X



楽天モバイル0円 独占禁止法に抵触する可能性を指摘される ★3 [雷★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001雷 ★
垢版 |
2021/02/01(月) 22:12:22.22ID:z+ySjsr89
(略)

ただ1GB以下とはいえ0円という料金は、楽天モバイルのビジネス的に問題がなくても公正競争の観点から問題が出てくるように思えてなりません。実は通信量が1GBという料金プランは、スマートフォン初心者を狙い携帯大手やMVNOが意外と多く手掛けているものでもあり、例えばオプテージの「mineo」が発表した新料金プラン「マイピタ」の1GBプラン(音声通話付き)で月額1180円、ジュピターテレコムの「J:COM MOBILE」が発表した新料金プランでも月額980円と、当然のことながら有料です。

ですがRakuten UN-LIMIT VIは1GBまでなら0円なのですから、エリア品質に差があるとはいえ他社の1GBプランは料金面で全く勝負になりません。NTTドコモの「ahamo」などでも、MVNOからデータ通信の接続料と比べ料金が安すぎると批判の声が挙がっていましたが、0円ではもはや競争ができるかどうかという次元を通り越してしまっているのです。

そうしたことから発表会では、この料金に関して独占禁止法に抵触する可能性なども指摘されていましたが、楽天モバイルの代表取締役社長である山田善久氏は、「総務省にも情報は伝わっている。法的に問題ないと考えている」と話しています。ですが、とりわけ大手各社の料金引き下げで厳しい状況にあるMVNOから「0円では競争ができない」という声が総務省に挙がってくるのは時間の問題のような気もしますし、そのとき総務省、さらには楽天モバイルがどのような対応を取るのかは非常に気になるところです。
https://japanese.engadget.com/rakuten-mobile-120951050.html

★1 :2021/02/01(月) 18:07:43.30

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612174843/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:04:31.65ID:dlfmTX3/0
公正取引委員会は
こんなどうでもいいことより
芸能界の「干す」という悪慣習を
根絶させるべきです!
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:05:09.51ID:/S9xdtIc0
今の首相が官房長官時代から「安くしろー」と言い続けて来たのに
じゃ1GBまでサービスね!と楽天が出して、独禁法を公取委が問える訳がないな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:06:43.47ID:1UJE08ZB0
>>845
消費者向け価格は問題が起きたら指導で対応する形になってるから言われてからの対応で問題ないぞ
言われてからの対応で良いという事は既存客には関係ないって事だ
国のせいで既存客が不利益被るのかって話になるからな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:07:32.60ID:5wscd3Sf0
>>850
いつ解約してもおkと糞楽天が公言してるんだし
おkだろ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:07:45.46ID:CM2r8/nr0
MVNO潰しだから普通に独禁法あり得るでしょ
楽天はECでモバイルの大赤字を補填してるだけだし
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:08:57.86ID:aWcesY4d0
楽天こそ正義。

悔しかったら
ドコモ、au、ソフトバンクも
さっさと1GBゼロ円やってみろバーーーーーーーーカ!



というのが大多数の国民の感情だよ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:09:23.56ID:k3L66Omn0
NTTの公衆電話は使わなければ0円
他社による公衆電話が無いけどねwww
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:12:05.06ID:BZMgg61x0
>>853
指導のうちはいいのよ
勧告からの業務改善命令の可能性あるからね、そうなったら利用者が不利益被る可能性ある
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:12:33.00ID:H3EWgQzQ0
あきらかな独禁法違反です
MVNO潰れるー
三木谷のターゲットはMVNOだからな?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:12:41.39ID:aWcesY4d0
>>856
あるかバカ。
弱いところはとっととつぶれろ。

