X



【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/23(土) 22:00:23.57ID:lfFw1eer9
 元総合格闘家で参院議員の須藤元気氏(42)が22日、本紙の取材に応じ、来月7日に期限を迎える緊急事態宣言の1か月の延長案を視野に入れた政府の姿勢に苦言を呈した。

 須藤氏は経営者としての一面も持つ。都内の居酒屋「元気な魚屋さん」は、政府の緊急事態宣言に従って休業している。

 政府は緊急事態宣言の対象地域の飲食店経営者に協力金6万円を支給したが、さらに延長となれば「1度目より、2度目のほうが、経済的なダメージが大きいはずです」と警鐘を鳴らした。

「飲食の仲間は、どこも本当に経営が苦しいのに、緊急事態宣言で店を閉めている状況です。
このままでは年度末に廃業する店が多くなると思い、心配しています。政府は国民を救うために存在するはずではないのか」

 須藤氏は麻生太郎財務相が会見で、新型コロナウイル感染拡大を受けた一律10万円の「特別定額給付金」の再支給について
「あれは税金ではなく政府の借金でやっている。さらに借金を増やすということか」と話し、改めて給付に否定的な意向を示したとに「財政破綻論が蔓延しているからです」と指摘した。

「財務省のホームページには、日本は米国のように、自国通貨を刷っているので、財政破綻はしないと書いてあります。
政府が財政赤字をなくそうとすれば、国民の暮らしが苦しくなるのが現状です。世界中の国々は新型コロナ禍で、国民の生活を考えて消費税を下げています。政府はそれもしません。お金は政府が刷れるんです」

 政府が緊急事態宣言を延長した場合、政府に何を提言するか。

 須藤氏は「みんなが苦しんでいます。とりあえず、期限付で消費税はゼロ、国民に10万円一律給付です」と即答した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/868f2a28592e6a2509b90b33ec32f4fa9c489484

★1が立った時間:2021/01/23(土) 08:34:02.54
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611395959/
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:54:34.86ID:KufnaPG20
>>602
そんなクレームは「消費者物価指数」を出してる人に突きつけて下さい。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:55:48.10ID:CVgjZLzh0
MMT理論が使える国は限られている。
アメリカ、日本、中国、イギリスくらい。
ドイツはEUに入っているから無理。

自国通貨で借金をしても耐えきれる供給力を持ち、
独立国家であり、独裁国家でないこと。
為替変動する国であること。

となると、中国が怪しくなるが
世界の企業を中国に呼び込んで可能としてる。
ただ、企業が撤退したら一気に怪しくなる。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:58:14.24ID:2R2GcUAT0
この人に限らず、「今の政策は間違ってるんだ」と偉そうな事を言うなら財務官僚を言い負かしてからにして欲しい
あいつらをどうにか出来ないなら何も変わらない
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:59:24.73ID:KufnaPG20
>>612
売国自民党が銀行法を改造して
中国の銀行が日本で金貸し業&日本の企業の株を買い占め可能にするっぽいからな〜

ほんと自民党は何が目的なんだか!?

自民党が売国し続ける限り、
中国の経済は安泰なんですよ、、、。


ソース
菅政権が猛プッシュ?銀行法改正の闇
https://youtu.be/I3Ce6_uDsS4
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:03:00.55ID:KufnaPG20
>>613
財務官僚(もちろんI種)の知人と話した時に
それっぽい事言ったけど、やつらは平民の言うことなんか
「・・・そうだね。(棒)」
みたいに完全スルーだよ。

それが須藤元気が言っても同じこと。

財務大臣みたいに権力を持った人が
財務省に上からトップダウンで命令しないと動かない。
(当たり前)

つまり自民党がクソすぎ。
麻生太郎が売国すぎ。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:03:26.49ID:0WUQ2DEa0
>何をもって物価の上昇の指標とするか、という問題はあるんだろうけど

