X



【🍺】ついにあきられたスーパードライ、販売22%減! キリンビールが通年で首位 ★4 [納豆パスタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2021/01/24(日) 05:57:08.78ID:p9LnbkvJ9
キリンビールが通年でも11年ぶりに首位を奪還、ついにあきられたスーパードライ

 2020年のビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)メーカー別シェア(市場占有率)で、トップメーカーがどうやら入れ替わった。取材を基に独自で集計すると、前年通期で2位だったキリンビールが37・0%を獲得。35・4%のアサヒビールを抜き2009年以来11年ぶりに首位に返り咲いた。

 ◇コロナで激減した飲食店向けビール

 新型コロナウイルス感染拡大から飲食店向け需要が激減。ビールの「スーパードライ」を中心に業務用に強さをもつアサヒは販売量を減らした一方で、キリンは第3のビールを中心に家庭用を伸ばした。本誌は既報したが、昨年上期(1月〜6月)でキリン37・6%に対しアサヒ34・2%と3・4ポイント差で逆転を果たしていて、通期でもそのまま逃げ切った。

 一昨年まで首位のアサヒは、昨年から販売数量の公表をやめ、売上金額の公表に切りかえた。「過度なシェア競争を避けるため」(アサヒ)とし、ビール「スーパードライ」など主要な3製品だけ販売数量を明らかにしている。これに対し、キリン、サントリービール、サッポロビールの3社は、引き続き販売数量を公表している。

 昨年のビール類市場はコロナ禍に直撃され、販売数量は「19年比で9%減少した」(キリン、サントリー、サッポロ)とされる。

 縮小は16年連続となったが、ここから導かれる大手4社の昨年の販売数量は3億4996万箱(1箱は大瓶20本換算)。

 このうちキリンは前年比4・5%減の1億2941万箱でシェアは37・0%(前年は35・2%)、サントリーは同11・0%減の5675万箱でシェアは16・2%(同16・5%)、サッポロは8・1%減の3995万箱でシェアは11・4%(同11・3%)。アサヒは4社の合計からアサヒを除く3社の合計を引いた同12・8%減の1億2385万箱と推計され、シェアは35・4%(同36・9%)。

(略)

 19年のビール類に占めるビールの構成比は47・6%で、第3のビールは40・3%だったが、昨年はビール40・8%に対し第3のビールが45・7%となり、初めて構成比が逆転した。

 スーパードライの昨年の販売数量は6517万箱で前年比22%減。コロナ禍による飲食店需要の激減に、大きく影響を受けた格好だ。

 10月には酒税改正があり、350ミリリットル当たりの税額はビールが7円減税されて70円に、第3のビールは9円80銭増税されて37円80銭となった。このため、「10月から12月の3カ月間で、(主に家庭で消費される)缶容器のスーパードライが6%増と、明るい兆しが見えた」(塩澤賢一アサヒ社長)と指摘。また、シェア逆転については「数量発表をやめたのでコメントを控える。ただ、自社の翌月数字も読めない状況なので、他社動向には気が回らない」(同)と話す。

 ◇スーパードライ失速の真因

 それでも、大手小売の首脳は次のように指摘する。

「スーパードライ失速は、消費者から商品が飽きられたのが真因。コロナ禍で大きく露呈した。かつて6割のシェアがあったキリンラガーも、味を変更(1996年)したのをきっかけに飽きられて急落していった。大きなブランドは、必ず消費者から飽きられていく」

 16年のスーパードライの出荷量は1億箱。販売数量との比較になるが、17年から20年までの4年間で3483万箱が減った。これはサッポロの昨年販売量の約9割に相当する。

 第3のビール「クリアアサヒ」も16年には3548万箱の出荷量があったのに、昨年の販売量は1768万箱(前年比6・2%減)と半減してしまった。

 対するキリンは昨年、同じ第3のビールである「本麒麟」を1997万箱販売し前年比32・0%増と大きく伸ばし、クリアアサヒを逆転し明暗を分けた。コロナ禍で先が見通せないなか、新たなブランド創出がアサヒには求められていく。

(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b26d07f83e5913880d7e00a1cbac2aa14b745b3