国民にとって害悪なんだよボケが。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:14:28.57ID:ANB0pUkO0
>>861
なんでID真っ赤にしながら楽天に呪詛してるのかわからんけど他人が乞食だろうといくら払おうと別にどうでもいいけどね
サービスに納得して金払うだけなんで
楽天に乞食だらけ、へーそれが何?っていう
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:14:54.44ID:1UJE08ZB0
>>862
消費者に一方的に不利な契約変更を規制してる国が消費者に一方的に不利な契約変更が発生するような矛盾した指導をやると?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:15:07.15ID:mwCgdi3W0
アンリミ5まではモバイルwifiユーザー向けのプランだったから
2980円ユーザー結構いるんじゃないか
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:15:50.11ID:f5rfeTr80
0円にしても独占できないんですがwwww
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:16:09.89ID:Xb7Ru2U20
>>848
楽天を応援する気なんてこれっぽっちもないし無料でなくなったらやめるだけだがな
お互いに相手をゴミだと思っている楽天と客は理想の関係とも言える
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:16:27.60ID:qfADHluE0
独占できないのに独占禁止法違反w
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:16:33.34ID:aWcesY4d0
ターゲットはいまだに
3Gガラケー使ってる層に決まってんだろ。
まだ1000万回線以上残ってるぞ。

ワシもそうだ。
1円楽天ミニ使いだしたが、wifiテザリングもusbテザリングも
出来て素晴らしいわ。

ドコモガラケーだが、ゆくゆくは楽天にカネ払うことになりそうだ。
三木谷応援してるぞ!
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:17:44.76ID:f5rfeTr80
品質が悪いから、0円でも客は来ませんwww
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:18:15.98ID:ANB0pUkO0
>>872
俺は金払うつもりだけど乞食扱いなん?
別に一年無料なかったらなかったで払っても良かったけど
乞食自称して何が言いたいかわからん
罪悪感?卑下?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:18:20.84ID:PlRD5Lb10
総務省が接続料金を下げさせればいいじゃん
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:19:03.50ID:f5rfeTr80
乞食が来るから更に品質悪化ww

俺も乞食だがwww
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:19:53.90ID:GOAbdv2/0
まぁ、1年限定だからmvnoへの影響なんて限定的だろ。
これがずっと0円だと独禁法でやられるのは確実。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:20:21.32ID:aWcesY4d0
19年12月のドコモのFOMA契約数は、前年同月比16・5%減の1977万2000契約となった。
https://newswitch.jp/p/20982

三木谷は偉いわ。
このガラケー層を無料でかき集めようとしてるからな。
無料で使わせて慣れさせて、無料電話アプリも使わせて
そのままガラケー終了とともに有料顧客へと変わる。

3大キャリアは終わりだな。
いい気味だ。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:22:17.97ID:CM2r8/nr0
>>877
楽天に乞食じゃない人もいるんだ?
そういう人が多かったらこんな無料釣りやらずに済んだのにね
俺ら乞食みんなを支えてね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:22:40.06ID:Xb7Ru2U20
結局のとこプラチナがもらえるかにかかっている
エリアがどんなに広がったとこで建物内は運じゃどうしようもない
無料の通話はゴミだから有料通話を使うか聞き取れればいいで納得するしかない
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:23:54.73ID:BZMgg61x0
>>869
まず国云々は置いといてや
あくまでも通信事業者MNO
公平な競争下で公共電波周波数を割り当て使用してて「1G以下は¥0です」で問題があった場合は真っ先に処分されるって事さね
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:25:21.40ID:ANB0pUkO0
>>885
たった月々2980円ぽっちで出資者様気取るって発想全然なかったわw
おまえ自分を乞食乞食言ってるからそういうしみったれた貧乏の発想がしみついてんだよ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:27:17.61ID:ANB0pUkO0
>>883
それだよな
楽天も帯域圧迫しないと思ってこういうプラン立てたんだろう
音声通話は今ほとんどする人がいなくなったってわかってるから無料にしても屁でもない
頭良いわ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:27:30.11ID:sDEnUgZK0
・正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為
・その他不当に商品又は役務を低い対価で供給する行為
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:28:38.29ID:VqQa2Z770
>>881
ガラケー層の受け皿も必要だしな
ガラケーの方がスマホより安かったしさ
沢山ネット使う層もいるし、若者などはコロナ以降の影響受ける世代はネット使いを沢山した方がいいので、沢山使っても安いというのも必要だが、高齢者層でそもそもネット時代に取り残される層もいるから、その層の受け皿も必要だと思う
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:29:05.50ID:CM2r8/nr0
また、楽天モバイルは自前エリアではない場所では、KDDIのネットワークにローミングすることになっている。その際、ユーザーは5GBまで追加料金を取られない。