普通に消費者物価指数でいいんじゃないの
企業物価も含めてより広範に見るGDPデフレーターってのもあるけど
傾向はともかく度合いには消費者物価指数とはけっこう乖離があるんだっけか
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:03:51.75ID:LoGmJO380
>>611
その人たちがインフレしてないって言ってるわけ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:04:54.17ID:MSFP0Nq80
>>610
それはインフレじゃなくて特需バブルとかブームと言う
全然違う
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:05:37.07ID:CyoJ80Gb0
7年間、リフレ派を採用し、アベノミクスをやった結果が
デフレでマイナス金利なのよね。
つまり、リフレ派は財務省の手の上で転がされただけという。
緊縮財政には都合の良い理論であったということですね。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:06:07.81ID:EMQy8L3U0
日本も現在金刷りまくってるよ
ただその金は日本国民のために使う気はなく株買って外国ファンドのエサにしています
日本国民は副作用の物価上昇をありがたく頂戴するだけw
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:08:35.82ID:9t+Yg8LB0
実際にコロナでも影響を受けていないサラリーマンは山ほどいるのに給付金を出す意味ないからな。
出すのなら貰った全員が確実に使う方法を取らなければ意味がない。
使わないで済む人は貯金するに決まってるじゃん。
ポイントで給付して例えば1年以内に使い切らなければ消えるような形にしなければ無駄に金使うだけ。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:08:50.98ID:0WUQ2DEa0
>>620
予想されたとおり消費税増税が大失敗だったなー
あれで一挙に暗転した

異次元緩和の当初2年で2%という目論見だったが実は
増税前の1年半くらいで1.5%くらいまで来てたことは
もうほとんど忘れられてるんだろう
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:09:59.98ID:rir95QlO0
リフレ派は責任取るべき
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:10:29.57ID:KufnaPG20
>>622
ノーパンしゃぶしゃぶしか記憶にないわ

それはさておき、
問題なのは「財政法に緊縮の文言がしれーっと入れ込まれた事」なわけなので。

立法機関の腐れ小泉と竹中平蔵に責任重大。
てか、竹中平蔵がやったろこれ。
高橋洋一とでも結託したんだろ。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:11:33.17ID:tiG9cd2R0
>>2
どこが正論なんだ?原発やめてんだから、火力発電に必要な石油輸入代金が嵩み市民の生活圧迫されるぞ。インフレ進むも企業が給料上げず国債の値段下がり大変なことになる
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:12:23.80ID:u/IFYSrZ0
>>623
2度目の1945年8月15日が来れば少しは変わるかもしれない
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:13:24.76ID:CVgjZLzh0
>>627
財政法4条には、但し書きがあって
建設国債なら、国会の決議があれば
一定の範囲内なら出せるとある。
これをフル活用するしかない。

財政法をなくすのが1番早いがな。
こんなの、日本が戦争しないように縛る法律でしかない。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:13:25.82ID:ZzofKEDZ0
まぁこいつの意見ではないだろ(笑
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:16:17.42ID:vChoONZQ0
>>631>>633
結局は国会議員によるのであり、それを選出する国民によるという意味では、民主主義国家で良かったとも言えるし、
現状まともな議員を選出できていないという意味では悪かったとも言える。

どうやっても正解にたどり着けないよりはマシと考えるほかないかな
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:16:55.35ID:0WUQ2DEa0
>>625
自己レス訂正

>増税前の1年半くらいで

やべ、俺ももううろ覚えだw
消費税が8%に上がる前にインフレ率1.5くらいになってた記憶

>>628
別にいいんじゃないの
というか原理的に金が天下を回らないと意味ないんだから
財出はそれを加速させるわけだしむしろ大事じゃねえ?

そこになぜか金回りを抑えこむ消費税増税だよ、ほんとにもうね
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:20:53.06ID:LoGmJO380
どん詰り状態でインフレにして突破口にする
という意味では間違ってないと思う
もうね、日本の資産を食いつぶす勢いでインフレにする覚悟(実際には食いつぶされないどころか増えるんだろうけど)
そんな政策が必要なんだと思う
がっつり刷って、がっつり配れと想うけど
現政権も、野党が政権とっても、そんな政策はしないんだろうな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:21:02.90ID:dgTqYWJT0
今各国がどんどん積極的に財政出動しているのは当たり前の事だが既存社会を守るためだ
ここでケチっている国は社会崩壊を選択したという事
次の形を準備出来るのであれば有りな選択
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:21:39.19ID:PNwK6/og0
>>637
> 別にいいんじゃないの
よかねぇよw
何が正しくて何が正しくないのか、
誰が誠実で誰が詐欺師なのか、
知ることは大事だよw