★1 :2021/01/23(土) 20:54:21.26 [雷★]


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611413589/
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:13:42.58ID:iOoNAXPd0
ビールを何杯でもって人はスーパードライが好きな感じがする
一杯二杯であとは別の〜って人はなんか自分の好きな銘柄持ってる
エビスとかサッポロとか
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:14:27.25ID:LpWJGHPK0
>>430
でもなー。。。俺も同じ感覚はあったんだよ
日光に当てっぱなしにしてたビールがあの味になる
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:14:38.88ID:X35hkK4n0
飽きられたってより安物が増えたからそっちに流れただけだろ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:14:44.94ID:8fwg+Isj0
スーパードライは汗かいたあと水みたいに
グッと一気に呑み干す時、マジで最強
日本のじめった夏にほんとにあってる
美味しんぼの作者は満員電車に乗ったことない
上級国民だから絶対に分からない
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:15:01.68ID:wzOzUCL80
若い頃ビール苦手だったけど
スーパードライとバドワイザーは何とか呑めた。

オリオンは何処かのタイミングで味変えたろ
スゲー苦手だったけどいつの間にかドライ、バド寄りになってた。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:15:32.12ID:At5I7y+A0
>>428
マイルドなヱビスって味だから親しみやすくて旨いよな!
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:15:46.44ID:Uyp/w7Ps0
キリンラガーとアサヒスーパードライで50年
日本人は不味いビールを飲まされ続けてきたもんだ、そら若者ビール飲まんようになるわ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:15:54.96ID:42BIUzpO0
諸行無常は世の習い.奢れるものは久しからず.
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:16:24.84ID:lEBS87sK0
韓国産原料に切り替えたのを知ってから買ってない
スーパードライはもうどうでもいい
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:16:44.69ID:At5I7y+A0
>>444
いや黒ラベルのが満足感有るぞ
試してみ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:16:46.46ID:ngJsbabr0
スーパードライは選ばないな
あれは真夏に勢いよく飲まないと無理
黒ラベルがいいね
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:17:05.95ID:J6tHltlL0
スーパードライ程度なら本麒麟でじゅうぶん補える。安売りしないラガー一辺倒も良し、安売りしてる番搾も良し、最終的に黒ラベルの良さが分かる頃にはスーパードライは炭酸水のようなもの。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:18:10.19ID:At5I7y+A0
>>453
本当に黒ラベルを常飲してたらドライはアルコール入り炭酸水だよな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:18:31.98ID:r4ecFDhF0
美味いと思わなかったから、飲食店がこれだらけになってた頃は取り敢えずの一杯目
だけしか飲まなかったな
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:19:22.79ID:LpWJGHPK0
当時、どこのメーカーのドライも不味かった。
流行で判ってないやつほどドライに走った。
実際、残ってるのはスーパードライだけだろ?
よく改良したもんだと思うよ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:21:16.40ID:jGIVdGQ/0
アサヒ社員で嫌いな奴がいたので嬉しい。
私はスーパードライの後味が、なんか変に甘い味が口に残るので、それを言うと、その社員は「ドライは辛いです!」と言ってきかなかった。こっちの味覚がおかしいみたいに言いやがった。
そいつは社労士資格取って転職したらしいが、たぶんクライアントの意見も聞かないだろうな。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:21:33.61ID:62PSdN7M0
ん?最近本麒麟ばっか飲むように
なったからかな?税率上がっても
本麒麟を飲み続けてるわ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:22:51.75ID:LpWJGHPK0
>>458
スーパードライも最初の頃と今とでは味が違う。
10年後に飲んでみたら意外、これはこれでって感じだったな
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:23:10.65ID:WyMia4Bc0
>>2
考えが甘いな
今や消費者はビールにも味わいを求める時代に入った
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:23:29.49ID:ARihp1YW0
ビール自体飲まなくなった
専ら焼酎かウイスキーばかり
濃さも量も自由だからコスパいい
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:25:13.24ID:6LiYhA9v0
グランドキリンの白やブルームーン、ヒューガルデンが普通の近所のスーパーで選べる時代だからなあ
味の多様性が出てきたら落ちるよ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:25:45.79ID:WyMia4Bc0
>>384
コーヒーだって苦い味だけど癖になる
すぐに砂糖なんて入れなくなるだろ
酸っぱさも入ってはいるけど
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:27:15.36ID:IIrQHVkQ0
ビールの味でみたら一番絞りやエビスの方がそりゃうまいけどスードラはあのキレでそこそこ飲めるのが売りやから
モツ煮や唐揚げにつけるなら1番絞りやなくてスードラやろ?
枝豆なら1番絞りやけど
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:27:29.43ID:f1I/fOMt0
ビールなんてバカ舌の証明でしかない
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:27:36.86ID:HLTyizLB0
一番搾り
プレモル
エビス
ハートランド