KDDIと楽天モバイルの間では1GB約500円を支払う契約となっている。つまり、ユーザーがKDDIのエリアで5GBを使い切れば2500円、楽天モバイルはKDDIに支払う計算となる。

ユーザーが20GB未満しか使わないとなると、楽天モバイルは1980円しか請求できない。つまり、ここで500円近く持ち出し、つまり赤字が発生する。ユーザーが増えれば赤字額も拡大する恐れがある。
https://www.businessinsider.jp/post-228909

乞食のくせにおめでたいな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:29:14.19ID:/E9NFygd0
ベトナム人がアメリカより強くて
アメリカが韓国より強くて
韓国がベトナムより強い

とかこんなポケモンみたいなことあるんやな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:32:11.39ID:ANB0pUkO0
>>897
ガラケーのジジババはうっかり20Gb以上使ったり楽天Link使わず通話したりして請求書来てびっくりしたりしそうだけどな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:35:22.05ID:zLMkOdkp0
大半の使っていない人間が回線を占有するヘビーユーザーの分までお金をとられていた

当たり前の料金体系になっただけ
今までがおかしかった

スマホキャリアの有線部分ダークファイバーは電電公社時代に税金と加入権で敷設した
ユニバーサル料金もとっている

電波の帯域は国民の財産

インフラを開放し自由競争するのが当然

広大な国土のアメリカよりスマホ料金高いのはおかしい
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:37:26.66ID:9dpONjxz0
おえらいさんに裏金をいくら渡せるか、
政治家に寄付や献金をふだんからいくらやってるかによって
答えが決まってきますね
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:39:12.09ID:CM2r8/nr0
データをあまり使っていないのに、むっちゃ高い料金を払っている人がたくさんいて3メガは膨大な設備投資をしてきた
そのコストを一切負担せずに基地局も1万ちょっとしかない乞食専用モバイルに誰かお布施してあげて
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:41:30.83ID:9B4mNCHO0
これが独禁なら
談合三兄弟なんかもう真っ黒やろ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:42:23.48ID:zLMkOdkp0
インフラ部分を民営化したのがおかしかった

設けた金をアメリカで捨ててくるNTT
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:44:22.56ID:zLMkOdkp0
NTTはインフラ部分だけの線路屋に戻れ

公務員が商売した結果
こんな狭い国土なのに
他国より高いスマホ料金
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:46:05.34ID:zLMkOdkp0
東京の携帯料金、やはり「世界最高」…大手3社が高いシェア維持
2020/07/01 09:12
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200630-OYT1T50240/

https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/06/20200630-OYT1I50061-1.jpg

総務省は30日、東京を含む世界6都市の2019年度の携帯電話料金を公表した。大容量の20ギガ・バイト(GB)の料金プランでは、東京が月額8175円で最高だった。昨年10月に改正電気通信事業法が施行されたことを受け、国内携帯大手の料金は下がりつつあるが、国際的には依然として高水準であることが浮き彫りになった。

調査対象は東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ(ドイツ)、ソウルの6都市で、それぞれシェア(市場占有率)1位の事業者(東京はNTTドコモ)の価格を比べた。東京は前年度より467円値下がりしたものの、最も安いロンドン(2700円)の3倍以上だった。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:46:30.94ID:wvkFE2Sh0
実体経済などはどうでもよい
企業の評価利益とオレ様のような金持ちの億ション生活が維持できればそれでよい
カスの貧乏人どもが買えば売れ!売れば買え!
そうして少しずつ株価を上げればバカどもが景気過熱と錯覚するいい目くらましになる

by 黒田さん

なお、貧乏人どもは老後の3000万を株を運用して自己責任で蓄えてね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:47:09.88ID:zLMkOdkp0
>>915
5GBでも、東京は前年度より1312円安い6250円だったが、ニューヨークの6865円に次いで高かった。ロンドンやパリは2000円を下回っており、日米の料金の高さが際立った。