リフレ派は詐欺師w 安倍も経済なんか何も分かってなかった
鳩山と変わらないヤヴァい脳の持ち主ということが明らかになった。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:23:29.65ID:KufnaPG20
>>631
財務大臣が玉木雄一郎に替わるだけで一気に好転すると思うよ。

とにかく麻生がクソすぎ。
麻生グループが財務省にスキャンダルでも握られてるから、財務省の言いなりになってんじゃね?
スキャンダルでなくとも、
国税に入られないように財務省に尻っぽ振ってるとか。

麻生グループ 総売上高
4,147億円(2020年3月期)
https://www.aso-corp.jp/outline.html
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:25:43.36ID:KufnaPG20
>>635
元財務省の玉木雄一郎が財務大臣だったら
そこらへんの法律のふぬけたもんは許されないと思うよ

財務大臣は玉木雄一郎ほどの適任者はそうそう見つからないと思う
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:26:33.03ID:0WUQ2DEa0
>>582
>金融緩和なんかしないで、ダイレクトに財政出動さえすれば景気は回復する

金融緩和の伴わない財出はけっきょく景気に逆効果って話あったような
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:27:10.18ID:4CspKlsb0
ぶっちゃけ主流派経済学も行き当たりばったりで経済ショック起こしまくってるんだから、
先進国総出、世界同時でもっと本格的にMMTやらせてみろよ。
どうせ経済学は何度もアホなことやってんだ。失敗してもアホの歴史に一つ加わるだけで済む。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:27:50.02ID:vPAIdmaW0
なんで格闘家が何の知識も無いのにネットのデマを鵜呑みにして財政政策に口を出してしまうんや…格闘家は格闘家でいとけよ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:28:08.40ID:YB9UxjA10
>>4
もしこれが実現したらどうなるんだろ?
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:28:38.77ID:KufnaPG20
>>643
それ逆に覚えてると思うw

財政出動のともなわない金融緩和(つまりアベノミクス)は景気に害悪
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:28:42.81ID:0WUQ2DEa0
>>640
じゃあリフレはとりあえず正しかったよね
消費税増税という大ブレーキかけるまではおおむね予想通りだし
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:29:24.34ID:OO5YVCkq0
給付金なんかより消費税廃止とか世帯収入400以下の所得税無税とかすればいい
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:34:42.12ID:0LqZE+bH0
23兆円から増えていく国債の返済費は猶予されないので増税されていく
借金額そのものではなく返済費が問題なんだがそこまで頭が回らんリフレバカ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:37:34.68ID:LJShyGjO0
MMTはともかくこの危機の最中に
大臣がPB黒字化の決意表明をするとは思わなかったよ
25年度までの目標も見直さないんだろ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:38:01.47ID:rkvIohln0
元々菅内閣は中小や地銀の再編論者
コロナ禍で補償しなければ不要となった供給能力は勝手に削られていく
補償をしないだけでコロナが勝手に企業が廃業し工場が閉鎖され店舗が閉店してくれる
だから財政拡大なんてするわけない
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:41:28.59ID:u6+Q07ka0
なぜ立憲からでた
最初かられいわから出れなかったのか
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:42:02.14ID:KufnaPG20
麻生グループの社員と家族、親戚だけでも5万票ぐらい軽くいくだろうし、
関連の九州ヤクザたちの票入れたら10万票ぐらいすぐだろうし、

前回の選挙、麻生の得票数
13万5334票?

