。
インフラは税金投入でほどなく自然治癒するレベル www
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:42:36.04ID:wq8pVb9G0
五輪が開催された場合には確実に晴海フラッグでクラスターが発生する
それを付加価値と思うかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況