日本で料金が高いのは、ドコモやKDDI(au)、ソフトバンクの大手3社が高いシェアを維持する状態が続いてきたためだ。総務省によると、海外では新規事業者の参入や、格安スマートフォン会社との激しい競争が、料金の引き下げにつながっているという。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:47:15.64ID:CM2r8/nr0
>>913
だからその利益が20万基地局とかプラチナバンドに投資して今があるんでしょ
何もやってきてないフリーライダーが乞食集めて基地局たった1万とかお前ら乞食は毎月いくら楽天モバイルに払ってんの?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:47:22.70ID:zLMkOdkp0
>>917
日本では昨年10月、端末代金と通信料のセット割引を原則として禁じることなどを定めた改正電気通信事業法が施行された。今年4月には楽天が携帯電話事業に本格参入し、2980円(税抜き)で自社回線の高速通信を無制限で利用できるプランを投入した。

 こうしたことが、携帯料金の一段の引き下げにつながるかどうかが今後の焦点となる。高市総務相は30日の閣議後記者会見で「諸外国と比べると依然として高い水準だ。公正な競争環境の整備を通じ、低廉化の実現に取り組んでいく」と述べた。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:51:08.58ID:zLMkOdkp0
電電公社 電電ファミリーの時代は終わった

NTTの巨大利権にメスをいれ

自由競争するべき段階にきただけ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:54:30.96ID:09IogdcG0
>>918
楽天がその基地局利用させてもらってるわけじゃないのに何正義の怒り爆発させてんの
その大量の基地局があっても納得できない暴利むさぼってたから楽天が拍手喝采うけてんでしょ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:55:10.85ID:CM2r8/nr0
なんかホームレスの先輩がやたら上から目線なんだけどお前もその楽天モバイルに無料で契約した乞食で収益性ゼロじゃん
楽天はお前らに困ってるんじゃん
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:57:41.16ID:zLMkOdkp0
https://minsaku.com/articles/post529/
 照明も電話も電線を伝って家庭までやってくる。しかし、前者の線は電線のうち電力線という。電力会社のものである。
一方の電話やパソコンに信号化された情報を送っている線は通信用ケーブル。NTTが所有、管理している。

 明治時代から現在まで、電力会社とNTT(前身も含む)は営々と電柱を建て、電線を引いてきた。むろん地下にも電線は走っているが、発電所及び電話局から家庭までやってくる電線の大半は電柱を経由している。
 日本にある電柱の数は約3,400万本。電力会社もしくはNTTが所有していて、他社が使っている場合は使用料を払う。

 さて、外に出て電線を見あげてみる。複数の電線が走っているのが見て取れる。地上から離れた上の方にあるのは電力線で、高圧線は低圧のそれよりも上にある。高圧線が手で触れられる高さに張ってあったら、うっかり感電する人が出るかもしれない。だから、高圧線は地上からもっとも離れた空中にある。そして、いちばん地上に近いところにある線が通信用ケーブルだ。よく見ると、くるくるとスパイラル状の線が巻いてある。ハンガーと呼び、スパイラルのなかを走る電線を支持しているものだ。

 そして、ハンガーに支えられた電線が光ファイバーだ。わたしたちは何気なく「電線」と呼んでいるけれど、日本にある通信用ケーブルの98.8パーセントはすでに光ファイバー(世帯カバー率)になっている。

 日本よりもカバー率が多い国にはUAE、クウェート、シンガポールが挙げられるが、いずれも人口は多くない。
 1億人以上が暮らす国でこの比率まで光ファイバーになっているのは世界中で日本だけだ。

 インターネット、データや動画の伝送など日本のIT技術と高速通信を支えているのは張り巡らされた光ファイバー網だ。高精度の映像も、自動運転の車に送る情報も光のネックワークが充実しているからこそ実現できる。

