X



【現代自交渉中】アップルの自動車業界参入 トヨタが「下請け」になるリスクも?… [BFU★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001BFU ★
垢版 |
2021/01/23(土) 22:45:49.80ID:SgIB0BbI9
統一まで四半世紀
https://lite.blogos.com/article/512010/

米アップルが電気自動車(以下EV)参入を念頭に、複数の自動車メーカーと提携折衝に入っているとの報道があり、韓国の現代自動車が交渉中の事実を認めたために一気に大きなニュースとなりました。

莫大な資金力と圧倒的なブランド力を誇る同社が本格的にEV分野で自動車業界に参入するなら、自動車業界の業界地図を塗り替えるにとどまらず、世界の産業構造そのものを大変革させることになるかもしれない一大事であると思われます。

特に自動車産業を産業界の大きな軸として発展を遂げてきた我が国にとっては、その主導権を危うくする問題であり、安穏としてはいられないとの危機感をもって受け止めるべき報道であると感じました。

急激に「走るスマホ」化する次世代自動車
なぜアップルがEV参入なのでしょう。EVはただ単にガソリン車を電気駆動に移行するだけの話ではありません。

むしろこれからの自動車開発は、その動力部分よりもセンサーや半導体あるいはAIの搭載による自動運転機能や、安全向上機能面での発展に軸足が移行していくことは確実であり、「自動車はEV化により、走るスマホになる」と言われる所以はそこにあります。

言い換えれば、アップルが長年のスマホ開発で蓄積したノウハウが、いよいよ自動車開発に活かされる時が到来したともいえるのです。

さらに昨今、5G通信の商用が本格化し、コロナ禍の影響もあって世界中の様々な分野でこれまで以上にAI活用が活発化し、それらを受けた次世代自動車づくり領域での時代の流れも急激に高速化しました。

2年前にもてはやされていた次世代自動車構想を表した「CASE(ケース)」(つながる車・自動運転・シェア・電動化の頭文字をとった造語)なる言葉すらもはや陳腐化して、時代はより具体的な開発行動を求めはじめたのです。

そんな流れの中でアップルカー構想は、俄然具体性を帯びてきたわけなのです。

「世界のトヨタ」が自動車委託製造企業になるリスクに現実味
アップルの自動車業界参入が及ぼすであろう最も大きな変革は、自動車構造におけるIT化の進展以上に、アップル型のビジネスモデルが投入されることで、自動車業界(特に我が国における)の産業構造が根底から覆されることになるかもしれないということにあります。

既存の自動車産業は大手メーカーの配下に下請け企業、孫請け企業が無数にぶら下がる、典型的な垂直統合モデルを基本として各ピラミッド内で利益分配をしてきました。

続きは以下ソースにて
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:47:00.87ID:ORn4IAtw0
アップルはもうファーウェイに食われるだろうからな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:54:55.59ID:OWR+Pu2u0
そりゃ時価総額が違いすぎるだろ
Appleはトヨタなんぞ買収余裕じゃん(´・_・`)
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:01:09.12ID:FktEUERF0
>>817
アップルのサイト行ってこいw
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:04:56.11ID:djp6cVVg0
アップルなんてスマホシェアじゃシャオミにも抜かれて世界4位まで後退してるし
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:08:04.90ID:wSbAMyQ40
デンソーとアイシンが生き残れば全く問題ない
トヨタはいらない子だよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:08:50.40ID:VMLYQ18I0
>>857
中国人とインド人の人口
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:10:04.16ID:LV3xGj/90
ブッディの下請けって
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:10:13.68ID:VMLYQ18I0
>>858
QRコードつくったのがデンソーだって知らない人多いんだよなぁ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:14:21.06ID:/DwrZt2T0
GMで良いじゃねーか
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:14:32.75ID:BJHJ5Oy90
去年ロードスター買って今年はS660買い足しするからこれで生涯過ごす。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:16:02.27ID:RvfOPPAn0
トヨタ流なら子会社作って新事業として一緒にやるか
ハイブリッドシステムとかを売る感じだろ
別に損は無いと思うが
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:28:37.99ID:Tz1xbZpT0
日産はゴーン亡きあと経営陣が馬鹿なんだから、Appleに買収されたほうがいいだろ
下手に韓国と組まれるよりはマシ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:37:38.63ID:YPn07OG00
下請けになれるような技術は提供できないしないな
ヨタは何勘違いしてんだか
0869巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:38:50.46ID:I0CNdFl+0
>>772 >>774 ゴーンがまさにそうだったな、まあ会社を乗っ取って株の配当でしこたま儲けて逃げてった娘も何処かに居たけど。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:42:51.85ID:TNuTP5xb0
トヨタはいまだにEVの量産自体が出来無いしね
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:48:52.45ID:Y1Xi+cv90
ペンギンの群れがすれ違うとどうなるのか?学芸員が撮影した映像に社会が感じられて面白い「最後の二羽が良い」

http://jsoc.ufgqgrid.org/rOPg/127743310

fhghdhgfdhdfhfg
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:49:38.30ID:anCBum+t0
>>1
ヒュンダイならアップルのビジネスモデルには合うだろうが
コンシューマ向けは卸しのみだとしても、トヨタのコスト感覚にはアップルでは合わんだろ。
誰かが言ってる程度の記事。
0874巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:53:18.46ID:I0CNdFl+0
自動車用リチウムバッテリーの問題はリチウムをリサイクルする技術が無い事、内容物は肺水腫とか起こす有害物質だし、
燃やせばフッ素化合物を発生する、フロンガスを満たした密閉空間でロボットに処理させるとか言ってる有り様。

核燃料よりはマシなレベル、んで放置で爆発、中国人ですらリチウムバッテリーからのリチウム再処理はしない。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:57:01.45ID:anCBum+t0
>>873
トイカー、オート三輪、トライクなど安全面での制約がない特殊小型扱いなら
EVベンチャー企業がユニバーサルプラットフォームとして売り出してるので、パテント購入すればガワだけで製品には出来るな。
0876巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 12:58:20.34ID:I0CNdFl+0
>>843 それってリチウムバッテリーのリチウムが安価で再生産出来るって前提に基づいた希望的観測ぢゃなかったっけ?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:58:57.01ID:VMLYQ18I0
>>874
回収も積極的にやってもいないし
問題にもなってないのが気になってる
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:59:32.90ID:NWbCixwN0
変化はあっという間だからヤバいよ
自動車メーカーが沈んだら
もう無理
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:00:44.33ID:lhHicW9t0
まあ、胡座をかいてたんだから自業自得だろ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:01:28.42ID:/ReRCuKY0
トヨタはアメリカ人労働者から
恨まれているから
アップルが仕事を
頼むことは無い
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:23.39ID:VMLYQ18I0
ハマるのは
テスラかボルボだろうけど
受注なんてやるのかどうか
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:31.61ID:Gx/x5/xv0
下請けになれるとか考えている時点でズレまくってる
日本企業なんて相手にされてないよ
これが昭和脳という奴か
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:57.20ID:anCBum+t0
>>882
製造業なんて金融優先で米国から中国に投げたくせに、労働者の質がメキシコ未満の国が何言ってんだか😁
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:04:42.70ID:ovqTHohb0
日産をAppleに引き取ってもらえよ
中韓企業がAppleと組むと日本にはマイナス
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:05:50.09ID:mYDNJZ4V0
>>888
ニップル?
0890巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 13:08:00.15ID:I0CNdFl+0
>>877 今は中古バッテリーで調子の良いモジュールだけを集めて自動車用に再販売、劣化したのをフォークリフトやゴルフカート、
もっと劣化したのを非常用電源とかにして再利用と言うか再処理の先延ばしをしてるっぽい、電池とかパソコンのバッテリー程度なら
コバルトや銅やニッケル欲しさに1500度とかで焼いて処分してるらしいけど、大量に処分すると成ると
フッ素化合物とか問題に成る。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:10:04.56ID:ovqTHohb0
お前ら、既に中国で人気のテスラなんかは今更買う気もないだろうが、Appleがお前らでも頑張れば買える金額の車出したら買うだろ
たとえ中韓企業が製造してても

これでは、日本の金が中韓に流れてマイナス

だから、日産がAppleの傘下になればいい
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:10:32.09ID:qQUli8D80
トヨタはアメリカにAI研究所を作って、その所長に
国防総省でAI研究やってた人間を持ってきた

つまりアメリカ政府とズブズブ
テロリストのiPhoneのロックを政府に逆らって解除しなかったアップルとどっちかな
0893巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 13:10:36.08ID:I0CNdFl+0
リチウムは今は輸入してるけど、バッテリーから再生産出来るので地球に優しいは全然嘘だった。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:15:23.75ID:lUkUsfX70
スマホとガラケーの混在だよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:16:30.85ID:ZSWyL/O+0
>>888
ルノーの中で日産は優等生だったのに手放すのかどうか
あとアップルは工場持ってるメーカーを買ったことがないはず
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:16:52.37ID:N2jGNh7F0
シンプルで静かでガス臭くなくて加速が速くてUIが洗練されててソフトウェアが本体そのもので買った後も機能がアップデートされるんだぜ?
CO2?なんてただのおまけだよ きっかけにすぎない
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:17:59.19ID:MOmhCOsX0
正確には全固体電池の特許はトヨタとパナソニックでほぼ占めてるから、アップル車が売れれば売れるほどトヨタは笑いが止まらないんだが
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:18:02.21ID:UDI+Cvar0
>>897
朝鮮人の嗜好と真逆じゃん
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:18:42.85ID:OYUdxsFL0
>>886
お前は世の中を勉強しろw
0902巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 13:19:21.37ID:I0CNdFl+0
加速は魅力無いな、トルクが有るなんて疲れるだけだった。(笑
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:20:53.92ID:ib899Ly/0
>>12
アップルのデザイン力は低下しているから微妙だと思う
それにOSも信頼性低下しているし
ローカライズがひどい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:21:07.43ID:OYUdxsFL0
>>870
お得意のカイゼンが発揮できないからね
図体デカい既存の自動車メーカーはEVシフトで自らの首絞めてるようなもん
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:21:32.63ID:rq+8PBzL0
自動車の進歩
1959年製と2009年製との車両の衝突テスト
https://youtu.be/fPF4fBGNK0U
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:21:39.24ID:2ZQ6/jCM0
ト与太ガクガクブルブルwww
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:28:04.42ID:b8E1bHtO0
欲しいって思っちゃうよね
中身トヨタでデザインと設計思想がアップルなら最高の組み合わせ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:30:06.25ID:YsqE79HV0
そして、もう一方では中国が「レアアース貿易管理強化」を宣言。

EV投機で儲けても、背後にあるのは中国マネー。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:30:14.78ID:noiEbgqz0
ヒュンダイ製造なのにデザインbyAppleだったら嫌だなw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:31:04.91ID:oh6WxEKf0
>>64
おっとソニーの悪口はそこまでだ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:31:15.99ID:b8E1bHtO0
中身ヒュンダイはいらんわwww中華も爆発しそうでガワだけ良くても怖すぎる
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:31:26.89ID:ZSWyL/O+0
車内のアプリ作りがド下手で
ユーザーが離れまくってる
BMWなら飛びつくかも
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:35.49ID:noiEbgqz0
中華製でもリンゴマークなら売れそうだよな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:12.36ID:u/GPR14X0
OSをアップデートしたら動かなくなるクルマか
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:57.87ID:lUkUsfX70
ソニーとトヨタ アップルとヒュンダイだろ?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:41:13.07ID:DZsk8E+Z0
日本の自動運転レベル3認定の場合、航空機並みのサブシステムが必要なほど高コストだからな。
日本国内向けの場合、アップルが思ったような値段で売れるものは無い。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:43:32.68ID:ZSWyL/O+0
>>917
日本で自動運転では売らないだろうね
まず無理
そういやアップルが横浜にクルマ作るために
デカイ場所確保したとか報道が
だいぶ前にあったけどどうしたんだろう
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:46:11.59ID:bgOsKZuu0
アップルかテスラかよくわからん中華か
どこが覇権取るのかもわからんし、
規制が多いから実用化は数十年先だし
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:48:23.10ID:mXlCCKvc0
アップルは再生可能エネルギーにも力を入れてるよな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:55:30.24ID:D5FrdcDB0
環境負担は電気の方が製造時含めたら大きいって確定したんだから
結局電気自動車のメリットは排ガスでpm2.5発生させないという所だけの話で
それって現状の石油燃料使い続けてても問題がない国じゃ
電気自動車どころかハイブリッドも含めて必要が全くないということだろ
大規模災害なんて起きれば電気なんてすぐ止まって移動手段も無くなる
電気自動車が必要な国は中国とインドくらいじゃん
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:57:11.07ID:tfo73FAr0
あけぼのブレーキの下請けか?
ヤマハの下請けか?
レッドブルはエイドリアン・ニューウェイの下請けか?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:03:27.90ID:9ckHvVcU0
evに小型発電機つけたら色々解決しそうな気もするんだが
場所もドライブシャフトないから活動スペース残して隅に置けるし
0928巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 14:17:47.84ID:6uaKhSCy0
ま、トヨタ様がやらねっつんだから何かよっぽどな理由が有んだろ?ハイブリッド出した時だって何してんだ?とか言われてたんだし。

ブサヨの一万倍位頭良いんだし。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:25:31.23ID:OYUdxsFL0
>>928
EVは利益率低い
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:27:25.83ID:WSq6R3aV0
(‘人’)

世の中にはリプル率も知らず‥完全で理想的な直流を信じてるブサヨが多いんだろな(笑)

ミクロの視点だと直流も交流なんだがね(笑)だから電圧が自然に減るんだよ(棒)
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:27:53.79ID:KccXuCJL0
GAFAはアメリカの国策企業
技術は同盟国から盗んで、同盟国に高く売りつけ利益を挙げる

アップルのスマホは毎年、新しい商品が出て陳腐化が激しいが、それもアメリカが利益を得るための知恵

昔はコカ・コーラとP&Gとマクドナルド

最近はアフラックだったが郵便局に押し付けた
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:28:46.44ID:lII+MIi00
>>928
EV化の流れが技術的なものでなく単に政治的なものだからだよ
間違いなくガソリン車への揺り戻し来る
トヨタはそれを見越してる
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:46:50.13ID:3XdOsijx0
ハードはもう主役じゃないからな
トヨタが部品屋でIT系メーカーが頭脳作って、頭脳の部分で車選ぶ時代はすぐそこ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:56:10.91ID:jFKgS5/j0
もうカラフルなデスクトップのパソコンは作ってないの?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:01:37.39ID:7ZGccEw90
まあ、新しいモノを世の中に売り出して市場開拓するにあたって
BEV推進している連中のやり方より
プリウス市場投入した時のやり方の方が
はるかにユーザーのことを考えていたし
結果的にHVの定着に繋がった。
BEV売るなら電池10万q保証くらいしないとだめだね。
0942巫山
垢版 |
2021/01/24(日) 15:28:27.34ID:06Ex7P5f0
>>938 それ一番大切だから・・・
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:37:10.79ID:y72V/MLg0
>>925
日産のe-Powerだろ、それ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:44:25.73ID:tC+hIbL30
アップルというかGAFAが人命に関わる商品の最前に立つことは絶対にしない
ただまあアメリカなら事故の責任は製造会社(下請け)にあるとかいう新ルール作るかもしれんがw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:51:56.47ID:BH4OhotH0
>>938
桁違いの過剰品質に、他社よりも遥かに安い買い付けで勝るのがトヨタだな。

ここの実現のために、しばしば社内規定を無視したプレゼンで調達するので、メガリコールの原因になってる。
0946巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/24(日) 16:08:59.92ID:6uaKhSCy0
>>945 自分が買う時だって品質の良い物が欲しいでしょ?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:32:37.00ID:+6VGqEH/0
数年で倒産して消えるんですよね アップルw
by
Sun
Dec
Netscape
Aol
Mips
Sgi
Compaq
Cray
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:33:23.77ID:WSq6R3aV0
(‘人’)

だがしかしヲタの塗装は何とかならのかよ(笑)

やだやだ開拓無いよ(笑)天井の塗装が禿げた車大杉だよ(笑)
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:42:51.08ID:lUkUsfX70
ヒュンダイの上にAppleとマクラーレンが来る感じ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況