これのローテーションで一ヶ月
0478CHRISTIAN☆MORNING☆January☆1月の果実☆Hallelu☆YHWH
垢版 |
2021/01/24(日) 08:28:10.47ID:BZ1EvGn10
✡ そこから進んで行かれると、ふたりの盲人が、

「ダビデの子よ、わたしたちをあわれんで下さい」

と叫びながら、イエスについてきた。

そしてイエスが家にはいられると、

盲人たちがみもとにきたので、彼らに

「わたしにそれができると信じるか」と言われた。

彼らは言った、

「主よ、信じます」。

そこで、イエスは彼らの目にさわって言われた、

「あなたがたの信仰どおり、

あなたがたの身になるように」。

すると彼らの目が開かれた。

イエスは彼らをきびしく戒めて言われた、

「だれにも知れないように気をつけなさい」。

しかし、彼らは出て行って、

その地方全体にイエスのことを言いひろめた。

ヤハウェ・イエス・キリスト🍞🐟CHRISTIAN☆MORNING☆☆YHWH 1
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1602459632
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:28:16.40ID:WyMia4Bc0
>>467
スーパードライは舌を麻痺させる感覚
それを感じていたんだろうな
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:28:19.84ID:8fwg+Isj0
ビールもマックもコーラも少しずつ味を常に変えてる
人間の味の感覚は常に変わってる
大雑把に薄味志向が進んでる
煙草の時代ごとのナンバーワン銘柄みるとわかりやすい
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:28:32.12ID:LAQ1HkDy0
搾りが美味すぎて苦いドライは飲めなくなった
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:28:53.15ID:6LiYhA9v0
>>384
酒は嗜好品だから、不味かったらやめとけ
苦いの苦手なら白ビールにオレンジ浮かべたカクテルあたりだと飲みやすい
あと逆にクラフトビールの店でIPA等の苦くて重たいビールをじっくり飲むのも合う場合がある
ゴクゴクが間違い
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:29:01.18ID:LpWJGHPK0
黒ラベルは甘口だったのに、スーパードライに押されてから方向転換したよね。
だけど、ラベルはそのまんまだった
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:29:18.54ID:LnKqn7Qu0
>>476
酒なんてみんなそんなもん
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:29:25.72ID:RaUHSLSL0
>>1
そりゃそーだろ
スーパードライ発売されてからもう30年以上経ってるから飽きられても不思議でないよ
スーパードライは元々ビールあんまり好きでない人向けに開発された商品だからね
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:29:41.03ID:2q8gwEPh0
朝日新聞と朝日テレビのせい
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:29:51.85ID:6RhWooyY0
>>1
スーパードライの出始めの頃、あまりに人気が凄いんで、他社もエキストラドライとか、◯◯ドライってのを二番煎じで出したが不発、それが一層、スーパードライ人気に火を付けてたな
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:30:11.41ID:WyMia4Bc0
>>475
クリープを入れないコーヒーなんて

う〜〜〜ん、マンダムw
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:30:51.41ID:7TnO5FYa0
プレモルはね、その前にあったスーパープレミアムモルツってのが、本当に美味しかったんだけど、採算割れで造るの止めたんだよな
その味を覚えてるから、今のプレモルをお金出して飲む気にはなれないんだよな
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:31:39.72ID:F9t7pg4b0
スーパードライが美味しいと思った事は、一度もないな。

