【小泉竹中】日本郵政社長「郵便局は国営に戻さないと維持できない」「かんぽ」や「ゆうちょ」の悪化による赤字転落で再国営化★4 [かわる★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かわる ★
垢版 |
2021/01/23(土) 14:38:27.76ID:9fzE17lp9
 「郵便局は国営に戻さないと維持できない」

 最近、そんな声を永田町で耳にすることが増えた。「日本郵政」の増田寛也社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

 日本郵政が11月13日に発表した9月中間期の連結決算では純利益が1789億円と24.4%減り、子会社で郵便事業を営む「日本郵便」の純損益は65億円の赤字となった。中間期で赤字に転落するのは3年ぶりのことだ。

 新型コロナウイルスの蔓延で、「アマゾン」など宅配サービスが大きく伸びた中で、日本郵便は赤字に転落したのだ。

 日本郵便には全国一律のサービスを提供する「ユニバーサルサービス」が義務付けられており、これを受けて「郵便局」が全国各地に配置されている。2020年10月末時点で、その数は2万3823局に及ぶ。集配郵便局エリアの8割が赤字で、黒字エリアは2割に過ぎず、窓口業務も4割が赤字とされる。郵便局網の維持費として、日本郵政の銀行子会社である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」が、「業務手数料」や「拠出金」の形で毎年1兆円を負担し支えてきた。

 問題はその支援資金が急速に細っていることだ。2019年夏に発覚したかんぽ生命の不正販売問題で、保険の解約などが相次いだことで、保険販売から得られる手数料が減っているほか、保険の契約数などに応じて入る拠出金も今後、大きく減少していく見通し。また、低金利の長期化でゆうちょ銀行の経営環境も悪化していることから、同行から入る手数料や拠出金も減る。つまり、郵便局を維持するために頼みになっている金融収益からの資金が、大幅に減っているのだ。

 実は、郵便局を守るための金融子会社への資金拠出ルールは2019年度から変わっている。それまでは金融2社が自社商品を郵便局で販売してもらう「業務手数料」として、すべて支払われていた。それが、金融2社からの資金の一部を、独立行政法人の「郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構」にいったん拠出した後、日本郵便に交付金として支払われることになったのだ。

 2020年度は、独立行政法人への拠出金はゆうちょ銀行が2374億円、かんぽ生命が561億円と合わせて2935億円にのぼり、直接支払う「業務手数料」と合わせて8594億円が支払われることになった。2019年度に比べて1090億円も減ったのだが、2021年度はさらに減少すると見込まれている。

 資金の一部を独立行政法人を通す形に変えたのも、裏がありそうだ。自民党の「郵政事業に関する特命委員会」(細田博之委員長)からの提言で決まったのもだが、その際の理由は、独立行政法人を通して交付金とすることで、消費税の支払いを半分以下に抑えられるというものだった。だが、それは建前に過ぎないとみられている。
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00331_202012080002

【菅義偉首相のブレーン】竹中平蔵氏が提唱する「ANA・JAL統合論」 両社からは大反対 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610970906/
【菅のブレーン】竹中平蔵氏、ユーチューブ低評価16000高評価480を非公開、コメント欄をオフ「意見じゃないから聞かない」「バカは嫌い」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611116745/
【菅の参謀】竹中平蔵氏、ユーチューブ低評価16000高評価480を非公開、コメント欄をオフ「意見じゃないから聞かない」「バカは嫌い」★2 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611122719/
【菅の参謀】竹中平蔵氏、ユーチューブ低評価16000高評価480を非公開、コメント欄をオフ「意見じゃないから聞かない」「バカは嫌い」★3 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611135228/

