1砂漠のマスカレード ★2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9
4ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:33:09.05ID:vq5WX6FM0
じゃあ食いに行けよこの変態関西人が
>>2
てんや来てたのすら知らんかったw
さん天はあちこちにあるけどな そんな店舗行ったことないしなくても困らないのが大半だろ
9ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:34:59.61ID:UjKMillO0
三点はソバが美味い。
10ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:35:10.30ID:pUp+atml0
ロイホの赤字すげえもん
外食にホテルって最悪の組み合わせよ
濃い味付けが好きなんで、丼たれをドップリとかけて食べています
12ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:35:22.16ID:U8i92UfB0
チョン焼肉があるやんかw
13ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:35:31.82ID:di/tvYYu0
関西はソース文化らしい
天ぷらにもソースかけるんだろ
14ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:35:43.02ID:tABZ92nY0
早稲田の交差点のてんやってまだあるの?
15ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:35:57.29ID:iKvmaC4B0
うちの近くの天やもつぶれたわ
17ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:36:25.04ID:UjKMillO0
逆に垂水まで行けばまだ食えると知った。
かつやは進出成功してるしまあ戦略ミスやな
関西だからとか関係ないわ
19ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:36:57.06ID:i67ggid60
20ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:37:08.75ID:bmhBGlA+0
福岡のやよい軒はどんどん増えていったというのに
21ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:37:10.42ID:LUW1sKLm0
てんやは500円でそこそこの味を提供出来ていたのが大きいな。
都内では早稲田店も閉店するぐらいだから、かなり業績悪いのだろう。
23ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:37:32.26ID:/7USZfxG0
そんなに東京ものがいいんかい?w
「食いたくなったらどうすりゃいいんだよ」
完全に笑いを取りにきているよね
25ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:37:35.17ID:KFsfyGdh0
大阪にはマックも無いしな
26ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:37:41.11ID:LUW1sKLm0
27ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:37:43.18ID:D3InVGqE0
大阪人は
味盲
28ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:37:52.48ID:caNjr6eN0
ひとり窯爺ごっこができなくなるのか。
>>18
猛烈にかつ丼食いてぇー焼肉食いてぇーとはなるけど
天丼食いてぇーってなかなかならんな 31ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:39:09.22ID:7DvK/l5G0
>>21
なんだか質がかなり低下したみたいだね
このスレ読んだら行く気なくなった 天ぷら定食を出す店は流行ってるよな
阪急梅田駅にあるやつとか
カツ丼牛丼はあるけど、関西人の昼飯選択肢に天丼ってのはあまり無い
33ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:40:12.07ID:gZhUPaAC0
>>20
元締めは福岡が本社、
※九州・関東でホモ弁で独立したほう。 34ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:40:16.20ID:LUW1sKLm0
大阪には富士そばとか小諸そばに当たるような、まずいけど安くてギリギリ食べられる味の麺ものチェーン店がないのが困る。
都内でも閉店が続いている中難しいとは思うが、大阪にも類似のができてほしい。
歳をとると揚げ物中心のメニューは食べられないんだよ。
35ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:40:19.41ID:tv4e4O/90
それより幸楽苑を関西から撤退させた罪は重い
36ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:40:23.31ID:7DvK/l5G0
>>10
ロイホって
昔からマズい少ない高い
というイメージしかないな 38ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:40:55.11ID:hJPDZ1F+0
チェーン店なら えびのや ってのがあるよ
39ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:41:15.39ID:gZhUPaAC0
40ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:41:18.82ID:VuoxMo1a0
天丼は作りたてを食べるからいいんだけど持ち帰りではスーパーの天丼弁当と大差なくなってしまうからな
コロナでなかなか厳しいだろ
てんやは天ぷらよりも蕎麦が美味かった
この蕎麦で日本酒を飲むのが好き
42ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:42:26.30ID:LUW1sKLm0
>>31
いや、20年以上変わってないと思うよ。500円んにしてはそこそこ食べられるよ。地方でたべると750円とかでもまずい天丼しか出てこない。10年ぐらい前にいわき駅近くで食べた天丼はまずくて、てんやのコスパの良さを再認識したわ。 43ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:42:53.11ID:6PmLFKsz0
45ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:43:02.02ID:pjBrDXVO0
関東の天丼はタレが甘辛くて濃すぎ
うなぎのタレに近い
普通に天ぷら食べる時もあんなタレで食べるの?
てんや美味いじゃん
機会が無いから随分行ってないけど
日本中で愛されてるてんやを大阪人が受け入れないってことは
大阪人は日本人とは違う感性や味覚の民族ってことだろ
49ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:43:55.75ID:4TVKikMX0
52ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:44:14.87ID:wVLuEs+B0
油物が大好きな奴って
健康の事とか、栄養の事とか、何も考えてない奴等だよな
そんな愚かな連中が
メタボで成人病になっても、自業自得だわ
医療費は全額自費負担にしろ
53ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:44:23.65ID:s9fz4iau0
さん天 のが美味しいし
問題ないな
54ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:44:30.42ID:VuoxMo1a0
>>45
天ぷらは塩か天つゆ
タレは天丼用に作ってるやつだろ てんやは食事の基本である米が不味すぎて論外なんだよな
てんやに限らず吉野家や松屋なんかも米が不味いけど単価が違うからな
てんやで腹いっぱい食べると都内ならまともな天ぷら屋で食えるくらい金がかかるのも頭悪い
関西と違って東京は安くて美味い天ぷらやいくらでもある関西の田舎者は神保町のいもやとか知らねーんだろうなwww
わざわざ大都市より地方都市のほうが儲かるまである
コロナ禍だとリスクに成り得る
>>50
広島は泥
大阪はドブ
同じソースでも粘度が違う 58ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:45:10.36ID:rv27/ICF0
安い外食チェーンって怖くて行けない
59ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:45:23.42ID:7DvK/l5G0
>>13
天ぷらにはかけへんけど
焼き飯にはウスター一択やで
東京の王将では信じられんけどテーブルにウスター瓶おいてないんやで
でもネエチャンに頼んだら小皿に入れて出してくれるで 60ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:45:39.42ID:+klNfjJE0
そんなに天丼屋が大切なのかw
たこ焼き屋、お好み焼き屋が消えたら、大阪人が大ショックだろうが
天丼ぐらいでショックなのかw
丼物なら他に幾らでもあるだろう。これはネタか?w
61ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:45:39.71ID:gZhUPaAC0
>>34
兄ちゃん、
新大阪周辺しか見てないだろ、
大阪の街中、歩いてないだろ。
→都そばが出ていない、
京橋やミナミや天王寺あたりは個人で、安目の立ち食いを、やっている人が多い。 62ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:45:42.37ID:rCvFUUUz0
大阪はこんなのワンコインで食えるとこあるから無理やって
63ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:45:44.36ID:VuoxMo1a0
>>50
ウスターソースは大阪だろうね
広島は中濃ソース 近鉄河内小阪店て改札の真ん前にある場所なのに閉めるのか・・
66ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:46:14.91ID:i67ggid60
>>27
安けりゃいいって感覚なんだろう
ホルモンとか肉じゃないモノ食べてるワケだし 68ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:46:45.72ID:gZhUPaAC0
年寄りは天ぷら好きだよな。うちの親父は外食どこ行っても天ぷら+蕎麦か天丼。
>>34
そういう需要はたこ焼き屋で間に合ってるからでは? >>55
東京ローカルの話されてもさっぱりわからんわ
何でそんな必死にマウント取りたがるん?東京に住んでること以外に誇ることがない空っぽ人間だから? 73ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:47:45.28ID:M/fyrO+X0
大阪人は天ぷら食わないだろ
74ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:47:47.97ID:VuoxMo1a0
75儲からないから出ていくので仕方ない2021/02/20(土) 07:48:00.16ID:vs55UULc0
みんな、コロナコロナで食いにもいかないしな。
24時間営業一人焼き肉のいろり家に東京に来てほしい
>>1
え?大阪には2店舗しかなかったの?なんで? 単純にてんやはさん天と比べると高いからね
てんやは最安値500円に対し、さん天は390円で500円以下のメニューが数種類ある
79ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:48:58.93ID:7DvK/l5G0
>>35
天下の王将があるから
関西で幸楽苑や日高屋なんて通用しない気がする
知らんけど 大阪だけじゃなく都内も閉めてるんじゃない?
大量仕入れでコスト下げる大手チェーンは客数減ると厳しい
天ぷらは海鮮扱うから肉みたいにはいかないし
>>74
タコ焼きだけなら軽食
それに米、味噌汁、香の物が付けば立派な定食になるのが大阪クオリティー 82ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:49:27.81ID:UwfoZjQJ0
トンキン飯とかクソ不味すぎて無理
大阪閉店理由
・客同士うるさい
・食べ方が汚い(混ぜる)
・値切る
・いちいち一言
・関西弁
85ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:49:48.99ID:LczCIyn70
>>70
何でたこ焼きやねん
阪急そばで間に合ってるからだよ 86ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:49:57.33ID:j0Tjw1Rq0
大阪は美味しい店が少ないから、他所から美味しい店が出店されるのは歓迎なんだけど。
自分の住んでいる周辺には無く、スクーターで40分位離れた店しかなかった
88ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:50:24.92ID:hJPDZ1F+0
89ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:50:41.10ID:cMRgyKAC0
最後に外食したのはもう1年前か…
てんやも年に1〜2回は行ってたが
当面は行くことないだろうな
90ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:50:53.47ID:UwfoZjQJ0
こういう無くなると決まってから嘆いたり存続を求める風潮嫌い
92ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:51:02.95ID:qXl60W4X0
茶髪が揚げてたな
内容は言わんが店員の女あかんし食わずに店を出た
関西圏でカツ丼が旨いチェーン店って無い?
近所の個人経営のうどん屋が閉店して旨かったカツ丼が食えなくなったのがマジで悲しい
100ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:52:42.38ID:bmhBGlA+0
2ビルの地下の居酒屋がランチタイムにやってた天丼がワンコインのわりに
すごくうまかった
102ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:53:10.69ID:+klNfjJE0
天丼屋が撤退するからってスレが3になるかw
天丼程度でスレ3なんだから、お好み焼き屋、たこ焼き屋なら
大阪人は発狂だろうなあw
天丼ぐらい、そこらの大衆食堂にもあるだろうがw
スーパーの総菜で天婦羅を買ってきて自宅で飯の上に置いて
ウナギのタレでもかけておけw
揚げ直しをすれば揚げたてになるから、うまいぞw
103ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:53:18.76ID:hJPDZ1F+0
>>13
首都圏見たいに真っ黒い天つゆをたっぷり入れてお茶漬け見たいに食わないとね。 105ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:53:36.38ID:pjBrDXVO0
大阪にも天丼チェーン店はけっこうあるし競争に負けただけだろ
てんや
海老1、イカ1、魚1、野菜2で500円
海老2、野菜3で650円
さん天
海老1、魚1、野菜3、海苔1で390円
海老2、野菜4で450円
海老2、鶏2、野菜2、海苔1で490円
>>99
新宿や半蔵門にあるけど
調べたら全国に5店舗しかない…
俺は焼き牛丼好きだったのに 107ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:53:46.10ID:tP5HzCwC0
俺、関東住みだけど、駅前にてんやできたあと「ちょいのみセット」を一度だけ頼んだことあったな。それ以来行ってない。店も今はない。
粉モノや揚げ物をソースびちゃびちゃで食うのが好きな大阪人が
大阪は繊細な味の違いがわかる出汁の文化や!とか自慢するのは滑稽
>>92
自分の人件費考えたら店で食ったほうが遥かに安い
アホは時間=金だと理解できていない 110ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:54:06.10ID:nndPwK+P0
コスパではさん天に負け、味ではまきのやえびのやに及ばない
激戦区の大阪で勝てるわけがないだろw
てか東京で流行ってる幸楽苑とか日高屋とか、大阪では絶対に無理
東京だから成り立つ商売
>>34
大阪に来た事無いのはわかった。
都そばって多くの駅周辺に1店はあるチェーンがあるんだよ 千日前に天ぷらのコースを気軽に食べさせてくれる店あったよな
味はまあ普通だったが、さすが大阪だと思った
113ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:54:44.10ID:Cn0Wsnyg0
企業も人も次々と大阪から脱出しとるの
マジでもうダメかもわからん
元々が江戸前の食い物ってのは大阪ひいては関西では不味くて食えたもんじゃねーからなw
寿司、天ぷら、蕎麦なんて関西でまともな店なんてねーからなラーメンも関西〜大阪はろくな店がなく不味すぎて話にならない
115ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:54:55.98ID:UyCZiINp0
大阪人て天丼嫌いなんだ
116ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:55:04.45ID:LUW1sKLm0
>>51
いや、富士そばや小諸そばは美味しくはない。
ギリギリ許容できるというもの。
あまり期待せずに試して欲しい。 117ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:55:16.08ID:Iu+LIU4R0
大阪は串カツ丼で勝負や
最近は天正、まことや、天庄、半の助、天音、中山あたりかな
コロナ以降、チェーン店は行かなくなった
119ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:55:36.81ID:HGAdgMRK0
お前ら天丼なんて食わんだろ
粉だけ食ってろよ
粉でおまんがな
120ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:55:41.80ID:PU8i4py+0
大阪ってなんでこうも排他的なんだろうな
121ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:55:50.38ID:gn9CfJ3O0
てんやおじさんて企業ゆるキャラ居たな。
最近はめっきり見なくなったが。
122ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:56:01.39ID:2/pG7NpX0
大阪コンプのキチガイっぷりは安定してるな
123ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:56:11.28ID:nndPwK+P0
激戦区大阪でてんやは無理w
勝負に負けただけのこと
てんやは蕎麦を食うところだよ。
天ぷらはただのツマミ
>>113
東京以外どこも同じだな
まぁ例外は博多ぐらい 127ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:56:31.47ID:HTYdxkVD0
くだらねーな
>>115
てんやも三点もさほど美味くないからなぁ・・・・安いんだけど 129ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:56:48.69ID:LUW1sKLm0
>>111
大阪に5年住んでましたねん。
予測外して赤面してるのが画面を通して伝わってきて私も恥ずかしいわ。\(//∇//)\ 大阪は串揚げとかあるし揚げ物のライバル多かったんじゃねーの?。
福岡博多もひらおやだるまあるからてんやには客行かない気がする。
132ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:56:56.31ID:pbjav4H90
大阪には天ぷら屋なんて安くてうまい店がいくらでもあるしな。
そりゃ商売成り立たんだろう。
133ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:57:28.60ID:LUW1sKLm0
>>61
個人店じゃダメなんだよ。
チェーン店が欲しいの! その点、九州は関東と味覚が合うからお互い美味い食い物をシェアし合ってるんだよな
そういう意味では大阪と愛知ってすげー似て者同士じゃね?www
大阪は基本的に旨いけど、回転寿司のレベルが低すぎて、元禄寿司でも客入るよなとは思った
あの薄いダシ汁みたいな天つゆのかかった大阪の天丼とか、不味くて食えたものじゃない
138ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:57:45.19ID:XTdrpaPw0
139ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:57:54.38ID:LyjeOaXo0
大阪はタンツボ
140ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:58:02.72ID:HGAdgMRK0
>>34
富士そばだけは普通にしょうもない
あんなもん食わんわ >>102
スレタイに大阪とあるとストレス発散したい関東人がいっぱい来るからだね。 142ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:58:11.15ID:LczCIyn70
>>123
そもそも親会社のロイホが死にかけてる件 143ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:58:21.60ID:EC5xNSCH0
145ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:58:48.83ID:LczCIyn70
146ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:58:54.18ID:hJPDZ1F+0
147ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:59:08.25ID:qNi51ca20
大阪発祥の店は東京でも流行るけど逆はないのはよく聞く話
一年前から出張自体がなくなったけど
大阪出張いったときは日本料理を食うのは楽しみだったよ
大阪のB級グルメは苦手だけど日本料理は美味しい
149ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:59:36.24ID:HGAdgMRK0
大阪人は笑いのセンスが無いからな
151ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 07:59:47.13ID:UwfoZjQJ0
>>141
諸悪の根源コロナゴキブリのストレスの捌け口にされる筋合いねえわ >>136
梅田のまるまん寿司とか亀寿司、縄寿司なんかの回らないところは安くて旨いよね 153ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:00:00.89ID:DTdNCb6x0
難波と小阪に1店ずつか
家や職場などの近所の人以外は認識してないだろ(´・ω・`)
吉野家や松屋レベルで展開しているのが全店撤退すればビビるけど
そうじゃないし
154ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:00:10.97ID:FcKIudAS0
かなりテキトーな天丼が出てくることあるよな。衣がハゲてるやつとか
155ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:00:20.33ID:nndPwK+P0
大阪で通用する店は全国でも流行る
1番コスパや味に厳しいから
157ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:00:24.31ID:nhTZ2hDm0
やけに「さん天」推す人がいるけど、大したことないよな
不味くもないけど、ただの劣化版「ひらお」だし
そもそもてんやとは路線が違う
ひらお知らないならかわいそう
158ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:01:05.39ID:saFPIUIK0
159学術会議2021/02/20(土) 08:01:05.78ID:8WYWVSJq0
てんやは馬鹿コンサル入れた無能経営陣がな、、
160ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:01:12.44ID:VuoxMo1a0
>>136
大阪人は新鮮な魚が無かったし昆布だししか旨味じゃないと思ってるから
魚介類の旨味が理解できないw 東京にも大阪にも、うまい店、まずい店がある
名古屋と横浜にはまずい店ばかり
わかるぞ カールが東京で食えなくなったからな 関西は食えるんだろ
163ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:01:17.72ID:KbtsoSfz0
>>2
これよ
大阪に住んでるときはお世話になったわ >>136
大阪の寿司そんなダメなのか(´・ω・`)神戸行ったときはネットで神戸民にうを勢勧められて舌の貧しい俺はまあまあ満足した… 166ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:02:03.88ID:Ppqd7Yez0
需要があるなら天丼わんやで出直せるよ
>>157
ひらおて福岡にしかないんでしょ。静岡のさわやかみたいなローカルチェーン店だな。 168ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:02:19.81ID:SgSnQgbL0
大阪だけ通用しない飲食チェーンあるよな
花月嵐とか
さん天って初めて聞いたけどくっそ安いのな
やっぱり安さには敵わんか
170ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:02:22.47ID:OADFyWGP0
関西でてんやってむぼうにもほどがあるw
撤退して正解だが、親会社がロイホってw ロイホの味で提供すれば大阪でもワンチャンあったと思われ・・・値段的に無理かw
171ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:02:24.43ID:LczCIyn70
>>153
小阪なんて商大とハウス食品ぐらいしかないもんなあ 172ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:02:38.31ID:oXEvv5ur0
174ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:02:48.88ID:zer1dndT0
東京は勝負するところ
大阪は試すところ
つまり大阪撤退は大したことないが東京撤退は死を意味するわけ
よく言われとる話よ
>>164
そうなんか。あっちの人も食い分けてるのか 177ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:03:03.30ID:Py44XzdW0
178ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:03:12.88ID:UwfoZjQJ0
東北だけど天丼ってあんまり食べないよね
関西の文化なのか?