「5G、6Gの無線通信があるじゃないか」という意見もあるだろう。

 しかし、たとえばスマホから遠距離にあるスマホに電話をかけたり、あるいはメールを送る、SNS会話するとしよう。電波は空中だけを飛んで先方のスマホにたどり着くわけではない。一度、近くの無線中継器まで飛んで、その後は光ファイバーネットワーク網を進んでいく。そして、無線中継器からまた無線で先方のスマホに到達する。
 5Gになろうが、6Gになろうが、無線通信は光ネットワーク網がなければ成り立たないのである。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:58:53.60ID:uIfSgFjX0
>>921
これね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:10:17.42ID:zLMkOdkp0
電話加入権6万返せや?
資産を強制的に無価値にした

JRは国有地 国民の財産を勝手に利用しておきながら民営化で商売

NTTは税金と加入権で整備したダークファイバー国民の財産を勝手に利用しておきながら民営化で大儲け
儲けた金をアメリカで投資し大損

おかしいだろ?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:11:42.44ID:09IogdcG0
>>929
楽天ハンド買ってる時点で金払ってるじゃん
ポイント還元されれば無料とかバカすぎてかわいそう
楽天のやっかいになりながらスパイ気分で楽天批判?だっせ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:14:11.32ID:8x9oAXCh0
なんで0simの時に言わないんだよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:15:00.49ID:zLMkOdkp0
民営化は正しい!

郵政民営化して商売が成り立たなくり最国有化の話が出ている

JRもこのコロナ禍と少子高齢化の利用者減で
駅ビル不動産が利益の4割
国有化の話が出ている

NTTもインフラ部分は再国有化しろ

国民の財産でNTTだけ大儲けするのはおかしい
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:16:36.55ID:SiE0gI5p0
>>1
そもそも楽天にはプラチナバンドの割り当てがない。現状。楽天の電波は回折性が悪く建物深部への到達性も良くない。

電波の質がいまひとつなので不正競争とは言えない。よってゼロ円でも全く問題ない。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:17:57.96ID:zLMkOdkp0
少なくとも国民の財産である電波
使用帯域はフェアな競争をしろ

世界一の通信料金で可処分所得が減り物やサービスが売れない

今までが異常すぎた
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:19:45.04ID:6B+e+0940
>>751
大手キャリアはビックデータとして実際に情報売ってるけどなw
しかも全くユーザーに還元してない
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:24:22.02ID:0/ilagOO0
大手キャリア含め携帯業界全体が弱体化して
乗っ取られるんじゃね
売国の菅がやりそうなこと
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:27:18.58ID:CM2r8/nr0
>>942
俺は楽天自体は市場も証券も銀行も長年利用してるミキティファンだよ
ただモバイルは今回知って今後もダメだろうなってわかっただけ
そのうち楽天の株主も怒り出すよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:27:48.15ID:wlpzW6hW0
>>1
https://www.google.co.jp/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2012/24/news104.html

> 楽天モバイルに現在割り当てられている周波数は、LTEは1.7GHz帯の40MHz幅のみ。700MHz帯〜900MHz帯の低い周波数は、より電波が回り込みやすく屋内でもつながりやすいことから「プラチナバンド」と呼ばれているが、700MHz帯はドコモ、KDDI、ソフトバンクに、800MHz帯はドコモとKDDIに、900MHz帯はソフトバンクに割り当て済み。後発の楽天モバイルにはプラチナバンドは割り当てられておらず、同社は厳しい競争を強いられている。

はて、どちらが不正競争なのか? 先発キャリアはプラチナバンドの一部を返上して公正な競争になるようにしようね。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:29:00.18ID:fODXs59L0
楽天頑張れ。他の腐れた既得権益のキャリアに負けるな。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:29:30.97ID:YfMzZhzp0
>>933
しかもユニバーサル料取る始末
原発推進しておいて原発事故後、全国民の電気料金に再エネ税10%課税というね
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:30:58.58ID:6RA2IG5V0
>>946
だからプラチナバンドを獲得するためのコストを払ってきたのは3メガとその契約者であって楽天はただでくれと言ってる乞食なの
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:32:10.41ID:wlpzW6hW0
>>949
電波のコスト? 馬鹿は寝てなさい w
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:33:28.67ID:AvWpfHxm0
>>898
お買い物の通販依存がコロナ禍で急伸してるから
その門戸を広げる意味でこういうプランが通用するンだろうな
「外でカネ使えず貯まる一方だ」って声をよく聞く。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況