選挙じゃ落とせなそうだから
だれか青葉っちゃえばいいのにw
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:46:32.16ID:rkvIohln0
財政拡大しないってことは
コロナの需要に合わせて供給を減らし
お前らの会社潰れろーって事ですよ
そう言う内閣です
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:48:48.54ID:A5U6G7TM0
>>643
>>金融緩和の伴わない財出はけっきょく景気に逆効果って話あったような

仮にそうだとしても今は金融緩和しまくった状態なんで、財政出動は効くはず。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:53:15.14ID:Qww23BRc0
須藤元気の盗撮動画って本物だったの?
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:53:52.09ID:xMQkTDvJ0
>>656
年も年だし死なねーかなぁ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:58:29.47ID:+VgEspJg0
>>659
無関係
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:59:51.46ID:+VgEspJg0
>>651
借り換え、買いオペを知らないとは
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:00:17.15ID:cAmT9bc30
ムーミン谷のようにみんなで冬眠するというわけにはいかないからねぇ。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:25:04.72ID:xzRAQ6cJ0
83名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:46:18.37ID:nt6V19V2
麻生太郎もカトリックのイエズス会だよな

800名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:55:56.91ID:p/bz4XqQ
イエ○ス会は幕府が奴隷売買組織だと見抜いて弾圧したのにね

804名無しさん@1周年2019/11/25(月) 00:02:45.80ID:6MskFEfQ0
>>800
あそこは奴隷商人だし今でいうCIAみたいなもんだから
ですから昔からやることが変わらん
あの人、祖先がキリシタン大名ですよ

●麻生太郎の娘は東大卒業、フランスのロスチャイルド家に嫁入り
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:25:26.68ID:PNwK6/og0
>>659
量的緩和のことをリフレ派は金融緩和だと言い張ってるが、
もう効果がないことは実証されたことだし、
「リフレ派の言う金融緩和は金融緩和ではない」ってことでいいでしょ。

現状は(ってかなり前からだけど)政策金利がほぼゼロに近いから、これをもって
「現在はすでに、金融緩和が限界まで行われている」と見なしていいだろう。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:30:58.20ID:r6/GN6WO0
日本をジンバブエにしたいのかよ。
麻生閣下が正しい。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:50:41.46ID:FrUZwMEP0
ツケは今居る子供世代におっかぶせるのか。(´・ω・`; )
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:59:20.08ID:LJShyGjO0
菅のお友達のアトキンソンみたいな発想を
その辺の庶民相手に振り回すつもりなのかね

目先の小銭をケチれたように見えても
氷河期みたいなのが残ったら何にもならないのに
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:00:38.16ID:rir95QlO0
ジンバブエか
12兆円財政出動したら
PS5の価格が1兆円になると思ってるんだな
凄いね
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:02:34.60ID:xzRAQ6cJ0
国の借金のことは今は忘れてください!

金出せ!もっとオカワリ寄越せ、毎月寄越せと

図々しく叫んでください!

緊急事態宣言は必ず出る

その時大きな補償を出させるために

金出せと今から叫んでください

1年分まとめて一人200万円寄越せと叫んでください


借金のこと気にして死んだらアホらしい!

国民に毎月20万、全業種に粗利補償するまで支持率下げてください!!
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:03:01.53ID:gGAElWwm0
>>673
日銀が買った国債は実質的に借金じゃないから
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:06:09.69ID:xzRAQ6cJ0
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606441248/l50
●富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609281009/l50

困窮した国民には金出さずに、株はガンガン買ってます!  
お金はあるのです! 日本国民に出さないだけ!
株高、格差の原因!!!
GOTOトラベルも金持ちに金撒く政策
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:06:38.30ID:xzRAQ6cJ0
●お金は刷れば簡単に作れる!

万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える


■金よりももっと大事なものがあるということ!!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない!!


135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wz
ランダル・レイのMMTの説明だとね

過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。

例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、

畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。

お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。

破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:08:59.26ID:T4OGZYyq0
あの気色悪い踊りまだやってるの?
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:09:17.62ID:ZXeuiS4A0
減税と財政支出拡大はデフレ対策の基本だが
第二次安倍政権発足後、アベノミクスで当初2年で物価安定目標インフレ率2%/年を達成するとして日銀が異次元金融緩和してから
「アベノミクス第二の矢(機動的な財政政策)」を放ったのは1年目だけ