てんやのかき揚げ丼が食いたくなってきた、夕方いってくるかな
181ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:03:24.68ID:iCL63JBx0
えびのやじゃ駄目なん?
182ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:03:32.67ID:SgSnQgbL0
183ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:03:42.06ID:LczCIyn70
>>160
大阪のこと知らんのに無理せん方がええで 大阪にそんなもんあるか?元々無いじゃん。難波にあったような気がしないでもないが。
185ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:04:14.50ID:HGAdgMRK0
カールはファミマとかローソンで売ってるぞ
おいしさでいえば、天丼はカツ丼以上なんだけど、いまいちインパクトに欠けるのかな
>>98
どないしたらえぇんやろ…
どないせぇっちゅーねん!
かなw
>>103
近隣にも店舗があったよ
今晩辺り行ってみるかな
情報ありがとう! 188ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:04:37.19ID:DvzYvSjs0
金子半之助があるから問題ない
189ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:04:39.73ID:CH9Ypuxa0
割高なんだよな
190ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:04:41.72ID:VuoxMo1a0
>>183
西日本出身やし関西には親戚だらけだから知っとるわ
大阪ではうまい魚は食えんww 192ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:05:02.46ID:HGAdgMRK0
俺も天丼食いたくなって来た
後でてんや行くかな
三定や葵丸進もいい
土手伊勢は歳せいで食えなくなった
195ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:05:32.37ID:zLu6XYBL0
>>35
安い中華そばにこそ値打ちがあったように思うが、それがなくなれば王将に勝てる要素が何一つない。 都内のてんやもかなり閉店してるのに 大阪は〜 の話になるのがわからん
198ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:05:51.88ID:bM9D5Mur0
>>45
てんやの天丼はづけ天丼に限るじゃん
甘辛いつゆがこれでもかとかかっていて
さらにテーブルのタレで追いタレだな 199ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:05:55.44ID:+klNfjJE0
大阪はドケチだったので、ウナ丼の代わりにアナゴを使った「木っ葉丼」というのが
あったと聞く。
天丼と言うが、今は「てんぷら粉」という便利な代物があるから自宅でも
簡単に天婦羅を揚げれるんじゃないか。
揚げた天婦羅をご飯に載せて天つゆをかけてはいけないのかw
しかし、チェーン店の丼ものが何故、あんなに不味いんだろうね。
大阪人なら、お好み焼きとたこ焼きをおかずに飯を食っているんだろうw
「たこ焼き丼」とか「お好み焼き丼」でも作れば。
どて焼きをご飯に載せて食え。
惜しむ声しか載せてないけど、ファーストフードなんて一部のゴミカスのせいで簡単に潰れるんだよ。大阪はそういうクズが多すぎる。
202ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:06:19.10ID:iCL63JBx0
天丼に白身魚入れるのはやめてくれ
203ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:06:19.14ID:HGAdgMRK0
大阪ってプランクトンしか採れないんじゃないの
204ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:06:27.09ID:vKnZ7ImS0
205ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:06:29.61ID:Hdx0L3b10
まじかよ!と思ったら想像してたのがさん天だった
しらんわこんな店
一番謎なのはなぜ大阪でラーメンが流行らなかったのか?ってことだな
B級でジャンクだがクソ美味いって大阪から広がりそうな気がするがマジで関西、特に大阪はまともなラーメン屋がなくてしかも高くて不味い
207ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:06:42.56ID:UwfoZjQJ0
208ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:06:59.85ID:Ppqd7Yez0
大阪はよく知らないが食い意地の
勝負で、すまし顔はだめなんだろ
209ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:07:01.62ID:1MAzeHec0
関西だったらどうせ食うならまきのに行きそうだもんな
211ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:07:06.92ID:MS1bFliB0
自炊厨はお呼びじゃないねん
212ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:07:18.24ID:MfE7/th50
213ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:07:18.41ID:sxZ9suLv0
脂質含有量を考えると天ぷらを食べる気がうせる
揚げ物全体に言える事だが
大阪駅東、新御堂筋とJR線が交差するすぐ北側に天丼店あるよ
すき家となか卯もすぐ近くにあるトコ
>>207
北海道のこと口走ったとおもったら急に韓国の話とか。
頭おかしすぎる。 217ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:07:41.40ID:bM9D5Mur0
>>190
大阪の輩は、まずい魚でも美味い言ってますよ >>188
半之助、行列がすごくてなあ
あれに負けて人形町や広小路に行って天ぷら食うことが増えたw
大崎にもうまい店あったな 220ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:08:08.11ID:VuoxMo1a0
>>195
大阪みたいな魚の味の分からん連中のいるメシマズな所にコンプなんかねーわww
福岡、京都、名古屋、東京、北海道以外は大した美味いものなしやんw 221ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:08:29.96ID:UwfoZjQJ0
>>206
神座「せやで」
高井田ラーメン「せやせや」 223ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:08:40.19ID:HGAdgMRK0
天つゆが甘いと思ったことなんてないけどな
鰻のタレと同じ?
カンサイ人味覚がやばいぞ
せんべえと間違えてコースター食ってそう
>>208
個人食堂がべらぼうに安いからな
一番びっくりするのがビール
大ビン400円代が普通にある
あれは謎だわw 227ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:09:15.66ID:bM9D5Mur0
>>221
北海道の話したかったんだろ?
もう忘れたのか認知症。 229ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:09:25.78ID:fI7Wellh0
甘いのは松屋の牛丼だろ
230ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:09:30.47ID:nhTZ2hDm0
人生の半分関西に住んでたけど、確かに蕎麦と天丼の文化は無かったわ
江戸っ子気質の象徴みたいな食いもんだからかな
知らんけど
231ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:09:33.04ID:BF5ZIcoV0
232ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:09:33.16ID:LczCIyn70
>>201
親会社のロイホが赤字だから大阪がどうのこうのは無関係 >>206
まずいラーメンが流行ってる京都や名古屋より、流行ってないほうがマシだと思う 234ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:09:50.92ID:iCL63JBx0
この前某食堂で天丼注文したら
かき揚げが一つだけ乗ってたのが出てきたけど
天丼って言えるの?
天丼の話してるときにいちいちキムチをぶちまくるのは失せろ
236ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:10:02.19ID:bM9D5Mur0
237ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:10:08.29ID:UwfoZjQJ0
>>228
コロナゴキブリトンキン共和国の国技「なすりつけ」 さん天みたいな味付けのとこならいらない
全く美味しくなかったからさん天も二度と行かない
うどんも天丼も関西風のほうがダントツに旨い
240ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:10:53.83ID:ARF1O79m0
だいたいどんぶり嫌いなんよな
白飯と天ぷら別に食いたいわ。海鮮丼とか気持ち悪い
どんぶりで許せるのは親子丼とカツ丼だけや
>>231
>>207に言えよ。急に糞喰いとか韓国の話するバカ。
まるで、キムチがないとご飯を食べられない3歳児。 242ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:11:03.94ID:bM9D5Mur0
>>237
東亜に帰れってんだよ
差別発言ばっか書いてんじゃねぇぞ 243ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:11:05.50ID:pbjav4H90
>>206
大阪は洋食シェフの作った泡系ラーメンが流行ってる。
美味いよ。 近場の食料品を売る店が潰れたら、車持って無い人はだいたい詰むよな
245ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:11:14.96ID:6Q1/yweZ0
マズイとまでは言わないがかなりしょぼい天ぷらだよ。その辺の蕎麦屋の天丼にとても敵わない
246ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:11:34.16ID:BF5ZIcoV0
天ぷらは天つゆで食べるべきであってご飯にのせるものではない
我慢、緊縮、無駄を省け、構造改革、増税、買い控え、移民と派遣で低賃金維持、通貨安売春インバウンドと移民で疫病蔓延。
これらは国民みんなで安倍を支えて選んだ道。てんやは贅沢
249ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:12:01.09ID:Nrwuhk3d0
>>230
天丼屋とか蕎麦屋とか大阪にも腐るほどあるわ
なにが確かに蕎麦と天丼の文化なかったわだよ
似非関西人のチョンは黙っとけ 250ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:12:04.17ID:UwfoZjQJ0
251ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:12:09.68ID:KPu76bgx0
>>234
それはかき揚げ丼やな
でも立ち食いみたいな店なら天丼と言っても許す 252ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:12:21.04ID:dXRkzdCk0
あの濃い味は東京人でも喰えないぞ。
たぶん、北関東から東北地方の特殊な味覚なんだろうな。
普通は標準より少し薄味にして、漬け物やテーブルに置いたカケダレで
調整するのだが、初めから味が濃い店は普通ではないな。
好き嫌いがはっきりする。
さん天は埼玉に何店かあるな
さん天新座野火止店からそれ程遠くないところにあった吉野家系列のあげたて天兵衛は一度行ってみたかったんだがいつの間にか潰れてた
254ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:13:07.90ID:Ppqd7Yez0
>>225
そんな感じなのかね、かなり
昔に行った大阪を思い出した 255ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:13:22.42ID:HGAdgMRK0
丼ものが嫌いなんてさすが大阪西戎だな
日本人からみると驚き
>>249
うまい店がないって言いたいんだろ、
天ぷらをソースで食うくらいなんだからさ >>250
スレ汚しうぜえ。
そんなに天丼をキムチ味にしてえのかよ。 てんやの一号店に初めて行った時は旨いと感じたが、最近はたいして食いたくなくなった。
259ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:13:48.24ID:HNUksoYt0
前言撤回して緊急事態宣言を菅義偉にお願いした知事
・大阪府 知事:吉村洋文 大阪維新の会代表
経済再生担当相西村康稔(自由民主党衆院議員)大阪府独自の基準「大阪モデル」を決定した吉村洋文について:
2020/5/6「何か勘違いをしているのではないか。強い違和感を感じる」<−実は、国政自民(大阪自民とは違うらしい)から吉村洋文は嫌われていた🐙
スガノミクスに縋る乞食の>>1らが立上げ🐙
【投票速報】11月1日大阪都構想投票速報 投票は7時から20時まで ★7 [ばーど★]
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−ばーど ★2020/11/01(日) 12:26:45.39ID:7EutzsMk9🐙
【投票速報】11月1日大阪都構想投票速報 投票は7時から20時まで [孤高の旅人★]
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−孤高の旅人 ★2020/11/01(日) 05:35:37.52ID:/8oVpSx59🐙
目的:菅義偉に媚を売る日本維新の会の依頼を受け、改憲勢力の日本維新の会が推す「大阪市廃止」住民投票を賛成多数にする為の世論誘導用
大阪府知事吉村洋文のやっている事
2020/08/05 全く効果の無いコロナ対策「イソジンでうがい」を推奨
2020/10/30 大阪市此花区に所在するユニバーサルスタジオジャパンの「GoToイベント」の適用を政府に懇願して実現。
2020/11/01 投票場所に行くために移動を伴い、狭い投票所で蜜になる事が懸念される「大阪都構想」ではなく「大阪市廃止」住民投票の実施
2020/11/04 日本初の「GoToイベント」のユニバーサルスタジオジャパンの「GoTo USJ 1デイ・パス」利用開始
2020/11/25 大阪市を発着とする「GoToトラベル」適用外開始
2020/11/27 飲食店の時短営業要請開始
2020/12/04 外出自粛要請開始
2020/12/15 外出自粛要請・飲食店への時短営業要請の再延長(12/29まで)
2020/12/15「大阪コロナ重症センター」グランドオープン🐙 <− 2年間のリース施設🐙
場所:大阪市内の「大阪急性期・総合医療センター」敷地内、プレハブ造り
問題点:
@3か月程(着工:2020/8中旬、完成:2020/11末頃)で完成したプレハブ平屋建ての為、暴風対策、耐震補強が不安🐙
A2020/12/10 「大阪急性期・総合医療センター」(大阪市)で入院患者と職員計13人のクラスターが発生。
B医療従事者が寄せ集め集団(関西広域連合などから派遣)🐙
2020/12/25 外出自粛要請・飲食店への時短営業要請の再々延長(2021/1/11まで)
2020/12/28 ユニバーサルスタジオジャパンの「Go To USJ 1デイ・パス」利用停止、大阪府全域の「GoToトラベル」一時停止開始
2021/01/04 緊急事態宣言要請せず「大阪は現状で感染急拡大をなんとか抑えられている。今の段階では国に対して要請するつもりはない」
2021/01/13 京都府、兵庫県を巻き込んでの緊急事態宣言の発令
結果:
2020/12/13 子どもの感染、「第3波」大阪で急増 家庭内で感染か
※11月に感染した大阪市内の児童・生徒は95人、10月の24人の約4倍🐙住民投票は幼稚園、小中学校、高校などで行われる。
2020/12/23 大阪市の飲食店“3533店”が廃業…北区と中央区で半数近く占める<−時短営業要請期間中の倒産などの場合、協力金は対象外!
※全て吉村洋文の飲食店の時短営業要請の連投のせい🐙
2021/01/14 感染者 36434人、死亡者 714人
※東京都の死亡者を突破、「大阪コロナ重症センター」は無意味だった🐙
2021/02/03 感染者 44355人、死亡者 928人
※大阪府の緊急事態宣言は解除して貰えずwwwwwwwwwwwww
結論:吉村洋文に大阪府知事の資格なし🐙
理由:吉村洋文の新型コロナウィルス感染対策の大失敗により、日本国憲法で保障されている大阪府民の「生存権」が著しく奪われている為🐙
吉村洋文ファンのモーホーの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1砂漠のマスカレード ★2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9に
適用される法律違反−>公職選挙法違反🐙 260ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:13:53.28ID:VV2ljC7y0
定食は凄く美味しいんだよ。
埼玉にたくさん作って欲しい。
川越の先の駅近で。コロナ流行ってないから。
261ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:13:54.52ID:e7Mx+Wat0
大阪ってラーメン屋も無いよね
日本各地をまわっていつも思う
大阪「だけ」ラーメン屋がない
これふしぎ
262ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:14:02.11ID:mDcvOE5Y0
ホカ弁レベルまでクオリティ落ちたからもう要らないよ
263ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:14:22.63ID:s/w8zkMJ0
264ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:14:27.99ID:O9Kw+GZv0
大阪にはこういう安くてぎりぎり食えるチェーン店の需要がないのか?