なんでみんな、あれを好んでたんだ?
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:32:10.45ID:xCdWfPd80
ビールはサッポロ
ウイスキーはニッカ
焼酎はキンミヤ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:32:15.49ID:WyMia4Bc0
>>491
2000年以上前からそれは常識になっていて
最初に一番いい酒を飲ませていたらしいよ
2000年だぞ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:32:42.62ID:6RhWooyY0
各社のエースはこんな感じだよね

アサヒ スーパードライ
キリン 一番搾り
サッポロ 黒ラベル
サントリー モルツ

昔、スーパードライブームの頃、北海道出身の先輩は黒ラベルを置いてある店を探してたな
たぶん、今もだろうな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:33:48.79ID:CK/lwykR0
ニセビールだもんな
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:33:55.28ID:F9t7pg4b0
>>500
あれのせいで、長い間ビールが嫌いだった。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:34:09.70ID:51zPBLSX0
ワイはサッポロ1番!
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:34:11.37ID:WyMia4Bc0
>>496
アルコールの入ったサイダーだよ
一応酒を飲んでることになったから
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:35:04.38ID:vUo+dFPl0
>>496
定番化してるからな
持ち寄り宅飲みでも必ず人数分は持ってく
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:35:04.57ID:M9NZN9ZJ0
>>509
スーパードライは好きじゃないけどこの缶はいいな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:35:14.35ID:6RhWooyY0
ところでさ
スーパードライは味が変わった。昔の方が辛かった
とか、やっぱりビールは黒ラベルだな、とかエビスだな
って皆、書いてるけど

ラベルを見ないで利きビールやったら、本当にわかるの?
実はけっこう、わからないよね
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:36:42.83ID:5QyUbctr0
強気の商売がついにあだと
なりましたか
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:37:11.55ID:xCdWfPd80
スーパードライは業務用に徹底した売り込みしたから。
飲食店は乞食だから利益が多ければ味客の好みなど関係無いから
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:37:54.33ID:O8iK1ZtT0
店の生ビールに注力してたから
コロナの影響モロに被っただけだよな
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:38:58.58ID:F+q1emEy0
スーパードライはビールといいつつ麦芽糖はちょびっとで残りの糖は米とコーンスターチで誤魔化しているインチキジャップビールの代表

ジャップビールは麦芽糖100%のエビスしか飲めない
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:39:15.34ID:LMGShAuo0
>>512
黒ラベルとキリンラガーとスーパードライはわかるだろ。プレモルも独特だし。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:39:46.17ID:WZEvs7Ox0
ヱビスー黒ラベルークラシックー風味爽快
と、ローテーションを組んでいるので飽きることないな。
(´・ω・`)
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:39:54.18ID:WyMia4Bc0
>>519
ないよ
そんなに飲まないし
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:40:00.94ID:4NJHxk1O0
ちょうど原料を韓国産にしてからじゃね?w

ただ味が変わったのは確かだから、ほぼ買わなくなった。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:40:16.18ID:xujEqEMn0
>>377
スーパードライは軽自動車=発泡酒に乗り換えされる感じの車だね
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:40:37.61ID:B51dKEns0
コロナ貧乏で発泡酒しか飲めなくなったんだろ?
アサヒの発泡酒はイマイチなのばかりだし
俺はドライ好きだぞ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:41:42.84ID:OWkMA/6Q0
ドライを酒屋とかで個人が買うのは元々が少ないわな
飲食店で使ってただけ
他より安く納入したりのサービス面でシェアが高かった
ビールの味に拘りがある個人店には不人気
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:42:04.67ID:LMGShAuo0
>>529
古いか新しいか、生ビールならサーバーの洗浄状態も味に出るからな。飲み慣れてれば分かるよ。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:42:11.09ID:8fwg+Isj0
>>529
昔なら黒ラベルなら自信があった
デンマーク系というか他よりとにかくスッキリ
してて好きだった
今は自信ない
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:42:15.33ID:6RhWooyY0
皆、こんなパターンじゃないのかな
「オジサン、サッポロの黒ある?」
「あるよ」
「ならサッポロ黒」
「あいよ」
「やっぱり、サッポロ黒はうまいな」
「ゴメン、間違えた。それスーパードライ」
みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況