その後8年たった今でも2%を達成できないまま。

にもかかわらず消費増税2回で5%から2倍の10%になった。これでどれだけ日本経済を破壊したか‥狂ってるよ

西田昌司議員(自民)「麻生大臣と財務省の財政政策は万死に値する!」

財務省は「万死に値する!」【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年11月24日)
https://youtu.be/z42ZII8a5Mc
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:13:46.17ID:w6fB3Os50
スレタイ笑ってしまった
政府はお金刷れないだろ

お金作れるのは日本銀行、この日本銀行という存在が
多くの人の頭の中からすっぽり抜けてるんだよね

お金の流れで政府の向こう側に日本銀行という存在があると理解すると
国債とかいろいろ理解できるようになる
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:22:21.40ID:9EWehpf20
ジンバブエを例に出す奴は本物の知的障害か、財務省の犬かどっちかだわ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:23:29.72ID:ZXeuiS4A0
総務省が1月22日発表した最新の消費者物価指数でも今はインフレ率マイナスのデフレ状態が続いている

本当にコロナ禍の今、国がお金を配らないでどうするの?

PB黒字化なんて寝言は寝て言えよ麻生

今、困窮して疲弊した国民を救うのが国の役割だろって
0687sage
垢版 |
2021/01/24(日) 06:29:37.23ID:CwTWuzCG0
糞政治家には経済のエキスパートがおらんけん
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:37:33.01ID:qH0L/1UF0
全然タイプじゃないけど頑張って!
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:39:23.82ID:ZXeuiS4A0
これが真実
はっきり言って異常だと思う。
社会問題として会社法や労基法の改正で規制してもいいと思うよ。

【恐怖のグラフ】

>97年を基準に資本金10億円以上の日本の大企業は、2017年までに配当金を5.7倍に増やしました。極端な株主優遇政策です。
そして、経常利益は3倍になっているにも関わらず、売上は横ばい。どういうことでしょう。

簡単です。
企業はデフレで売上が伸び悩む中、人件費(97年比で▲7%)、設備投資を(同▲36%!!!)削減。
販管費や減価償却を抑え込み、強引に利益を膨らませ、配当金を支払ってきたわけです。

無論、政府の法人税減税も、配当金拡大に貢献したことは言うまでもありません。

今回の図の注目点は、予想通り人件費は抑制されているのですが、それ以上に「投資▲36%」です。日本の大企業は、配当金の原資となる利益拡大に注力するあまり、企業のコア・コンピタンスたる「投資」を怠ってきたのです。

日本企業は、恐るべき勢いで弱体化していっています。これほどまでに投資を減らしてしまうと、生産性は高まりようがありません。

相川氏の図は、日本企業が人件費や自らの生産能力(資本)を削りながら、配当金を株主に貢ぎ続けたことを明瞭に示しているわけです。まさに、恐怖のグラフです。

日本国民にしても、所得低迷(賃金抑制)や法人税減税(&消費税増税)という形で、配当金拡大に「協力」させられています。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12496630093.html
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:40:34.31ID:X7edlVfo0
上げ潮派は、リフレ派に転身し、
今はMM Tへと変貌した。
その都度、ある程度教養がある者から脱落していったから、
今は無教養者しかいない。
トンデモ本すら読まず、YouTubeで知った気になってる人がほとんど。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:42:22.80ID:xzRAQ6cJ0
●お金は刷れば簡単に作れる!

万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える


■金よりももっと大事なものがあるということ!!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない!!


135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64  ID:wD51wz
ランダル・レイのMMTの説明だとね

過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。

例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、

畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。

お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない。

破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:43:02.02ID:xzRAQ6cJ0
粗利補償!!

■粗利とは= 仕入れ代金を除いた金額のすべてを補償!
この人たちが粘ったおかげで持続化給付金とかが出た
まだ当選回数が少ない議員ばっかりなので
この人たちが選挙で落ちいないよう投票行動してくれ!
自民党の中の増税緊縮キチガイは選挙で落としてくれ!