【新型コロナ】持続化・家賃支援給付金が終了…菅首相のブレーンである元ゴールドマン・サックスのアナリストがもくろむ「中小企業一掃」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610967136/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611373843/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:19:16.29ID:ExeJNoOe0
採算取れないなら潰せの維新脳はいいかげんやめようや。日本以上に民営化をおしすすめたニュージーランドも近年は国営に回帰しているぞ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:19:18.02ID:Bp+DJxQT0
二代目の元大蔵事務次官にしろコイツにしろ
経営能力のない元官僚なんかをトップにするからだろw
税金で飯食ってた奴がマトモにやれるわけがねぇwww
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:19:31.59ID:tywV0Bs+0
郵便いらね
年賀状めんどい
黒猫ヤマトで充分
既得権益税金の無駄
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:19:36.42ID:Aa7Xowh20
まず、社長は責任取ってクビ
それでやってみよーか
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:19:53.88ID:lYqk+Jtt0
ゆうちょも景気が良い時は民間銀行が相手にもしていなかった田舎の小口個人顧客相手にコツコツやってた
景気が悪くなってその顧客が欲しくなって大蔵族のネガキャンで潰した
保険はアフラックの代理店が全国津々浦々に一瞬にして完成
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:04.61ID:zSQ24ARG0
でもまあガバガバセキュリティのゆうちょとか
かんぽの悪行とか
自業自得だよなあ

幹部→お役所脳のまま
実働部隊→みそくそ集めたチンピラまがい
こんなままで国営化してそこらへん改善されるんやろか
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:10.31ID:dAyIWzOw0
>>786
配達員は死ぬやろ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:18.32ID:zH8FWu8w0
言っておくが郵便局くらいしか金融機関がないところだってあるんだよ
どうするのさ 都市部と同じ考えでは運営できないだろうがって
駅とか農協とかと場所を同じくするとか工夫は必要としてもさ それでこれは
公共サービスでしょうがって
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:32.26ID:u4YlK2Yf0
アメリカに納めるべき郵貯マネーはまだまだあるだろ?それとも、もう底ついて用無し?
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:38.68ID:TLGpSxy10
>「郵便局は国営に戻さないと維持できない」
これは解る気がするわ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:45.06ID:Opq4CvVF0
中華からの宅配無料が原因でしょ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:46.50ID:OPZxxYR/0
>>734
郵政民営化の時、俺は10歳くらいで何でそんなことするのって親に聞いたら
さぼってる人が多いから民営化にするみたいだよって教えられたな
けど田舎の郵便局は潰れるかもねとも言われたの今でも覚えてる
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:20:48.77ID:9fzE17lp0
あくまでもドライバーに対して過度な負荷はかけない方がいい。
たとえば成果主義に偏りすぎてノルマなどは課さない。
その代わりに、法定速度を守り、正確に安全に届けていくスキル。
GPSなどで常に追跡はされなければならない。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:21:26.27ID:YjyVIDB20
日本郵政の平均年収は798万円
有価証券報告書によると、2020年平均年収は約780万円となりました。2020/09/17

国営化して生活保護798万円もらうつもりですよwwww
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:21:44.33ID:vAST4WGi0
かんぽの不祥事で弱っていっているのは自業自得だろ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:22:19.00ID:o0k5o6Bc0
竹中のバカとおまけ付きの小泉が来てた無能たち。
竹中はユーチューブ低評価に対しては、低評価してるやつは無能ばかり。
こいつ中心に地球回ってたわ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:22:23.90ID:zH8FWu8w0
同じようにJRだって北海道とか四国九州とか困っているだろうね
もうかる路線なんて都市部だとか限られるんだから 工夫が必要だし
公共でやるべきサービスはあるんだよ 
その最たるものがこの間改正水道法が出てしまったが、水道。
国の根幹にかかわるザ・公共サービス
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:22:31.25ID:bL5AoC+y0
電話のユニバ―サルサービスも固定電話維持するのに
携帯の利用者も月3円とか払ってるんだろ
民間の宅配業者に払わせるとかやりそうだな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:23:07.85ID:Y8hFJqEI0
そりゃ前みたいに上乗せ金利で絶対に儲かる仕組みにすれば幾らでも郵便局作れるさ
でもそれって実質は税金でやってるんだぜ

増税してでももう必要のない郵便局を維持させるのか?
採算が取れない状況になったのならコンビニすらないド田舎の郵便局以外は閉鎖すりゃいいだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:23:38.93ID:QAxk1OYD0
維持できない田舎の郵便局は閉めたらいい。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:23:42.07ID://sVceqx0
>>850
>配達ドライバーが公務員で月50万ぐらい貰っていい。

いいね、それでよろしく。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:23:54.67ID:dl5WvQiN0
初めから言われてたこと ケケのおかげ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:24:00.92ID:KBhbqlr+0
維持なんか別にされなくていいよ
淘汰されて消えればいい
それだけ不要な存在ってこと
現金書留や信書など郵便に特権的に与えてるものを他の配送業者にも出来るようにすればいい
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:24:06.47ID:9fzE17lp0
>>872
やはり人口の地方分散は必須だし、生態系を維持する為にも田舎は海は綺麗になりすぎて餌が無くなってるからね。
自然を愛する人間として、全てを否定するつもりはないが、環境保護団体の言ってる事なんて、ほとんどが箱の中の偽善でしかない。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:24:28.14ID:2U+ong2f0
これ元々はゆうちょ銀行が強すぎて民間の銀行が圧迫されるとか、ゆうちょ銀行の預金が財政投融資に流用されてるみたいな話たったよな

あれはどうなったんやろ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:24:47.33ID:/6gWO6t+0
維持する必要がないから解散でよい。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:25:15.09ID:zH8FWu8w0
879さんよ、あなたの地域がそうなってもいいのかい?
都会に住んでいて十分サービス享受しながらそれをいうのはおかしいよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:25:34.75ID:8pBjmEBa0
今更郵便配達を国営などと
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:25:37.30ID:4y3Ac1lk0
かんぽ ゆうちょ は必要なんか
よくわからん
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:25:53.77ID:C3O/K/EP0
今の時代だと配送してない郵便局は不要だろ
郵便局のために国営にして税金で生かすのか?
昔は郵貯や簡保の金を住宅公団や道路公団に貸して利子でもうけることができたが
いま国営にしたら税金で生かすことになる
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:26:12.28ID:tJg4Xpv90
>>872
もう何でもかんでも維持できるような国力じゃねーんだよ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:26:37.74ID:TqiDeJjM0
特定郵便局だっけ、個人商店みたいなやつ?
あれ、あんなに要らないやろ、めっちゃ暇そうやん
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:26:44.03ID:kSlxKTFY0
爆笑!先ずは年収500万円以上の本務者を全員解雇しろ!郵便配達員なぞ時給1500円で十分だ!小包配達は+500円、内務は△300円とかにすれば現場も回るだろw
あと、コストセンターでしかない本社支社は全員解雇だ!
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:01.32ID:oWIfAA0N0
郵便業務をコンビニに委託するかその逆をやるか あとは偉い人達を今の2割程度にすりゃ人件費も大幅カットできる
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:07.59ID:sl4baTQ20
>>1
民営化して明らかにサービスの質が落ちたからなあ
民営化を手段ではなく目的にしたスレタイの野郎どもが諸悪の根源
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:08.74ID:+YS11ZY90
>>1
維持できないなら維持しなくていいんじゃないの?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:09.70ID:zH8FWu8w0
今年、学校法人とか企業の出す年賀状について、
今回からやめますの通知をもらったところも結構あることは確か。
年賀状の話限定だけど
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:18.91ID:0om97hY80
>>858
高卒程度のでいいから適性試験でフィルターかけないと無理
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:32.25ID:YjyVIDB20
日本郵政の平均年収は798万円 社員数25万人

798万×25万人=1兆9950億円

400万×25万人= 1兆円

差額9950億円 赤字額 65億円 9885億円の利益




400万円にすれば大きな黒字が出るんだよな。完全黒字化可能
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:34.07ID:rEBMnFoM0
再国営化だと甘えるなと言いたいね
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:36.06ID:8pBjmEBa0
維持できなきゃ倒産に決まってるだろ甘えるな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:28:07.53ID:8pBjmEBa0
維持できなきゃ倒産に決まってるだろ甘えるなm
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:28:25.94ID:PutxOQ+80
>>2
ほんとこれは一理あるなwww
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:29:28.00ID:0om97hY80
>>1
こういう話が出てくること自体、もう小泉純一郎に遠慮しなくて良くなったことだけは確からしいな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:29:48.98ID:YjyVIDB20
日本郵政 平均年収798万円

ヤマト運輸 平均年収500万円 ※ヤマトは運輸業界トップクラスの平均年収

これが赤字の原因だろ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:29:57.27ID:pOVuMrOf0
中国の奥地から、アマゾンでポチった、消しゴム大の部品1個から、郵便料金で運んでれば赤字にもなるだろう。存在を消すしかないんだよもう。そうなりゃそういうのだって適正価格で運搬するしかなくなる
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:30:16.55ID:geD9sgsz0
田舎とか行くと住民が配ってるよな
あれボランティアなんか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:30:27.56ID:zH8FWu8w0
アマゾンって大きかったんだよね 配送に負担がかかったのも大きかった
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:30:45.39ID:gkJPEYDA0
ネットが使えないお年寄りには郵便局の窓口はありがたいだろうね。
でも、そういうお年寄りは、もう、無視していいんじゃないかな。
甘えだと思う。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:31:07.01ID:oAzMCtCk0
こんな経営だったら俺でもできそうだ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:31:11.66ID:geD9sgsz0
>>908
そうか、あかんか
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:31:12.26ID:hqNrGhjN0
>>905
すでに何年か前に進次郎の従兄弟だかが逮捕されてるからな。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:31:35.53ID:9fzE17lp0
>>909
業務委託の下請け。天引きされた額だね。ヤマトでも佐川でもやってる。
こういった業務委託で民間丸投げは、公務員の方が根は深い。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:31:49.60ID:I+xcVqjN0
ほう?
それはユダヤ小泉オリックス竹中に盗まれたという結果のようだが?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:32:07.66ID:YjyVIDB20
とりあえず取締役を全員退陣させろよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:32:16.29ID:pOVuMrOf0
> 社長が有力国会議員などを回り、「窮状」を訴えていることが背景にある。

こんなことして目立ってるのって無能じゃんw 意味わかって行動してるんかねw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:32:17.66ID:A0FuecAF0
NHKあそこまでやりたい放題してるのに
必要不可欠な郵便事業叩くのも変な話だし

NHK受信料7割削って、浮いた金のいくらかを郵便に回すとかで良いよ

今の日本の状況考えたらネトウヨが言うような完全黒字運営なんて不可能だろ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:33:26.45ID:UFTz4oz30
郵便事業だけ再国営化すりゃ良いんじゃねユニバーサルサービス続ける限りいまの料金じゃ維持不可能やろ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:33:31.64ID:RnZfwcos0
>>886
そもそも郵政は元から税金を投入して出来た機関じゃないぞ。
官軍が略奪したものを流用して太政官制の施行とともに発足した。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:33:32.54ID:8aa9BETR0
>>1
またグダグダ働きたいってことなんだね
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:34:00.70ID:Y8hFJqEI0
国営にした何故維持できるようになるのかを考えて欲しい
国営化でむしろコスト高になるのに維持できるようになるんだぜ?
その金は誰が出すんだろうな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:34:05.88ID:9fzE17lp0
ドライバーなど、本来金が回るべきところに回らない社会構築が、派遣事業などの業務委託によって回らないような社会構築が為されてるんだから、実体経済は疲弊するしかない。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:34:29.62ID:FlVnmCEd0
うむ。国営化に賛成せざるを得ない。
反対派は次スレまでにしっかりとした反論を用意すべき。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:34:39.91ID:UH8iYq1s0
>>919
似たような門外漢がすぐに降りてきます w
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:35:08.03ID:pOVuMrOf0
ていうか、豪州でM&A大失敗して散在してなかったっけ。その付けを国に付けようなんて許されんぞ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:35:14.78ID:C3O/K/EP0
あ、社長って増田かw
無能だからリストラできない
損保ジャパンみたいに介護事業を作って介護に配置転換すりゃいいのに
老人騙した罪滅ぼしとか言っときゃ黙るよ
0935大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2021/01/23(土) 16:35:43.01ID:p125eqwq0
毛とか、オナラとか、盗聴とか
NHKは、なんでもありかい
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:35:45.54ID:rDL7jlln0
無能に経営は無理
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:36:16.01ID:6TRy9U2q0
小泉竹中は金融保険だけ解放したかっただけで
郵便は要らない子だったんだよね
グダグダはつづくでしょうね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:36:38.98ID:9fzE17lp0
今起きてるのは、

世界中で0.1%以下の富裕層とその下僕であるエリート 対 それ以外のピラミッド下層にされた貧困層の戦い

これは戦争より悲惨で有効な一元管理システム、人口抑制計画に根付いている

下僕たちは右往左往する、それは世界の首脳たちもそうで、下僕でしかない

そもそも正義なんて存在しないし、人間は不要になるというのが正論ではあり、
富裕層はその正論を巧みに利用して上から目線のグローバリズムやポリコレを押し付ける
このままいけば、ほとんどの人間は不要になる

しかし富裕層やその下僕たちにとって大きな矛盾は、自分らも必要ない独善的な悪党という部分であり、
特大なブーメランなわけで、それらも全て公平に淘汰するには、AIが自律して意識を持ち始めるのを待つしかない
その時、どれほどの人間が生かされてるかは、AIの出す結論次第
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:36:39.24ID:Mc2zhstM0
>>61
今の日本に貶めたのは小泉と竹中で竹中だけ未だに金を溜め込んでるからな
何で皆竹中を快適に生活させてあげてるのか理解出来ないわ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:36:44.06ID:sXYyv5/70
安い時給で配達員の非正規を採用したら、郵便物を隠して届けなかった事件が増えたな。
国営に戻せば、多少は採用基準もきびしくなると思うし、国営は安定した収入が確実性があるから、応募者もふえるだろう。
うちは誤配された。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:36:54.88ID:Hrr7Flb10
黒字になるまで値上げしたらいいだろに。

そのかわり、社長以下重役陣は全員辞職して、禁固刑にしとけよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:37:12.28ID:RnZfwcos0
スレ内を検索するとなぜか税金云々とかどういうこと?
いつの間に郵政が税金を使ったことになってんの?

税金云々言っている者らは「自分が文字通り盗人猛々しい存在だ」と気が付け
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:37:12.42ID:q11kSnw50
郵便配達員て給料少ないんだってな。大雨でも大雪でも大変なのにバイクで配達してくれるのはありがたい
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:37:30.41ID:F885HxFY0
>>933
ヤマトとか、佐川とか、過疎地域に集荷・配達しないと思っている人がいて驚いた。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:38:02.20ID:FlVnmCEd0
>>936
有能な経営者様。
多額な法人税の納税ありがとうございます。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:38:07.87ID:QRIUK8Na0
また小泉竹中にマンセーしてた底辺氷河期が郵便叩いてんのか

お前らお荷物なんだよ、マジで
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:38:29.27ID:HqOkE7fN0
郵便サービスは過疎になってる地方と都会で差を付けても良いと思うけどね。
たとえば配達頻度を下げるとか。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:38:35.33ID:8pBjmEBa0
甘えるなw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:38:43.17ID:EdNyxQ/f0
竹中が政権にいっちょ噛みし出した途端
BIも含めて胡散臭い論調ぎ湧き出して胸糞極まりないな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況