それともそういう個人店が沢山あるから入り込めなかったのか?
265ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:14:30.17ID:rCCytFQY0
>>59
カレー焼き飯作る時、ウスター使うと旨くなりますね 267ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:14:34.93ID:UwfoZjQJ0
>>257
お前の顔の方が汚れてんだろクソ食いwwwwww >>129
大阪のどこに住んでいたのか知らんが最寄り駅になかった=大阪にはなかったで引っ込みがつかなくなったのか。
恥ずかしいからもうやめとけ。 271ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:14:50.41ID:HNUksoYt0
>>259
∧||∧
( ⌒ヽ <※
∪ ノ
∪∪
※名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1砂漠のマスカレード ★2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9の公開処刑を無制限継続する🐙
※小池百合子ファンのマザコンの>>1らが所属する無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」では、連日「ばーど★」なる人物が東京都の新型コロナ
ウィルスの感染者に関するスレッドを立ち上げ緊急事態宣言以降、感染者が減少している事を誇張し、新型コロナウィルス感染症が「ただの風邪」
といったミスリードを閲覧者に対して誘導する投稿を、その他5chの従業員(JamesArthurWatkinsの徴用工:ニューノーマルの名無しさんが青色)
や自民党ネットサポーターズや「浪人プレミアム」の会員らに行わせている。
「ばーど ★」が立ち上げた東京都の新型コロナウィルスの感染者数のデマスレッドの一覧🐙
【速報】東京都、新たに353人感染 ※検査数9,243件 2月19日
【速報】東京都、新たに445人感染 ※検査数11,611件 2月18日
【速報】東京都、新たな感染者378人 ※検査数1717件 2月17日
【速報】東京都、新たに350人感染 2月16日
【速報】東京都、新たに371人感染 2月14日
【速報】東京都、新たに369人感染 2月13日
【速報】東京都、新たに307人感染 2月12日
【速報】東京都、新たに434人感染 2月11日
【速報】東京都、新たに491人感染 2月10日
【速報】東京都、新たに412人感染 2月9日
【速報】東京都、新たに276人感染 2月8日
自民党ネットサポーターズクラブとは? 最高顧問:麻生太郎、谷垣貞一、安倍晋三、相談役:小池百合子、代表:中山泰秀、事務局長:新藤義孝
「浪人プレミアム」には以下の金額で入会できると表示されているが、実際のところ「月400円」からのご購入となっており、景品表示法違反を
5ちゃんねるは平然と行っている。
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
5ちゃんねるでは以下のスレッドを立ち上げ小池百合子の2020年東京都知事選挙を投開票日
まで、全力で小池百合子の当選の為の集票活動を行っていた証拠を以下に示す。
日本国の場合、あらゆる選挙にて投票日に当選させたい候補者を応援・投票活動を誘導する選挙活動の一切が禁止されている。
無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」の場合、無記名である事を有効利用して政党・支援団体などが投票日に堂々と選挙活動を行っている。
・自民党ネットサポーターズ向けの公職選挙法違反の証拠🐙
【東京都知事選】本日投票日! 9時の推定投票率6,6%前回の最終投票率は59% ★3[ばーど★]
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−ばーど★2020/07/05(日)11:11:39.05ID:aYWhyu3K9
【速報】東京都知事選投票速報[孤高の旅人★]
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−孤高の旅人★2020/07/05(日)09:23:48.81ID:2722RXmm9
目的:5ちゃんねるの最大の資金提供源の自由民主党が推薦する小池百合子の対抗馬に対するネガティブキャンペーン用
対象スレッドをhttps://www.2nn.jp/内の検索窓に入力して検索するか、検索サイトにてスレッド名を直接入力し検索すると容易に内容を閲覧可能
である。
小池百合子ファンのマザコンの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1砂漠のマスカレード ★2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9に
適用される法律違反−>景品表示法違反🐙 272ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:15:01.69ID:h8tZ5vaj0
大阪に天ぷらなんぞ勿体無い
キムチと辛ラーメンでも食ってろ
274ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:15:07.10ID:rdhU0WJ20
大阪と言えば紅しょうが天でしょ
蕎麦の上に乗っけてかっこむ
至福ですわな
>>246
だからそれは糞食いとか韓国の話するバカに言えよ。
そんなに天丼の話しされて困るのか?
それとも、てんやの天丼も食えない貧乏地域だっての隠蔽したいのか? 276ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:15:11.96ID:MwNuUqX20
獅子てんや瀬戸わんや
大阪ってオーナーだか社長だかが、まんまイメージキャラになって人形や看板になってるのメチャクチャ多いよな
あれは東京にはない空気だわw
278ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:15:20.01ID:4n9Q44Ta0
一回食べたけどかかってるタレが全くおいしくなかったな
279ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:15:20.04ID:UwfoZjQJ0
トンキンコロナゴキブリが関西下げでストレス発散できなくてイライラ
280ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:15:26.19ID:Eex5d/RG0
フジでてんや
281ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:15:38.43ID:i67ggid60
>>254
地方じゃあまり目にする事のない
赤星も普通にあるしな
あとは謎肉が安いw
まぁ焼いて大蒜付けて食えば
何食っても大して変わらんし >>55
お前は食い物の話をする前に、日本語の文章をきちんと書けるように勉強しろ 大阪はウドン文化だからなぁ
てんやの蕎麦が受けなかったのかもね
天丼は普通の味だったな
286ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:16:16.26ID:HNUksoYt0
>>271
∧||∧
( ⌒ヽ <※
∪ ノ
∪∪
※名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1砂漠のマスカレード ★2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9の公開処刑を無制限継続する🐙
無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」(URL:https://www.2nn.jp/)
運営会社:LokiTechnology,Inc.(ペーパーカンパニー)代表者:JamesArthurWatkins(米国人、元軍人、フィリピン在住)
開発・運営:中島竜馬(webmaster@2nn.jp、日本茶:@nihoncha)
不人気掲示板サイト「5ちゃんねる」の従業員の名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1砂漠のマスカレード ★2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9が
アク数稼ぎに雇ったお寒いバイトの証拠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【新型肺炎】新型コロナウイルス、エアロゾル感染を確認 ★29より
978名無しさん@1周年2020/02/09(日) 15:50:11.75ID:hR36F/Ph0<−5chの従業員(名無しさん@などが青色)
>957
コピペなんて誰も見ねーよバカ
あぼーんしとく
【速報】1都3県の緊急事態宣言、施行は9日の午前0時から★5 [記憶たどり。★] より
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−記憶たどり。 ★2021/01/04(月) 12:43:54.00ID:Dq+jYptI9🐙
696ニューノーマルの名無しさん2021/01/04(月) 13:54:29.92ID:HUAHwSjD0<−5chの従業員(ニューノーマルの名無しさんが青色)
>687
長文コピペなんて誰も読まねえよバカ
【速報】東京都、新たな感染者378人 ※検査数1717件 2月17日 [ばーど★]より
354 2021/02/17(水) 15:18:32.19ID:+ytYMR7R0〜996 2021/02/17(水) 16:26:34.91ID:+ytYMR7R0
【速報】東京都、新たな感染者378人 重症者が80人台になるのは1/1以来 2月17日 ★2 [ばーど★]より
188 2021/02/17(水) 18:01:13.07ID:+ytYMR7R0
【速報】東京都、新たに445人感染 ※検査数11,611件 2月18日 [ばーど★]より
615ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 15:23:51.07ID:fhRyhHpr0
>568
立憲 高木の 風俗隠しをするTBS日本テレビ朝日
24時間テレビなんか誰するか
廃止だよインチキw
680ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 15:27:20.08ID:fhRyhHpr0
>611
ばーーーーーーーーーーーーーーーーど
焼かれてたの?w
840ニューノーマルの名無しさん2021/02/18(木) 15:39:16.40ID:2fBLfRXl0
>808
発狂する五毛wwwwwww
でも大紀元に全部バラされてるわな?wwwwww
お前は日本語検定受かってから出直してこい
【東京五輪】東京五輪、世論の8割が開催中止を求めるなか「無観客」開催を視野に。日本と中国だけの“運動会”になる可能性も [砂漠のマスカレード★]
894ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 06:04:56.09ID:q2AG34Yj0
>874
オッサンはなんで長文貼って
スレ潰ししてんの?
おいこら!吉村洋文ファンのモーホーの名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−>>1砂漠のマスカレード ★2021/02/20(土) 07:31:29.25ID:A8aLe5jL9🐙
お前の「ここは、、ここは俺の居場所(5ちゃんねる)なんだよ。。。」をなくしてやるよ🐙
◆◆◆批判要望・自治議論★1382◆◆◆※11日(土)20:00〜発議予定あります[ばーど★]よりw
31首都圏の虎◆udNenFCjKzep2020/07/11(土)18:11:46.84ID:8uKmimAG0<−ここ注目🐙
>28
、、いい加減にしろよ、、ここは、、ここは俺の居場所なんだよ。。。 288ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:16:18.08ID:pbjav4H90
>>261
ミシュランガイドライン読めよ。
大阪のおすすめのラーメン屋がいくつも載ってるから。 290ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:16:52.48ID:HNUksoYt0
>>286
2021/2/13
大阪IR、全面開業時期は不透明に 実施方針案を修正
大阪府と大阪市は12日、誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)について、事業者に求める具体的な条件を定めた実施方針案を修正した
と発表し、新型コロナウイルスの影響で想定していた準備が遅れ、全面開業の時期は不透明になったとの事。
これまで府と市が公表していた事業者に対する募集要項では、全面開業の時期は2026年度末までと想定していたが、新型コロナの影響で事業者と
の協議などが滞った為、吉村洋文らは昨年6月に全面開業時期を「27〜28年度ごろ」に遅らせる方針を示したが、今回修正した実施方針案には、
それを盛り込むこともできなかったとの事。
実施方針案では、事業者に整備を求めている10万平方メートル以上の展示施設や3千室以上の宿泊施設についても、20年代後半に部分開業後、順
次整備を進めていく「段階整備」を可能とすることを明記。
※吉村洋文と松井一郎ら大阪維新の会が目指す首都移転の目玉事業のIR事業の誘致は下名が予てから予測している通り、とん挫する見込み。
証拠:
QUERY:[210.227.19.69] (ロソーン) FF27-G7bv、HOST NAME: None、IP: 210.227.19.69-- Results
Burned BBQ (Proxy60)[210.227.19.0/25] Registered:20190610-215538<−ここ注目w
-- End of job.
ERROR: このホストはBBx規制中です。210.160.37.23
予測の内容:
2019/8/23
【ハシゴ外される】米カジノ運営大手のサンズ、IR運営に関して大阪から完全撤退へ
2019/8/19
「白紙」一転 横浜市がIR誘致へ 林市長が近く表明※横浜市のイメージ(人口:3,697,894 人)、2018年住みたい街ランキング1位
※国内初のIRの誘致先が大阪市でなくなる可能性が大きい。
大阪維新の会の支援者が描いた夢※2019/5/1位に大量に書き込まれていたイタイ内容の妄想w
令和元年 大阪G20サミット開催、阪神タイガース、2度目の日本一<−セリーグ優勝は東京読売巨人軍、日本一はソフトバンクホークス🐙
令和6年 夢洲IR開業、外国人観光客3000万人突破<−2020年にIR事業の中核を成すカジノ事業最王手の米国のサンズ社が日本進出を断念🐙
令和7年 大阪都誕生、大阪万博開催<−「大阪市廃止」住民投票が否決により、以下全て水泡に帰す🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙
令和8年 日本維新の会が政権与党に、橋下徹内閣が誕生
令和9年 外国人観光客4000万人突破
令和10年 東京から大阪への首都移転が決まる
令和14年 外国人観光客5000万人突破
令和16年 サッカーW杯開催
令和18年 大阪への首都移転を完了 291ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:16:53.39ID:C6xgoXTD0
錦糸町駅南口のバスロータリーの魚屋がやってる総菜屋の天丼が安くて最高
ただし猛烈な胸焼けに襲われるが、何故か食ってしまう
292ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:16:55.96ID:rCCytFQY0
>>274
関東でも普通にあるよ
四半世紀以上前から >>284
初めて大阪旅行に行った時、
有名な店で結構食べ歩いたが、帰る前に大阪駅内の定食屋で食べたお好み焼き定食が一番シンプルで旨かった記憶 295ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:17:04.03ID:bmhBGlA+0
>>264
大阪は安くてギリギリ食えるはあまりないね
安くてもそれなりのクオリティーなのが大阪 このスレタイ見てるとてんや食いたくなってきた
近所のてんやにテイクアウト買いにいこっと
297ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:17:26.70ID:VuoxMo1a0
紅生姜を天ぷらにするなんざ味覚破壊の象徴だろ
>>225
東京みたいは再開発されてないところも多いからな。
そういうところだと、減価償却済のボロ物件で
年金もらってる老夫婦がやれば低コストでできるから。
再開発地域だとどうしても高くなる。 >>297
さくら水産で食ったがまあまあ旨かった
でも量はいらんな 301ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:18:13.96ID:8w9KWmDo0
東京はクソ不味くて詐欺みたいな店でもやっていけるんだよ。人が多いから
美味いところも探せばあるんだろうがな
302ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:18:31.52ID:1z/LbFp90
早くクイックガスト再開しろや
何で底辺に優しい店ばかり潰れるんや
>>256
それ余程のキワ者。普通は天つゆに大根おろし。
大阪は何でもソース??そんなん見たことないわ。
まあ東京一番!!!の人に言っても無駄かな? 306名無しさん2021/02/20(土) 08:18:57.93ID:T2hQ9w/I0
大阪に5年住んでるが、このスレにたびたび出てくる「さん天」を知らず、ググったら大阪の郊外にけっこうあるんだな。
家も職場も中央区のせいで、全く知らんかった。
すまん、嫌味のつもりではない。食いに行ってみようかな。
売り上げ少ないから撤退するんだろ
言うほど惜しむやついるのか?
308ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:19:01.78ID:xPQeE2bY0
東京にいたときてんやっていったことないな
>>276
てんやがオープンした時に名前を知り浮かんだのがそれ。 >>34
むしろ関西の方がそんな店だらけやった記憶が 312ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:19:25.87ID:VV2ljC7y0
>>296
うらやまうらやま(≧∇≦)
近くにないよーー
ずーーーっと我慢。 313ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:19:39.48ID:aoonox6+0
大阪にラーメン屋1000店以上あるよ
ちなみに1000店以上は8都道府県だけ
人口あたりで考えると少ないが土地あたりで考えると多い
大阪はラーメン屋少ないよねなんて感想は普通はでない
認知バイアスのチョン
全国で160店舗ぐらいしかないんだね
なんかもっとあるようなイメージだけど
>>301
逆だよ、競争激しいから入れ替わりも激しい
まずい店なんか1年でつぶれる 大阪でうまいのは
粉ものでもウドンでもなく、ちょっと値の張る日本料理
蕎麦も天ぷらも美味しいし、フグもグジもハモも美味しい
粉ものやウドン、串カツはイマイチ
317ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:20:06.53ID:Ppqd7Yez0
>>282
ごめん、その辺りの話になるともう
付いていけない、仕事で一寸寄った 大阪人は飯屋に並ばないと聞いていたが、
日本橋付近歩いたら結構並んでて、間違った知識だと知った
320ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:20:18.33ID:L4bIYSqz0
天ぷら食いたかったら丸亀製麺とかのうどん屋に行くんだわ
321ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:20:22.07ID:VV2ljC7y0
>>302
ガストは不味い。
ファミレスであんなに不味いのない。 322ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:20:32.83ID:yX7hMMcR0
蕎麦と天ぷらは合うから、そば屋の多いところは売れるだろう
でも、うどんの好きなところは売れないのかな
323ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:20:42.88ID:gbJG2H620
てんやの海老天のエビがどんどん小さくなってる。だからてんやにはもう行かない。
でも大阪の海老天のエビもやたら小さいんだよなー。甘エビか?っていうくらい小さい。
>>313
ラーメン屋多いのかも知れんけど
ここがうまいって話はあんまきかんな >>316
ずぼら屋潰れたの痛すぎる
でかい店舗の方はいつのまに串カツ屋になってたから、苦しいのかなとは思っていたが… 327ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:21:06.27ID:qXl60W4X0
たれ不味くね?
>>261
とりあえず地下鉄の高井田駅行け
JRじゃなくて >>96
かつ屋、松のや、丼丼亭
カツ丼ならかつ屋が一番食えると思う 20年前のてんや>>>>>>>>>>>>>>>今のてんや
値段に味に量
すべてが段違い
昔知ってる人は馬鹿らしくてもういけない
>>301
美味しい店は多いよ
東京も大阪も美味しいものとマズイものが混在してる
横浜や名古屋みたいにマズイ店だらけじゃないから、美味しい店はすぐに見つかるはず 332ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:21:41.05ID:pbjav4H90
>>318
そりゃ人気店は並ぶよ。
先日も寒空の中、カレー食うのに1時間並んで風邪引きそうになったよ。 334ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:21:45.31ID:VV2ljC7y0
イベルメクチン使えばコロナ終わりそうだけど、先進国は製薬会社利権が渦巻いているらしいす。
大阪人は何でもソースぶっかけるから
天丼みたいな薄味は受け入れられないんだな
>>311
串カツは観光客向けやね
地元民はホルモン焼きの量り売りをパックで買う
一々串刺してたら商売にならんw 337ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:22:00.08ID:HGAdgMRK0
>>319
コロッケそばは食ったことないな
単なるいい加減な組み合わせと思ってたが
今度食ってみよう
富士そばのよさが初めてわかるかも 338ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:22:05.18ID:nS9FHC1j0
いやいや天ぷらのテイクアウトはダメでしょ
揚げてに食らいつかな
339ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:22:25.73ID:JWoOWFPn0
341ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:22:32.47ID:h4mnOxb+0
みんなは、かつやとてんやはどっち派?
俺はかつや派なので、
てんやが無くても問題は無い。
>>313
大阪のラーメンってあんまイメージないな
味噌?醤油?豚骨はないよな >>326
つぶれたのか・・・グリコ、食い倒れ人形とともに大阪のアイコンだったのに >>298
悪くはないが「宮本むなし食いてぇー!」とはならんな 345ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:23:19.48ID:pbjav4H90
>>335
大阪は500円以下で天丼を提供する店が幾らでもあるから、競争に負けて撤退するだけの話だぞ。 346ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:23:20.97ID:bmhBGlA+0
>>301
吉野家も大阪で始めてたら数年で終わってたかもな
初めて食べた時はマズって思ったもん
なぜか東京ではバカうけして安いおかげで全国チェーンになった >>326
看板で有名な?
残念ながら、とうとう行ったことなかったです
出張の接待で行くから店は選べないし。。。 349ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:23:56.59ID:i67ggid60
>>333
あそこは雰囲気も良いよね
俺は東京だけどさ エビが小さいのはもちろん、いんげんが短いの2本とかしょぼすぎw
>>341
そんなこと言うと、前スレで徹底的にかつやを否定してたアホが絡んでくるぞw >>295
そやね、天満とか船場センタービルの地下、裏天王寺やら行くと
大抵はビックリするほど安くて美味いモノ食えるし。 >>342
大阪ブラックという真っ黒スープのラーメンあるみたいよ >>317
仕事なら北と南をウロウロする程度だろうしね
まぁディープゾーンは行かない方がいいよ
多少落ち着いたけど昼はいいけど夜は異国だw 356ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:24:21.85ID:VV2ljC7y0
美味しいお店に行きたい。
アチコチ出掛けたい。お酒飲みたい。
お店がなくなっちゃうよ。
>>165
あそこはコスパでしょ
普通の寿司屋なのにチェーン店とそこまで値段変わらんし 359ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:24:46.76ID:E2UmedeY0
天丼はもともと余った天ぷらをタレに浸してご飯にのっけて喰う賄い飯のようなもの
てんやのような揚げたてサクサク天ぷらをのせるのは邪道
揚げたて天ぷらを食べたけりゃ天ぷら定食を食べればいいじゃん
360ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:25:02.31ID:3SYEoZdH0
大昔よく行ったけどてんぷらっとってもうないの?
361ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:25:22.00ID:Ppqd7Yez0
362ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:25:23.48ID:r+aqFIdV0
大阪人には天かす食わせとけ
昔、天ぷらっと、ってなかった?気のせいかもしれないが
364ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:25:27.79ID:jFsYO3iV0
うるせー死ねって世間様が言った結果だから仕方ない
>>358
まきの、土日には凄い人でてんやみたいに気軽に食えないのがね… 366ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:25:51.31ID:bM9D5Mur0
だしソースって、あれなんなんだ?
天ぷらが不味くなるな
367ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:26:00.10ID:AEAAFfkU0
167店舗中約90店舗を閉店ってスゲエな
半数以上じゃんか
>>346
吉野家って明治時代から築地でやってた店だよ?
大阪で始めるわけ無いでしょ? >>337
あの甘いコロッケと塩辛い出汁の組み合わせがいい。すぐにグシャグシャになるけど。
普通のコロッケだとそんなに美味くない。つーか普通の人は食べようと思わんわなw
ちなみに富士そばでも店舗によって無い所もある。 371ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:26:33.87ID:pbjav4H90
>>341
カツ丼は味へいあるから。
かつやは卵が半熟じゃ無いしダメだな。 372ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:26:38.95ID:3809NJXB0
大阪人は天ぷら食べる文化がないのか
九州も天ぷらの種類が少なくて困る
エビ、かしわ、ごぼう、かき揚げ、ちくわ、芋・・・
もっといろいろ作れよw
373ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:26:40.34ID:TgenzYZM0
でも、でも大阪にはだし巻き定食が、あるから…
374ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:26:57.38ID:zayep6cr0
375ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:27:11.85ID:VV2ljC7y0
>>359
てんやの定食は美味しいよ。
天丼だけじゃないから。
お新香も食べ放題だった。 376ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:27:15.64ID:JWoOWFPn0
天ぷらまきのをもっと全国展開したらいいんじゃね?
いつも行列ができるほど客入ってるのに。
どりどーるは丸亀ばっかり店出さないで天ぷらまきのも出せ。
確か関西だけの展開で数店しかなかったはず
377ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:27:21.95ID:Zk41fQsA0
>>32
年配の婦人たちが わりと好きなんだよ
百貨店の地下食品街で買い物した帰りに 食べて帰りたがったりしてたよ? 378ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:27:35.92ID:XdXhYlFc0
どうすりゃもなにも行かなかったお前らが悪いんだろ
379ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:27:55.43ID:bUfSEbQ90
トンキン系の飯は基本不味いから、関西では受けない
関東だけど、うちの近くのてんやもすぐに潰れた。
あそこは 客の管理 がうるさすぎる。
ここに並んで、ここで座って食べて、食べたらこっちから出て行く
みたいな手順が決まっていて、それに従わないといけない。
なんか、牧場の羊になったような気分
あれじゃ大阪人は受け入れないわ
もっと適当で人間ぽい対応しないと
ええ、何故
ゆで太郎と共に一番伸びるチェーンだと思ってたのに
383ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:28:28.21ID:TgenzYZM0
てんやは揚げる人で全然味違うと思う。特定の時間の特定の店舗だとやけに味が良かったりする。
384ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:28:44.52ID:HGAdgMRK0
>>341
かつやも手軽で悪くないけど
トンカツならやっぱ専門店でがっつきたいんだよね
高いけどボリュームも味も全然違う
てんやはファストフードの値段で十分うまい >>346
その屋号の由来が福島区吉野と言う皮肉。 386ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:28:58.47ID:pjBrDXVO0
>>261
たしかに大阪が発祥のラーメン屋はたいしてうまくなかった
野菜の甘みでぼんやりした味とか
最近は凝った店はそれなりにうまいけど
天下一品とか昔から多かったからそれで良しとしたのでは
関西発祥だと他に来来亭とか >>382
ゆで太郎美味いか?あの黄色いカレーは時々無性に食べたくなるが 安いから儲からないんだろな
その割には時間がかかる
よくやってきたよ
391ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:30:10.19ID:bmhBGlA+0
>>368
出身者が大阪市福島区吉野出身だから吉野家なんやで 関西系店が関東から撤退
→バカ舌関西の味だから通用しなかった
関東系店が関西から撤退
→バカ舌関西人だから通用しなかった
関西コンプの対立煽りは要約するとこれ
393ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:30:40.77ID:UD/Tfw2t0
>>2
俺が言おうとした事が速攻書かれてた
まぁ、殆ど行かないけど 394ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:30:42.70ID:TgenzYZM0
トンカツだと松乃家が美味しいと思う。安いけど和光とあんま変わらない気がする。
とにかく100点じゃなくて良いから70点の天ぷらをたらふく食いてーな
って時にめちゃくちゃ重宝するんだよ、とにかく安くてボリュームあるし
色んな店あるんだなあ。コロナ収まって大阪行くときはネットでうまい店訊いたほうがええのかな。
昔ガイドブックみて適当に食い物屋入ったら後悔した…夜知人と行ったアポロビルは愉しかった
外国に置いておくほどコロナ禍では余裕が無いからな。
まずい桜そばの季節が来るな
ヘンテコメニュー作り過ぎたな
400ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:31:52.25ID:bmhBGlA+0
>>391
間違えた
創業者が大阪市福島区吉野出身だから吉野家 >>3
大阪に蕎麦屋なんてほとんど無い。
蕎麦食う奴はイキってるとか蕎麦湯は貧乏臭いとか言っちゃうアホしかいないので 403ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:32:49.65ID:dr2AQLbX0
関西の食い物で、こりゃ負けたなって思うのは牛カツとたまごサンド
あれは脱帽しました
恵方巻き、ウドン、お好み焼き、たこ焼き、串カツはパスだけど
牛カツとたまごサンドは完全にハマった
>>383
かもな。
初めて食った店はカラッとした海老天で旨かったが、何年か後に別のてんやで食ったらべちゃっとした天ぷらで旨くなかった。
それから行かなくなった。 >>399
まずいけど安くてギリギリ食べられる味の麺ものチェーン店の流れじゃないの? 408ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:33:47.13ID:13tJD3gu0
大阪府に たった2軒だけなら 知らない人が多いでしょ
関東だと イオン イトーヨーカドーとかで良く見る
411ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:34:13.29ID:HGAdgMRK0
松乃家か
あんまり行ったことないけど和幸とじゃやっぱ差があるような
414ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:34:49.82ID:dLyI5Yq10
そもそも「てんや」は全国展開とは名ばかりに近い薄い店舗網だったからな
基本的に南関東の一都三県ローカルのローカルチェーン店同然だからどうでもいいわ
(しかも一都三県の店舗数も知名度の割りに少ない)
>>402
基本、駅そばなんて味は二の次三の次で
スピードと価格で勝負だしな 417ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:35:01.52ID:TgenzYZM0
立ち食いそばうどんなんかは、足湯みたいなもんで味とか大して気にしないな。そんな場所で安くそばうどん食えるのが束の間の贅沢って感じ。
418ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:35:03.16ID:dr2AQLbX0
>>411
味より値段の人は値段が気になって
舌が痺れてしまうからねw 419ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:35:04.38ID:Gq4GAeqt0
>>401
なにを持ってほとんどない言うとんねん
大阪は蕎麦屋もラーメン屋もいくらでもあるがな
ほんといい加減にしいや >>285
てんやにある麺はうどんだったと思うんだが
うどんは稲庭の時と讃岐の時がある
一部の店舗に蕎麦とラーメンがあるが >>391
それは佃煮が大阪佃村から江戸に来た人が作ったから佃煮と言うような話? 大阪人は揚げた衣にソースがあれば満足
串揚げをソースに漬けて食うなんて下品すぎる
>>404
卵焼きのサンドイッチは苦手。
スパイスカレーは美味いと思った。旧ヤム鐵道ってやつ 424ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:35:20.86ID:pbjav4H90
>>395
他の地域ならチェーン店はコスパが良くどこに行っても及第点の味だから安心と思うんだろうが、
大阪は個人店でもコスパが良く味も良く、悪ければすぐ潰れて無くなるから、
チェーン店に対する認識が大阪と他の地域で大きく異なる。
美味ければ高いはずだという常識が通用せんからな。 427ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:36:13.01ID:wBMR+qPK0
大阪人は貧乏でてんやの天丼すら食えないのか…
428ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:36:24.04ID:Q1pDXUat0
>>1
安いし美味いよな。
卵の天ぷらは、それだけで全ての味を変えちゃうからな。
美味いけど邪道だ。 >>422
うまいけどね。偏見で食ったことないの? >>401
京都でそば注文したらうどんつゆに蕎麦浸したようなのが出てきて萎えたw 431ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:36:30.55ID:Hm4sp9G80
大衆食堂に行けば普通に天丼置いてるし、うまいのを食べたければ天ぷら屋へ行けば良い
432ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:37:01.08ID:TgenzYZM0
>>418
いやいや、値段は味ですよ。B級グルメの基本でしょうよ。 てんやに限らず閉店決まってから嘆くくらいなら閉店に追い込まれる前に
採算とれるくらい食いに行っとけっつーの
434ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:37:06.19ID:Zk41fQsA0
>>362
いいよ べつにそれでも
天ぷら自体 あんまり食べないし
天カス無いときは うどんにコロッケ乗せて食べるの好きだわ 435ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:37:07.83ID:Q1pDXUat0
438ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:37:38.60ID:wnSs9coJ0
>>34
富士そばって、あの残業代払わなかったり助成金不正受給するブラック企業か
東京はブラック多いな
そばつゆも醤油で真っ黒だし 439ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:37:51.73ID:UwfoZjQJ0
>>384
神田あたりの安い天ぷら屋見たいのが最高なんだけどな
いもやみたいな >>13
いわし天、イカ天、あじフライにはソースをドバドバと!! 442ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:37:57.40ID:i67ggid60
>>426
それで良いんだよ
此処はグルメが多いから 443ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:38:04.49ID:Q1pDXUat0
そもそも、丼物自体がB級だからな。
>>436
それが偏見では。
大阪人の「東京のうどんは汁が真っ黒でまずそう」とたいして変わらん。 >>413
うまみ塩って知らんのか。昆布出汁に塩を入れて蒸発乾固し、すり鉢でさっと
舌の上で溶けるぐらいに細かくあたるんだぜ。どこが発祥なのかは知らないが。
天ぷらが良けりゃ、そっちのが美味い。 >>382
ゆで太郎はギリギリ食べられる店には入らない
それ以下
山田うどん並みの衝撃だった >>444
塩分濃度だけを見ると関西風汁の方が高いw
まぁ見た目じゃ分からんわな 安いだけで旨くなかったもんな
他に天ぷら屋さんいっぱいあるからなぁ
>>440
いもや潰れてなかった?
メニュー少ないし安いし、あれは関西人もびっくりだと思ったけど。 >>440
自己レス
安くてうまい天ぷら屋があるのは、神田じゃなかった
正しくは神保町かな 452ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:39:39.96ID:Q1pDXUat0
>>444
ソースに漬けたら、台無しだと思う。
食べたことないけど。 >>430
京都はそばうどんじゃなくて黙ってラーメン食いに行っとけw
あとパン 455ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:40:38.45ID:Q1pDXUat0
457ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:41:18.65ID:wnSs9coJ0
>>399
東京ではかきあげじゃなく天かすのせるんだっけ
天かすで別呂を取るとか初めて聞いたときはびんぼくさいなと思った。 458ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:41:19.15ID:TyuatFgK0
まあ、確かに大阪にあれがないこれがないってのは無理あるな
飲食店なら尚更
その辺の都道府県に比べたらどのジャンルも飽和状態ではあるわけでね
>>448
汁が黒いだけで食ったこともないのにまずいという感性がおかしい。
コロッケ蕎麦はあの真っ黒な汁でないと美味しくない。
あの黒い汁は揚げ物と相性がいいわ。 大阪で需要がないから撤退するんだろ?
大阪人の自業自得では?食いに行ってやればよかったのに
461ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:41:33.62ID:Q1pDXUat0
>>448
濃口醤油と薄口醤油の見た目と真逆の塩分量。 462ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:41:33.96ID:bmhBGlA+0
>>441
いわし天なんて初めて聞いた
大阪の天丼に入ってる魚はキスだな 463ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:41:46.88ID:aG2s2zId0
さん天があるから問題ない
>>437
チェーン店の有無の話で何勝手に対決させてんの? 465ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:41:51.04ID:Ws3xoN5a0
>>426
ワイもてんや大好き
というか甘いタレとご飯がジャスティス 天つゆを理解できないないんだから天丼なんて関西人には要らないだろう
468ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:42:29.77ID:Zk41fQsA0
うどんか蕎麦かて選択があったら、自分は関西人だから 迷わずうどん屋なんだよ
なんでか知らんけど もう足が勝手にそうなるし
蕎麦屋は なんか男性の店のイメージが わりにあるから ちょっと躊躇するんよ チェーン店なら遠慮なく入れるんだけどさ
469ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:42:39.28ID:Q1pDXUat0
471ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:42:45.03ID:W47XvD1D0
>>1
出店の9割が郊外である「かつや」は業績好調だとすると、
空港テナントなど商業施設に店が多い「天丼てんや」は出店戦略を誤ったかも。 472ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:42:56.72ID:vxABAR0b0
すだれハゲ、コロナ感染拡大政策の業績!
>>446
いまや立ち食いでも生蕎麦が普通で、生十割蕎麦も増えてるし
天ぷらはオーダー受けてから揚げる店も出てきてるからね
売りのないチェーン店に入る理由が見つからない 474ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:43:07.98ID:wnSs9coJ0
>>459
それ、大量の醤油で舌を痺れさせてるだけとちゃうん? >>444
串揚げの油とかが付くんだよね、それずっと使うんだよね
衣が腐って底に溜まってそう >>455
まあ味覚は人それぞれだからな
大多数に不味いと思われてたから今回は閉店だったんだな 478ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:43:42.85ID:z2U8wJO70
八重洲地下街が第一号っての驚き
毎日店の前歩ってるわ
>>468
鴨南そばって大阪にもある?
カレー南蛮も。 480ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:44:03.00ID:Q1pDXUat0
>>470
関西人が否定している銀だこは美味いよな。
冷めたら普通のたこ焼きだけど。 その土地に行ったら四の五を言わずに
地元の食いもんを食っとけ
単純な値上げなら常連はそう簡単に離れない
歴史ある店ならなおさら
でも質を下げてしまうと常連は離れる
前と比べてまずくなってたらいけなくなるわ
てんやは本当残念な道たどったよ
単純な値上げだけにしとけばここまで衰退はしなかったと思う
484ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:44:48.95ID:nhTZ2hDm0
頭と育ちの悪い人が朝から元気だな
憐憫の情しか覚えない
>>480
地元だと銀だこは潰れまくってるわ。
たこ焼き屋は増えてるけど。 >>459
自分個人としては人様の丼の中を
覗き込む真似は止めて、美味いと思うものを
黙って食っとけってだけだなぁw 487ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:45:09.60ID:wnSs9coJ0
>>448
それは迷信
確かに薄口醤油の塩分は濃い口醤油より2割ほど高いが
東京で醤油を三倍使うから
大阪1.2:東京3.0 488ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:45:32.55ID:XJv3w5B70
てんやがある事すら知らんかったし、撤退したとこで大差ないわ
489ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:45:40.27ID:dLyI5Yq10
>>413
たしかに東京都内の当日予約で入れる程度に有名な天ぷらは
そのまま食べると酸化臭がする油臭くて食えたものではないような
油を使い回している天ぷら屋が結構多いよね
あれは東京風の濃い天つゆを付けて
油臭さを誤魔化して食べないと食えたものではない
それと東京の天ぷら屋は手抜き調理のいい加減な店が多くて
エビの背ワタや尻尾の処理さえサボっているクソな天ぷら屋だらけ
もちろん東京の天ぷら屋以外の店(そば屋など)で食べる天ぷらの大半は論外 490ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:45:45.07ID:Q1pDXUat0
>>476
美味いけど、揚げ物だからそんなしょっちゅう食べる物じゃないからな。 491ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:46:10.79ID:i67ggid60
>>478
行ってやれよ
俺は何か恥ずかしくて無理w >>486
最低限、食ってから感想を言えよと思うわ。
大阪人でもコロッケ蕎麦がうまいという書き込みを見たこともあるし。 うちの近所には天喜がある
帰りに50円引き券くれるから450円で食える
494ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:47:00.74ID:wnSs9coJ0
>>486
東京に逝くと自分の食べる物が無いってことでしょ。 ここぞとばかりにトンキン人が味わかる俺スゲェ的な謎マウントとってて草
497ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:47:18.86ID:Zk41fQsA0
>>462
キスの天ぷらは旨い店のとこは旨いから わりに感動はしますんやで?
うちも初めて食べた時は感動したしね
ホクホクだわ、キスだわで 丼持ったら興奮してしまうんよ?
キス天ぷらは 最高だね
でも お高いよねぇ 498ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:47:29.14ID:9SC5TA530
>>489
東京コンプ拗らせると味覚障害になるんやな 499ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:47:49.22ID:5R8aLoug0
天ぷらってポルトガル料理だっけ?
東京東側下町の昔ながらの江戸のべちゃべちゃ天丼は、ハッキリと不味い。。
てんやのはカリッとサクサクで美味しい。
それが関東圏で愛されている理由。
横浜関内のサザンの原由子さんの実家はタレに肝がおそらく入っていてありゃ本当に美味しい。タレだけで御代わり出来てまう。
502ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:48:42.93ID:Q1pDXUat0
大阪で食い倒れしてみたいな。
コロナが収まったら、行きたいな。
コロッケ蕎麦の話題が出てるな
あれ東京の立ち食い蕎麦で食ったときは感動したわ
ソバにコロッケってありえないと思ってたのに滅茶苦茶うまかった
でありなんだと思って
地元で関西風の黄金色のダシの蕎麦にコロッケ乗せて食べたら
吐くほどまずかった
これはねー経験者じゃないとわからないわ
天地の差がある
>>492
まぁ先入観が多い輩が一杯いるしな
個人的には鮒寿司が駄目w
ビジュアルも匂いも無理だった まあ河内小阪店なんて地元民か、せいぜい大阪商大・大阪樟蔭女子大の学生くらいしか
存在知らんだろうしなあ・・
507ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:49:05.72ID:wnSs9coJ0
>>477
兄ちゃん5ちゃんは初めてか?
もっと肩の力抜けよ。 508ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:49:09.26ID:r4vVsrI+0
そりゃ関西人は批判ばかりだからね
店側もやってられないわ
1度は行ってみたい。プロフェッショナル仕事の流儀で紹介された銀座の近藤。
どんだけ美味いのか試してみたい。
510ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:49:56.76ID:53HBr5CC0
>>218
のり弁当のちくわの天ぷらに何かけるねん? 511ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:50:02.47ID:wnSs9coJ0
>>504
それ、コロッケに醤油をかけたらおいしかった
な話でそばと関係ないと重う。 400円のスーパーの惣菜天ぷらセットを買ってきて昆布つゆに砂糖を入れて温めて天つゆにして
天丼を作って食べた。
上手かったよ、(笑)
>>61
新大阪には浪花そばがある。
阪急には阪急そば、南海には南海そばがある。 515ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:50:29.62ID:k8/PcHDV0
大阪は安くてうまいもの多いから?
516ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:50:42.16ID:Q1pDXUat0
天婦羅に塩が流行り出したのは塩が所謂、食塩以外も解禁されてからのお話し。
518ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:51:22.81ID:Q1pDXUat0
519ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:51:34.53ID:Dtq1lI7m0
天丼大好きだから残念
家庭だと不味いんだよなぁ
520ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:51:34.74ID:u385w+Ip0
かつやも大阪じゃすぐ潰れるよなぁ。松乃家は増えてるけど
そんな店話題になったこともなかったわ
そんなにうまかったのか
522ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:51:55.15ID:2sNKx/IX0
大阪はうまいもの多そうだし需要無さそう
いまだに感動するほどの海老の天婦羅を食べたことがない。
>>462
そうか、そういえば町中で見ないね
釣りやってると何でも揚げて食うから違和感なかったw
イワシ、ハゼ、カサゴ、アジ、メゴチ、イトヨリ、ショウサイフグ、ホウボウ、マサバ、カツオ、カスゴダイ。。。 526ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:52:28.25ID:Q1pDXUat0
527ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:52:39.37ID:Dtq1lI7m0
天ぷらは食材が同じでも職人の差がめっちゃ出るよね
かつや、まつのや
米が本当に不味い。。
あれ何処の使ってんだろう。?
529ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:53:24.26ID:Q1pDXUat0
>>523
揚げたての海老の天ぷらで不味いってあるの? 530ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:53:40.26ID:i67ggid60
>>513
何だと、たっ、たっ試してやるよ
失敗ならお前のせいだぞ
腹を斬れ >>526
無くなってからなんだけど、行ってみたい
他の地域に行った時に入ってみるよ。
ありがと >>511
関西風のダシに慣れてると
そもそも関東のあの真っ黒なダシの蕎麦やうどんが
最初はまずくて食えたもんじゃないんだわ
ところがコロッケを乗せるとそのまずくて食えない蕎麦やうどんが
おいしく感じるのだよ
まあ一回食べてみな
こればかりは経験しないとわからない
ただカツオ系のダシにコロッケは絶対載せるなよ
本当まずいから 関西人に魚料理は似合わない
関西系のテレビ番組で関西人が刺し身を食べてるの見てビックリしたもんw
あ、食べるんだ〜ってw
>>530
惣菜の天ぷらのせてはみんなやってるだろ 538ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:55:11.60ID:qdCWFcpR0
539ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:56:17.39ID:Q1pDXUat0
スーパーの惣菜コーナーの天丼弁当も、タレがべちゃべちゃのやわやわでもそこそこ食えるからな。
天やは、揚げたて天丼なんだからそりゃ美味いよ。
タレの甘さが苦手ってんならわかるが。
540ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:56:25.73ID:bmhBGlA+0
>>520
かつ屋は一度行ったことあるけどかつ丼を食べたあと胃がムカムカしたから
それっきりこれっきりや 541ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:56:37.89ID:7QwwR00u0
>>4
惜しんでるのは関西在住の関東人だろ
てんや知ってる関西人の方が少ない 大阪の人間はたぶんこの店のこと認知してないと思う。
ロイホに天丼屋があることすら知ら無さそう
俺も年末に難波に買い物いって始めて知ったし。
544ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:57:06.92ID:Zk41fQsA0
>>492
大阪人やから、仕事終わって、昼飯に コロツケうどんは なかなかいいよ?
コロッケは市販のやつで、うどんは適当にうどんスープや、ツユで煮て ネギがあればチギリ入れて 上にトプん♪とコロッケ乗せるだけ
コロッケが、プクプクとした浮島に
たまに皮もはがれてるけど ツンツンしながら食べるのがヨシ 545ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:57:12.48ID:Dtq1lI7m0
スーパーの惣菜天ぷらなんて油吸いすぎた毒だぞ
くそ不味いし
546ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:57:20.07ID:xOgyqBsa0
>>535
脂で塩味がマスクされるんじゃねーの
しらんけど 547ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:58:00.96ID:UhJ3qPfw0
大阪死ぬの?
549ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:58:26.23ID:qZdZgz5X0
大阪は天ぷら食わない九州は天ぷら旨いのあるから別問題
551ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:58:46.29ID:7QwwR00u0
>>536
大阪湾はちぬの海だぞ
鯛をはじめ魚介の宝庫だ 552ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:58:57.89ID:9AXP/maV0
>>489
都内では下ごしらえできる広さの厨房なんて無いから
たいてい冷凍の業務用だよ(凍ったまま油で揚げる)
揚げ油は調理するほど減っていくから注ぎ足すだけ
フライヤーの油を焼き・炒めにも使う店が多い 553ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:59:28.51ID:53HBr5CC0
>>304
スーパーの冷えた天ぷらとかにはウスターかけるで 554ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 08:59:35.93ID:wUC0j3lI0
>>543
そら大阪に2店舗しかないからな
撤退なんて大袈裟に言っとるがそもそも大阪進出なんてレベルじゃないから >>544
言いたいのは、あの真っ黒な汁と揚げ物は相性がいいということ。
西の汁だとたいしてうまくない。
ちな、自分は西の人間。 安心しろ。関東の人間も美味いとはまったく思っていないから関東の立ち食い黒汁の糞そばうどん。
ありゃ本当に腹減っていないと食えたもんじゃねぇよ。
伊勢丹が大阪から撤退したときのスレになんか雰囲気が似てきた・・
559ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:00:32.81ID:75Hmz24k0
>>552
目の前で下拵えする割烹スタイルの店が多いけどなあ
東京のどの辺? 562ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:01:24.93ID:7QwwR00u0
>>554
そもそも全国進出てレベルじゃないからな
日本中で受け入れられてない 564ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:01:42.24ID:i67ggid60
関西遊びに行って梅田で食べたC級グルメのイカ焼き美味かったな。
もうイカが高くなって大変なんじゃねえかな。。
>>561
カニまるごと一匹バーガーを食ってみたいわ >>556
そういう店に行ってるんだなあとしか
。。。。
東京でも大阪でも、美味しい店は多いよ
まずい店もあるけど、調べてうまい店に行けばいい ちなみにロイヤルホストはカウボーイ家族ってのも閉店しまくってるから
たぶんグループ全部で採算悪いところは処分してるんだと思う。
まずかったから当然と書こうとしたけど
あそこ「さん天」だったわ
>>551
その割には築地や豊洲市場みたいなの聞いたことないね 関西圏の皆様。
湘南には湘南ラーメンなんてもんはありませんので某チェーン店に騙されておりますよ。
574ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:03:24.80ID:ELCSNHpW0
外観が不味そうだから入ったことないわ
575ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:03:26.21ID:6knR81Nm0
576ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:03:36.27ID:zsRh1oD/0
ちなみに梅田の揚子江閉店してるよ
577ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:03:55.75ID:wnSs9coJ0
>>462
いわし天、イカ天は大衆食堂では定番やね 579ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:04:45.31ID:SJO2uj6T0
なんでお好み定食あるのにお好み丼は無いのか?
580ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:05:04.98ID:oTCryzw+0
>>572
ん?大阪中央卸売市場は全国的に有名だろ
お前が情弱だけなんじゃ? >>572
市場なら野田とかにあるけど観光するような市場はないよ
黒門市場は市場といっていいかどうか・・・ 天婦羅で美味いと思うのはやっぱり野菜なんだよなぁ自分。魚介類は正直天婦羅よりも他の調理法のほうが絶対的にまいう。
583ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:05:34.81ID:QEIPz6BU0
最近はどこの店舗もダメ
ネタは小さいし油も傷んでる
原価の安いだろう芋天でさえ最盛期と較べて1/6の大きさ
584ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:05:49.34ID:WuUSXCtS0
天丼なんていらへん。
お好みとタコ焼きがありゃそれでええねん。
野菜天丼は旨いと思うが 他は?
海老天ぷらは痩せてて値段相応
>>489
>>552
大阪人て、嘘ばっかりなんだな
普段から嘘吐いてるから、罪悪感ないんだろうな
政治家なんかも大阪からはクソしか出て来ねえし 587ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:06:17.62ID:kcs0XQPc0
早稲田と江戸川橋もなくなった
高田馬場はずいぶん前になくなった
安くさくっと食べたい時に良かったんだけどな
カムバックと叫びたい
>>572
立ち位置が一番近いのは木津市場くらいか >>585
地元の店にゲソ天丼あるわ。
ゲソのかき揚げが乗ってる。 593ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:07:25.44ID:mopvlaqw0
さん天 すき焼きと天ぷら
すき家 牛丼とうなぎ蒲焼き
丸亀製麺 ぶっかけうどんに鶏タルタル
味が混ざって生ゴミみたいな味がする
三大ねこまんまw
>>575
創業者は進駐軍のPX(福岡板付基地)から商売を始めたと聞いたぞ 596ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:07:33.53ID:i67ggid60
駄目だ
此処は楽しすぎる
サーバーで拒否されるから撤退!
たしかにてんやは、昔よりは美味しくなくなったかなと。。
店舗によるのかな?
半之助
これが1000円くらい
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ot_nail/20180421/20180421010323.jpg
600ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:08:35.01ID:zsRh1oD/0
>>580
卸売市場も多分全国的にそんな有名じゃないんじゃない?
豊洲とか築地とかただ東京のローカルニュースを全国放送でやってるだけだろ 601ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:09:00.00ID:/TPL46I60
むかし難波の地下になかったっけ?
高校のころよく食べたなー
602ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:09:06.50ID:GkoNgupe0
あさひとかどんどん亭あるからな
てんやは何故かご飯の匂いが気になる
炊き立て出てくる時間帯狙って行ってもなんか臭い
そばうどん付けると味噌汁が付かなかったんだが
最近はつけてくれるのな
604ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:09:19.61ID:wnSs9coJ0
>>572
観光客集める場所じゃないからな
市場は買い物するところだ >>595
そんなこと言ったらココ壱は創業者が石川県出身だから石川の企業なのか?という話になるな。 弁当でしのいでるが外食産業をここまで追い込むコロナって恐ろしいよな
>>1
乙
大阪府から店舗撤退!
たった2店舗なのに
惜しむ声もニュースもスレの数も盛りすぎ 608ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:10:21.59ID:m4mxHyiW0
ん?天丼自体関東と関西じゃスタイルが違うの?
>>598
いいなあ。これぐらいの出てきたら俺のような貧しい舌の人間は満足するわ。味噌汁もあるんかな? 610ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:10:41.15ID:wnSs9coJ0
>>581
大阪中央、神戸中央、木津
観光客に来られても邪魔なだけやね。 大阪の福島に住んでるけどあの藤井聡太も大好きな、やまがの天丼はめちゃくちゃ美味いで
>>561
明治サンテオレ、森永LOVE・・・ウェンディーズとバーキンは復活して良かった 615ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:12:08.12ID:m4mxHyiW0
>>605
生まれたところと商売始めたところは話が違うんじゃね?
始めた商売がいまに続いてるなら創業の地ということになるな てんやはかき揚げ丼を消したり復活させたり繰り返すから最近いらついてきたw
なんだよカレーかき揚げ丼って・・タレかければ良いだけなのに普通の出さねえし
617ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:12:13.80ID:W47XvD1D0
>>606
外食や中食でも郊外店や持ち帰り業態の店はコロナ下でも繁盛している。
オフィス街、繁華街、商業施設への出店は苦戦している。
出店場所によっては、キッチンカーにも商機があるのだとか。 でもコンベア式フライヤーを開発した人は凄いな
ど素人でもちゃんと揚げられる
619ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:12:46.24ID:m4mxHyiW0
>>612
そうか
じゃあなんで関東関西で揉めてる? 620◆twoBORDTvw 2021/02/20(土) 09:12:49.68ID:GLP8sIKx0
チェーン店最強は結局魚べいに落ち着くんやで。
天丼は流石にないけど、てんぷら寿司はある。
621ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:13:32.33ID:wA1fr9cE0
>>617
マクドナルドが過去最高利益だしな
お持ち帰りのところはつえーんだよね 623ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:13:47.91ID:ZzjaIqIW0
関西人なんてゴミでも食わしとけww
東京に来るなwwww
624ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:14:00.25ID:m4mxHyiW0
>>598
すごく美味しそうだけど、食べきれなさそう
30代半ばにもなると天丼はミニサイズがちょうどいいと思うようになった >>612
てんやは違うはずだが、関東と関西では天丼は別もの。
関東のはごま油で揚げて甘辛いツユをかけてる。
そのため良くも悪くもクセがすごい。
西の天丼はサラダ油で揚げて、うどんつゆベースのタレかけてる。
そのため、さっぱりしてるし無個性な感じ。 629ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:14:38.76ID:wnSs9coJ0
新型コロナウイルスによる業績悪化だから
味は関係ないのでは
>>572
築地は別として在京マスコミは東京のことしか報道しないからだよ
東京のしょうもない店もマスコミは流すから名が知れてるだけだったり 634ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:14:59.37ID:m4mxHyiW0
近所で見かけたこともない店なのにテレビで特集組まれたりしてわけわかんない
いや、そもそもチェーン店の食いもんが関東と関西でそんなに変わってたら驚きだわ。
638ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:15:23.26ID:CLBymHuE0
小阪店出来たのわりと最近やのに···
>>619
天ぷら、寿司、鰻
この辺は江戸文化だからね >>618
関西は人件費安くてバイトに揚げさせる必要がないとか? 641ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:15:37.76ID:k7N0Gnjv0
東京の名物に反感と愛着の矛盾した感情を抱く。
どれをとっても大したものではなく、食材の豊富な上方から見れば、商店のお番菜にも使わないといわれる。
この東京人の衣食住に纏わる寂しさは何処から来るのかと思ってみるのに、結局それは、東北人の影響ではないのか。
関西から見ると、何となく東京が東北の玄関のように見え、此処から東北が始まるのだという感じが深い。
自動車の運転手などは東北人が大部分であろう。
待合の女将なんかにズウズウが多いのには全く驚く。
それも渋谷や五反田ではない、新橋赤阪下谷というような所に案外それがあるのだ。
昔は「鳥が啼く東」といった夷が住んでいる荒蕪の土地が権現様の御入府に依って政治的に、というのはつまり人為的に、繁華な街にさせられたものであると見る時、始めて鮒の雀焼や浅草海苔やタタミイワシが名物であるという理由が分かる。
震災前の東京市が市ではなくて村だといわれたが、震災後の今も、ある意味において田舎なのだ。
草創時代の江戸は、関ケ原で勝を制した覇者の都であるから、殺伐な中にも活気が溢れ、流れ込んできた江州商人や伊勢商人や三河武士どもと東北人の混血児である昔の江戸っ児が、タタミイワシや目刺しのようなもので我慢しながら、イキだとかオツだとか負け惜しみをいっていた気分は分る。
彼等はあらゆる生活上の不便を、意気をもって耐え、征服した。鯛がまずければ鮪や鰹の刺身を拵え、蒲鉾が食えなければカンモのスジのようなものを作り、饂飩を蕎麦に換え、白味噌を赤味噌にして、そういう器量の悪い、田舎臭いものを、無理にイキだのオツだのといって喜んで食ったのだ。
江戸人の自慢を聞いてみても、実質的に何一つ京阪に優ったものはない。
「東京をおもふ」(谷崎潤一郎)東京日本橋出身
642ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:15:55.36ID:vehwO3Uw0
天ぷらは〜 天ぷらの歴史て ほとんど知らんけど
大阪の場合は、たぶん
天ぷらなだけに、天神橋商店街あたり付近から広まりまし天〜♪とか言っとけばいいんかも
643◆twoBORDTvw 2021/02/20(土) 09:16:07.00ID:GLP8sIKx0
スーパーの惣菜天丼ならスーパーマルトがかなり美味しい。
近場に店舗があって買ったこと無い人は是非。
海老天丼ね。種類が多い奴より海老だけのやつが美味しい。
>>631
これ5貫一皿で出てくる有名な店だよね
どこかのデパートにも出店してるらしいが、なかなか行く機会ないなあ 645ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:16:12.43ID:1kzZ1Ik40
馬鹿正直に「今月あと○万円売れなかったら閉店の見込みです」みたいにやるのは反則なのかね
647ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:16:24.76ID:wA1fr9cE0
>>624
だからプロレス
理由なんてないから
わかったらとっとと消えな
お前みたいのが1番さぶいわ ウチの近所にあった天丼屋も潰れたし、大阪では天丼は人気無いってこと?
海ほたるのてんやはメニューが違っててボリュームあったんだが
久しぶりに言ったらなくなってた
>>647
あえて対立煽りして盛り上げたいってこと? 大阪って立ち食い寿司見かけないな
あれって東京ローカルなのかな。。。
てんやはコスパ含めると福岡でも通用するレアなチェーン店だからな
あの値段であれくらいうまけりゃ文句はない
海外住みだった頃バンコクでよくてんやのお世話になった。ナマズの天丼とか安くて美味しい。
656ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:18:28.99ID:m4mxHyiW0
関東だけどてんやがどこにあるのか思い出せない
657ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:18:39.23ID:kwDyXkRk0
でも大阪はいっぱいあってうやらましい
京都なんか何もないよ
659ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:19:18.49ID:m4mxHyiW0
660ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:19:21.00ID:CK1CKoKm0
外食がないと生きていけない人って可哀想
>>657
京都はデカイ会社にならないから、旨いけど有名にならないだけじゃないの?
天一とかはチェーンになったけど ソースの使い分けもできない関東人に限ってソースガー、ソースガーって言うよね
663ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:20:56.08ID:wgf/HI960
>>642
元々関西方面で「天ぷら」と言えば関東で言う薩摩揚げの事だから
関西には天ぷらの文化自体が無いんだよ 夕飯は自炊だけど昼飯は外食が良いよ
弁当は手間がかかるのとゆっくり昼飯食べられる場所がない
665ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:21:25.76ID:wnSs9coJ0
>>653
あるよ。
観光客向けじゃないから店は裏通り。 666ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:21:29.85ID:vehwO3Uw0
大阪て低所得やのに 飯はわりと旨いんだよなぁ
どないなってるんやろうな ほんま
667ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:21:33.13ID:m4mxHyiW0
あー調べたら結構あるな
東京に80店舗もあるのか
俺の視界に入ってないだけか
669ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:22:02.25ID:SioXIxPM0
海老が白くなるまともな海老ならばこうはならなかった
熱が加わっても半透明のゼリーみたいな水増しの
海老は何の風味もないゴミだ
立ち食いそばのかき揚げに入ってる桜エビの方が余程マシ
まがい物を売ってた奴らの末裔としか言いようが無い
>>660
揚げ物は基本外食か中食です
家で揚げるのは無理 671ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:22:17.68ID:pjBrDXVO0
500円くらいのサラリーマン昼飯や一人メシの競争で負けたというだけの話
672ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:22:29.06ID:8yQ/nTtV0
大阪なのに2店舗しかないってのが驚き
行かないから閉店なんだろう
674ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:23:15.40ID:9P2XUcSl0
>>660
はたからみたら知らんが
当人は結構幸せだから
自分だけど 676ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:23:20.35ID:k7N0Gnjv0
>>645
これを脅かすのがYou TubeでありネットでありBSなんだよね。
東京日本橋出身の谷崎潤一郎が震災後の東京を嫌って関西に移住したりしたのは必然だし、東京出身で森鴎外に見出されて慶應文科の教授になった永井荷風が東京の軍閥政府を嫌って江戸文化に傾倒したのも必然。
薩摩長州の田舎侍が荒らした政府と東北の田舎者が蔓延る東京なんかろくな食い物もない。
世界中のものが食べられるなんて大都市なら当たり前の自慢話をする。 677ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:23:22.44ID:m4mxHyiW0
>>670
え?全然無理じゃないよ?
コツのいらない天ぷら粉でもそこそこ上手く揚がるよ? >>386
河童ラーメンって大阪本店じゃないの?
あそこはとても美味しかった 680ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:23:25.18ID:wA1fr9cE0
>>659
ほんと糞さぶいなお前
いい歳したおっさんが恥ずかしいでほんま さん天は、従業員をタダ働きさせることで値段を安くしてるのがなあ
682ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:24:40.05ID:m4mxHyiW0
684ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:25:39.82ID:w9ATtCxw0
>>2
さん天で代用できるくらいのもん?
大した事ないじゃん 685ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:25:45.82ID:wA1fr9cE0
>>682
だからわからんのならお前に5ちゃんは向いてないってこと
ママのおっぱいでもちゅーちゅーしとけ >>666
大阪は適当な店でもそれなりに美味い
これはコロナ前に仕事で東京大阪間行き来してた俺も確かだと思う
東京はやっぱりハズレの店の確率が結構あるのがね 687ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:26:38.92ID:8dhSroVD0
>>4
てんやなんかしらなんだど。北大阪おったら全く見いひんからな 688ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:26:41.60ID:wgf/HI960
>>662
ソースを使い分けるって発想が凄いね
関東方面ではソースなんて特に重要な物でも使いまくる物でも無いから中濃一つで十分
ソースドバドバかけながら薄味が最高やで〜なんて正常な人間なら言えないはずなんだけど 689ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:26:47.52ID:k7N0Gnjv0
東京も関西も知ってる谷崎潤一郎や山田風太郎も食べるものは西が美味しいと書いている。
実際にそうだ。
黒いな汁に不味い蕎麦。
なにあれ?
690ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:26:52.73ID:i5CgIkGk0
>>13
俺は尼崎市民やけどソースとか一切付けない
素材の味を楽しむわ 691ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:27:01.90ID:vehwO3Uw0
でもさぁ カキアゲ天とか 自分は丸々1個食べられへんよ
半分相手にあげてたから
カキアゲとかは、胸焼けがしちゃってムリなんよ
コロッケや、チクワの磯部揚げなら大丈ブヒ🐖
692ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:27:25.69ID:w9ATtCxw0
>>261
俺もずっとそう思ってた。
でも、高井田のあたりのは大阪ラーメンと言えるんじゃないかな 693ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:27:44.88ID:UwfoZjQJ0
694ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:27:51.64ID:n2d6XnoT0
北海道にある?
>>665
そうなんだ?
いつになるか分からないけど、次に行くとき探してみます
ありがとう 696ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:28:41.50ID:qZdZgz5X0
車海老くらいは見分けつくやろ?
尻尾が全然違うから
>>688
串カツなんかは基本的にフルーツソースだから、甘辛いけどサッパリしてるんじゃないかなあ 699ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:29:03.88ID:m4mxHyiW0
そもそも外食500円って相当大変なことだよな
>>685
2ちゃんの古参気取りで煽り合い
完全にバカですこの人 700ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:29:20.19ID:FZmeEl6m0
今は攻めるより守る
東京に引きこもって被害を最小限に抑えるってことよ
吉と出るか凶と出るか
>>595
>>615
書き込みした人は神戸はケーキ屋のローヤルだろってツッコミを待ってたのかな
九州時代のファミレスの歴史ではない内容の流れになっているので書いておきます
詳しくはロイヤルホストのWikipediaなどで 702ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:29:51.32ID:vehwO3Uw0
>>670
天ぷらて熱いし、怖いしね🥺
店で揚げてる人は尊敬するわ
カキアゲは なんかイヤだけど
キス天ならヨシ! 703ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:30:02.28ID:UwfoZjQJ0
>>700
日本中の最大限の被害をもたらしたトンキンゴキブリが何か言ってるな わがまま言える店があれば、今の季節は牡蠣と白子の天丼
普段乗って応援しないのに廃止が決まってから騒ぎ出す鉄オタと同じだなおまいら…
垂水からウーバーで持って来て貰えやw
706ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:30:14.03ID:j0gshPBu0
>>261
ないんやないで
うどん文化があって高いやろ?
天丼やはマズかったのか? 707ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:30:18.19ID:M2xEE0yL0
708ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:30:26.85ID:gYH4gCK/0
難波と東大阪ならまともな大阪人には関係なし。
709ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:30:44.53ID:6LtRJQcI0
>>32
そこも福岡人から言わせれば
福岡の名店「ひらお」の味をトリドール(丸亀製麺)がまるパクリしたんだが 710ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:30:59.52ID:1kzZ1Ik40
>>698
くら寿司とかスシローじゃないの?
あとミスドとか 711ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:30:59.76ID:IbqjKg5+0
>>220
名古屋に美味いものあるとかwwwwwww
ただの味障やんけwwwwwww 712ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:31:02.03ID:X6HK/L630
>>689
昔はそうだったのかもねw今は見る影もないがw 714ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:31:34.98ID:m4mxHyiW0
715◆twoBORDTvw 2021/02/20(土) 09:31:48.90ID:GLP8sIKx0
デカいエビだとフライがええな。
>>688
重要なはずの醤油を使い分けんのか?、かんとんじん。 717ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:31:55.25ID:3xwnC1Dd0
>>1
分かります。
すがきやが関東から撤退した日を思い出します。 719ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:32:33.37ID:u385w+Ip0
>>698
焼肉キングよりワンカルビの方が断然美味い。焼肉キングのステマは酷すぎる。肉が硬くて食えたもんじゃない 720ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:32:37.63ID:rqFrY10f0
大阪スレ、異常に伸びるなー、お前らやっぱり、大阪、大好きなんやろ
723ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:33:01.35ID:vehwO3Uw0
ポテチは平気なのに なぜかカキアゲ天が苦手て
自分で自分がよくわからん
ポテチはイモだから大丈夫なのかも カキアゲ天はなんでか油の味がする
くくるとか会津屋とか、もっと関東の店舗増やしてほしい
725ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:33:19.55ID:UwfoZjQJ0
726ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:33:24.50ID:EOx2qf030
ミニソフ店舗数増やして合算
で、夏場 売り上げ上昇!やはりミニソフ戦略は間違って無かった!数字を高く掲げる
冬場 インフルエンザが猛威を振るい売り上げ低迷!数字明かさず
まるで中小企業
727ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:33:42.92ID:TQocH6sZ0
トンキン人ってあんなゴミみたいな天丼喜んで食ってんの?
不味すぎてゲロ吐きそうになったわw
728ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:34:03.15ID:e9n7JSkh0
>>688
ソースは使い分けるやろ
お好み焼きにとんかつソースなんてかけるかいな >>706
大阪のうどんは好きじゃない
大阪の食い物でソース味のジャンクフードとコシのないウドンは苦手 730ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:34:25.39ID:EOx2qf030
>>725
それはイオングループに言え!
中国共産党の出先機関だぞ! 731ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:34:35.86ID:TQocH6sZ0
>>709
ひらお自体ダルマの完全パクリだろ
ニワカは知ったか振りすんなよ 香芝SAなんざ奈良言うてもほぼ大阪みたいなもんやないか
>>688
東京だけど、何種類か使ってるよ
基本はリーペリン >>727
その吐いたようなモノを鉄板に擦りつけて食べる民族だから >>725
やはり民度の低さか
こんなキチガイだらけなら、撤退するのもやむなし 737ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:35:28.08ID:m4mxHyiW0
そういや天丼自体いつ食べたかなあ?という感じ
だいぶ前だなたぶん、浅草のどっかで濃い色のタレが掛かったやつだったな
まああんまりしょっちゅう食べるもんじゃないよな
うどん、ラーメン、ハンバーガー、牛丼は結構食うけど天丼はな
てんやはガラガラな時でも強制的に詰めて座らせるから大嫌い
739ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:35:36.10ID:1kzZ1Ik40
740ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:35:43.30ID:toMnuoR/0
近所のてんやも潰れてシャトレーゼになったし、天丼屋は需要ないのかな。
値段の割には良いと思ったけど
742ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:35:43.76ID:wgf/HI960
>>689
谷崎が絶賛するのは関西の和食だけ
洋食に関してはゲロ並みだと言ってる
「京都にも大坂にも洋食らしい洋食は殆んどない。堂々たるホテルの料理でも、
東京の一品洋食よりまづいのが多い。少しキタナイ喩へだが、
まるでゲロのやうにまづまづしいのがある。神戸でさへも横濱よりは劣つてゐる。
だから上方の人たちは洋食の味を知らないらしい。そのくせ洋食を食ふのが好きで、
あのゲロのやうな料理を平氣でムシヤムシヤたべるのにはビツクリさせられる。」
谷崎潤一郎『洋食の話』大正13年(1924) 743ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:35:44.30ID:vehwO3Uw0
>>710
くら寿司の甘ダレと、天丼の甘露タレって 似てるやんなぁ?
ちょっとトロリとしてるとこも同じやわ 掻き揚げ。まったく美味しいとおもわなんだ。あれどんな食材入れても結局は掻き揚げなんだわ。。
1口目はよいけどそのあとは妥協しながら食うもんだと思うわ。
地下鉄東西線使ってた時はあちこちの駅にあったな
路線変えたらあまり見なくなった
>>688
・ウスターソース ・とんかつソース
・焼きそばソース ・お好み焼きソース
・どろソース(単独では使わず追加味用)
一般家庭でもこれだけ別々に使い分けるかな
外食も入れると串カツ店の薄めてあっさりさせた
2度漬け禁止ソースとか 747ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:36:15.76ID:rjcBvjbo0
天丼はてんやにしか無いと思っているてんや脳。
ちなみに嘆きのツイートも(元)関東人による物。
>>729
かすうどんなぜ関東にないのかねえ
普通に売れると思うけど 749ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:36:45.70ID:m4mxHyiW0
>>723
かき揚げの方が立体的だから油を保つでしょ
老舗の名人レベルなら素晴らしくカラッとしたかき揚げ作れるんだろうけど 750ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:36:54.03ID:ODx6d2Xx0
てんやって開業した頃には良く行ったかな。
もう20年以上行っていないが。今は外人使っているのだろ。外人でも揚げられるシステム
ってのテレビで見た事がある。
>>679
居抜きでフライヤーを現状復帰する必要がないからかな 関西人にとって天丼と言えばお笑い用語の「天丼」だからw
754◆twoBORDTvw 2021/02/20(土) 09:37:30.84ID:GLP8sIKx0
あとチェーン店ならポッポが増えて欲しいんだけどまったきねぇんだよなぁ。
755ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:37:36.87ID:oaa6hnqH0
>>720
大阪叩きが大好き
みんなから嫌われとるからね
京都とか兵庫人なんてたんつぼを見るような目で大阪見とるよw 756ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:37:47.07ID:s3Wr9Jrt0
>>1
東京でしか成功していない店なんて撤退してもどうでもいいだろ 758ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:37:57.16ID:toMnuoR/0
>>737
あそこの高い天丼屋より、てんやの方が安くて好き。あそこはタレがしよっぱすぎる。
お爺ちゃんとか高齢者が沢山並んでいたから、高齢者はあぁいったこいタレが好きなのかと疑問に思った 759ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:38:07.93ID:Yy6pvCMg0
大阪コンプはまだやってるのか
760ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:38:12.88ID:pbjav4H90
>>747
大抵の地方にはチェーン店しかまともな店が無いからな。
大阪みたいにチェーン店より安くて美味い店がそこらじゅうにあるってのが想像出来ないんだよ。 天ぷら食いたかったら讃岐うどんチェーンに行く手もあるか
762ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:39:14.25ID:I4c1k2Cd0
>>4
関西人は関東天丼の甘いタレをdisるのがふつう
惜しんでるのは一部だろう >>760
それは地域差ある。
地元だと、繁華街のチェーン店はよく潰れてるわ。 >>756
あの人口で人がまったく来ない店とかそうとう酷い店しかないんじゃないかな。
酷くてもリニューアルしたら延命できそうだけど 回転ずしのエビ天みたいなのが乗ってるところ?ではなく?
横浜来たら関内の原由子さん実家の天婦羅屋で食ってみそ。まいう〜ですぜ。ランチなら1000円で食えるよ。
767ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:40:27.78ID:vehwO3Uw0
でもウチ こんなこと言うの恥ずかしいんやけど、天ぷら揚げてる人て 秘かに尊敬してるから
それだけは わかっといてほしいねん
あんまり人前では言わへんのやけどね
768ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:40:27.96ID:vHbDt6oT0
諦めて「まきの」行くわ
大阪にはぎょうさん美味いものがあるやん、
他に選ぶ店があるならてんやなど行かない
>>102
発狂しているのはてんやが栄えている地域の人だと思うけどな。
てんやこそが文化の証しみたいになって大阪を叩いている。
ラーメンとか、昔は油そばのブームとかがそんなだったような。 >>732
あそこの二階にある神座
一階で呼び込みやらされている店員かわいそう 772ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:41:29.39ID:ODx6d2Xx0
京浜蒲田に山田うどんがあった頃に食ったかき揚げが芸術的なまでにスカスカだったな。
極限までケチるとこうなるのかと笑ったっけ。
773ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:42:08.29ID:kwDyXkRk0
776ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:42:44.33ID:CTqH8V090
大阪はもう日本じゃないからな
民度の低い都市に早々と見切りを付けての撤退は正解だな
利口だよ
お好み焼きは関西こそオリジナルとか言いつつ、
広島のオタフクソースを使ってるのは笑える
韓国人みたい
このまえ久々に食べたら、ギトギトしてた。
もっとカラッとしてたはずだが、あの店だけが怠慢だったのかな?
779ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:43:29.53ID:ODx6d2Xx0
780ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:43:32.84ID:1kzZ1Ik40
>>755
外国はどこでもネットで一番叩かれるのはロンドンやパリなどその国の首都なのに
日本だけは首都でないはずの大阪が一番叩かれてるのでその理由を調べたら
日本人は深層心理で大阪を首都とみなしてるんだと 781ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:43:35.75ID:vHbDt6oT0
>>770
逆のパターンある?
大阪から東京とかに越した人が「あの店なくて寂しい」ってやつ 流石に愚鈍な東京民も日本中から嫌われてるという自覚が芽生えてきてるんだと思う
でも全方位相手にするのはキツいから大阪に絞って戦うスタイル
お好み焼きに関しては正直広島のほうが好みなのは内緒だ。
785ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:44:44.74ID:lr0DGyMH0
キムチで挑戦焼肉最高
788ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:45:15.25ID:GX7lGhE20
大阪は痰壺だからしゃーない。
普通は天丼とかつ丼ならかつ丼を選ぶよね
因果応報でしょう
790ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:45:22.07ID:/8bhU/AZ0
てんやは便利だから食ってたけど、あんま旨くなかった。なんか統一された味で個性がない。
難波の金龍&神座の近くにあった500円の
小さなカウンターだけの天丼専門店が旨かったがいつのまにか無くなってたw
>>784
そば入ってるほうが好き派か
自分は大阪派だなあ 792ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:45:41.25ID:vehwO3Uw0
>>753
いや、天神橋商店街から 一文字パチリとった天丼やねん 関西棄てて東京に居る関西出身の人達の本音を聞きたい笑
794ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:46:07.74ID:m4mxHyiW0
795ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:46:14.19ID:wBMR+qPK0
大阪の貧しさの表れ
どんどんまともな企業は大阪から徹底していく
かわりに栄えるのが同和在日893中韓
796ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:46:22.10ID:MOjadzW40
神奈川だけど、近くのてんや潰れてたわ。
全国で半数以上の店舗を減らす計画なのか…。
ここ数年ほんとにたまにしか行ってなかったけど、5年くらい?前までは良く行ってたわ。
鶏肉を使ったメニューが増えてからあまり行かなくなった。海産物や野菜・キノコより鶏肉のほうが安いからだろうけど、目的では無いもののメニューが増えるだけならまだしも、元あったメニューが減ってるんだから、俺にとってはただのマイナス要素でしかなかった。
797ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:46:44.20ID:DVN8z7Id0
800ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:47:22.96ID:3Vp2W58Q0
いや、なんだろね、広島のほうがふわふわで食べやすいってのが理由かなぁ。
みずみずしいというか。
でも芋使った関西お好み焼きも美味しいと思う。
802ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:47:39.56ID:nSVidc1a0
803ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:48:02.99ID:m4mxHyiW0
804ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:48:03.46ID:gFuihpSQ0
どうでもええわ
805ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:48:23.88ID:vehwO3Uw0
>>749
だってあれ 人参とか玉ねぎとか たまにエビとか
豪華な盛り沢山すぎて 処理しきれんわ
どれか1つにして! てんやは価格を維持しようとして、うまく行ってない感じだ
てんやくらいデカくなると、味でハイクオリティ維持するのもう無理だろうな
808ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:49:26.48ID:lr0DGyMH0
香芝インターのラブホの帰りによく食べたなあ
809ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:49:26.56ID:ODx6d2Xx0
>>784
しかし広島でも徳川で食っていたりして。
ぼてぢゅうのモダン焼が結構好き。 811ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:49:44.56ID:/8bhU/AZ0
>>784
俺も広島の方が好き。
ただ、広島のは大阪のと違って、焼き手の技術に味が大きく左右されるから
行く店が非常に限定されてしまうのが難点。20分くらいかけてきちんと焼いてくれないと不味い。
最近は広島ですら観光客相手に回転率をあげるために適当に焼く店が増えて本当に不味い店が増えた。
観光客相手になると100%糞不味い店しかない。 812ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:49:49.13ID:m4mxHyiW0
>>760
大抵の地方にはチェーン店しかまともな店がないだと?
そんなわけあるか 813ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:50:02.47ID:POaViAjg0
てんやもないとかもう日本じゃないよな
815ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:50:31.86ID:4shiAm/60
別に天やなくなっても他の地元に根ざしたような天丼屋はあるんでしょ?
816ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:50:41.01ID:vehwO3Uw0
あ、そうだ!思いついた☆
カキアゲじゃなくて
お蕎麦に モスバーガーの オニオンリングのっけたら旨いかも〜♪
(人 •͈ᴗ•͈)
>>720
江戸の連中にとっては、上方、つまり京都や大阪は流行の最先端、今で言えば
おフランスのパリみたいな感覚だったらしいからねえww >>784
大阪でもモダン焼きって名前で広島おこのみだしてるところは多いよね 820ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:51:33.97ID:/8bhU/AZ0
てんやって昔名古屋駅の地下街にもあったよね。
いつの間にか無くなってた。
気軽に天丼食べるにはいい店だとは思うけどな。
なんであかんのかな。
てんや
何が1番不味くなったかなと考えてみたら米だわ。
米が不味くなった。
だから昔のようなよい意味での一体感がなくなったよ丼として。
米のランク下げて価格なんとかしてコスト抑えているんじゃねーかなぁ。?
824ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:52:38.43ID:/8bhU/AZ0
>>818
もだん焼きと広島風お好み焼きはぜんぜんちゃうで。
焼き方からして根本的に違う。当然味も。 825ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:52:38.68ID:wBMR+qPK0
大阪人は舌がおかしいから安くてうまいと自称してるけど、安いだけじゃん
お世辞にもうまいとは言えない
まあ東京の下町みたいなスラムとの比較だと大阪が勝つのかね
826ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:52:47.08ID:aL0kj9Uo0
そういや子供のこ頃てんやわんやっていたな
827ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:52:51.47ID:WpT8w7wl0
828ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:53:25.00ID:enCQmm5k0
>>823
天ぷらも粉ものに限りなく近いと思うけどなぁ。 829ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:53:52.76ID:/8bhU/AZ0
>>822
そうか?天ぷら屋のランチでやってる天丼は安くて旨いから仕事のついでによく行くけど。 >>821
米はホントマズくなった
昔は一粒ずつ輝いてた 833ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:54:36.42ID:wOPR/9r30
てんやにも天ぷら定食あるやろ
834ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:54:52.68ID:nImtFKgt0
野菜天丼はたまに食べる
835ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:55:25.32ID:vehwO3Uw0
「シェフ自ら 焼き上げました」
↑このセリフは好きやで
これを上手いこと どこかでアレンジして使わんとアカンねん
836ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:56:12.58ID:ygGiw2h/0
>>835
こだわりシェフのきまぐれパスタ
みたいな 広島風はお好み焼きとは別のような
キャベツ、豚肉、そば、卵で
粉ものという感じでないのがすきだな
839ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:56:33.87ID:/8bhU/AZ0
鹿児島にも店舗あるんだなと思ったら
実に微妙な立地に店舗があるんだな。なんか微妙だな。
>>824
でも大阪のお好み焼き屋が広島風を作るとモダン焼きになるのよ。
モダン焼きの店の看板はたいてい広島風って書いてあったりする。 841ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:57:03.83ID:oRHokl+q0
>>688
何にもわかってないな
薄味のものにはソースなどかけない
ソースだって見た目が同じ色なだけで材料は細かく違う
あなたは味に無頓着な人だ てんやのカウンター席で30分位座っただけで帰ったことがある
843ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:57:20.17ID:vehwO3Uw0
>>827
あ〜米な
それはなんかわかるわ 米 変わったら行かなくなるもんな 844ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:57:32.38ID:xirP5CZR0
>>832
「はい、お客様ピーマンで終わりで〜す」
「お客様もピーマンで終わりでーす」 845ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:57:37.53ID:SioXIxPM0
846ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:59:03.87ID:fodgRnNb0
>>842
店員に無視されちゃったか
まあ、たまにあるよね
どんまい >>825
甘辛ければそれでよし、のかんとんどじんならそうだろうな。もっとまともなものを食え。 849ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 09:59:59.97ID:gFuihpSQ0
スレッドが違うが、天ぷらの食中毒で死ねとか徳川家康か
>>34
東京出張行ったらゆで太郎に通い倒す
東京で食べる冷たい蕎麦はたまらん
安くて美味しい蕎麦は関西には皆無 853ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:00:19.50ID:/8bhU/AZ0
>>840
あれが広島風お好み焼きの評価を下げてるんや。
広島県民はもっと怒ったほうがええでと思うが、その広島県ですらもなあ。
有名になってからは客回転率をあげるために適当に焼いてモダン焼きになってる店が多くてな。 854ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:00:47.07ID:di2IyrMw0
ウエストうどんの天丼の方が美味い
855ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:01:07.18ID:nXzThPJ70
普通にえびのやの方がええし
856ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:01:10.01ID:vehwO3Uw0
>>837
あっ ステキ
そうゆうやつ そうゆうやつw
なんなの? そんな気まぐれ屋さんになるなんて、食べてみなきゃわかんないじゃない。
って、なるからねw 857ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:01:26.83ID:/8bhU/AZ0
ワイ、ばりばり神奈川人だけど、おそらく大阪生まれの食文化で1番美味しい!と思うのはホルモン関連。
あんな美味いものを捨てていたとか昔の人はまったくもって上級国民過ぎるって。
859ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:02:30.26ID:NhBJxwi40
>>825
ぶっちゃけ
関東人の舌は
濃いの食べ過ぎて
舌がバカになってると思う >>851
あれ、基本的に昭和の学生のおやつだしな
今じゃ凄い値段してるから誰も食べないけど。 >>848
昼時で混んでる時間帯だったからほんとそう 862ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:03:08.73ID:G1YAjHhs0
863ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:03:11.46ID:DklxtpS10
まきのさえあれば他はいらん
864ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:03:11.97ID:/8bhU/AZ0
>>858
ホルモンは博多のもんやで。勝手に大阪のもんにshたらあかんで。 867ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:03:31.69ID:G1YAjHhs0
868ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:03:43.72ID:imkKY20p0
第一ビルのかえんがあれば問題ない
869ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:04:17.96ID:NhBJxwi40
>>860
>昭和の学生のおやつだし
いや、本当においしいたこ焼きは
おかずになるで
で、そういう店はソースも天つゆも禁止
何もつけない。完全に味勝負
ただ、おかずになるたこ焼き売ってる店は
年々減ってきてるけど 天丼かぁ
好きじゃないからどうでもいいし元々2店舗しかなかったならそう困る人もいないと思う
871ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:04:45.01ID:lr0DGyMH0
関東人をもてなすには朝鮮焼肉がいちばん
ちびるほど喜びよる
872ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:04:46.76ID:vehwO3Uw0
>>851
チッ うっせぇな コロッケうどんだって食べるんだよ
菜の花の和え物だって食べるよ 季節的に 873ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:05:02.77ID:A42kw+og0
てんやおまえらに人気あるなw 俺もてんや好きだけどね。ただ数年前にある情報筋から聞くところによると米が国産米じゃないとのこと。
あの良心的な値段だから天ぷらの材料は外国産に頼りがちだとしても仕方あるまい。ただ米は絶対に譲りたくない。
消費者はあと何円負担すれば国産米の天丼が食せるのか。経営者の腕の見せどころだ。
874ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:05:04.41ID:SioXIxPM0
875ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:05:07.02ID:fHavCYZ70
大阪人に天ぷら文化が浸透しない理由。
大阪人=イラチの性格ゆえ。
カウンターでその都度揚げてもらい、じっくり待つのに耐えられない。
出来合いをササっと取ってササっと食べないとダメなんだ。
876ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:05:33.14ID:/8bhU/AZ0
天丼は丼ものでは1番美味いと思う。
本当に旨い店で食うとわかる。
海戦丼とかカツ丼とかとは次元が違う。
877ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:05:51.02ID:YGUku9UQ0
たこ焼き脳やソース脳(それさえ書いておけば立派な反論だと思える脳)がやっぱり集る話題。
878ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:05:53.77ID:1iZioMxH0
>>819
なんかね。ワンコインメニューはそのままとしても
質を維持するために、高めのメニューもだしてみればいいのに
最近いってないから、よくしらんけどw >>858
在日一世が日本人がホルモン食べ始めたの見て、
お前ら、儂らが食うとるの糞袋食いやてバカにしとった癖に!
ってNHKドキュメントで見たなあ
自分もホルモン好きだが 882ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:06:36.55ID:DpZUBtHE0
883ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:06:42.55ID:NhBJxwi40
>>868
最近第1〜第4いってないけど
1969はまだある?
安くて美味しいから
めっちゃ通ったで 884ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:06:57.80ID:fHavCYZ70
>>874
厚木シロコロもBの食文化なのに、アッケラカンの神奈川県民は「そんなの東日本には存在しないから」とのたまう。 というか2店舗しかなかったのに惜しむ声とかステマ臭いな
そんなくっさいやりかたやからロイホは赤字続きなんやで
887ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:08:12.26ID:lr0DGyMH0
北の野蛮人には朝鮮焼肉が似合う
888ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:08:14.28ID:enCQmm5k0
米は中国米が増えたみたいよ。
松屋とかは国産米なんだろうね。やはり米が美味い。
890ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:08:26.28ID:YGUku9UQ0
>>885
「惜しむ声」は関東出身者のツイート。“故郷の味”だったんだろう。 893ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:09:07.03ID:ww8OGp730
てんやわんやですよ
894ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:09:32.20ID:pbjav4H90
>>840
モダン焼きはお好み焼きに焼きそば混ぜたもの。
大阪で広島風お好み焼きは洋食焼きと言われてる。
生地がクレープみたいだからな。 >>886
秋葉原は中央通りの2店が逝ってしまった 898ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:10:27.96ID:9Ur0mm0c0
>>873
んー、どうかな
アメリカ産やオーストラリア産の米は安くて旨いで
中国の某省で作ってる米も日本産となんら遜色はない。なにせ日本人が国をあげて監修しとるからね
輸入米が不味いなんてのはもう過去の話なのかもしれない 日本三文オペラのイメージで勝手に大阪発祥かとおもってまふホルモン食べるようになったの。
あーレバ刺食いてえ。食べれない。
902ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:11:36.21ID:JLP6kQB+0
海鮮天丼のショボさとぼったくりぶりに笑った。1200円? 中身コンビニの600円以下
903ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:11:37.49ID:kcs0XQPc0
>>821
最後に食べたの一年以上前だけど
確かにご飯が美味しくなかった
米自体のせいなのか炊き方のせいなのか
なんかべちゃっとしてた 大阪かな?
ネギ焼きってありますよね。
あれネギ好きな自分にはまいう〜ですよ。
905ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:11:55.97ID:lAF8wV7N0
関西の天ぷらは
おでんに入れるあれだから
別にそっちをくえばいいだろ
906ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:12:14.29ID:NhBJxwi40
そもそも
天ぷらの味と食感の好みが
西と東では違うのに
大阪人は味音痴だって・・・
普通に企業のマーケティングリサーチ不足でしょ
907ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:13:01.69ID:fHavCYZ70
>>858
大阪は焼酎ですらBの食文化として忌避感が強くてなかなか普及しなかったんだぜ。
一般家庭は清酒、焼酎をたしなんでたら家柄を疑われるとのドレスコードで。
伝統が長いゆえ、閉塞的な一面も。 908ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:13:07.82ID:vehwO3Uw0
うどんに オニオンリングでも合いそうだなぁ
上にタワー風に積み上げる感じで
べつにカキアゲ天に そんな こだわらなくてもさぁー
909ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:13:09.14ID:a1VrsHPi0
まきのや丸亀製麺で天ぷら食べれば良い
>>875
美味しいものなら待てるよ
単にその価値がないというだけのように思う
天ぷらはご飯に乗せたくはないなぁ
しかもだしやたれとかで良さを消してしまうのがね
>>905
それは練り天 >>908
やめろ、阪急そばのポテトフライうどん思い出す 大阪で食べられるものってバッテラくらいしかないよな…
913ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:14:59.08ID:ZxjepIMX0
>>892
少なくとも道頓堀の店は5年前からあった
東京で食べたときの印象が悪くて
食べに入ったことは無いが 914ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:15:19.47ID:NhBJxwi40
>>907
うちの親父も酒好きなのに焼酎は飲まなかったな
あれは土建屋や日雇いが飲むお酒だって 915ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:15:33.12ID:Z9ADLiOg0
>>912
珍しいだけだろ、東京から来た子にバッテラって何って聞かれて戸惑ったことがあるわ
そもそもあれって外来語だった気がする。 917ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:15:57.44ID:fHavCYZ70
>>910
>天ぷらはご飯に乗せたくはないなぁ
百聞は一見に如かず、試してごらんよ、美味しいって。
ハンバーガーって知ってるかな?
ハンバーグをパンで挟む料理なんだけどね。
これも意外といけるよ。 918ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:15:58.70ID:B0tSsUdZ0
>>1
何を東京弁で嘆いとんねん
どないすりゃええちゅうねんやろ >>903
米もまともに炊けないとか飲食店として終わってる >>901
多分同じな気がする
一度しか食ったことないけどあんまり出しが効いていた感じがしなくてまろやかさがなかった
二度目はなかったからなんとなくの記憶 >>917
試してるからの話
好みの問題で片付けてくれて良い 922ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:18:14.26ID:fHavCYZ70
>>921
コメが何かで汚れるのがイヤなのね?
例外はカレーくらいと。 924ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:18:38.97ID:A42kw+og0
>>898
確かに品質は遜色ないかもしれない。
ただお前も歳を重ねたらきっと俺の気持ちわかるよ。 925ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:18:48.06ID:KLCzO2GZ0
天丼とか海鮮丼はわざわざご飯の上に乗せる意味がわからん。食いにくくなるだけだろ。アホ向けの丼ですわ
926ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:19:00.88ID:lr0DGyMH0
927ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:19:31.46ID:Z9ADLiOg0
>>907
そう言われてみるとそうだね。興味深い。 928ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:19:37.86ID:vehwO3Uw0
>>904
ネギね、あれはね 実は中国人が好きらしくて
大のネギファンとか中国人客に居るんやで?
そこそこな偉いさんなのに ネギ好きて
わけわからんアルヨなんだよ
もっと良いもん食えるだろオマエみたいな 日本に来たら もっと高いもんを注文しろよ!と >>925
酢飯の海鮮丼はまだ理解できるけど、普通のご飯は意味わからないよね >>922
天ぷらがご飯の湯気とだしやたれで湿るのが好きじゃない
普通の天ぷらもそのままか塩で食べるから余計に思うんだろうね 933ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:21:17.25ID:yMzi3YXG0
大阪は さん天 があちこちにあるからいいんだよ
934ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:21:17.78ID:fHavCYZ70
「安くて美味いは当たり前」と郷土自慢する大阪人ほど、バカ舌という法則があってね。
実際は、値札だけでセレクトしてるからジャンク品しか味わってない。
真贋を見分ける能力以前に、ホンモノの経験値が極端に少ないんだ。
だからB級品を食っても「不味い」じゃなく「そんなもんか」で受け入れてるだけ。
935ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:21:44.22ID:LBv8OS9h0
店舗少ない安天丼屋のチェーン店が潰れただけでこれか…トンキンさぁ。
へー中国人ネギ好きなのかぁ。
中国料理にはあんまりネギないよね。
なんで好きなんだろ笑
937ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:22:25.06ID:Z9ADLiOg0
会社のビルに入ってるてんやは今月いっぱい休業の貼り紙だけどこのまま閉店かもなあ
938ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:22:28.64ID:fHavCYZ70
>>930
なるほどサクサク感か、どん兵衛の天ぷら後乗せ派ね。
カツ丼など、豚カツに対する冒とく。 939ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:22:48.92ID:lr0DGyMH0
どんぶりは吐しゃ物くってるようで無理
>>934
まぁ、てんやは大阪人の好みに合わなかったんだろう
他の地で頑張ってくれとしか・・・。 >>936
冬山のロッジの中で、
小麦粉とネギとゴマ油があれば… 943ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:24:20.26ID:fHavCYZ70
>>941
思うに、揚げ油がゴマ油だと大阪人に受け付けないのでは? 944ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:25:09.77ID:vehwO3Uw0
>>911
www 阪急そば ポテフラうろん
ご無体なオモテナシw 945ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:25:24.33ID:fHavCYZ70
大阪人が上京して閉口するのは、食文化の違い。
つまり味付け。
ことにゴマ油を多用する関東の食卓は、彼らを悩ませる一つと。
>>938
どん兵衛はそもそも天ぷらとか乗せない
油っぽくなるだけだし
てかインスタあまり好きじゃないから食べるのは年に片手で足りる 947ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:26:17.35ID:NhBJxwi40
948ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:26:32.92ID:zHoRSQQU0
大阪に合わないというかコロナで撤退でしょ
店舗数も少ないし地価も安くはないだろうし
攻めるより守る時期って判断やろうね
949ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:26:44.55ID:fHavCYZ70
そういえば関西旅行のハイライトとして、十三でホテヘルでサッパリええ男に赴いた。
阪急そばとドンキホーテが消滅してるのに驚愕。
ちょっとわかるなぁ。
丼ものって若い頃食わず嫌いだった。
今でもすすんでは食べないかな。定食選ぶ派だな。
>>935
ここでも米が不味くなっただのと
不評も散見されるレベルな安物売り店を
贔屓にしている事にアイデンティティーを持ち
そんな店が撤退して存在しなくなる地域を煽る
理解できないな 952ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:28:49.05ID:lr0DGyMH0
てんぷらならハゲ天とか一宝で食えよ
>>636
チェーン自体の有無やろが。関西で焼き肉の安楽亭とかファミレスのとんでんとか坂東太郎とか見ないからな。 955ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:30:07.00ID:LBv8OS9h0
956ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:30:16.10ID:787aUcW60
天丼なんてどこにでもあり旨い大阪
東京というか伊豆大島遊びに行ったら三原山登山入口の山小屋の天婦羅定食食べてみそ。
美味しいよ。
愛知県だと伊良湖岬の大アサリ天婦羅美味しかったなぁ。
959ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:30:46.47ID:fHavCYZ70
天ぷら屋のチェーン店は、福岡資本の博多風が席巻してると聞き及んでる。
もしかしたら大阪は九州文化に浸食されてる最中かも。
960ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:31:34.54ID:JWoOWFPn0
>>957
そう言えばないね
近所にあるのはロイホだわ 962ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:32:25.37ID:fHavCYZ70
上京者がより集う場(大学進学時、就職時など)
「ええ〜イトーヨーカドーも無いの〜?」と情けない表情で憐みの目線を向けられ
大阪出身者がガチギレするのは様式美といってよかろう。
963ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:32:37.22ID:787aUcW60
>>957
関東人は「看板」を食う
関西人は実のない「看板」が大嫌いw うまい天ぷらって寿司と同じに、なんだかんだで高いほど旨いって料理じゃないかなあ
965ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:33:05.36ID:JWoOWFPn0
この店行ったときに店員の態度悪かったから別に撤退しても結構
967ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:33:37.42ID:fHavCYZ70
>>960
ひょっとしたら大阪人に、博多風のゆで卵天ぷらが受けてるのかもしれないね。 969ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:34:25.27ID:CodrHi6V0
>>67
え?
もつ鍋も食べないの?
博多も敵に回すの? 970ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:34:43.22ID:X6HK/L630
>>963
んなことはない
吉本にあらずんば芸人にあらずの国やで 971ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:35:10.49ID:KPu76bgx0
974ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:35:23.22ID:xgi3tw8i0
富山にも復活したばかり。
通って撤退させないようにしなくては。
975ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:35:37.63ID:BF5ZIcoV0
976ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:36:08.26ID:vehwO3Uw0
>>959
九州文化はまぁいいんだけどさぁ、もう少し オニオンリングとかも活躍させてやってください。って言っといて? 978ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:36:24.56ID:enCQmm5k0
979ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:36:34.69ID:fHavCYZ70
>>973
ゆで卵にハムを巻いて揚げて、揚がったハムのサクサク感を楽しむやつね 980ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:36:35.16ID:56rm+UA+0
>>968
大和朝廷やなかったところは日本やないと思うけどな俺は >>970
大阪人ほど吉本によるテレビ出張る実害から鬱陶しいと思ってたりする
余所から見たら吉本有り難がってるように見えるんだろうけど 982ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:37:01.22ID:CwtA2t7J0
近鉄河内小阪駅店はさておき
難波御堂筋店って人通りが多い場所で撤退かよ。
よほど流行ってなかったんだな。
983ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:37:06.50ID:8XYlMXvK0
大阪人に天丼はまだ早かった
卵丼からはじめよ
>>979
ゆで卵いらないのでは・・・、食いにくそう 985ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:37:38.91ID:/8bhU/AZ0
>>892
俺が子供の時にあったから30年以上まえじゃね? >>981
大阪人のお笑い芸人ナンバーワンはすっちーと島田一之助だよな 987ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:37:48.11ID:BxONQA4z0
>>969
食わへん食わへん
あんなもん不景気で高いもん食えんからしょうがなく食ってた代物やで
好きこのんで食うかいな
九州土人じゃあるまいし 988ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:38:02.28ID:fHavCYZ70
大阪人の卵かけごはん愛は異常。
989ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:38:07.67ID:UGKjzzfG0
大阪も完全にオワコンだな
991ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:38:27.81ID:YGUku9UQ0
>>957
「大阪に行ったらジョナサンやオリジン弁当でエラい目に遭った」というコピペ。(その当時はオリジン弁当も関東ローカル) 993ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:38:44.73ID:6QTPchdr0
>>98
それな
東京人のいつもの妄想記事
関西人は東京文化を惜しんでほしいという 994ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:39:38.81ID:787aUcW60
>>970
松竹が本流
藤山寛美を知らんど素人は黙っとけ! 995ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:40:16.16ID:/8bhU/AZ0
>>930
新橋にサクサク感のある天丼だしてくれる店あるよ。
天丼のメニューはランチ限定だけど。夜行くと万単位だがランチは安い。 996ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:40:42.50ID:5wo4p2Jl0
えびのやにいけよwwwwwww
>>995
新橋ったらもう銀座エリアだからね
ハゲ天じゃないよな >>993
関西人が言ってるとは一言も書かれてないが? 1000ニューノーマルの名無しさん2021/02/20(土) 10:41:55.87ID:/8bhU/AZ0
ハゲ天は万もせんだろ。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 10分 27秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php