自民党の中のまともな議員が100名が
100兆円の国債発行と、消費税ゼロを提言しました


●【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言
https://www.youtube.com/watch?v=qNtQR2yWdt8&;t=298s

●消費税はゼロにせよ!消費税減税に向けての取り組みについて
https://youtu.be/bIiA3pph7gU?t=23
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:43:38.44ID:809at7140
苦しくなるどころか、海外収支を置いとけば、財政赤字0にしたら
国民の金も0になるぞw
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:48:19.69ID:0WUQ2DEa0
>>669
前回一律になったのは
「本当に生活に困ってる人」を正しく素早く選び出すのが
実際には困難だからじゃなかった?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:51:25.61ID:xzRAQ6cJ0
■国の借金1000兆円といわれるが
財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
国は通貨発行権を持っている


×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金 (負債)

政府の赤字=国民の黒字
政府が借金して金使えば使うほど国民が豊かになる

■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!  ←★重要
(★資本主義の本質)


■誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない ←★重要


■民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある  ←★重要
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている 
←★中国なんかその典型


■政府が借金してインフラや科学技術に投資

→景気上昇
→所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環)
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:51:51.84ID:xzRAQ6cJ0
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!? 
アメリカは500兆円 日本も新規に100兆以上国債発行したがハイパーインフレに全然なってないww


■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない。

■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因。

■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない

■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因

■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する

■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段

■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:53:18.59ID:xzRAQ6cJ0
医療だけでなく、インフラに問題出てきてる!
早く金配って自粛させ、感染を抑えないと、電気、水道、ネット接続などもどうなるか
分からんぞー! スーパーに品物が届かないとか!


クリス松村、通販店から衝撃メール「コロナに感染したので商品お届けできませんと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/da00f64672e169f7761c3fa7ef476e103d34e83c
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:54:04.62ID:xzRAQ6cJ0
国の借金ー!と煽って
日本をここまでズタボロにしてきたのが竹中平蔵だが
いきなりの宗旨変え!!!!!!!!


■朝まで生テレビより 2020年11月28日


竹中平蔵

「財政均衡論は間違いだったことが分かった
今年はまだ100兆円の国債を発行しても大丈夫
日銀が買い取ってるから。
戦争でも怒らない限り、供給能力は維持されているのでインフレにはならない」


●【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
 財政均衡論は間違いだったことを認める…★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606781163/
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:54:31.47ID:xzRAQ6cJ0
●財務省がハイパーインフレなんてあり得ないと言っている


>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。

財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:57:27.62ID:xGEvD2HR0
普通の政治家よりまともすぎる。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:59:14.06ID:7B9sdQi70
政府が刷れるならいくらでも発行してるだろ
てか、須藤元気って誰?
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:00:35.35ID:Y/jU3QUQ0
経済のこと何も知らない小学生の頃から単純に日本円刷りゃ解決やんとかシンプルに考えてたワイ凄い
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:09:14.64ID:xzRAQ6cJ0
>>705
> 政府が刷れるならいくらでも発行してるだろ
> てか、須藤元気って誰?

いくらでもは刷れない
インフレが加速したら、発行できない
須藤元気は、元格闘家で立憲民主を辞めた参議院議員

立憲民主が国民を救おうとしないので、反発してトラブルになり辞めた
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:11:15.84ID:xzRAQ6cJ0
●国の借金を「家計」ではなく「 企 業 」に例えると
借金するのは当たり前!!!!



さらに日本政府は日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創れる!!!


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。    500位はマイナス125億円
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:11:41.76ID:xzRAQ6cJ0
一人10万円(たった10万円ぽっちだけ)配って、何か問題でもありましたか?
ハイパーインフレになりましたか???
円の信用が落ちましたか???
国債の金利が上がりましたか???


444ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 04:41:27.69ID:A8mRktf
つまりは支持率を極限まで下げてやれば
政府も与党も民意を素直に聞くんだよ
民主主義は声のでかい人が大勢味方になってくれて
初めて成り立つ物
コロナ収束させるには支持率をガンガン下げよう


457ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 04:47:48.13ID:qb6rAz780
>>444
一番手っ取り早いのはそれよねw

あの安倍首相ですら、
コロナ対応で支持率がなかなか上がらなくて、
お腹壊してやめちゃったものねw
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:14:41.68ID:xzRAQ6cJ0
●財務省と御用学者は大ウソつき!

「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て  であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない



・国税は財務省から切り離す  まともな公平性のある税制はできない


・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています