1ボラえもん ★2021/02/21(日) 08:53:43.16ID:Iz3mvB9m9
19日の衆院審議で京都選出の自民党国会議員が国債発行を取り上げ、新型コロナウイルスが収束するまでは増発分を経済対策の財源に充てるよう訴えた。
コロナ拡大以降、一貫して積極的な財政出動を政府に提案してきた安藤裕議員(京都6区)は内閣委員会で、
国民1人当たり10万円を配った特別定額給付金も全額を国債で賄ったとし、
「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」と力説。
コロナ禍で多くの企業や雇用が失われる経済崩壊を防ぐには「大胆な対策を打つ必要がある」と繰り返し強調した。
特に幅広い商品やサービスに課される消費税について
「生きることに課税しているに等しい。税制としてあるべき姿か」と疑問を呈し、
時限措置での消費税減税を西村康稔経済再生担当相に提案した。
ただ財政法は赤字国債の発行を原則認めておらず、発行には特例法の改正が必要になる。
コロナの影響で増発が避けられない2021年度から5年間延長する改正案を審議した財務金融委員会では、
本田太郎議員(京都5区)が「緊急時には必要な額の歳出を躊躇(ちゅうちょ)なく行うべきだ。
よもや財政再建を優先して経済が崩壊したり、国民が路頭に迷うようでは本末転倒だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bcb446191fc9ada2c9da1e4caa6eb199dae0a 2ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:54:07.53ID:PC0xtoBf0
これは正しい
4ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:54:23.78ID:WjphWiDl0
さすが俺たちの自民党
6ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:54:53.86ID:wQVV3Z+y0
金持ちが財産を減らしたくないからインフレ制御のハイパーデフレ
2000年頃にはクルーグマンが言ってたことがやっと一般化してきたよな
そだよ。インフレは、その金が下々まで行き渡ったら起こる。格差がある限りハイパーインフレなんて起きない
10ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:56:18.58ID:l+c+Ap140
>>1
成長性のない仕事は業種ごと全部潰す必要がある。
安藤議員の議論はこれから先の時代を生き抜いていけない空虚な理想論に過ぎない。 11ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:56:22.97ID:32lbiBWs0
本気で減税したいなら離党して減税新党作れ
今のままじゃただのガス抜き要員
12ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:57:11.61ID:uC3TP0PF0
13ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:57:38.83ID:+h6pcQrv0
それを押し留めているのは「財政がこんな簡単なことでいいのか」という財務省役人の信仰みたいなものがあるだけだからな。
15ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:57:53.96ID:aDGPqqb00
自民党にもバカがいると証明された。
16ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:58:02.74ID:rN3U6LIY0
与党なんだしさっさとやれよ
ガソリン値下げ隊とやってることは実質同じだ
通貨は言ってしまえば幻想や信仰だからな
多少詭弁でもこういう分かりやすい意識改革は必要だと思う
18ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:58:44.40ID:tLiWuo3x0
借金すればお金は増える
手元の一時金な
19ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:58:54.28ID:oGkkV8c80
その自民党の経済対策が信頼できない。
金融市場の金を市場に廻すようにしろ、税金かけろ。
じゃ消費税もいらないし
法人税を下げる必要もないだろ
22ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:59:20.64ID:iwc2tu6F0
MMTもアレだが
政府の借金を国民一人あたりで表現するクソメディアは何なのとは思う
>1
安藤、おまえ2012年から自民公認を得ていて増税に反対な訳無いよなw
24ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:59:27.40ID:RWhZG6090
正直なところ今から50年後の世代が苦しむだけだからどうでもいい
25ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:59:33.43ID:b7A/a3E30
必要ならば供給するのは自然だからな
こんなことバカでもわかる
26ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 08:59:42.66ID:oGkkV8c80
ばら撒くだけなら野党にも出来ます。
28ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:00:53.58ID:i6VdfG/70
今の日銀の持ち分を100年債にして
保管すれば債務は半減する
29ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:01:00.62ID:Zt+lpVkJ0
30ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:01:06.24ID:y31vrjaz0
>>1
理論上MMTが可能な国ってアメリカ・日本・イギリスだけだっけ? 31ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:01:16.80ID:n3HPiBHK0
無制限に金を刷ったらハイパーインフレになる。確かにそうだ
でも誰も無制限に金を刷れなんて言ってないし
32ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:01:20.11ID:oGkkV8c80
国民が金のバラマキを待っている時点で
自由主義社会は崩壊してるわ
もうさ共産主義社会でいいんじゃないか
33ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:01:28.03ID:aDGPqqb00
>>11
野党に法律を作って国会を通過させる能力は無い。
だから、本当に実現させたいなら自民党に留まるのが正解。 34ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:01:38.46ID:+h6pcQrv0
際限の無いのを恐れているんだよ。
どこかでストッパーが働かせたいと。
その心理は判らんでもない。
減税して公務員減給でまだまし
もちろん家賃税金も延長だな
とにかくとるのをやめろ
>財政法は赤字国債の発行を原則認めておらず
金本位制時代に出来たものを後生大事にしてるのが国として終わってる
企業が給料上げてどんどんインフレさせないとだめなんじゃね?
39ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:02:57.43ID:b7A/a3E30
要は要か要でないか
下らない
42ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:03:13.78ID:i6VdfG/70
国も企業も個人も同じ
借金の保証担保があれば低い金利になるだけ
43ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:03:35.11ID:1UtrSdim0
安藤さんは頭のいい素晴らしい政治家だわ。これから政治も変わっていく原動力になる人材だろうね。しっかし、今の時代でも頭硬くて緊縮財政を言ってる政治家はどうしたもんだか。
44ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:03:50.23ID:1fERJrlx0
小学生以下の知能
45ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:03:54.81ID:o57u07f50
金配らなくていいから消費税なくせよ
給料変わらんで税金ばっかり増えるのおかしな話
46ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:04:03.71ID:Sc/8F8970
国債を発行してもお金は増えません
つまりな最低レベルのこととして消費税は廃止すべきなんだよな
まあな、決定しても実行されるまでが超遅い日本、もう手遅れだよ。老人ばかりになっちゃザブザブした金も使い道がないよ。
まぁ、そうなんだけど
今の税金ジャブジャブの政治家と役人見ると暴走して破綻させる未来しか浮かばないな
どうせ自分達の懐に入れるだけだしな
能力で言えば中共よりはるかに無能だし
51ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:04:47.16ID:oGkkV8c80
世界中で刷っているので、価値は変わらないかと。
ドルやユーロに対し インフレにはならず
日本の発行額は少ない 円安にもなっていない
物価が上がる雰囲気もない
問題なのは金が廻らないので
自由主義経済が機能不全になっていること
まあ選挙前に一律給付はやると思うよ。
今明言するとインパクトないし。
たった13兆円で議席確保できるなら絶対やるだろ。
53ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:05:08.67ID:32lbiBWs0
54ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:05:44.74ID:V78xIdrl0
>>1
改憲の時もそうだったけど、こいついつも口だけだからな
実行してから言ってくれや、俺らはもうヤルヤル詐欺には乗らんから 55ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:06:02.50ID:QDnEFUvT0
>>33
こいつが当選回数重ねて影響力持つまでにあと20年はかかるぞ 56ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:06:23.83ID:y31vrjaz0
借金借金とは言うが、返す気があって初めて借金なんやで?
1200兆にも膨れあがった国債なんて返す気はないんだから借金表記はふさわくないな
>>51
まぁ、物価はどんどん上がってるけどね
他の国が裕福になって日本はどんどん貧乏になってるので 国とか政府ってのが国民と別に存在するのか・・・。
国って何?
60ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:06:43.49ID:i6VdfG/70
MMTなんか信じるバカはいない
過去の破綻例を持ち出せばバカでもわかる
日本を引き合いに出しても
日本は特別でロジックにならない
借金は借金で担保の額まで低金利が実情
61ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:06:57.34ID:o1g+FuD20
こいつはいつも口だけ
本気で党上層部と戦う意欲なし
ただのガス抜き要員
どうせ責任ある立場になれば麻生みたいに豹変する
62ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:07:04.33ID:oGkkV8c80
>>33 法案成立は早くて10年後、最悪20年後ぐらい?
>>9
眠ってる金が多いからハイパーインフレなってないだけで
総量的にはハイパーインフレなってるはずなんかな 64ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:07:45.50ID:Q7H7cyPQ0
信用創造という点では正しいだろうが
リーマン・ブラザーズ証券でも、
消費者金融やローンで個人破産するやつでも、
信用創造されてる点でいっしょだが
65ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:08:07.15ID:mAYKl90qO
利息の概念が無かったらそうかもな
だけど国債が貨幣と交換できるのは利払いがあるから
逆に言えば利息の無い国債なんて紙切れ以下に過ぎない
66ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:08:24.36ID:skQrNXYS0
そう言う事
米国見ても長期金利が上がるのは借金が増えるからではなく景気回復してインフレになるとき
67ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:08:27.75ID:/CLWyHu+0
じゃあ外国人技能研修廃止してMMT理論を基に農業従事者に支援金バラまこうぜ
年金と生活保護も廃止してベーシックインカム、医療と学校の授業料も無料
各種税金も全て廃止、これでみんな幸せになれるな!
68ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:08:32.47ID:/zuQU/PC0
日本の借金って外人から借りてなくて
家族から借りてるようなもんで
返すのはいつでもいいよって感じでok
資産もあるんでしょ
資産ってなんだよ
アホに教えてくれ
69ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:08:45.00ID:ojc8LH580
一気に200兆くらいやれよ。
戦力の逐次投入の極みだ
実際アメ公やったろ。
70ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:09:37.87ID:Q7H7cyPQ0
ようするにサラリーマンが将来の年収を信用されて1億円融資、ローンを受けられるのと
日本政府が将来の税収を信用されて1兆円融資されるのは同等
71ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:09:40.61ID:Zmf+mh4a0
国民の資産と言う人がよくいるが、
日銀が国債を半分買い集めた点が重要。
それによって、民間保有分がGDPほど、
政府資産ほどになり安全になった。
安倍黒田は、まじ優秀。
>>1
その通り
正しい貨幣感を持って
消費税を廃止しろ 73ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:10:11.86ID:+h6pcQrv0
頭では解っていても、経済学者や財務省役人としてはそれでもキチキチの制限の下での秩序というのを求めたがるわけだよ。
そうでなければ自分たちが「限られた予算」という設定でアタマを絞って仕事をすることもなくなってしまうからな。
それ以前に自分たちが教科書で習ったのとは違うというのがそもそもの理由だ。
74ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:10:26.14ID:50n/Sl1+0
これぐらい国民のために動く議員も珍しい
75ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:10:43.49ID:dhYMKUTR0
>>1
選挙の事しか考えていない口だけ大将って感じだな >>68
借金がそうであって、エネルギー(燃料・食料)を自給できずに外部から入れてるから金がいる。
その稼ぎがなくなって、エネルギー買う金がなくなったら、その身内から取り立てが入るわけで。 自民党は利権のためにやるわけだから、批判されることはわかってる。
そこで、
ガス抜き担当大臣。
青山繁晴、安藤裕任命されてるからね。
78ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:11:19.84ID:4wkWTzF10
山本太郎「赤字国債を必要な税収分だけ刷って無税にすればいい。誰か反論できる奴おる?」
79ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:11:26.79ID:pneAfhQC0
>>1
日本みたいな知能が高く、インフラの整ってる国ならそのとおり
ジンバブエみたいに知能も、インフラもない国がやったらとんでもないことになる 80ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:11:31.63ID:PU+yRox80
>>60
過去の破綻例が記載されてるアドレス貼れる?
見てみたいわ 日本の財務省は「MMTなんてとんでもない。インフレになって国が破綻する」と表向きは言っている
↓
実際には大量の金を国債として刷って公共事業に使い、それを国民隅々まで撒くトリクルダウンを狙っている
↓
と見せかけて、実際には公共事業を発注するのは一部の天下り企業だけで、そこに大量の金が留まって格差を生み出している
↓
更にその事業を行うのも天下りを受け入れない企業をハブるのも官僚の機嫌次第、更に総務省と官邸の機嫌次第にして、
国家全体を政府に服従させる仕組みを作っている
官製配給型専制MMT、って言ったらダメか?
83ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:12:05.75ID:UtqarUx80
MMTなんて信じてる奴は経済学を一から学び直せ
84ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:12:07.98ID:mAYKl90qO
国債で最終的に得をするのは金融機関であって国民じゃないからな
金融機関は国債の利払いを資産にでき、国民はその利払い分の出費を税金という形で負担しなければならない
普通の頭してたら国民の資産とか寝言は言えないよ
>>77
あとは、西田昌司。
MMT推進ガス抜き大臣も追加。 87ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:12:24.30ID:q9aJeQBt0
国債じゃなくて、政府通貨発行でいいだろ。
国債を発行するから、借金だーー!! っていつまでも粘着されるのさ。
100兆円玉を作って、日銀に、これ両替して、といえばいいだけじゃん。
>>1
正しい( ・∀・)
麻生や財務省がよく使う将来のつけ何てない( ・∀・)
将来のつけなんて誰も払った事はないし、これからも無い( ・∀・)
払っているのならどうして国の借金(笑)が増えていっているのだ?( ・∀・)
次代に没落した国家を引き渡す方が遥かに将来のつけだ( ・∀・)
増税政策と緊縮財政を正当化するための詭弁という事( ・∀・)
逆に国民の赤字は政府の黒字( ・∀・)
そりゃあ没落する(笑) 90ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:13:05.64ID:oGkkV8c80
>>57
実感的には上がってないけど 何が上がってる?
モノは壊れないし、
レンタルやシェア、ジモティー メルカリ、サブスクなんかで対応できるし
昔に比べて 所有して買う必要なものって減った。
日常の食品は安いし、天候による不作のほうが痛い。 >>68
いつでもいいってことはないでしょ
まぁ国内のことだから預金封鎖とかすればってのはあるかもしれんが
結局国が「返せませーん」って言ったら国民の預金がなくなるのと一緒であって
国の借金が国民の黒字なんてことはないでしょ 93ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:13:22.99ID:OsYTYwca0
仮に国債ではなく直接発行したお金を使ったっていいし直接お金を発行して使うにしても予算は国会で決めるんだから無制限に財政支出ができると言うのは大嘘だよ
だから高いインフレ率になるわけもない
実際は財務省が決めているから国家で審議すらしないけどな
財務省設置法
第3条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。
"健全な財政の確保"を政府債務を減らす事が健全な財政の確保と捉えている可能性大。
95ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:14:20.81ID:+h6pcQrv0
俺たちが大学で一生懸命に習った経済学は何だったんだということになるからな。
96ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:14:33.37ID:n3HPiBHK0
>>67
欧米で何で農業が壊滅しないかというと多額の補助金出してるから
米国だと4割 仏独は6割以上
農民は補助金で飯が食えるから外国からいくら農産物が入ってきても平気で農業を継続できる >>90
食料品が安いってほとんど輸入してんだから、穀物等が値上がりしたらどうなんだよ、日本人死ぬぞマジで 98ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:14:58.47ID:zAOHd77o0
国民の借金だと言いつずてけないと側のあれが煩いから
(笑)
99ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:15:07.16ID:GawfGmgF0
先ずは無税にしよう!
100ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:15:10.61ID:V6WDhgfn0
101ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:15:17.91ID:qaAJ5DLg0
>>94
可能性も何も財政法第4条で歳出を税収の範囲内で収めろと書いてるからな 102ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:15:19.09ID:skQrNXYS0
問題はアトキンソンが「インフレになればなるほど生産性が低くなることは、長い歴史の中、たくさんの国のデータで確認されている揺るぎない事実です」の考えに基づき
菅がそれは正しいと成長戦略会議を招集しデフレに持っていく事だろ
結局悪いのは今でも自民党が新自由主義を突っ走ってるからだろ
103ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:15:30.70ID:Sc/8F8970
>>92
まぁそもそも国の借金ではありませんってのがMMTね 104ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:15:45.06ID:Zmf+mh4a0
>>71 続き
日銀が国債を持つと、子会社から
お金を借りてるような状況であり
連結決算するとゼロになる。 105ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:16:05.80ID:Q7H7cyPQ0
1兆円取り立てられる証券は資産だろうが
リーマン・ブラザーズ証券や、日本国債みたいに破綻することはある
「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か
「リフレ派」の学者や、財政拡張論者たちは「いまは日本経済が以前よりずっと強い。国民の資産も豊かで、財政破綻することなどない」と主張している。果たして、その考え方は正しいのか?
実は、戦前の日本もまったく同じように強気の主張をしながら、国民に国債を購入するように勧めて、国の借金を重ねていた。
たとえば、対米開戦前夜の1941年10月、大政翼賛会は全国の隣組に宣伝読本『戦費と国債』(42ページ)を150万部配った。現存するその冊子をひもとくと、こんな「Q&A」が紹介されている。
(問)国債がこんなに激増して財政が破綻(はたん)する心配はないか。
(答)国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、少しも心配は無いのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸し手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行く訳ではなく国内で広く国民の懐に入っていくのです。
(中略)従って相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐような心配は全然無いのであります。
大政翼賛会が1941年10月に配った冊子『戦費と国債』
新刊『日本銀行「失敗の本質」』の著者で、朝日新聞編集委員の原真人氏は、この冊子を読んだ感想をこう説明する。
「この問答を読んで驚くのは、現代の財政拡張論者たちの主張と見まがうほど、よく似ていることです。
現代でも、これほど政府の借金が膨張すると、国債の信用問題になるはずなのですが、いまはそれほどでもありません。
リフレ派や財政出動論者たちはしばしば『国債は国民資産でもあり、増えても問題ない』と説明します。
安倍政権もそこに乗って、財政悪化を軽く見ているように思います。だからなのか、国民全体の危機意識も弱く、
財政悪化に対して、世の中全体が無感覚になりつつあるように思えます。
しかし、戦時国債の結末は歴史が示す通りで、敗戦直後に重い財産税が課されたり、超インフレが起きたりして、国債は紙くず同然になりました。
もし、敗戦にならなければ国債は紙くずにならなかったかといえば、そんなことはないでしょう。戦前も現代も、政府の借金が著しくふくらむ中で、財政の耐久力がとてつもなく弱っている可能性は十分あります」(原氏、以下同)
https://www.news-postseven.com/uploads/2019/04/senpitokokusai02-1.jpg
https://www.news-postseven.com/archives/20190416_1352208.html?DETAIL >>90
実感は上がってるわ
どこがデフレなんだよって気分 107ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:16:17.44ID:HvW2XPCV0
>>33
>>1を本気で実現させようと考えるなら
菅を首相の座から
麻生を財務相の座から
引き摺り下ろさんとな 108ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:16:34.70ID:T7G9E5g50
ガス抜きハゲ
109ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:16:51.93ID:bHuKp9HG0
別にこれ財務省という組織としては否定してないからねw
110ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:16:58.35ID:T7G9E5g50
>>96
【ロンドン時事】世界貿易機関(WTO)は18日、日本の貿易政策に関する審査の報告書を公表した。農業分野について、政府による農家への補助金が「経済協力開発機構(OECD)平均の2倍以上だ」と過保護ぶりを指摘した。
報告書は、日本の農林水産業は国内総生産(GDP)の1.2%、雇用の3.8%(いずれも2017年)を占めるにすぎないが、「歴史的、文化的に重要だと見なされている」と分析。「農産品の輸出は徐々に増えているが、依然として多額の貿易赤字を抱えている」とも述べた。(2020/03/18-22:05)
日本の農家が1番補助金で腐り切ってんじゃないのかね 112ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:17:19.36ID:P8iW1tjh0
各国が法定通貨の価値を毀損させたせいで、怪しい暗号資産にまで資金が流入してバブル状態
そんな状況が看過されるはずもなく、コロナの収束とともにサプライズで金融引き締めが行われる可能性大
足元しかみていない馬鹿な意見だな
将来を予測して対策しろよ、ゴミクズ
113ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:17:26.90ID:GawfGmgF0
消費税の廃止
やってみて!
114ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:17:35.11ID:iCH06uEp0
金をいくらでもすれるんだから、いっそのこと
税金すら集めずに金ばらまけばいいのに。
そしたらパン一個5000円みたいになるのかな笑
115ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:18:06.68ID:Q7H7cyPQ0
いや日本銀行が国債多くもってるほうが危険度が高いだろ
国債の価格だけではなく、日本円の価格下落≒ハイパーインフレが連動しやすくなる
円の価値下がったら石油も小麦粉も買えないよ
ジンバブエ円到来
117ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:18:31.18ID:OsYTYwca0
>>114
そもそもパン1個5000円で売るためにはパン1個5000円で買うやつがいなければならないから無理 118ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:18:40.69ID:2U9H7Yeu0
自民党のガス抜き要員
こんな主張するなら離党すれば良い
一日中5ちゃんねるして自宅警備しているだけでお金が振り込まれる時代
120ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:18:53.93ID:T7G9E5g50
安藤ら自民若手は本気で減税に取り組む気がない、ただのポーズだって渡瀬裕哉がキレてたな
121ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:18:55.75ID:q9aJeQBt0
クラウディングアウトが存在するとほざくアンチMMT論者は、
あのバブル時代に、銀行がどういう形で、金を貸していたか教えてくれ。
あいつら、預金額を超えて、金を貸していたじゃないか?
又貸しじゃないのか、一体、どうなってんだよ。
122ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:19:02.84ID:HvW2XPCV0
>>61
財務大臣やって貰おう
もし豹変したら
一丁上がり
にすればいい
責任あるポジに就かせるのは
一種のリトマス試験紙と同じと考えられる >>114
自民と日銀が目指してるのはそんな世界
日経平均株価10万円、パン1個5000円 124ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:19:16.96ID:5At/ATkt0
なら税金取るなよ
125ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:19:21.71ID:24feK5AV0
刷っても刷ってもどこかに消える
際限なく刷り続けるか
126ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:19:24.82ID:UWlpnoaq0
>>1
珍しく安藤議員のスレだ
でもさ、もうさいいのわかったわけよMMTの仕組みは
後は自民党、与党、政権でそれを実行してくれ
また、野党に下ってから「次与党に戻してくれたらやります」詐欺する気?
もう疲れたよ自公政権に付き合うのは 127ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:19:44.48ID:zrNqRwws0
この議員の俺が考えた最強理論は分かった
何度も聞いた
で、、どうやってそれをやるの
それをやるまでの道のりは?
いちばん大切な、具体的手法について安藤議員は一切言わないのよ
いつも僕の考えた最強理論だけ、、ずっとこうだよ10年以上
いつまでも理屈だけで指示してもらえるとは思うなよ
128ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:19:48.93ID:KcOf6NTz0
その通りだけどw
信用経済で貨幣への信用を失わせることをいうべきではないのですよ
いくらでも刷っていい、いくらでも刷って配りますわって政府が言うたら
「円じゃなくドルでの取引でお願いします」って言われます
それが通貨安ってことです
1ドル=10万とか100万円とかになるのです(日々変動していく)
>>94
通貨に対する信頼の維持、の文言が最初でよさそう 130ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:20:12.46ID:5At/ATkt0
刷っても上級国民の懐に消えるだけで国民は豊かにならないクセに
131ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:20:35.08ID:L485enOp0
mmt否定派が多いけど、逆に今の自民党のやり方でなんとかなると思う派の方が現実逃避してると思うわ。
このまま今の状態続けても衰退していくだけ、しかも菅がまた消費税増税検討してるし。
30年もデフレの国なんて日本以外ない。
132ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:20:43.06ID:Q7H7cyPQ0
事例で見るドイツのハイパーインフレーション
ハイパーインフレで挙げられる事例の1つとして第一次大戦後のドイツが有名です。
ドイツのインフレは最終的に物価が384億倍にまで達しました。
上記の画像は子どもが貨幣をおもちゃにして遊んでいる様子ですが、貨幣価値が384億分の1になったら一枚の紙幣の価値なんか紙くず同然なので貨幣が子どものおもちゃになるのも納得ですね。
ドイツ政府は賠償金の資金を調達するため、当時のドイツの中央銀行であるライヒスバンクに国際を受けさせ、
その結果、大量の紙幣を新規発行したため通貨価値が急激に下がり激しいインフレが起こったのです。
1923年の7月22日付けの『ロンドン・デイリー・メール』紙によると「昨日までハム・サンドイッチがたった1万4000マルクだった同じ喫茶店で、今日はそのサンドイッチが2万4000マルクとなった」と報じています。
また7月下旬の同紙では「1万マルク紙幣が最高額面紙幣だが、銀行にはその手持ちがない。レストランに行くために銀行に行くと、
行きつけの銀行の出札係が、4分の1ペニーの値打ちしかない1000マルク紙幣を4000枚包んでくれる。
食事のときは、レストランのテーブルにそれをのせ、ウェイターが勘定書を持って来たとき開く。
来週末までには400万マルク紙幣が発行され、不便が和らぐ予定だ。」と報道されています。
やがて国民は紙幣を手押し車や乳母車で運搬するようになったそうです。レストランに行くとすると約4kgの紙幣を運ぶことが必要だったということです。
https://press.share-wis.com/wp-content/uploads/sites/12/2014/02/hyperinflation-thumbnail2.jpg
https://press.share-wis.com/german-hyperinflation 133ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:20:45.36ID:935aVPuM0
刷っても誰も使わないんだものインフレになんかならない
10万の給付金だって貯金が増えただけ
総個人資産1800兆円までは安心して刷れるけどねw
134ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:20:50.66ID:+h6pcQrv0
大金持ちでも子供には小遣いを与えるにも制限をつけて与えたいと考えるのと同じだ。
与えようと思えばいくらでも与えられても。
これはとどのつまりはモラルの問題だ。
モラルハザードと言う言葉が出て来るのはそのためだ。
135ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:20:50.70ID:89P4o5qO0
MMTの、インフレ調整を消費税の増減で行うというのは危険じゃね?
年一回の予算決議でしか対応できないのでは即応性に欠けるよね。
想定よりインフレし過ぎや、戻し過ぎになって混乱するだろ。
1分ぐらいのタイムラグのあるハンドルで車を運転するようなもの。
137ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:03.72ID:oGkkV8c80
お金の価値は人の妄想。
お金に価値が持っていると
人々が信じている限り価値を持ち続ける
その信頼が崩れると
紙切れ同然になる
お金、社会システム、
国へに信頼がお金に価値が
あると思いこませている
お金はただの紙切れ
特に最近は
紙どころかもデータ上だけでも
価値が存在できる
138ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:09.90ID:i6VdfG/70
>>80
読み書きできなのか?
歴史の教科書や新聞読んだことない?
最近でも南米なんか何度もありだろ 139ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:13.41ID:V6WDhgfn0
日銀が金刷って株の値を買い支えるのが悪い
金持ちしか富まず、トリクルダウンは起こらない
これからのインフレで苦しむのは庶民
140ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:22.93ID:HvW2XPCV0
>>125
アベノミクス
株価つり上げにはガンガン投入しているし >>101
財政法
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
A 前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。
B 第一項に規定する公共事業費の範囲については、毎会計年度、国会の議決を経なければならない。
"国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。"
なるほどです。 142ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:26.09ID:g6qgtAkG0
踏み倒せる黒字なんだぜ(ニヤリ
143ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:32.85ID:tLiWuo3x0
じゃあ消費税なくせよ
MMTって言ってるけど、もうそんなのにすがるしかないくらい詰んでんだろマジで
145ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:49.28ID:24feK5AV0
ま、確かに循環してないよな
これじゃ死ぬまで輸血し続けるしかない
146ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:21:56.52ID:iwCdjAFj0
「じゃあ税金集めんのやめて国債だけを国の収入にすれば?」と聞けば一撃破綻するコイツの理論
>>131
今のやり方でゆっくり衰退していくか
破れかぶれの策で一気に崩壊するか
どっちかだ 148ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:22:20.25ID:1bI0k7mk0
早く次の給付金出せよ
149ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:22:24.21ID:KcOf6NTz0
理論というのは、汎用性がある場合に理論っていうのです
アフリカの国が、紙幣刷りますわってやれますか?w
>>1
んなこと言って国債の利子は増税分で返すんでしょ? 151ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:22:38.71ID:BY43uFep0
理屈ではそうだが、その国の借金の連帯保証人が国民だからな。
トイチのリスクで追い込みかけられたら助からんで。
仮にガンガン金を刷って国民に配ったとしても
それを使わずに貯金すれば物の値段は上がらないしインフレにならないか
んで今起きてることは
金持ちは株などに移行してデフレだけど株価は上がる
一方貧乏人にはゼロ貯金世帯が増えてると
ただただ金刷ってもその流れが加速するだけかな
自民のガス抜き要員は提言や進言だけで、なぜ法案提出しないのかな
155ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:08.77ID:iCH06uEp0
1の理屈だと無税でいいっとこに行き着くよね。
156ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:28.67ID:HvW2XPCV0
国民全員に現金支給にはゴネる
企業 海外 ゼネコン やら 株価つり上げ には
ガンガン行う
配る先を間違えてる
157ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:29.91ID:Wjhc5GXi0
お金に消費期限をつければいいだけでは
158ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:34.35ID:UWlpnoaq0
>>127
もうさ、必要なぐらい理解したい一般の国民には理解広がったと思う
十分じゃない!もっと下から政治家に声を届けないと!!もっと声をあげて!!!
とか言われても、いまの自公政権のメンツには響く可能性が1ミリも感じないわ
ただただこっちの徒労に終わるだけ
おまけにヤフコメ、5chじゃかつてないぐらいの「国の借金、国民一人当たり」の嘘が周知されてきた
もうさこれで政治家が変われないってんなら選挙で自公に消えてもらって政界再編からやったほうが早いと思うわ
もうとにかく自公に疲れた・・・ 159ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:36.18ID:0Y2pxk0J0
今必要なのは国債発行ではなく、日銀の債務放棄だ。これで財政は健全化する。
161ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:51.71ID:oGkkV8c80
自由民主党の改正日本国憲法案
プライマリーバランスが
憲法に記載され
更にタイトになります
162ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:56.41ID:+h6pcQrv0
南米ギリシャの借金は外部からの借金。
これが区別出来ない奴らが池上なんぞにコロリと騙される。
>>138
南米やアフリカの例なんか出されても何の参考にもならんだろ 164ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:58.76ID:L485enOp0
>>147
mmtやったら一気に崩壊する確証なんてないし、このまま衰退して日本国民全員共倒れするくらいならmmtの方がマシ。 165ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:23:59.84ID:gw8lQQdi0
>>103
国民は一生預金し続ける
っていうこと前提で考えてる感はあるよね 168ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:24:38.05ID:HvW2XPCV0
>>154
影響力のない人がガス抜きでやる
選挙前にだけ
本気なら菅や麻生を引きずりおろすべきだな 169ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:24:48.13ID:oGkkV8c80
世界中がばら撒いているので
日本の円だけが価値が
下がるということはありません
170ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:24:58.88ID:0Y2pxk0J0
>>155
税金をとるのはハイパーインフレ防止の側面もある。 >>1
永遠に国がカネを刷っても信用なくならないなら、無税国家にしろよ
出来ないならデマ流すな インフレ税と言う名の消費税を払わないといけないけどな
インフレに比例して上昇する資産を持っていない庶民が死ぬだけ
めでたしめでたし
173ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:25:24.90ID:i6VdfG/70
174ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:25:27.48ID:q9aJeQBt0
通貨発行権と徴税権を使って、民間の経済状態、
つまり、インフレ率、失業率を望ましい状態にするという話なのに、
なんで、否定する人がいるのだろうね。
アンチの人たちに、
通貨発行権ってありますよねと言うとイエスという、
徴税権ってありますよねと言うとイエスという。
だったら、インフレ率をコントロールできますよねと言うと、
突然切れて、 いいや、ハイパーになる!! と言うんだよな。
なんで?
MMTしか体系的に理解できないな
他は各論をつつくことは出来るがそれは反論可能だし
176ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:25:41.16ID:4V5xr3fH0
>>10
どあほう。その仕事をしてる人をどうするか考えてからものを言え。このど素人が。 177ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:26:03.50ID:dSYN8bkC0
安藤一派はさっさと自民党から出ろよ
そうしないと支持できないだろ
現状外貨建てで元やドルで納税出来るならハイパーインフレもあるかもしれんけど
自国債で外貨納税不可能なら税でインフレコントロール出来るっしょ?
179ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:26:15.60ID:eXN61L1H0
定額給付金を毎月やってくれれば国民全員働かずに暮らしていける
夢のような理論
180ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:26:20.52ID:n3HPiBHK0
>>68 >>92
資産なら日銀が国債を大量に持ってる
日銀の金庫の中に490兆円の国債が眠ってる
490兆円の国債が償還を迎えれば、490兆円分の日銀券(現金)と国債が対消滅 安藤議員も西田議員も元税理士で税のエキスパート
その両議員とも「日本は財政破綻しないので消費税廃止すべし」と言ってる
182ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:26:48.98ID:zTc8NkAz0
1200兆黒字なのになんでデフレ加速してるのか先に考えようよw
てか、この理屈だと中央銀行が買えば無限可能だし。
中央銀行に上限も受けても有事の際には拡大しようという流れになって意味がない。
184ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:27:12.01ID:L485enOp0
>>174
今の日本を愛してるから。
日本に成長して欲しくないんだよ。 185ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:27:13.27ID:Q7H7cyPQ0
ケインズ経済学の延長であるとみればMMTは納得だが
こういう議員の考えは間違ってるだろ
直接、豊かにできるわけではないし、
国民の黒字ってアホのミツバシといっしょ
187ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:27:25.20ID:skQrNXYS0
もうお金刷るしか景気回復しないよ
需要が供給を上回るとインフレになるんだから
100兆円刷っても供給を上回らずデフレになるならそれ以上財政政策やるしかないんだし
188ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:27:41.88ID:HvW2XPCV0
先ずは菅と麻生を首相や財務大臣の座から引きずり降ろしてから
与党に居ながらそれやらんとか・・・
そもそもこの人は自民党総裁選の時に誰に投票しましたか?
189ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:27:46.27ID:g7xcQOfj0
国会が信用できないからインフレはコントロール出来ずMMT理論は成立しない
〜終了〜
>>132
戦後の供給不足状況なんて今の日本に1ミリもあてはまらないこと知ってて何でそんなコピペ持ち出すの? 191ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:28:12.21ID:0uDtVcfT0
いくらでも発行すればいい
インフレになるだけだ
年金を考えればデフレとインフレで帳消しだろ
本来の金融政策はそうあるべき
192ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:28:21.96ID:jOtLXCkC0
消費税廃止が1番手っ取り早い
足りなくなったところを国債で埋めればいい
193ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:28:37.89ID:L485enOp0
>>186
ちゃんと説明する人がいても無視するじゃん。 >>187
すでにめちゃくちゃ刷ってるけど景気がよくなってるか?
国民は豊かになったか?
株価がバカみたいに上がってるだけじゃんか 195ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:29:18.15ID:HvW2XPCV0
>>12
富の富の再分配や物価調整とかには必要なんだよ
財務省はその仕事をしてないが 197ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:29:26.34ID:g7xcQOfj0
そもそも1000兆円もバラまいて、世帯当たり1000万円以上も貯蓄がなければならないハズなのに、おまえらみたいに預金残高30万円みたいな連中がいくらでもいるんだから、政府がいくら増刷しても貧困問題の解決になどならないんだよ。
〜MMT理論・終了〜
日用品の価格は上がっていないけど不動産価格は上がっていないか?
庶民は家を買えないよ
199ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:29:39.62ID:zTc8NkAz0
>>187
短絡的
世に出回っている家計現金100兆円
これが異常(大半脱税)
紙幣貨幣経済に限界がきてる。
いまだに現金にこだわってるのは先進国で日本くらい。
小口決済利用はブロックチェーンで匿名性もたせるデジタルに世界は進んでいる。
口座管理して脱税阻止したらいいだけ 200ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:29:45.14ID:0uDtVcfT0
インフレは経団連が嫌うだろうけどな
201ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:29:53.85ID:t6vnx8DH0
ハイパーインフレの具体的な事例を分析すれば、(法廷不換紙幣を採用している政府が、突然貨幣を大量に印刷してハイパーインフレを引き起こす)と言った単純な話で無い事が分かる。ハイパーインフレに至る経路は色々あるだろうが、そこには共通の問題がある。つまり、社会的、政治的大混乱、内戦、戦争などによる生産能力崩壊、弱い政府、外貨や金で表示される対外債務である。財政赤字が増加し、恒等式によって政府債務残高が増加することは、間違いない。しかし、政府と競って物価を押し上げる民間支出をファイナンスするために銀行が貨幣創造していることも忘れてはならない。
ハイパーインフレの共通の原因は生産におけるある種の供給制約。
202ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:29:57.57ID:05i1BnSX0
>>7
MMTが出てジンバブエという奴はMMTの基本中の基本も知らない。恐らくインフレの意味さえ良くわかってないレベル 203ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:30:19.33ID:DL97tv8y0
回らないと意味ないから期限付きの電子マネーでジャブジャブにしたらいいんだよ
204ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:30:22.62ID:zTc8NkAz0
>>202
君もよくわかってない。1200兆あれば経済回せるよ >>193
せやね、全部無視でハイパーインフレ〜!!って叫ぶ人ばっかりだし 206ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:30:26.77ID:+h6pcQrv0
人間というのは際限の無い自由というのを逆に恐れる。
どこかで誰かが制限をかけてくれるのを望むものだ。
>>1
正論
これに反対する奴は財務省に洗脳された中卒程度の脳みそだから無視してOK 財政破綻する寸前までは破綻しないと言えるけど
いざ破綻したら誰もコントロールできない大不況のインフレの最中に大増税・福祉を含む歳出削減がセットで来るからな?
そのときになって騙された、今のほうが良かったと泣き叫ぶんやろな
209ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:30:37.47ID:EoJOmWP/0
幼稚園児の方がマトモ
210ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:30:43.43ID:iCH06uEp0
いくら金をばらまいても企業は株主資本主義で配当に金は回しても従業員に金はまわさない。金が一般の日本人には行き渡らず消費は伸びないしインフレは起きないんだろうね。
ただ株はとことん騰がるだろう。
211ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:30:44.36ID:g7xcQOfj0
金融は金融のプロに、財政は財政のプロにまかせなさい。国会議員や自称・国民の声が出る幕などない。
212ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:30:45.25ID:bR+w7udK0
>>179
働かなければ生産されず物資不足になるからハイパーインフレが起きるな
働かないと貰っちゃだめだ 213ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:31:05.00ID:Sc/8F8970
214ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:31:16.99ID:t6vnx8DH0
錬金術や詐欺のように感じられる。銀行が融資をするだけで、預金は創造されるのか? 政府が支出する(貸す)だけで、現金通貨や中央銀行の準備預金は創造されるのか? 無から貨幣を創造するとでも言うのか? 答えは、もちろん「イエス」。銀行や政府による貨幣創造の「無」の部分ではなく、創造される貨幣の量と目的である。公共目的の政府支出は、少なくとも国全体の経済資源が完全雇用になるまでは有益である。銀行貸出も、その目的が公益的か私益的であるかにかかわらず、一般的には望ましいものである。しかし、貸出にはリスクが伴い、適正な審査(信用力の評価)が要求される。1990年代、不幸にも巨大銀行は審査手続きをほとんど放棄し、破滅的な結果を招いた。政策担当者が、過去500年にわたり培われてきた健全な銀行業を蘇らせ、健全な銀行経営にまったく関心のない1ダースあまりの巨大グローバル銀行を閉鎖することを願うばかりである。
215ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:31:25.84ID:Q7H7cyPQ0
216ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:31:27.64ID:skQrNXYS0
>>194
インフレになってないんだから
国債発行の額が足りないって事だろ
株は金融で日銀マターだし
MMTは財政で政府マター 217ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:31:27.75ID:oafusoSv0
◎詐欺理論を完全論破。
MMT理論派の矛と盾。
『インフレにならない限り国は財政赤字をいくら増やしても問題ないし、
幾らお札を刷っても財政破綻などしない!!』
『じゃ?ずっとデフレのままでお札を刷ってた方が良いのですね?
あなたは究極のデフレ擁護論者なんですかね?』
『ぐぬぬ。。。』
218ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:31:31.71ID:g0NtrSIe0
>>1-3>>1000
新型コロナに感染してしまった場合の対応
病院は重症者の対応に集中していますのでかえってコロナが蔓延しています。無症状、軽症のうちは自宅療養、隔離施設が基本です。
療養中は下記のことを必ず守ってください。
・もらった薬を必ず飲む
・個室から出ず、24時間マスクをする
→感染者、同居人全員マスクをしてください。感染後3ヶ月間は家中にウィルスを撒き散らします。ウィルスは物の上でも1ヶ月間生き続ける為、完治後自身が撒き散らしたウィルスで再感染する可能性があります。
可能な限りウィルスを拡散しないようにしましょう。風呂は入らず、トイレの際だけ個室から出ましょう。
同居人がいる場合は使用したトイレを防塵マスク、保護メガネ、耳栓をつけてもらいエタノール(最悪ハイター)でつど除菌してください。
ウィルスを浴びた量で発症の度合いも変わります。
また同居人はトイレを利用する際防塵マスク、密閉ゴーグル、耳栓をつけて利用し、利用後はシャワーを浴びてください。(防塵マスクや密閉ゴーグル、耳栓は各個人で持ち、共有化をしないでください。)
使用後はオゾン発生装置で除菌することも大切です。
・同居している人全員、“絶対に”外出しない
→無症状でも全員感染しています。
食べ物は事前に備蓄しておきましょう。
備蓄がない場合、同居していない家族や知り合いに買ってきてもらう、それが無理でしたら保健所が行なっている宅配サービスを利用ください。
家族や知人に食料を買ってもらった場合は、直接受け取らず、家の前に食料を置いてもらい、お金は立て替えてもらってください。(お金にウィルスが付着しています。)
また同居人がいるのに個室がない場合は自宅内に小型テントを張るかパーテーションで区切る、車を利用しましょう。
可能であれば、国や自治体が設置している感染者用のホテルを利用しましょう。
稀に家族を感染させたくない為、ネットカフェや一般のホテルに泊まり、感染拡大、多大な損害賠償金を払うケースもありますが、
感染が発覚した時点で家族は感染してます。(感染力が異常に高い為)
もう手遅れですので、諦めて家で隔離してください。
・血中酸素濃度計(パルスオキシメーター)で朝、昼、夜、血液の酸素濃度を測る。
→95%切った場合、肺の繊維化(肺が壊れて二度と戻りません。最も多い後遺症の一つです。)が始まっており、
90%切った場合は無症状でも重大な後遺症を残す、死に至る場合が多いのですぐに保健所に電話ください。
・血栓が詰まって即死するケースがあります。今は元気でも30分後には自分が死ぬ可能性があることを意識しましょう。
体調が悪化したと感じた場合、すぐに保健所に電話してください。
重症化した場合、次に家族に会うことはありません。
重症者は感染拡大を防ぐため、病院で隔離、心臓が止まり次第焼却する為です。伝えたいことがあれば、早めに伝える。遺書を書いてください。
・スマホアプリ「COCOA」に自身の感染を報告する
→ブラック企業を中心にCOCOAアプリを入れる指導があってないようですが、まだ入れてない人は必ず入れてください。(感染後アプリをダウンロードしても手遅れです。)
報告することで濃厚接触者に感染通知が行きます。また感染者と濃厚接触した場合は通知がきますので、その旨を保健所にお伝えください。
早期にPCR検査や隔離を行うことで、感染拡大を抑え、税金の支出を抑えることができる為、長い目で見ると我々国民は得します。
コロナウィルスの入院費、検査費、治療費は我々の血税から捻出されていることを忘れないでください。
また感染者数がこれ以上増えると、後遺症の治療にかかる費用が保険で賄えず、全額自己負担になる可能性があります。1人でも多くの感染者を減らすことが、感染者、非感染者の未来にとって重要です。 >>194
金融緩和で止めてるから
安藤議員はそこから財政出動しろと言ってる
日本は今需要不足なので正しい 220ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:31:39.79ID:4V5xr3fH0
>>51
何で日本だけ出し渋っているのか、
それとも何処かにカネが流れているのか、
おかしな感じがする。 221ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:32:02.42ID:t6vnx8DH0
政府は、受取り手の銀行口座への振込みによって支出を行う(同時に、受取り手の銀行が中央銀行に保有する準備預金にも振り込まれる)。政府の支出とは、財・サービスの購入、あるいは社会保障や福祉のような「移転支出」である。政府は、納税者の口座からの引落としによって課税する(同時に、中央銀行は納税者の銀行の準備預金を引き落とす)。ある期間(例えば1年)の赤字は、銀行口座からの引落としよりも振込みの方が多いことを意味する。非政府部門の黒字はまず、このような銀行預金の残残高純増の形で実現する。だから、これはとても分かりやすい。政府の赤字が非政府部門の黒字を生み出している。
REITへの公的資金注入はやめて欲しいよな
不動産価格は上昇しているだろう
>>206
インフレを完璧にコントロールできたらどの国も苦労してないわw >>200
さすがの経団連もこれ以上日本の衰退は見てられないんじゃないか?
それこそ貧困国での製造でもいいなら日本でなくねても良いわけだし 政府は早くMMTを議論し始めてくれ
日本なら消費税をあげる前にまず金を刷ればいいんだから
いくら金を刷ってもインフレにならないからと言って分別を無くして金を刷ってると、
将来戦争やら東京を襲う巨大地震やらといった何かがあったときに、
そのツケがドカンと来るぞ。
借金したら今の生活が豊かになるってだけですな、で、その借入金は誰が背負うの?
230ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:32:55.70ID:2r+Jz7Tf0
>>1
安藤さんは会計士上がりだからMMTを理解できてるけど
大半の自民党議員は財務省の犬だからな 231ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:32:56.67ID:HvW2XPCV0
>>212
どうしても必要な仕事は公務員がやる事にして
それ以外は
需要と供給
だろ 232ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:33:05.03ID:L485enOp0
>>205
個人的には山本太郎の説明は聞いてて納得できたから彼の説明聞くのが1番良いけど、みんな財源がーインフレがーばかり言うからな。
もう滅亡望んでるだろと思っちゃう。 233ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:33:10.70ID:q9aJeQBt0
あのね〜、MMTって、別にインフレにするための理論じゃなくて、経済を安定させるために理論なんだよ。
なんで、アンチは、このくらいのことがわからないのかな。
>>217
インフレ、デフレの定義を全く理解してない知的障碍者発見www 235ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:33:17.15ID:DL97tv8y0
>>210
直接給付した10万円も使われなかったぞ 236ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:33:28.55ID:EoJOmWP/0
国民は誰も豊かにならないで自民党の票を買うのに使われる
>>206
MMTにはインフレ率という際限があるんだが
日本においては今現在は無限に近いくらい出せるというだけ でもその新しいお金は富裕層と与党政治家のおともだちと
一部の中抜き企業に集中するから
格差がさらにすごいことになるんだよな
新しいお金が貧困層に届くようにしないと。
>>1
MMT初心者の俺に教えて
インフレ率が高くなったら増税して緊縮財政をするって政策だと思うけど、それは可能なの?
インフレで国民が苦しみだした瞬間に消費税30%とかいって、富裕層は国外逃亡しないの?
貧民層はその政権を指示するの? 240ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:33:43.81ID:935aVPuM0
円を廃止すればいい
それを発表したら超円安、ハイパーインフレが起きるぞw
241ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:33:57.79ID:dFRL+jTT0
>>4
この議員とか国民民主の玉ちゃんとかは積極財政派だけど、他は財務省の犬だから 242ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:34:04.04ID:xql+Avru0
その前に海外に売れるもの作る方が先だわ
なんだよ金刷れば全部解決って
プライマリーバランス黒字化とか言ってないで金刷れはわかるけど
金刷ればすべてOKみたいなのはバカだと思う
貯金好きの日本国民が多いんだから無理だよ
インフレは必ず起こる政策だからな
インフレでどんどん貯金の価値が下落すれば政権批判は強まる
国の借金がどんどん増えている等の耳障りの良いマスコミの主張に皆同調する
自分達の貯金の価値が上がるデフレが良い、
しかもお金はもっと欲しい
そういう事だよ
貯金は老後のための蓄えだったりする訳で
株なんかへの投資なんて手練れのハゲタカどもに食い物にされるから怖い
しかしそんな美味しい事ばかりの政策なんて無いけどね
>>227
大丈夫、大丈夫言ってて突然ダムの決壊みたいなパターンになりそうだよな 245ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:34:14.00ID:oGkkV8c80
>>172
インフレ、物価上昇により
お金の価値が下がるので
下がる前に使うようになります
昔はそれで経済が廻っていた。
給料を上げていかないと、
物価なんか上がらない。
日本は国内経済依存度が高いので
自国だけでなんとか廻していける
メリットが有る。
少子化で人口減少でそれを維持できるかは不透明
資源こそ少ないが
日本はわりと何でも作れる国です
1億人の人口メリットと
ヲタ気質で作るのが好き、
日本全国ほっとけば
何か生えてくる豊かな自然や
豊かな漁場に恵まれている >>227
そんな事態が起きれば大変なことになるのは当然だろ
健全財政だろうが関係ないわ 247ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:34:15.08ID:HvW2XPCV0
>>232
よくわからんのが
自分が不幸になっても
他人を幸福にさせたくない人
ってのが割と居るような感がある >>232
太郎はメカニズムを説明しないから詐欺っぽく聞こえるんだよ
三橋、藤井の説明聞けば一発でわかる >>223
あんなのポーズだぞ
日銀が公的資金をいれてる(ほんの少しだけど)ってことで呼び水にしてるだけ 250ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:34:39.95ID:bR+w7udK0
>>231
供給ってのは報酬がないとやらんのよ
ひとり毎月10万もらえるなら一家でやってる農家は仕事やめて子作りばかり始めるよ 251ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:05.84ID:99NbX92h0
>>210
金をばらまくからだよ
需要をばら撒かないとダメ
通れない橋を修繕したり洪水対策の護岸工事をしたり
やることはたくさんある 252ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:09.17ID:1UtrSdim0
要はボロボロのアルトに乗って節約していくのか、最新アルファードに乗り換えて安全装置も万全に気持ちも新たにするのかの違い。緊縮財政路線では国民の消費意欲も萎えるし、かえってマクロで見たらジリ貧になってるんだよね。MMTは効率的にお金を回すって事だよね
>>1
政府の赤字は国民の黒字という認識は正しい
だけど国債を発行し続けると貧富の差が開くばかりだぞ! 254ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:26.18ID:HvW2XPCV0
>>244
大丈夫だよ
国民全員に金配る時には文句言うけど
企業 海外 ゼネコン に金配ったり
株価つり上げ に金配ったり
する時には文句言わない時点で 255ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:26.97ID:+h6pcQrv0
>>224
少なくとも日本はインフレではない。
百均でほぼ何でも買えるくらいだからな。 257ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:37.47ID:hyGanS3j0
>>7
企業や富裕層の財産を全て取り上げて国外追放して、その財を国有化して大統領と仲のいい公務員で分配すべきとは一言も言ってないぞ。 258ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:40.09ID:YwKwGYvW0
西村康稔ってコロナ担当相じゃなくて経済再生担当相だったなそう言えば。
経済再生とか何もやってないから忘れていたわ草w
安藤さんの言っていることは正しい、インフレ率2%まで打てる手は全て打て
259ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:53.58ID:bHuKp9HG0
黒字というかGDP上昇に繋げなければならないってのが正確だな
マイナス成長な時点で今の政策が間違いなのは否定出来ないはずなんだけど
それを人口減少と効率のせいにして責任逃れてるから
増税やら移民やら中小を潰せやら働き方改革やら外貨を稼げるやら
竹中を通して新自由主義者の都合のいいバグが日本のシステムを壊してる
緊縮財政はバグなんだよ
260ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:57.09ID:DL97tv8y0
聖徳太子の万札が全国で膨大に死蔵されてんだから数年後の完全使用停止宣言して新札への交換手数料をじわじわ上げたらどうか、最終月は1枚の手数料9500円な
261ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:35:59.77ID:iIH3Vk130
262ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:36:01.26ID:oGkkV8c80
>>247
そうでもない それならばもっと貧富の格差が出来ているはず
日本は世界的には貧富の差が少ないと言われている 263ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:36:12.02ID:skQrNXYS0
>>217
>じゃ?ずっとデフレのままでお札を刷ってた方が良いのですね?
それをやってるじゃん日本は
だからいくら借金増えても金利上がらないだろ
借金増えたらハイパーインフレと言ってるのは主流派の反MMTだろ
MMTで今の日本の財政は説明できるじゃん
お前ら説明できないじゃん
借金増えたら金利が下がる説明できんの? 264ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:36:18.55ID:zTc8NkAz0
>>243
通貨デジタル化にしたら様々な施策が可能となる。
マイなポイントみたいにチャージしたらポイント化。これに期限付まで設定可能。
世界の流れはデジタル通貨。
現金なんて脱税マネロンの温床。
先進国で守ってるの日本だけ。 265ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:36:19.45ID:99NbX92h0
>>227
インフレにならなかったらいいんだよ
それ以外になんのツケがあるんだ?
アメリカも200兆円、14万の給付決定だっけ? 266ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:36:25.73ID:L485enOp0
>>248
その2人の説明もみんな無視する。
詐欺っぽくとかじゃなくて単に聞きたくないだけの奴が多いと思う。 267ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:36:28.89ID:jOtLXCkC0
財政健全とか言ってる人は今は非常時だってことが頭に入っていなさそう
268ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:36:40.97ID:xql+Avru0
MMT論者は一般人からはワンチャン戦争と同じレベルに見られてるよ
プライマリーバランス気にせず金刷った方がいいくらいにしとかないと誰も支持しないし広がらないよ
>>174
ハイパーインフレってのは制御できないから陥るもの >>228
インフレ税という形で国民の貯金から支払われるんだよ
老後のための蓄えか知らんが老後には大した価値も無い桁の大きいだけの数字の羅列になる 272ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:37:02.69ID:HvW2XPCV0
>>250
まあ少子化対策にはなってるね
それと商売なら報酬あっての供給だろ >>213
国債を発行しすぎて誰も国債を買わない状態
誰かが国債を買って日銀に売ってくれないと日本は終わる
そこで提案なのだがMMT論者の私財を差し押さえて国債を強制的に買わせるというのはどうだろう?
みなハッピーじゃね?国債は国民の財産らしいからさぞ喜ぶだろうな 国債を発行して金を集める→集めた金をばらまいて市中に金が溢れる→ばら撒いた金を増税で回収する
インフレになっていないのは、今それでバランスが取れているから。
MMTで税金が無くなるのではなく、どんどん増税しなくなければならなくなるから
給料しか収入がないような国民はむしろ生活は苦しくなっていくよ
>>256
一部のエリートの富が増えただけ
消費税なくせばいい話し
このガス抜きパフォーマー飽きたよ ネトウヨ「お金を刷れば刷るほど豊かになるよ!あの天才三橋さんも言ってるもん!」
↑これ見てMMT理論に夢中だけど、合ってるよね?(´・ω・`)
277ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:37:49.46ID:A8wWKrrB0
>>1
MMTじゃねえだろいい加減なスレタイつけるなクソ >>256
国民の金融資産は過去最高レベルに膨らんでるだろ 279ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:37:51.44ID:zTc8NkAz0
最も有効な施策は1万円札廃止。
脱税マネロン資金が一気に市場に流入する
280ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:37:56.07ID:99NbX92h0
>>264
その代わり、資産は全て一円に至るまで筒抜けだし管理される
へそくりや隠し財産も一切できなくなる
金や物で所有する以外は >>227
ところが老朽化したインフラにカネをけちってると大地震の時の被害が大きくなるんだよ それが国土強靭化計画という奴で安倍の1年目だけ大きな予算がついて
日本は経済成長復活しかけた。MMTやりかけたのにやめてしまった
戦争は軍事費次第だが日本はGDPの1%強と閣議決定されてるからGDP次第。先進国で日本だけがGDPが25年も伸びてないので相対的に日本だけ弱くなってる
この点でもMMTが必要 MMTを否定するわけじゃないが、トリクルダウンが起こらないことは証明されただろ
今の社会の仕組みのままだとどんなに国債ばらまいても上級が潤うだけだわ
MMTの前にピンハネ・下請け搾取・企業&株主優遇を改めろよ
>>276
普通に経済学としての話だが、左マッキーって自分で調べないのか? >>260
全国の聖徳太子はほとんどが脱税絡みでお蔵入りしてるだろうからもう陽の目を浴びることないんだろ 285ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:38:29.94ID:wQVV3Z+y0
>>151
プライマリーバランスすら理解できないのか 286ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:38:46.60ID:cCanLVY40
安倍政権が誕生した時も自民党の連中は財政再建より国際増発しての公共事業で国土強靭化だって言ってたぞw
口だけだと思うがねw
小泉の時は痛みをともなう改革で日本は痛手を負ったからな
犯罪の罰金を儲けようとしてた感まである
289ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:39:03.67ID:oGkkV8c80
>>251
第2青函トンネル案が出てたね。
そんな事やってる場合かと叩かれたけど
災害復興で金を生み出す、
金が回るシステムを作ればいいけど
実際は中抜で 充分廻らない。 さんま「借金も財産のうちやと言ってた芸人はみんな変な死に方しはった」
こういうこと
>>282
普通に起こったけどなw
マスゴミや底辺の声がデカイからそう見えたんだろなw 293ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:39:34.01ID:bR+w7udK0
>>243
インフレは現在の物資・サービスが過去の資産より価値が上がっていくこと
つまり労働の価値が上がることなんだよ
貯金活用して未来に安くサービス受けようってのは経済縮小して景気冷え込ませるアホ政策なんだわ 294ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:39:54.56ID:zTc8NkAz0
>>280
それでなにか問題でも?
根本的に現金管理できないのが経済回らない回収できていない原因。現在の経済の限界なんだよ。
MMTしようが経済回らないと国は成り立たない。給付金ばらまいてもデフレ加速。
匿名性の研究はされている。
口座は管理されてあたりまえ。今でも嘘ついてるか調べることも国はできるんだから >>280
賛成、ついでに北欧みたいに国民全員の資産を公開して相互監視したいね >>240
戦争を始めたら、もれなくハイパーインフレも付いてくるかもよ?
こんなん何処が当然だよ?
結局戦争できずに沖縄を切り売りすることになるかもね。 297ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:40:05.82ID:x1zosGI80
今の時代、供給不足なんて起こらないと思ってる。
…そう思ってた時期が私にもありました。
供給不足に至るストーリーが
ちゃんとイメージ出来てなかった。
298ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:40:15.82ID:o1We87XE0
頭悪すぎて涙出てくるな
じゃぁ、「自分で」金借りて贅沢三昧してみろよ?
最終的には何もかも取られて破産か、首吊って死ぬコースまっしぐらだろ(´・ω・`)
299ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:40:30.03ID:99NbX92h0
>>274
国債は半分くらい日銀が買い取ってるだろ
右手から左手に貸してるようなもので
事実上、新しくお金を世の中に出してるのと同じ 300ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:40:43.44ID:HvW2XPCV0
>>282
国民全員に毎月現金10万円無条件支給
が効果的
待遇の悪い職場で歯を食いしばって居続ける必要も無くなる >>292
安倍元総理も竹中先生もトリクルダウンを否定していましたけどねw 302ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:40:48.13ID:skQrNXYS0
MMTは国債をいくらでも発行できる財政政策だぞ 去年なら給付金や各種助成金
株によるトリクルダウンは日銀の金融政策でぜんぜん違う話
303ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:41:11.75ID:DztUdn0J0
刷っても末端まで行き届かないように出来てるんだよ
知ってんだろおまえ等も
304ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:41:30.58ID:EG50v3kw0
>>82
この極東の官僚独裁国の問題は大概そこに行き着く
要は諸悪の根源は官僚組織なんだよな 305ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:41:39.76ID:oGkkV8c80
飲食業に金を刷りまくってる
306ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:41:44.75ID:Q7H7cyPQ0
不況化では借金してでも公共投資をしたほうがいいというケインズ経済学は正しいとおもえるが
その不況の指標としてインフレ率を使うのも受け入れられるが
無制限に借金できるとか、借金すればするほど豊かになるというミツバシやこの議員の説はアホ
307ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:41:45.39ID:99NbX92h0
>>298
政府:俺にはお札をする権利があるから破産しないもんね
100万円借りても100万円刷ればいいもん
どうやって破産するのw 308ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:41:58.00ID:bR+w7udK0
>>272
必需品を供給している産業を支える労働者のほとんどは月10万もらえるならやめて子作りした方がお得なんだよね 309ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:42:11.01ID:xql+Avru0
アメリカも今実質MMTやってるようなもんでしょ
でも格差は広がり続けてる
色んな事すっ飛ばして金刷れば解決ってすげー無責任だよね
310ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:42:11.19ID:zTc8NkAz0
ここまで膨らんだらインフレデフレの調整は通貨デジタル化しない限り不可能。
まずそっち。
311ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:42:14.75ID:+h6pcQrv0
>>237
供給が十分である限りインフレにはならない。
その点現在の日本は基本時給自足が可能なほど供給には不安は無い。
AIの発達によって生産技術が進歩し続けているのならば尚更だ。 >>243
経済成長を否定した結果でいいんだ!!
少子化でもいいんだ!!
というバカの戯言だよ。
デフレオッケーというのが我儘。 >>301
この道しかないとほざいてたのは、安倍晋三。 実際にインフレ起きたときにコントロールできるっていうのは
理論上はできるって話で
失敗してもMMT論者は責任とらないよね
そんな危ない話に1億人の運命は賭けられない
>>289
そう、やることはたくさんあるけど決まってそんなことより〜って並行処理の考えもないプライオリティバカが必ず湧いてくる 316ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:43:01.72ID:iCH06uEp0
バブル期くらいまでの日本人は年功序列、終身雇用を信じきってたから金もバンバン使って、ローンもたくさん組んだんだよね。
それが崩壊したいま、かつての栄光をスタンダードに考えちゃうから恐くてお金を使えなくなっちゃってるんだよね。
誕生した新しいお金が上手く国民に回っていかないのが問題なんだろ
国債を発行するだけで仕事をした気になるなよ
ポトシ銀山ではスペイン人によって三大政策が導入され、一五七〇年代中葉以降「ポトシ銀山時代」
とも呼ばれる一時代を画した。
ミタ労働とは、指定された地区のインディオの十八歳から五十歳までの男子の七分の一を、
一年交替ではたらかせる制度だ。賃金は支給されたが食費をまかなう程度であったため、彼らは
非番の日も労働した。酷使されたインディオが激減したため、アフリカ人奴隷を連れてきて
補わねばならなかった。
日本も人口が減るからベトナム人を100万人呼ぼう。
320ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:43:12.18ID:zTc8NkAz0
>>314
インフレは消費税増税すればいいだろ。
それ簡単にコントロールできるのがデジタル化 322ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:43:14.62ID:tHVqP+TC0
国民全員は国債を持ってない。この手の妄想の信者は国の概念はあるが国民の概念がない。金を動かすのは国民。国の負債をチャラにした場合、国は残るが大半の国民には直接間接の被害が出る。
新紙幣発行時に旧札全部無効にしたれ
100円札がまだ有効とかアホ過ぎる
>>314
じゃあこのまま緊縮デフレで死に絶えていくのを選ぶのか…
日本人らしいな 325ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:43:29.84ID:cCanLVY40
>>298
それは自国通貨で物が買えない国の例えだw
日本は自国通貨で物が十分に買える国だ
インフレ率の範疇で通貨を発行しても問題ない 326ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:43:39.52ID:6np1fc3J0
>>314
だよな。
結局、赤字なんだよ。
信者があちこちに書き込んでるだけ まあ、デフレで経済成長しなけりゃ軍備も弱るからチベットみたいに侵略できるちうごくのこうちゃくいんwwはそう主張するわなw
329ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:43:57.65ID:EgYQoOun0
いいぞもっとやれ!
日銀に圧力かけろ!
やれ!やれ!もっとやれ!
330ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:44:04.16ID:DL97tv8y0
>>284
んじゃ、即刻使用停止で想定される枚数を追加で新札刷ったらいいな 331ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:44:05.29ID:jOtLXCkC0
給付金とか金配るんじゃなくて、消費税無くしたり保険料や年金を取るのをやめて、その穴埋めを国債でやってくれ
その方が簡単だと思うけど
333ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:44:38.19ID:Vc4q2byx0
334ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:44:38.94ID:bR+w7udK0
MMT理論で財政政策やられたら困るのは資産を持ってる方々
貯金の価値が目減りしちゃうからね
国からじゃんじゃん国債買って国民みんなを働かせて税金として償還を吸い上げるのが一番オトク
335ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:44:53.00ID:cCanLVY40
>>314
30年以上さ、日本をデフレから脱出させられない主流派経済学はどうなんよ?w
自分の学んだ学問は間違ってたと烙印押されたようなもんだろw >>314
ということでリフレの実験には1億人付き合わせた模様 結局1年近くろくな政策をやっていないクズ政府
この危機感の無さはオリンピック開催国とは思えんわな
338ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:45:13.18ID:zTc8NkAz0
むしろマイナンバーで所得と紐付けて
必要な人に財産分配ってのもデジタル化されればできてくる
今の一律分配て不公平で無力な情けない施策だよw
339ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:45:13.82ID:/LI4WZ0J0
340ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:45:14.00ID:935aVPuM0
新札切替時に1万円の新札に対して旧札10枚と交換
なんてことしそうw
じゃあ増税するな
消費税下げろ
全然豊かにならないし税金だけ上がってくし
>>257
企業の内部留保を取り崩させて遊興に使わせろと
30年党首交代してない党が言ってるのはそう言うこと 343ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:45:19.71ID:99NbX92h0
>>314
そもそも今もどの国もMMTやってる
日本は足りないだけ >>314
インフレのコントロールなんて消費税あげりゃいい。
そんなんもしらんの? 345ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:45:41.40ID:Q/eE/Jzb0
後で国民にその負担がドーンと来るからな。至極当たり前だけど。
(安藤議員の言っていることは、国民の負担がドーンと来ないことを前提なので、お花畑だよ。
そんな上手い話は無い。)
しかし、それを踏まえた上で、
「今溺れそうになっている人たちを助けるために」、
今お金をたくさん出すことは仕方ないよね。
346ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:45:45.75ID:q9aJeQBt0
通貨発行と徴税がセットなのに、なんで、アンチは、通貨発行のことしか考えないのかな。
流石に、鳥あたまはやめて。
347ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:45:47.11ID:2KhvlanB0
348ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:46:00.01ID:xql+Avru0
いつ株が下がりまくるかわかってて日本株投資しまくってる連中ばかりでしょ
その次はMMTですか
ワンチャン救世主みたいなおとぎ話する前にそろそろ現実見ろよ
349ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:46:20.48ID:EgYQoOun0
選挙に勝つためには手段を選んでる必要はない!
日銀に議連作って圧力をかけろ!
躊躇はするな!輪転機の前で札束を取ってこればいい!
350ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:46:28.15ID:BUw5acf90
>>173
南米やアフリカやギリシャって自国通貨じゃないだろ
バカなのか 351ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:46:28.42ID:99NbX92h0
>>336
消費税さえ増税しなかったらそこそこ成功していたぞ 352ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:46:39.62ID:KSpFBdmM0
MMTを頭から否定する奴ってさ、不況時にも財政再建を優先すべきだから緊縮しなければならないって考えてんのかな
ケインズ経済学的にも不況時に緊縮なんてありえないんだけど、リフレ派が死んだ今MMTを頭から否定する奴の理論的根拠ってどこにあるんだろか
>>314
あ!コントロールしている国あるけども、都合の悪い所はガン無視なのは底辺らしいねw 354ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:46:53.30ID:zTc8NkAz0
>>341
国からしたらなんでこんなに金溢れてるのに税収少ないんだろ
そんな感じ。
例えば技術系サービス業とか税の申告なんて自己申告。いくらでも嘘書ける。こんなシステムいつまでも続けてるから税金が足りなくなる 355ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:47:15.50ID:a7HpGC+40
ひろゆきが言ってたな。国債ガンガン発行できるなら国債発行してその金でGoogleやApple社を買収すれば大儲けできる。でも実際は無理でしょって。
だからむやみに国債を発行すればいいって話は破綻する。
356ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:47:17.68ID:L485enOp0
>>346
アンチは何のために消費税があるのかも分かってなさそう。 戦争に突入した時代も
民主党に政権取らせた選挙の時も
「大変なことになるぞ」と言ってた人はいたんだ。
ところが目の前に餌をぶら下げられて何度も失敗を繰り返す馬鹿も多いのな
>>90
食品はここ10年で20〜30%上がってると感じるけどな。それに対して賃金は伸びでないし、社会保障費の負担率は増えている。
まぁ金持ち以外は誰も金使わんわな。 359ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:47:52.14ID:JwFOj5Md0
あらゆることが利権に塗れた国であることを認識することが大切です。
まず身近に 交通安全の旗 これも利権です。
立てている家庭は自己満足という報酬を頂いています、またお金の場合もあり
しかし、街の景観が悪くなり効果は反比例です。こんな国珍しいです。
恥を知ればそんな旗を掲げられない。日本人よ恥を知れ。
MMTも利権に利用したい人間がネット上で旗を掲げています。
MMTは国民を豊かにしない
なぜなら消費者は中小企業よりも大企業を選ぶから
消費を活発にした分だけ格差が広がる
>>355
世界政府完成したら
全人類金持ちなれるよなw >>242
中国製品も安いから売れるんだしな
インフレにしたらもっと売れなくなるよな
まぁ高級志向だけに特化するのもあるけど 363ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:48:29.43ID:99NbX92h0
>>60
信じるも信じないも
昭和からいままでで所謂政府のいう国の借金って
4000万倍くらい増えてるってよ
いつどうやって何倍になったら破綻するのよw 364ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:48:39.91ID:Q7H7cyPQ0
ケインズ経済学 - Wikipedia
ケインズは、大恐慌に対する解決策として、二つの方策を取り混ぜることにより経済を刺激するよう説いた。
中央銀行が商業銀行に貸し出す利子率を引き下げることにより、政府は商業銀行にたいし、商業銀行自身もその顧客にたいし同じことをすべきであるというシグナルを送る。
社会基盤への政府投資は経済に所得を注入する。それによって、ビジネス機会・雇用・需要を作りだし、需給ギャップが引き起こす悪い効果を逆転させる。
政府は、国債の発行を通して経済から資金を借用することにより、必要な支出をまかなうことができる。政府支出が税収を超えるので、このことは財政赤字をもたらす。
大不況(世界恐慌)時代、古典理論(新古典派のケインズ以前の理論)は、大量失業の原因を実質賃金率が高止まりしていることに求めた。
ケインズにとって、賃金率の決定はもっと複雑なものであった。
第一に、使用者と労働者の間の交渉によって決められるのは、物々交換と違って、実質賃金ではなく名目賃金である、とケインズは論じた。
第二に、名目賃金の切下げは、法律や賃金協定によって実効性を持ちにくい。古典的理論家たちでさえ、このような困難が存在することは認めた。
賃金切り下げが不況脱出の治療法となるという考えをケインズは退けた。ケインズは、そのような賃金切下げは不況を改善するどころか、かえって悪化させてしまうと結論した。
さらに、もし賃金と物価が低落するなら、人々はそれらがさらに低下することを期待し始める。このことは、経済を螺旋降下させるに違いなかった。そのような場合、貨幣をもつ人々は、支出する代わりに、物価がより低下し、貨幣価値が上がるのを待つようになる。それは景気をいっそう悪化させる。
積極的財政政策
古典理論家は、伝統的に均衡の取れた政府財政を熱望してきた。これにたいし、ケインジアンは、そのような政策は基礎問題を悪化させると信じている。
ケインズの考えは、金融政策とともに、一度的に財政赤字を招いても、積極的な財政支出を行なえというものだった。
ケインズの展開した理論は、積極的な政府政策が経済運営に有効であることを示している。
政府財政の不均衡を悪と見るのでなく、ケインズは反循環的(counter-cyclical、景気循環対抗的)財政政策と呼ばれるものを提唱した。
それは、景気循環の良し悪しに対抗する政策である。
すなわち、国内経済が景気後退に苦しんでいるとき、あるいは景気回復が大幅に遅れているとき、あるいは失業率が長期にわたり高いときには、赤字財政支出を断行し、好景気のときには増税や政府支出を切り詰めるなどしてインフレーションを押さえ込むという政策である。
この考えは、古典派および新古典派経済学における財政政策の分析と対照的である。
財政支出による刺激は生産を活性化させることができる。しかし、これら経済学にとって、この刺激が副作用をしのぐものと信ずる理由はなかった。
365ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:48:45.57ID:oGkkV8c80
貯金好きなんて 昔の話 所有の概念が薄くなている
366ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:48:49.75ID:moGczlbG0
>>248
山本太郎はちゃんとメカニズムを極度に簡略明解にして
演説会で何度も説明してる。
youtubeみたことある?
三橋や藤井より説明は間違いなく巧い。
フリードマンらのシカゴ学派の市場原理主義・ネオリベ経済学の
テキストは数式だらけだ。まともに数式理解できてるのは
早慶の経済専攻でも10%いない。
はっきりいって相当難解。10ページくらい連続で数式展開とかある。
これを全部理解するのは早慶上位でもきつい。
それこそ、サークルもやらずバイトもやらず毎日数時間
受験勉強レベルでやるしかない。そんなことやったら大学時代は真っ暗で
やるやつはいない。それをやるのは大学に残って教授になるつもりのやつくらい。
実際問題、あの数式を全部理解したとして、あれは結論ありきだ。
自分はほぼ理解してるからいえるけど、実証的検証ではなく
あくまで、経済モデルを作って、結論ありきで逆算して作ったモデル数式で
あんなものが意味あるのかと。はっきりいって意味がない。
現実経済を実証分析したものでは全くない。
もともとが、ユダヤ人経営の金融会社にとって都合のいい経済学をつくった
太鼓持ち経済学者のあつまりだ。本当にユダヤ系だらけだよ、ネオリベの連中は。
ケインズ・ニューケインズ系(MMTにつながってる財政政策重視の経済学)
は数式を最小限にしか使わず、経済メカニズムを説明している。
おすすめは、スティグリッツの経済学テキスト。
2000年くらいにすでにグローバリズムが貧困格差拡大すると予言していた。 367ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:49:19.82ID:fRN6iygA0
問題は積極財政に梶を切ると際限がなくなるんだよね。
368ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:49:38.88ID:cCanLVY40
まあw主流派経済学を叩き込まれて今まで正しいと思ってた連中は意地でも認めないだろうねw
認めたら、自分らが馬鹿だって認めるようなもんだw
自ら馬鹿だと認めて自らの地位を追われるなんてwやらんだろ
だから主流派経済学を信奉する連中は、失われた30年を見ても自説に拘るのだ
>>306
無制限ではない。インフレ率が制限。ケルトンは、MMTほどインフレ率を注視する考え方は他にないと言ってたよ
たとえば公共事業を一年でまとめて発注しちゃうと人や資材の取り合いになって激しいインフレになってしまう 消費税上げると翌年の国債発行も増えて+-0とかありそうじゃね?
金が集まっちゃうとこに直撃させる税じゃないと意味ないと思う
国の借金を減らせば国民は赤字になる
国の借金を増やせば国民は黒字になる
簿記を少しでも勉強すれば分かる理論ですね
>>355
ひろゆきなんて経済の専門家でもなんでもない人の意見なんか拠り所にならんから >>1
得意の問題は先送り
これで子供産めってムリ 376ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:51:27.15ID:99NbX92h0
>>360
政府が需要を出して護岸工事や災害復旧(近年の土砂災害)を早めたり
すればいだけだ
土木建設は大手ゼネコンに発注したとしても彼らは作業員を持たないので
現地の中小零細の細分化された企業に発注される
建設機械も工事車両も事務機器も飲食などなどに広く波及効果がある 377ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:51:29.66ID:uc8V1qFR0
金融資産なしの破れかぶれ野郎と
そいつらにトンデモ本買わして、
陰謀YouTubeを視聴させる一部の野郎だけが、
有り難がってる言説です。
378ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:51:33.47ID:yoYQKw2u0
だったら、どんどん国債発行すればいいのに。
379ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:52:03.65ID:JH/DVQcs0
党を割って出られないなら
ガス抜き要員でしかない
381ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:52:17.95ID:0BykfYJk0
なんかバカっぽいけど結果は正しい
>>352
いくつか考えられるがマスゴミを本気で信じているバカ。
社会は学校の延長で責任は他人にあると思い込めるf欄以下のチンパンジー。 税金は廃止して国債発行すりゃいいのに
なんで国民から徴税するの???
384ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:52:49.82ID:99NbX92h0
>>372
もうちょっとまともな書き込みじゃないと
時給もらえないぞ 馬鹿が馬鹿なもの作って
何にも役に立たないものだらけの国になる
馬鹿には経済を回すのと人が生きてく環境を守ることの両立はできないらしい
正しい。
逆に言うと、超絶増税で投資分回収すると、国民はそれはそれは酷い事になる。
>>383
増税しようとしてるのは財務省一派だからね
この人はそれと戦ってる
消費税廃止論者の一人 日本は金利を上げられなくなってるからな
加熱したら止めようがない
389ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:53:58.78ID:BUw5acf90
ハイパーインフレ心配してるんだろうけどそれが起きるとしたら中国が日本に攻めてきて日本負けるような時じゃねーの
391ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:54:18.27ID:cCanLVY40
>>378
国債発行してるだけじゃ駄目なんだよw
ちゃんと国が企業に発注して、モノに変えないと意味がない
そうしないと、今までみたいに投機のあぶく銭になるだけだ
今でも十分国債は発行されてる
足りないのは、それを使っての公共事業を起こして需要を喚起する事
それが失われた30年を生み出した原因だ >>245
お金の価値が下がる前に使う社会なんて皆望まんだろ
人生100年時代で長い働けない老後
老後のためには2000万の貯金が必要
インフレで金の価値が下落すれば更に貯金に励み3000万でも4000万でも貯金しなけりゃならなくなる
投資といっても
遺伝的に不安を感じやすいと分かっている日本人には不向きだよ
素人がやって手練れのハゲタカに食い物にされると思うだろう
実際失敗する奴は出る世界だしそれに着目してしまう
結局現状は国民の性質が民意がそうさせているんだよ
不安を感じやすい国民によるこの国では
独裁者にでもよらない限りMMTから導き出されるような
海外でも前例の無い未知の領域に突き進む政策は実現出来ないだろう 393ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:54:39.33ID:99NbX92h0
>>352
目の前で死にそうな人がいるのに、タクシー代や医療費を子供のツケにしたらダメっていって
見殺しにするってことだからな
その人死んだら子供も孫もおらへんでw
笑えない その割には
負担もあがり、成長もできずに低迷してますなぁw
貧困層を騙して票が欲しいのだろう
395ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:55:09.40ID:bR+w7udK0
>>364
ケインズの言ってることはぶっちゃけると
銀行から借金して設備投資して従業員増やして
市場シェアを確保して売上増やしたら借金回収できるっていう
企業経営の基本そのままなんだよね >>389
南海トラフで広範囲で生産体制が壊滅したとき >>298
こういうバカが、マジで話分からないんだろうなぁ。
未だに結構いるんだなぁ。 398ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:55:25.66ID:uc8V1qFR0
国債刷って給付金配れーって言ってる奴らが、
じゃインフレになったんで消費税上げまーすって言われた時、
はいわかりました、となるはずないやろ。
その時点では、給付金ないと飢えてしまう状況。
399ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:55:29.29ID:EgYQoOun0
>>376
もっとも数の多い都市部の労働者にまったく恩恵がない
さらに急にやられても地方の土建労働者の数が足りない
長い年月を掛けて継続的にやれば効果はあるだろうが
そんなものは(都市部の有権者の批判で)政権が変わればいくらでもひっくり返る >>65
利息のない国債が紙切れって
そんなわけないやん償還期限が来ると現金と交換可能やのに 402ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:56:00.48ID:Me0IiHj80
MMTってのは前年よりも人口が増加し経済成長している国だけに有効な話
人口減少し経済衰退している日本がMMTやれば100%ギリシャみたいに破綻するんだよ
世界一の家電王国だった日本の技術はもうアメリカや中国から大きく後れ
今後自動車産業も衰退で日本の経済を押し上げる物も無く人口も絶賛減少中
403ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:56:03.91ID:WWSV55KH0
グレートジンバブエ並みwwwww
404ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:56:20.46ID:oGkkV8c80
>>357
実際は何も出来ず なにも起きずなだけだった。
円高も国民には大した影響はなかった
一部の企業が大変だったと言うだけ
バブルを引き起こし リーマンショックなど まともな経済対策も出来ず衰退
地方創生もできず 少子化をほったらかし 人口減少 空白の世代を作り出した
上記は自由民主党の政権の公約 公約破りしかして無い
(安定なのは自分たちの地位だけだぞ
コロナでトドメを刺されたような状況だ(全部裏目、インバウンドなど
自由民主党のどこに 経済政策で期待できるのか?
野党よりマシで済ませられる問題ではない 405ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:56:45.91ID:99NbX92h0
>>392
君はなにか勘違いしているけど経済成長は緩やかなインフレやで?
日本以外は全部この緩やかなインフレが起こってる
日本だけがダメな理由はなんだ?
韓国ですら日本よりも成長してるけど? 406ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:57:01.57ID:EP7GCq0K0
今週のMAnon
407ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:57:04.35ID:HvW2XPCV0
安藤氏に対する持ち上げ方を間違えていませんか?
安藤氏を持ち上げるには
同時に
菅を首相の座から
麻生を財務大臣の座から
引き摺り下ろす事もけしかけるべきです
>>398
まぁインフレにもこの辺限界って上限あるから
確か4パーくらいが限度だっけ。
そうそう簡単には行かないだろうさw 409ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:57:34.50ID:yoYQKw2u0
国民が黒字になるなら、毎月国債発行して定額給付金を毎月配ればいいのに。
>>402
なんでやねん
そもそも人口が増加して経済成長してるのに
MMTなんて必要ないがな 411ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:57:56.96ID:OA9SbbHO0
単純な疑問なんだけど今の消費税の建前って社会福祉に充ててるんだよね?
消費税やめて社会福祉を国債からやるのってダメなの?
413ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:58:09.47ID:DxtOKN2q0
国債を発行して減税をするのが正しい政策な
これ以外を言う奴は詐欺師だ
414ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:58:10.96ID:cCanLVY40
>>398
給付金が無いと飢えてしまってる状態ってのは、雇用が回復してない状態を指すわけで
その状態でインフレになるのはオカシイと思うがw
普通の労働者はインフレになった場合、給料も増えるのだから
困窮するのは、定額しかもらえない年金受給者や生活保護者みたいな人達だ
つかw高度成長期にどれだけ抵抗しても増税と値上げを繰り返してたと思ってるのだw我が国は 415ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:58:13.11ID:q9aJeQBt0
MMTなんかよりも、財務官僚によるデフレ不況下での増税のほうが、興味が湧くんだけどな。
一体、この謎理論はどうやって生まれたの?
416ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:58:16.63ID:OyVEfWpZ0
MMTか緊縮財政論しかないのがな。バランスの取れた例えばこのままの借金額で減らしも増やしもしない論とかないのかな?
417ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:58:27.35ID:EgYQoOun0
モノがないからハイパーインフレ
ジンバブエのように滅茶苦茶な増刷してハイパーインフレ
419ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:58:35.03ID:3VMY/Dub0
>>1
こんな頭おかしい奴が自民にいるなんてな
れいわにでも行きやがれ 420ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:58:45.47ID:W50TeTaA0
経済学者は後追いの批評家であって未来を見通すスーパーマンじゃないから
机上の空論、立派な計算式があっても現実にはそんな思うように人は動かないし
低迷してる時にこそ
地道な努力が必要
一か八かで大逆転??みたいな事やると更に困窮するだけ
422ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:59:07.55ID:v1Pjxw4Q0
>>411
それが一番いいと思う。
下手に財政支出しても今までのやり方じゃ変わらんと思う。 423ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:59:21.29ID:YwKwGYvW0
リフレ派は全然死んでないだろw 日銀審議委員にも内閣官房参与にもバリバリに居る
425ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:59:40.98ID:cCanLVY40
>>415
プライマリーバランス黒字化の2025年達成w
ソレに尽きるw 426ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:59:46.91ID:HvW2XPCV0
427ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:59:47.65ID:7Zk3mW2i0
>>46
定額給付金で増えました
>>60
MMTは現代貨幣の説明であり取扱説明書
信じる信じないのはなしではないのです
否定するならお金の説明も一緒にしてください 428ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 09:59:49.52ID:89P4o5qO0
日本は東南海地震のリスクを抱えているから、
インフレ率を2%前後に調整していても、大震災で一気に高インフレする危険性があるよね。
その時にインフレ税を取ってお金の流通を減らすとか無理でしょ。
その辺はどう考えてるのかね。
430ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:00:05.11ID:zTc8NkAz0
家計現金100兆円、タンス預金57兆円と言われている。
一人あたりいくらだ?
なんでこんなあるの?脱税?
今ですらハイパーインフレの要素はあるんやぞ。
一回、1万円札廃止にして正常化が必要
431ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:00:07.46ID:uc8V1qFR0
>>415
生活困窮者は、見捨てろと笑
そんなの国家すらいらんレベル。 432ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:00:14.30ID:NiqTcfE80
蛇口捻ってもお金出てこないけど。どっかで穴開けたり流れとめてない?
433ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:00:20.62ID:uc8V1qFR0
434ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:00:25.54ID:MqfOZNuk0
>>7
供給が滞らない限り、貨幣供給量を増やしても
自国通貨建ての国債ならハイパーインフレはおこらない。
ジンバブエの場合は、国債は自国通貨ではなかった。 435ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:00:28.88ID:Me0IiHj80
ちなみに
コロナというイレギュラーな現象は抜きにしてコロナ以前の日本において語ると
・失業率の低い日本でMMTをやるメリットは何もない
・1000兆円を超える借金のある日本においてMMTをやると
むしろ利子を払う方にお金が使われてしまって経済に回すお金が減って非効率だと
実際にラリー・ランダル・レイに直接質問をした人がいて
日本の状況を説明したうえでMMTは日本で有効なのか?と聞いたら
ランダル・レイが上のような理由でそれは不味いねと答えている
ランダル・レイは日本に1000兆円を超える借金がある事すら知らずに推奨していた
>>416
国債をこれ以上発行しないってそれが緊縮やんけ 437ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:00:54.14ID:moGczlbG0
>>367
インフレ2%以下におさえればいいだけ。
際限はちゃんとある。
国債の負債も、日銀が貨幣発行してプラマイゼロにできる。
日銀の貨幣発行は、★金やダイヤモンドを算出するのと基本的に同じで
それを国債と交換すればいいだけ。
米国で200兆円の財政政策を決定したのは
コロナで経済市場が委縮してデフレになってるので
いくら政府が金をつぎこんでもインフレになる危険性が
ゼロだと確信してるから。
財務省が大規模財政政策を嫌がるのは、
税金徴収と財政バランスが財務省役人の仕事で
それがなくなると仕事がなくなると思ってるからだ。
★経済成長政策の策定という仕事が全くできないから。
要するに★東大法学部卒は経済知識がほぼゼロなので
経済政策を施策する素養が全くない無能だからだ。
はっきりいうと、財務省から東大法学部卒を中心とした
法学部政治学部系を、全部いったん追い出す必要がある。
全員を総務省なり、民間企業に3年間は★出向させるべき。
★東大法学部こそ、日本経済最大の★ガンだ。
これははっきりと断言できる。
財務省から追い出す必要がある。 麻生太郎も同じような事いってたよw
責任がある立場になると豹変したけど
439ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:01:13.12ID:fQyD+FiY0
>>434
現金管理すらできていない日本がなにいってんの? 440ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:01:17.49ID:bR+w7udK0
>>398
インフレになるのは需要に対して供給が不足してる状態
つまり仕事は多く人が足らないってこと
デフレ下では働く場所がないから貧しいのであってインフレ傾向が続くと仕事は増えるから飢える人は少なくなる 441ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:01:29.78ID:SLKiOX+D0
>>298
私はMMT否定派だが、あなたは個人と国の借金の違いを分かっていないようだ。国には定年も寿命もないので、
借り換えで先延ばしにすることが出来る。そうこうする内にインフレで過去の借金の重みなど気にならなくなる。
自国通貨建ての債務を持つ国はみんなそうして来た。ユーロの場合は一見自国通貨建てのように見えるが、各国の
中銀が勝手に発行することは出来ない(ECBが管理)ので半分外貨建てのようなもの。 MMTとかいうトンデモ理論を頭の良い人は自分の当選やバカに自著を買わせるために使うんだよな
444ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:01:57.59ID:xj3cC/j20
なんで貸した方が借金?
まるで闇金だな
努力をせずに貧乏になった奴が努力せずに状況を変えたがっている感じか
そもそも国に金がないなら行政サービスを減らす、公務員も数を減らすか給料を減らすのが当然
何もかもカネがあふれてた時代から維持どころか逆に手厚くなんてやって行こうとするから無理がある
447ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:02:12.21ID:F/F+smot0
448ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:02:24.64ID:bT2nSCnj0
足りてないのは事実だな
2020年の国債発行残高112兆円
これで消費者物価指数マイナス
あ、MMTみたいな荒唐無稽な小話は要らないんで
449ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:02:28.37ID:HvW2XPCV0
>>438
やらせてみて豹変したら一丁上がりに
ってか財務省解体が一番いいよ
財務省が日本国民のためにどう役に立っているのかわからん >>442
財務省の事務次官の恥ずかしい写真でも手に入れない限り無理だろ 451ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:02:49.67ID:cCanLVY40
>>416
デフレ脱却出来ないでしょうね
国主導で10年単位の長期公共事業計画をぶち上げるとかしないと
まともな雇用は出来ないだろうし
まともな雇用が出来ないとデフレ脱却は無理
どうあがいても、国が需要を創出するしかデフレ脱却は出来ない
デフレ下で民間投資なんて誰がするものか
だから国が需要を創出して景気の呼び水にする
そのためにはMMTみたいな大胆な経済理論の導入が必要 国の借金は国民の資産!!!!!!
↑
増税したがる麻生太郎も野党の頃はそう言ってたよw
453ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:06.80ID:ESYtTwHp0
>>443
日本の財政均衡論の方がとんでもだけどな 454ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:07.03ID:DxtOKN2q0
増税で財政は健全化しない
さらなる不景気で財政が圧迫され
また増税と負のスパイラルが起きるだけ
455ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:10.10ID:OA9SbbHO0
>>435
その借金1000兆円って何?
アメリカからでも借りてんの? 456ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:19.38ID:EP7GCq0K0
>>411
MMT的には可能
世間では資産じゃないものには赤字国債を発行してはならない
だからインフラ投資を財政出動派はやたらしたがる 建設は資産だから
そうやって小沢一郎のときに150兆円しかなかった借金が10年で800兆円に膨れ上がった
それを禁じたのが竹中小泉 国交省に創価を充てて癒着を根絶したため
だからch桜とか小沢チルドレンは竹中を猛烈に敵視する 457ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:32.87ID:1KrJx6ix0
藤巻が日本国債売りで大損してソロスに首にされてどれだけ経つよ?
いまだに日本がハイパーインフレになると思ってる奴がいるんだな
埋蔵金あります! 民主党
↑
ありませんでした、、、、w
459ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:39.07ID:bwrpn0Zi0
アメリカと一連托生やし。わーくにも振り出し額面上げ上げでいいと思う。まだ控え目すぎるきらいがあるかなって
ってそんな日米国際なんかよりAfroにAmuro、ですwwどーして?って言われるかもだけど今朝は超体調いい…なんだろう血の巡りがいいのかな。やっぱ、ぬくもりの中で朝の目覚めが出来たからかな?
すごい思うのは、全然古くないよね?これが凄い。いきなり現世にあらわれても神通力があるっていうか。ファッションもだし、動きや魅せ方も、そして技術面も。これが50年前とかやばない?逆転化させると、つまり、良きもの・本質的に高い次元のものは50年先も生き続けることができる、神話は生き続けるっていうことだよなと。すると賛様が前書いてた乱造ばかりになってしまって本当に良いものをつくり出さなくなる恐れがある現代では…みたいな指摘は当たりだし、時間軸をこえて親しまれたり評価されるものが光ってるみたいになるのかなと考えたり
衝撃にたえうるスポンジばりのチカラが画面通してわかったはアフロさんw泣くもんじゃない、たしかに。しょっちゅう泣いてたら涙も安くなっちゃうってもんだし大事なときだけにし⛵YACHT⛵
すんごい良いはじまりになりました。実りある日曜にしよう。21日最高
460ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:41.08ID:Me0IiHj80
面白いのが
右翼と左翼
いや極右翼と極左翼ほど異様にMMTを連呼している点
これ何だろうね?
現実の経済をまるで理解せずにポエム世界に生きてる人ほどMMTという魔法を信じちゃうのかねw
461ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:41.42ID:pNZ2K3Ho0
自民党の政策に反対なら離党しろハゲ安藤
463ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:54.52ID:ESYtTwHp0
通過刷り過ぎて円安になると輸入品が高くなっていんふれになる
自給自足社会でない限り無理
465ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:03:58.95ID:fQyD+FiY0
正直共産主義思想だよね
人は堕落し、国民の現金預金が増えるが脱税も増え、税収は変わらず、インフレ要因だけが加速していく
打ち出の小づち。そんなものは存在しない。
国債を発行すれば、その国債は償還しなければいけないから
未来の子供たちが増税で苦しむことになる。
467ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:04:21.18ID:DxtOKN2q0
財政を健全化したいなら
国債を発行して減税する
インフレしたら増税する
この方法でしか財政は健全化しない
この安藤裕が万一、財務大臣になったとする。2時間で財務省役人に言いくるめられて転向しちまうだろうな。菅直人も麻生太郎もそうだった
>>441
でも借金棒引きなんてしたら世界の格付機関が許さずにジャンクボンド認定してくるのは間違いないから日本円は暴落してハイパーインフレになるぞ
世界の機関投資家は格付機関が出した格付見て組み入れ決定してるし >>446
それやるとさらに貧乏になるだけでしょ
消費が減るんだから
俺はMMTで刷った金を国民に毎月バラまいて消費を促進させた方がいいと思うけどな
アベがうそついてやらなかったトリクルダウン
それに代わるものを今やるべき
なぜなら金がないから消費もまわらないため とりあえずMMTが正しいってアフォは当面の生活資金以外は国債にしてくれ
そうしたら信じてやっから
472ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:04:52.49ID:HgXMuoFY0
正しい事だが正直に言ったらダメな事なんだよ。
473ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:04:59.49ID:Q0drb0k60
>>411
前提が違う。
消費税は社会保障に使われていない。 正論。過度な緊縮で税収が減れば本末転倒。若手議員の活動を評価したい。
475ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:05:11.33ID:F/F+smot0
MMTの反緊縮派
三橋貴明(経済評論家)
藤井聡(元内閣官房参与)
中野剛志(現経産省参事官)
松尾匡(立命館大学経済学部教授)
青木泰樹(京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授)
森永卓郎(経済評論家)
森永康平(経済評論家)
自民党
安藤裕(元税理士)
西田昌司(元税理士)
国民民主党
玉木雄一郎(元財務官僚)
れいわ新選組
山本太郎(元メロリンQ)
無所属
須藤元気(元格闘家)
476ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:05:15.17ID:ESYtTwHp0
>>466
最底辺の経済成長こそが将来世代へのツケなんだが どうやらインフレは需要>供給のことでデフレが需要<供給のことだっていうことがわかってない人が多すぎる
インフレをウイルスか天変地異だと思いこんでるようだ
デフレ下では需要を上げるか供給を下げるか政府には両面にいろいろな手段がある
消費増税は消費を減らし需要を減らす、デフレ加速政策。公共事業減も需要を減らすデフレ加速政策。 安藤や山本太郎は、その逆をやればインフレ方向へ向かうよっていう当たり前を言ってる。
日本以外の世界は2〜3%のマイルドインフレを目指してるのに日本だけデフレ加速政策やってるんだよ
現代の貨幣の説明に過ぎないから
違うというのなら貨幣の説明をする必要がある
479ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:05:26.15ID:fQyD+FiY0
>>467
どうやって経済回すか肝心な部分が先だろ
コントロールできませんって無力晒すなよw >>460
単に 貧困ビジネス だからだよ
10年前ネトウヨ相手にやってたホラ話を 山本太郎の信者が有り難がる滑稽な話 481ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:05:41.17ID:v1Pjxw4Q0
>>427
一般人がMMTを分かった様に言うのは極めて危険。
ネットのMMT論者がダメな理由は
○財政支出先について言及しない無責任さ
○理屈通り一般人が理論を受け入れるわけない。
→札刷っていいなら税金なくせ、インフレ率上がったてきたから増税と言われてもはい、そうですかとなるわけ無い。
○刷った札を運用する側が悪用するし増税をタイミング通りに出来るわけがない。 482ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:05:51.84ID:OyVEfWpZ0
投資がなされればいいんだから、一番早いのは投資教育に投資することだと思う
483ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:06:05.37ID:99NbX92h0
>>398
インフレでもないのに消費税上がったけど誰も飢え死にしてないし
予想通りに景気にブレーキかかったじゃん 公明党の政調会長の竹内議員もMMT推進論者だな
自民党の場合は今の所
ひら議員しかいない
485ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:06:29.29ID:10RLDlID0
インフレ率が一定以上になれば増税して回収するとか出来るわけないだろ
物価高騰してる時に増税なんかしたら底辺死ぬわ
>>466
MMTに関しては俺も反対だけど、
その池上の馬鹿理論は否定されているんだよw ? 銀行か国が請求しないと現金にならないのでは? 問題は、現金が必要な産業、企画がない事で、国債発行だけではダメだべ?
経済企画庁廃止してから駄々下がりの経済だわな ザ・ニッポン
488ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:06:35.16ID:DxtOKN2q0
>>479
国が経済を回すのか?
国は減税して経済回すのは国民がやればいい >>435
失業率の低さは欧米に比べて職に就きやすい点から来てる
派遣法のせいw >>411
消費税は借金返済に使われてる
増税すればするだけ国民は貧困になり帳簿上の借金は減らせるという愚行 491ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:06:54.32ID:5FXSL8NI0
MMTって馬鹿には理解できない理論だからね
492ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:07:04.15ID:ESYtTwHp0
>>481
インフレしてきたらすぐ増税って短絡的すぎない?
まずは予算の執行停止とかからだろ。 493ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:07:06.88ID:99NbX92h0
>>481
じゃあなんで消費税はサクサクと上がって誰も文句言わないの? 495ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:07:16.46ID:v1Pjxw4Q0
>>467
過度なインフレにならないよう調整すればいいだけ
増税は要らない
財政の健全性は金利を見れば分かる
これだからMMTは(笑) >>466
現状を子どもに渡すことのほうがよっぽどツケだろ
そーやって変化を恐れて何もしてこなかったから今みたいになってるのに 498ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:08:04.67ID:cCanLVY40
今日もさ、中国が尖閣諸島にやって来て好き勝手して、我が国の領土が取られそうになってるのにw
我が国の政府は『お金は返さないと駄目だよねw』って言ってwアホみたいだわ
じゃあw戦争になっても、ソレ続けるのかね?w
中国の尖閣諸島の威嚇やコロナ禍なんてw完全に有事なんだがw
それでも国は金を出すのを渋るのかwwww
こりゃw改憲なんてしても戦争に負けるわw
自分が危機に陥ってる時に金勘定をしてる連中が頭で勝てると思うか?w
金を出す理由なんて腐るほど有るだろう?
国防に、防災に、インフラの更新
国を滅ぼす気か?w
それこそw円の価値が紙くずになるぞw
499ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:08:07.23ID:Q0drb0k60
>>208
コントロールは簡単。
消費税を、全品目、軽減税率で減税。
景気が加熱してきたら元に戻せばいい。
軽減税率なので、国会審議の必要もない。 >>483
餓死ニュースなら何度も見てるが。
自殺者とか行き詰まっての話しだろうし。 501ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:08:11.92ID:DxtOKN2q0
>>496
減税はするのかしないのかどっちなんだよ 502ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:08:19.67ID:+SoI9EBv0
これ京大中心の関西圏以西からしか声上がってこないが
政府が東京しか見てないのは明らかだろ。
>>466
日本だけ25年もGDPが増えないから子供がいなくなりそうだよ
今のデフレ加速政策は完全に失敗してる >>485
まぁMMTの難しさはそこにあるからね。
だから反対なんだよ。財政規律がインフレ上昇の監視になるからなぁ。
ある時突然税金取りまーすとかやっぱりBIは支給しませーんなんてできるわけがない。
だから三橋とか中野は低能なんだよw 別に お金は国が発行する必要ない
山本太郎が個人的に作っても信用あれば流通するしな
だから 山本太郎が新通貨作って無限に分配してあげたらいい
506ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:09:13.42ID:v1Pjxw4Q0
>>493
言われてるだろw
言われてから上げるまでどれくらいの議論があって時間ロスがあったか知らんのか。
それを知らんのにMMTに齧り付くなよ。 507ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:09:17.13ID:OS0DF2zb0
ハイパーインフレ起きると資産ある人と資産ない人の差が縮まる。「日本はジジィばかり資産持ってて若者は云々…、格差が云々」という主張が正しいならハイパーインフレ起きた方がいいことなんじゃね?
508ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:09:30.91ID:Gh1UGI9N0
>>13
日本がMMT導入、成功
↓
世界が真似する
↓
世界恐慌
↓
日本アボン
結論
日本独自の政策は金融に限らず国際化の波に飲まれる
トランプの鎖国政策が正解 509ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:09:51.74ID:uc8V1qFR0
>>484
爆裂インフレ防ぐための増税が5%くらいで済むと思う奴が脳天気 510ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:09:51.87ID:99NbX92h0
>>466
君は新幹線も高速道路も使わないの?
あれは純粋に世銀から借りたんだけど豊かになってないの? 511ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:09:57.70ID:OA9SbbHO0
>>473
安倍が全世代型社会保障制度の改革のために増税したって言ってたけど違うの? >>496
しかし現実には国民の借金とやらが増えれば増えるほど金利は下がった。
だってデフレ加速政策してるから誰もカネを借りに来ないからなw 513ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:10:44.80ID:OyVEfWpZ0
どこにキャピタルアロケーションするかが大切で、MMTにせよキャピタルアロケーションを誤れば破綻すると思う
>>507
資産ある人って 大概投資の知識もあるし専門家のアドバイスも買える
変動が起これば困るのは 大抵貧困層 515ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:10:46.57ID:moGczlbG0
>>368
主流派経済学は、ケインズ系で
シカゴ学派はもともと異端。
フランクリン・ルーズベルトもケインズ経済の財政投資重視政策をとってる。
高橋是清やドイツのナチスも、ケインズ経済学発表以前に
財政政策を重視して経済再生を成功させている。
市場原理主義のシカゴ学派の経済政策を実際に実施したのが
社会民主主義政権を打倒した軍事政権の南米・ソ連崩壊直後のロシア
だったけど、とんでもない経済崩壊をおこして大失敗した。
最後に、ブッシュ政権下で市場原理主義の実験が行われた。
同時に小泉竹中政権でも市場原理主義が推進された。
結果は、金融大恐慌に起きて、資本主義が終焉したと盛んにいわれた。
一時期、シカゴ学派の経済学者には仕事がなくなったほどだった。
ソ連崩壊後のマルクス経済学者も多くが職を失ったのと同じだ。 516ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:11:09.57ID:v1Pjxw4Q0
>>499
それは理屈で絶対議論は起こる。
それとも国にそこまで行かせるのか?
行き着く先は共産主義や国家社会主義だぞ。 まず国民が豊かでないという認識が間違っているんだけど
この認識おままMMT活用しても効果ないでしょ。
国民が豊かでない≠豊かでない国民が増えている=格差が広がり続けている
という本質を見抜けてないとMMTやっても何の意味もない
その借金返すためにインフレになるならいいが、デフレが続いて増税で賄おうとしているのが今だからたちが悪い。
519ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:11:28.70ID:99NbX92h0
>>485
物価が高騰ってことは給料も上昇してるんだぞ
うまい棒が一万円になったら給与は一億円だ
なんで死ぬんだよ >>466
打ちでの小槌なんて誰も言ってないだろ
金利を見るに日本はまだ財政余力が沢山あると言ってるだけ 521ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:11:37.83ID:cCanLVY40
>>504
三橋は兎も角、中野剛志はお前が低能なんて言える人じゃないぞw
日本人ってだけが取り柄の低能が粋がるなよw 522ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:11:39.92ID:Q0drb0k60
>>466
経済成長の観点が、抜け落ちてる。
育てないで収穫してるのが、今。
国債で景気回復して子供に引き継ぐべき。
今、コロナ就職氷河期発生寸前なのに、景気対策せず、増税するのはアホ。
育てず、収穫収穫しか言わない財務省はドアホ。 MMT馬鹿は
MMTを行ってきたときの財政規律に気を付けなければいけないということ自体理解していないから怖いんだよw
MMTにおける財政規律はインフレ率の監視
監視がある閾値をいったときに、やっぱBI辞めまーすw
税金とりーまーす
なんてこと言えないだろ?w
山本太郎とか三橋とか何もわかっていないw
これを突然言われたら社会暴動が起きるんだよw
アホすぎるw
524ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:11:44.18ID:ggi+gYjO0
経済学では間違いだと証明されてるのに
こういう無知が世間のバカを広げてしまう
赤字国債が財産なら、税金がいらないのに
増税しかしてない
525ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:11:48.26ID:F/F+smot0
>>485
ビルトインスタビライザー=自動景気安定装置って知ってる? 526ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:11:48.31ID:JH/DVQcs0
組織票と献金する集団の為に金融資産を
提供し続けた清和会
選挙も献金もせず文句ばかりの個人へこれでもかと売国政策と貧困政策を続けた清和会
答え出てるじゃん
増税インフレの舵取りが難しい以外にも他国からの信頼って問題もある
現状日本では結果論的にMMTに基づいたような国債発行してるけど、負債として認識して減らすべきだと考えてるから無闇に円を刷らないようにしようとする
こういう姿勢が無くなってしまえば他国の円の信用が無くなってもおかしくない
MMTは現象として起きてはいるが前提として使うべきではないと思ってる
いうても社会に出回る金が増えるって事はインフレの危険が高まるわけだし、こらだけ国債を発行しててもインフレにならないのは富裕層のマネーゲームの種銭に使われてるからなんで何かの拍子にインフレ爆発する危険は高まってるしで、国債頼みも怖いけどな
富が集中すればするほど一部の人間の気分で社会が地獄になる危険が高まるわけなんで、本当に必要なのは世界規模での富裕層への酷税だと思うわ
>>466
日銀が引き受けてる国債なんかもう未来永劫減らす気無いだろ、どんだけ持ってても利息払う必要もないし 531ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:12:40.76ID:fQyD+FiY0
>>488
給付金ばらまいても経済対策で金刷っても
デフレは加速
国民に回せって言っても回らないんだよ 532ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:12:46.65ID:v1Pjxw4Q0
>>510
いつの話だよ。
現代はケインズ理論は先進国には効果が薄いかを議論されてるのに。 533ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:12:47.49ID:Q0drb0k60
>>508
トランプは積極財政やったで。
日本みたいに、緊縮財政じゃない。 534ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:12:50.82ID:Me0IiHj80
535ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:12:50.87ID:DxtOKN2q0
財政の健全化なんて簡単
景気を良くすればいいんだよ
どうやって景気を良くするのが
国債発行して減税するんだよ
>>477
もう消費者がデフレに慣れきって値上げ嫌うからな
結局金額と質落とす方向になってしまった 537ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:13:05.91ID:moGczlbG0
>>511
消費税の大部分は社会保障にまわされていない。
財務省は絶対詳細データを公表しない。
議員に要求されても拒否してる。
嘘がばれるからだ。
ただし他のデータで確実に消費税の半分は
社会保障費以外でつかわれているのは明らかになってる。 538ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:13:19.34ID:tMVYRcF60
どうしたどうした
自民党で内乱か?
麻生これ言わせていいのか?
>>486
いやいや、日本国債は外国人も買っているし
銀行や保険会社も保有している
いま、銀行の金利がゼロに近いのも国債の利息がゼロだから
>>497
変化を恐れて・・・何を言ってるんだか
借金が相当に膨らんでいて、これ以上、国債増やしたら返済不能に陥る
間違いに気づいた時には取り返しのつかないことになる。 540ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:13:21.35ID:DxtOKN2q0
>>528
安藤が 責任がない立場でホラ話してるだけだよw
責任がない時は何でもいえる >>521
お前ごときといっているが、お前は俺のことを知らないだけだろ?w
で、お前はインフレ率が上がった場合にどのように対処するんだね?w
日本人だけが取り柄なのはお前のような低能低学歴低収入ぐらいじゃね?
中野信者さんよww >>524
国債の利子が何処から出てきているか思い出せば
当たり前の話なんだよなあ 544ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:13:30.62ID:F/F+smot0
>>523
インフレ率は毎月総務省が公表してるだろ >>503
少子化とデフレは関係ないけどね
何故かというと少子化は先進国共通の問題やから
経済の発展してるアジアも少子化やしね
韓国とか中国とかシンガポールとか
イスラム圏は除く >>408
何があるか分からんもんだよ
世界の耕作地は過度な開発と食料生産により地下水が枯渇するなど荒廃が進んでいる
急激に世界の食料生産力が衰え供給の不足から激しいインフレ、生活苦が国民を襲うなんて事も考えられる
そんな状況でインフレ加熱を防ぐために増税すれば国民の生活困窮は苛烈を極める
事が起こった時に言い出した奴が全責任を負い必ず全国民に十分な補償が出来る
その確証でも無い限り
不安を感じやすい保守的な国民によるこの国で
は受け入れられ政策として実現する事は無いだろう 仮想通貨だと取引するだけでネットワーク料が発生して通貨が増えてるが、これが仮想通貨運営者の赤字にはなっていない
消費税分を通貨発行する仕組みにすれば同じだらか、それでごまかす事は出来る
インフレに変わりはないけどね
>>535
経済が成長して2%の物価目標が達成すれば
日本の借金なんて50年後にはチャラだしな 549ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:14:06.68ID:0Y2pxk0J0
550ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:14:09.23ID:99NbX92h0
>>528
財務大臣になったらそうだろうね
中川昭一さんみたいになりたくはないだろう 551ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:14:12.79ID:fQyD+FiY0
>>540
その分貯蓄に回すのが過去の理屈だろ。あほかお前はw 552ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:14:24.07ID:OS0DF2zb0
>>514
今の状況も底辺、ハイパーインフレでも底辺。
知識ない人は外部が何してもダメってことね。 553ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:14:24.96ID:7Zk3mW2i0
>>481
財政支出先はそれそれの価値観が入るため合意形成は国会でやれ
それは政治家の仕事、それとこれまで増税を粛々と受け入れてきた日本国民をみてないの?
すらなくとも政商たちは今でも政策を自分たちへの利益誘導している、その指摘はMMTと関係ない >>504
別に難しくないだろ
そういう税金を上げたり下げたりするような仕組みを作ればいいだけじゃん
デフレで経済成長してないのに消費税上げるみたいなバカなことされるリスクのほうが大きいわ 555ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:14:36.83ID:Q0drb0k60
>>516
現在10%で、軽減税率を適用するだけ。
何ら問題ないし、超簡単。
財務省とその子分たちは、猛反対するかもしれないが。 557ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:14:39.12ID:bT2nSCnj0
去年の新規国債発行残高112兆円で例年の倍
これで2020年のGDP22兆円マイナスなんだからコロナ禍ぞっとする
元凶のマスコミをさっさと潰した方がいい
あれは日本の癌
自国通貨建てがー!
国の負債は国民の資産!!!!!!
ギリシャとは違う!
↑
麻生太郎
そんな事いったっけ?フフフ まぁ増税な
559ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:15:10.87ID:cCanLVY40
>>538
口だけだと思うわw
本気なら安倍が変節した時点で党を出てる
やってますアピールだと思ってるw
MMTに期待してる私でも、これは口だけだって分かるw
『実は移民法に反対なんです』って言って賛成票を投じた連中と被ってる 560ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:15:16.75ID:10RLDlID0
>>519
いくら金を撒いても底辺の給料が上がる社会構造じゃないんだよ
昭和みたいな総中流の時代なんて戦争でもやらない限りやってこないんだわ >>544
インフレ率を監視して、ある一定以上までいった閾値の設定と
それに対する対処が現実にできないだろ?
BIやりますといっていてインフレ率が上がった場合やっぱ辞めますって言えるのか?
言えないだろ?そういう社会構造に一度してしまったら終わりだということが分かっていないんだよねw
間違いなく終わるよw 562ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:15:26.31ID:q9aJeQBt0
アンチの人たちも、刷って配って使わせれば、景気が良くなるのはわかっているんだろ。
で、とりあえず、景気が良くなるまで、MMT論者のやりたいようにやらせてくれよ。
で、インフレでどうにもならなくなったら、アンチくんの好きな財務官僚に丸投げするから。
彼らは、経済を悪化させることにかけては、天才だから。
563ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:15:29.28ID:l5cHu+/80
30年かけて消費税がデフレの原因だと判明したからな
消費税は3%くらいが妥当
公務員官僚がそれ利用してデフレ歓迎してるんだし
564ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:15:32.95ID:DxtOKN2q0
565ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:15:41.66ID:moGczlbG0
>>481
あくまでも
ケインズ経済学 ニューケインズ経済学の
延長上でMMT理論を表にださず
大規模財政政策を重視した経済運営すればいいだけ。
MMTは過度に財政バランスを重視してきた政策がいままで
失敗してきたからこその反動でしかない。 566ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:15:54.45ID:+SoI9EBv0
これあれかマクロ経済スライドなんてやり出したせいで価値の変動が出来なくなって財務省が思考停止してるってことなのか
567ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:16:11.17ID:JH/DVQcs0
過去20年800兆も国債で社会保障に充てた事を
借金がーととるか
金利上がってないじゃん
ととるかが大きな違いだ
568ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:16:12.52ID:EP7GCq0K0
>>490
その借金は過去に福祉のために発行した国債じゃないの? 5696492021/02/21(日) 10:16:22.04ID:U7jmfSfw0
>>1
国の借金は、いずれ増税という形で
国民の負担になる。 570ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:16:35.93ID:F/F+smot0
国民の可処分所得が増え健全なマイルドインフレが続き
それだけ多くの人々が質の良いモノとサービスを求め単純に需要が増える
儲かったならその供給元企業側は設備投資するために銀行から金借りる
その供給が需要に追いつけないと多くの人材を集めるために社員の賃金はさらに上昇
さらにそこから派生した新たな仕事が生まれたり生産性も上がり税収も増える。
国民の所得が増加すれば婚姻率は上がり物価や金利が上昇したら実質的に預金も借金も数%/年づつ目減りする事になるので
所謂クニノシャッキンも返済しやすくなり預金の流動性も高まる。
571ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:16:37.53ID:LjvT6lXu0
節税手段に長ける富裕層の資産は増えるよな。
この人財務相にしても
増税します と言うと思うよw
573ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:16:50.32ID:ae7Xrr440
>>485
その点は税金のスタビライザー機能というのが説明されてる
所得税や法人税は消費税と違って累進課税だから、儲かれば税率が上がって、儲けが減れば税率が下がるからね 自然と調整される。
だから所得税の最高税率や法人税率下げて消費税を上げた安倍はアホ 金持ちは日本円の貯金じゃなくて色々な資産でもってるからダメージあまりないよ。インフレは貯金しかない貧乏人が死ぬ。
576ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:17:01.90ID:SLKiOX+D0
>>469
借金棒引きなんて誰が言いいました?借り換えで先延ばしにして、インフレで目減りさせるんですよ。
インフレで借金が目減りするのは個人でも同じ。高度成長期の頃に住宅ローンを組んだ人たちが大した
苦労も無く返済出来たのは高インフレだったおかげ。逆にデフレ下でも借金は悲惨だ。大学時代に奨学金
を借りた人たちが返済に苦労しているのはデフレが続いた(今だって低インフレ)せい。利息は安くても
元金の重みが減らない。 577ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:17:15.83ID:cCanLVY40
>>542
wwwwww
文章見りゃw低能だって分かるわw
日本人ってだけが取り柄のド低脳がw
身の程を知れよwマジで
お前w中野剛志みたいに論を張れる脳みそあるのか?w
ねーだろw日本人ってだけが取り柄のド低脳なんだからw
すっこんでろよw 578ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:17:19.72ID:Q0drb0k60
>>569
消費税増税したら、景気を破壊して、結局、税収が減ったけどな。 579ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:17:24.22ID:EP7GCq0K0
>>567
過去の800兆って土建だよ 空港とかセレモニーホールとか >>561
そもそも、財政赤字拡大によって強烈なインフレがもたらされることなんてないだろ
それがあり得ると思うことからしておかしい >>568
違うよ
福祉のための増税なら福祉にしか使えない特定財源にすればいい
でも財務省はしない 582ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:17:50.21ID:v1Pjxw4Q0
>>527
だよね。MMT自体は間違ってないが理屈だけで社会や国民、官僚や政治家、外国がどう動くかの考察が出来てない。だから理論でなく理屈でと思ってる。
何より怖いのは政府により権限を与えることになる。
これ一見ネトウヨに都合がいいのか飛びついてる人多いけど行き着く先は共産主義なんだよね。
パヨクやらブサヨとか言ってるやつがMMT賞賛してるの見たらあぁ、やっぱりこいつらって頭悪いなと思う。 今でもコロナで結構金は刷ってるんだぜ
日銀の物価2%が〜は既に敗退確定でインフレにならないことが証明されているw
国民のマインドが変わらないからだよ
ここを見誤ってる限りは駄目だろうねw
日本円の価値はダダさがり
貿易はできなくなるね
それでもいいならいいかもね
最近の株高で日銀も利益を得ているだろうからちょっとぐらい国民に恵んであげて良いと思うけどなぁ
日本は中抜きが酷いから直接給付じゃないと意味無いよ
586ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:18:06.00ID:+U8seBZy0
インフレは起きてる
政府の発行した膨大な資金は市中の物価には行かずに全て株や金融資産に流れて押し上げるのが現代
気づいてるやつはとっくに株式投資してる
587ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:18:13.43ID:F/F+smot0
>>561
経済オンチ乙
ビルトインスタビライザー=自動景気安定装置って知ってる? 588ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:18:26.68ID:YwKwGYvW0
米ドル・ユーロ・日本円と言う世界の3大ハードカレンシーの一つの通貨発行権
を政府は持っているんだから、一般家庭の家計簿や借金と一緒にするなよ(笑)
責任がない時から責任が生じる立場になった人達の変貌ぶりを知ってたら
こんなの聞いても失笑しか出てこない
590ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:18:47.03ID:fQyD+FiY0
>>564
現金管理でコントロールできますて誰が信じるのかw
国からしたら、過去含めて、家計に現金がありふれてるのに使われないから消費税で回収するしかないところまで追い込まれたんだよ。
頭使えよもっとwww
海外の先進国の経済政策の方向性とかもっと勉強しろよwばかな共産主義者はwww >>561
BIは置いとけよ 竹中が言ってるBIは健康保険やナマポや年金や児童手当をやめて
支出を削る案だから財務省側の緊縮案だよ 593ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:19:17.45ID:JH/DVQcs0
小選挙なら西田安藤山本太郎が
財務大臣や総理大臣になっても必ず
増税だと言い出すわけよ
594ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:19:21.58ID:nA1FRNL60
いくら正しいこと言ってても
自民党にいる限り亡国法案に賛成票を投じ続ける糞に違いはない
上層部がごっそり居なくなるのを待ってる暇はない
595ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:19:26.32ID:bR+w7udK0
>>477
供給を需要が上回ってるのは少子化と電子化機械化の二本立て
つまり底辺層の経済規模の縮小が需要縮減の根本なんだよな
今までの経済政策では底辺を刺激する方法は上に注げば下に流れる、だったんだけど上に注いでも下には流れず機械化効率化されるだけで下は働く場所がなく金が回ってこないから子供も作らず消費も増えないんだよね
直接下層に金を供給しないとどうにも無理やね 596ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:19:27.68ID:Q0drb0k60
>>579
建設国債を発生する局面じゃね?
毎年、大型台風で犠牲者がでてる。
この間も、巨大地震あったし。
危険性が指摘されてるのに、緊縮財政とか、財務省は頭おかしい。 597ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:19:30.29ID:99NbX92h0
>>560
だから底辺に流れる需要を作れってこと
いまは気候変動で集中豪雨とか多くなったんだから国土を強くする工事を
ガンガン発注すればいいだけだ
命も助かって一石二鳥
土木建設は裾野が広くて工事が細分化されているので零細の工務店まで仕事が行き渡る
ゼネコン発注でも彼らは作業員を持っていないから大手だけ儲かるってことはない
零細や山間部の建設会社まで潤うので重機から地元の飲食店まで全て行き渡る
また正社員も増えて家も車も買うし子供も生まれる 598ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:19:57.80ID:v1Pjxw4Q0
>>579
じゃあ、君が支出先を変えるの?変えられるの?
政府の仕事?じゃあ政府のやり方をどう変えるの?
って話だよ。だから無責任だよねってなるのよ。 600ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:20:04.93ID:F/F+smot0
インフレ上昇が制御できなくなったら?財務官僚の無能アピール恥ずかしい
好景気加熱してインフレ率3%以上になったら金融引き締め策、緊縮財政と増税というデフレ政策を緩やかに実行すればいい
所得税は累進課税だから現状のままでもOK
景気過熱、高インフレ時の通貨回収と金融引き締め政策
日銀当座預金準備率引き上げ
信用収縮
金利引き上げ
国債売りオペ
株の譲渡益税と配当税課税強化
消費税の導入
法人税課税強化
固定資産税課税強化
緊縮財政
601ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:20:16.63ID:cCanLVY40
>>542
中野剛志の論理のどこが破綻してるのか?w書き出してみ?
書けるのなら、お前が中野剛志を低能だって言っても問題ないだろうよw
でもwお前、無理だろw
同じ日本人だからって、低能が許されると思うなよ
マジで
お前らみたいな低能の口だけな連中が国や民族に貢献できるとするなら
消えることだけだ 山本太郎とかコイツとかの
守る必要ない公約聞いて喜んでどうするの?w
603ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:20:33.96ID:Q0drb0k60
604ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:20:34.28ID:DxtOKN2q0
>>590
インフレするまで国民に貯金させ続ければいい
貯金するのはインフレが起こってないからだ
減税を数十年やるんだよそうしてインフレをおこす MMTが「わかってない」と言われる理由
金は集める能力のある所に流れる
この一点に尽きる
結果、金を配れば配るほど貧富の格差が広がることはあっても縮まることはない
金を持ってるやつ(とそれに騙されてるやつ)しかMMTを言い出さないのは当たり前
MMTは格差拡大を有耶無耶にするための政策でしかないからね。
まともな政府は資産課税か一律重課税+セーフティネットの強化の二択。
608ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:20:52.68ID:6n/QkwSS0
京都はただでさえ共産党が強いのに
自民候補も西田とか安藤とかなので投票先がない
609ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:21:15.42ID:OS0DF2zb0
そもそも日本は何年も理論的にインフレできるって自信満々で行った政策してるのにデフレのままでインフレをコントロールできてない。
そんな理論的にコントロールできてないインフレの話を理論的に話し合っても結論出ないでしょ。理論的に話すにはまず理論的な政策で目標のインフレ2%を達成してからじゃないかな。
>>583
円を刷るということは円の価値が下がるはずだが、
日本に住み続けるのに高い税金支払いのために円の保有が必要で
ドル、ビットコインと円のどちらが欲しいと言われたら
日本人のほとんどが円と答える以上は円の価値は下がりようがない 俺はMMT肯定派だが、インフレしてきたら消費増税って意見は反対。
物価重視のMMTでインフレしてきたところに消費税で更にコストプッシュインフレとか愚の骨頂だろ。やるなら他の支出を削るか、所得税や健康保険料アップで。
613ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:21:49.29ID:EP7GCq0K0
>>581
消費税の使用された内訳の国債償還って福祉目的に発行した分だろ?
あと消費税は社会保障目的じゃないの?子育てとか教育無償化とか 614ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:21:54.29ID:bR+w7udK0
>>590
庶民の家計に金は溢れてないよ
庄屋の蔵に溢れてるんだよ
庶民の家計から徴収したら市場に出てくる金はますます減るだけ 615ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:22:06.07ID:Q0drb0k60
>>609
財政支出拡大すれば、インフレ傾向になるよ。
財務省が止めてるけど。 民間の給与を政府がどうこうするのは難しい
しかしやり方によっては出来る
政府の姿勢で動かせる分野があるから
福祉や介護な
これ政府の介入が効くんだよ
ここの給与を思い切り増額する 今の倍ぐらいに
そうすると長期的にそこに人材が流れるから
そうすると民間の他の企業の人手不足は加速するので
需要と供給の関係で民間の賃金も上がると。
他にもあるで今派遣で雇われてる役所関係の雇用を
全部正規にしてしまう。
つまりやなこの20年間でやってきた逆のことをやる
民間の給与は需要と供給の関係が一番あがるんやから
移民なんてとんでもない話
618ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:22:21.80ID:v1Pjxw4Q0
>>609
それを支出が少ないからって言うんだよね。 619ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:22:44.70ID:1pbGZ+zh0
>>608
西田
「共産党と共闘して何が悪い!」
大阪自民とかもそうだけど
関西の自民議員は、自民の甲板しょったサヨク
まだ塩爺がいたころは
自民らしさがのこってたのにね >>612
それも間違ってる
やるべきは供給力の拡大であって支出削減じゃない 621ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:22:55.89ID:BUw5acf90
622ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:23:06.30ID:+SoI9EBv0
>>595
便所掃除の賃金上げたイギリスが良い例だな
上に出すんじゃなく下を底上げすべきなんだよな
そうすりゃ子育て支援にもなるし 624ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:23:17.78ID:tLct2qrH0
>>527
収支の絶対値からインフレ率に規律が変わるだけで無制限に刷る訳じゃないから大して変わらんが。
まぁ最初は多少動くだろうけど、すぐ落ち着くだろう。 625ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:23:19.83ID:K5RkfJ070
政府の債務は国民の債権
626ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:23:31.17ID:cCanLVY40
>>602
まあw『国土強靭化』『瑞穂の国の資本主義』『消費増税はデフレ脱却後』『TPP断固反対』
これw全く無視されたし、逆のことしてるからなw
信用ゼロなのは間違いないw
コイツラも端からやる気なんて無いだろうよw
ネットの人気取りの一種だと思って言ってるだけw
当選すれば、また財務省の言いなりになる連中だものw
期待するだけ無駄だよw自民党には 627ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:23:50.25ID:rz5CFz5c0
安藤が何を言おうが自民党に所属している時点で支持しない
それに今の状態もそうだが、国債発行しても国民に渡るわけじゃない
こいつも所詮パフォーマンスの人間
628ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:23:51.35ID:1pbGZ+zh0
>>612
MMTってインフレ起きたら税金で調整
財政出動は気にするな!って理論やで
削減なんかしないで 629ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:23:53.37ID:1ZQDh2A10
>>506
文句を言うやつもいるが、社会保障のためには仕方ない、と思考停止して賛成してる奴が多いぞ。
2013年夏に有識者どもの殆どが賛成したのを思い出せ。 MMT論者は際限のない国債発行でも自国通貨建てなら無問題でインフレになれば増税
つまり国民は重税を課され最終的に経済は停滞し、政府はどこまでも大きくなり強権を握る
あいつらの正体は社会主義者、共産主義者かな
山本太郎でお察し
>>595
普通は公共工事は比較的底辺にも流れるし、教育費補助とか介護も下までいく
でもパソナに丸投げして移民入れちゃったらパソナと外人が山分けしちゃうから日本人は増税されたぶんをとられただけになるけど。
そういう意味でも安倍は悪魔だった >>613
国債償還に使われたって事は市場から金が消えたって事だよ
その国債償還も別に福祉目的のために発行した国債分を償還したなんて一切書かれてない累積分 634ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:25:10.53ID:j7nY7w1H0
それは嘘
その金は森元みたいな奴のの懐に入るだけ
一般国民には回ってこない物
>>522
経済成長?
GDPが3位→4位に堕ちると予想されているのに?
いま日本政府がやってることは未来の利益を先食いしている状況 637ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:25:34.65ID:JH/DVQcs0
MMT理論よりも選挙や清和会、創価票
を理解しないと意味ないよ
だから経済学ってバカにされるんだから
638ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:25:37.93ID:b2bp6UNI0
安藤さんは勉強会やらで頑張ってる印象あるが
何も国政に反映されてないのが道化だな
639ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:25:38.86ID:Q0drb0k60
>>630
際限なく国債発行と言ってないよ。
目安は、国債の金利。
今は、ゼロ金利なので、国債を発行する余裕がある。 640ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:25:45.05ID:cCanLVY40
>>630
現状で日銀と年金基金が日本の大企業の大株主になってる現状をどうお考えかね?w
現状でもw日本は社会主義国家になりつつ有るのだがねw 641ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:25:46.46ID:EP7GCq0K0
642ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:25:54.24ID:DxtOKN2q0
>>634
だから一般国民に回るように減税がセットだね 643ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:26:01.44ID:moGczlbG0
大規模財政政策をやる場合、
財務省で反対する役人いるなら
干すしかない。
干して、他の省庁に出向転籍しかない。
そうでもしないとデフレ経済は終息しない。
官僚を解雇できなくても
出向転籍はさせられる。
一番いいのが民間企業で3年間くらい出向で実地で勉強させることだ。
監査役にでもさせればいい。
下手に大学教授に出向とかだと恨みをはらそうとさせるだけだ。
>>1
あのハゲを早く辞めさせよう
あのハゲは、竹中平蔵に恩を感じている
キチガイだから早く辞めさせた方が良い
現実的に総理になる可能性があるのは岸田
岸田は所得の再分配と新自由主義からの脱却を
主張しているから、安藤裕を財務大臣にしてくれ
あとは参議院の西田昌司なんかもまともだな
経済政策に関しては どのみち日本の基本政策って人口増をベースに設計されてるのに人口減の今過去そのままスライドさせた政策してたら増税しようがダメになるのは当たり前
国が老いたの認めろよ
646ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:26:26.67ID:BUw5acf90
>>631
そりゃ戦争負けたらそうなるでしょ
その理論ならハイパーインフレ起きるとしたら中国が日本攻撃して負けた時では 648ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:26:38.03ID:84qbbqd90
公務員給与予算が年間で46兆円
歳費が104兆円
ボッタクリビジネスだろう。どう見ても>>1 649ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:26:41.64ID:tLct2qrH0
650ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:26:57.01ID:v1Pjxw4Q0
>>621
じゃあ今まで支出はしてなかったんかという話なんだよ。
君は今まで投資して利益が出なかった会社にさらに投資するか?例えそれが刷った札でもスタッフの入れ替えも方針の変更もせずに投資するのは無責任だ。
ここにMMT論者の無責任さや非現実性があると思う。 652ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:27:03.10ID:PoHegcq20
>>63
日本以外にいる人が土地と株の大多数を所有したらハイパーインフレになる 「経済成長すれば借金は返せる」
こんな事言ってる馬鹿は経済成長の仕組みわかってるの?って感じ
まぁ簡単に経済成長がなぜ起きるのかを簡単に言うと
テレビもエアコンも冷蔵庫も洗濯機も車も無い貧乏人が所得が増えて
冷蔵庫を買う=冷蔵庫作ってる会社の売上げが増えて給料を上げる
日々冷蔵庫作ってた貧乏人の給料が増えて今度はテレビを買う
=テレビ作ってる会社の売上げが増えて給料を上げる
洗濯機を買う、車を買う
こうやってどんどん企業も労働者も所得が増えてそれまで変えなかった我慢していた色んな物を買い経済が成長していく
それまで発展途上国と言われていたような国がこの10年異様に経済成長して既に日本の平均所得すら追い抜いてるのは
国民総貧乏だった国がちょっとしたきっかけで色んな物を買うから経済が爆増していくわけ
中国の経済成長が止まらないのはあの膨大な貧乏人たちが今どんどん物を買いだしてる
先進国なアメリカやヨーロッパは?膨大な移民が流入して物を買ってる
今の日本は?
生まれた時からテレビもエアコンも冷蔵庫も洗濯機も車も既にある。あらゆる物がもう満たされてる
何も買わないし物欲ってのが無い。車もいらないよねー
つまり日本でお金配っても物を買わないから経済成長しないんだよ
>>631
戦中戦後の社会状況をドヤ顔で出してきて君は何が言いたいの? 655ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:27:41.58ID:OOntCOP90
インフレ率が高くなったら増税し
デフレが問題になったら減税する
そんなに簡単に操作できるものなのか?
と素人は単純に思うんだが
656ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:27:44.92ID:tLct2qrH0
>>628
税金で調整とかどこで学んだの?
財政支出(減税増税も含む)で調整が正しいだろ。 657ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:27:46.44ID:JEZQQKQT0
ベーシックインカム月30万はよ
658ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:27:47.09ID:1ZQDh2A10
>>582
共産主義というワードを使えば論敵を黙らせられると思ってるお前は頭が相当悪い。 659ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:27:48.55ID:84qbbqd90
公務員の給料を半分にしろよ
それで年間支出総額が24兆円削減できる
660ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:28:02.39ID:EP7GCq0K0
>>633
国会の答弁でそう答えてるよ
あと増税目的を安倍や麻生は述べている >>639
返す当てもないのに余裕なんて無いだろうに 今はまだお金を出せばなんとかなるけど
お金を出してもどうにもならなくなる時が迫ってる
災害が起こって復旧するのにそこで請け負う業者がないとかな
お金を出し渋ってると全国でそういうことが起こってくるわけ
偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。
エドマンドバーク
664ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:28:20.81ID:moGczlbG0
>>620
供給>需要 だと市場縮小でデフレ経済になる。
これが今の全世界の状況、特に日本。
供給重視がシカゴ学派 市場原理主義、ネオリベの主張の骨子だけど
その結果がリーマンショックだったのをなぜ忘れているのか。
馬鹿は2度やるものじゃない。2回失敗したら本当に死ぬ。 666ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:28:37.56ID:OS0DF2zb0
>>621
もしそれが理論的に正しいのならやってない日銀や政府の怠慢。じゃなけりゃそれが正しくないんでしょうね。 667ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:28:45.09ID:cCanLVY40
>>650
じゃあw今までの失われた30年をどう説明するのかね?wアンタラ
お前らが言ってることが正しいならw日本はとっくにデフレ脱却してなきゃオカシイだろうがw
説明しろw >>660
国会答弁が嘘だったんだよ
福祉目的の為って言いながら福祉には一部しか使われてなかった
騙されてたんだよ 669ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:28:54.15ID:tLct2qrH0
670ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:29:01.17ID:JH/DVQcs0
○株価がバブル並
○尖閣の緊張感がMAX
○コロナ対策が世界で異例
たったこれだけでも経済学が通用してない
ことが分かるだろ?
猿が舵を取ってることを支持し続けてんだから
猿の惑星だね
671ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:29:07.78ID:/F4/EbYu0
MMTってか、この記事だけならリフレとかわらん。
672ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:29:08.90ID:42qO/qnA0
ンナコタナイ
673ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:29:12.13ID:mRSq3O1g0
>>1
打出の小槌などこの世に存在しないこと
そういう手のおとぎ話の最後をよく考えるんだな >>639
このように言うことが二転三転うする口先だけの謎理論
それがMMT
目的が社会主義の実現なんだから経済理論はどうでもいい
>>640
日銀の仕事は金融と物価の安定
ETF買い入れで社会主義国言ってる奴はただの無知 675ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:29:20.10ID:1pbGZ+zh0
MMT支持者ってMMTを理解してない人が多いね
特にリフレとMMTの違いを封ェかってるない瑞lが多い
あと、国の借金は国民の資産。これも間違い
国民の借金です
ただ、人と違い、国に寿命ないから
返済の仕方も違うけどね
これいうと、勉強不足!複式簿記覚えろ!とかMMT支持者はいうけど
逆に、複式簿記覚えたら、なぜ赤字国債は建設国債しか認めてないか
わかるだろうに
676ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:29:27.26ID:v1Pjxw4Q0
>>629
そんなに言うなら消費税史調べてこいよ・・・
現実知らん奴とは話にならん。 >>1
通貨発行権があるから財政破綻はあり得ないとの騙しのテクニックを政府紙幣発行都市伝説から考える
MMTを提唱している経済評論家の中野や三橋、自民党の西田議員などが垂れ流す真っ赤な嘘を検証し考えて来ましたが、
今日はれいわ新撰組の山本太郎まで言い出した政府紙幣発行の背景や仕組みを考え
日本には通貨発行権があるから財政破綻なんてあり得ない
との真っ赤な嘘を検証し考えて行こうと思います
通貨発行権があるから国債の償還期限が到来したら、通貨を発行して借金を払えるから政府が
借金返済の意志があれば債務不履行なんてあり得ないなどと抽象的な表現で語っているだけに過ぎません
つまり裏付けとなる根拠や仕組み、具体的な論理構成は一切示しておらず、ただ単純に抽象的な表現で
スローガンのように喚いているだけであり、単なる真っ赤な嘘に過ぎないと彼ら自身が証明している訳です
https://ameblo.jp/dmwajt-02a3/entry-12551596798.html 株高も利確して市場に金が流れないと気持ち程度の効果しかないよ。別人が高値で買ったらその分消費に回らないので相殺だし。
日本は日銀が買った分だけ効果はあったろうけど延々に続けられる手ではない。
>>655
今はデフレなのにコロナ後の増税も考えてるからね
またデフレ圧力が強くなる
この不景気の時代に >>649
削って削らない時より供給力が拡大するなら削ればいい
削るにしても供給力拡大が前提 >>1
日本には通貨発行権があるから財政破綻はないと主張するネトウヨたち。
安倍政権ができたころにギリシャの財政破綻がいわれていました。安倍政権をネットのなかで
支持している人たちは、ひらたく言えばネトウヨですが、日本にはギリシャと違って 通貨発行権
があるから財政が破綻することはない、
といかにも自分たちが新しい事実を発見したかのように言いました。
国債を紙幣に交換することをすれば、膨大な額の紙幣が市中に出回ることになり、紙幣価値は
下落して激しいインフレになり、国民の金融資産は大きく損なわれます。単純計算すれば、
1000兆円分の新紙幣が発行されれば、インフレによって国民の金融資産は1000兆円目減りする
ことになり、国の累計債務と国民の金融資産を引き換えたに過ぎないのです。
しかしネトウヨにはそのことが分かりません。紙幣を刷ることは新たな富を生み出すことのように
考えているのです。国にある富は一定であり、紙幣が増えれば、紙幣一枚当たりの富の量が
減って紙幣価値が下落してインフレになる、そういう当たり前のことが理解できないまま経済や
国の財政を論じているのがネトウヨです。 682ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:30:35.05ID:EP7GCq0K0
683ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:30:46.04ID:rN3U6LIY0
自民党議員「TPP反対!移民反対!MMT推進!消費税減税!」
↓
TPP成立 移民増加 MMTいつまでもやらず 消費税増税
↓
自民党議員「党内で頑張った!野党でやるよりよっぽど実現できる」
いつもこれ
それに気づくと誰も働かなくなって日本は崩壊する
よってダメなのだ
>>1
「日本は破綻しない」論は嘘である
日本国債の95%が国内で消化されている点です。政府には通貨発行権があるので、いざとなれ
ばカネを刷って国債の返済を行える、だから絶対に財政破綻しないというものです。
もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が大幅に低下して、急激な
インフレが起きます。インフレターゲットのように、計画的かつ緩やかに物価が上がっていくなら
問題ありませんが、オイルショック時のように急激に物価が上昇をすれば、国民生活は破綻します。
つまり、日本政府は破綻せずとも、日本国民の生活は破綻してしまうのです。 686ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:30:48.06ID:Q0drb0k60
>>650
財務省が邪魔してきたから。
ホームページのリンクを貼れないので「社会的割引率」「4%」で検索して。
財務省が邪魔してるのが、分かるから。 >>650
経済成長出来るほどはして来なかった
それに尽きる 688ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:31:19.13ID:cCanLVY40
良く分からんなw
MMTをやってインフレになったら際限なくインフレが続くって言うが
高度経済成長時代に日本がどんだけインフレになってたのか、知らんのか?w
でw高所得者の重税は半端ない状態だったんだぞw
どこに歯止めが聞かないって根拠があるのだ?w
689ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:31:44.16ID:1ZQDh2A10
>>631
戦争で日本列島の生産手段が破壊されたら当然ハイパーインフレになる。
国債発行をしたからハイパーインフレになったのではない。 >>577
馬鹿理論で勝利宣言ですか?w
中野だよりの低能低学歴信者さんwww
可哀そうw
ならインフレ率をある一定水準までいったときの対処方法はどうします?w 691ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:31:52.01ID:1pbGZ+zh0
>>639
MMTはJGPが達成されるまで
お金を刷るって理論、インフレしたら税金
あと、MMTって金融政策(リフレ)が大嫌いなの知ってる? >>530
日銀に国債を引き取らすために利息をゼロにしたとも言える
国民の預貯金の利息がゼロに近いのも口座維持管理料なんか取られるのもこの影響
じわじわと国民の生活に影響を及ぼしていることを覚えておいたほうが良い 693ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:32:23.32ID:DxtOKN2q0
例えばインフレ2%の維持とか
そんなに難しいか
>>667
回答:お前のような低能がはびこっているからw
これで終わるんだよw 695ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:32:39.99ID:1pbGZ+zh0
696ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:32:42.30ID:moGczlbG0
>>664
つづき
需要を増やす最も効果的な方法は
政府支出による
大規模財政政策で
政府が投資支出して、民間経済の需要を一気に拡大させることだ。
つまり供給>需要
から
供給=需要+政府が財政政策でつくりだした需要
にもっていけば
経済は活性化する。
実際、ニューヨークの株式市場でとくに
ナスダックが暴騰してるのは、バイデン政権による200兆円の財政投資
で経済が一気に拡大することを期待しているからだ。 697ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:32:43.91ID:Q0drb0k60
>>674
現在、日本の国債金利がゼロで安全との意見への、反論になってないよ。 698ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:32:44.62ID:cCanLVY40
>>688
しかもwそういうインフレ困るって言ってる時代の方が国に勢いがあった訳でw
一体全体、何を恐れてるのかね?w
MMTとか言ってるが、高度成長期に国がやってることを復活させるだけだぞw >>688
高度経済成長期が一番日本が成長してたのにそれを無視して
今日本の成長に必要なのは構造改革だー安定財源のための消費税増税だー法人税は減税だーだからね
そりゃ衰退するわ 700ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:33:09.48ID:oGkkV8c80
>>402
それは政府の経済政策が悪いんだろ。
官製のディスプレイやらCOOLJAPANとか なにやらで
失敗続きのイメージしか無いが
何を根拠に良いと思ってるだろうか >>655
30年間不況化で
インフレ対策(緊縮財政・増税・規制緩和)を
やって完璧にインフレを押さえてますが何か?
こんなキチガイ国家、世界で日本だけだよ
皮肉にも国民が実験台にされたような無念さ 702ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:33:32.88ID:A2aTcci80
自民党から出て反緊縮新党をつくるべし。
703ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:33:35.58ID:yqjhZx6R0
MMTが成功するのはアメリカだけだよ
そのメリカもいつまでもつか
戦争し続けるしかない
他の国はハイパーインフレにされるだけw
704ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:33:37.84ID:aiq9Nm0J0
705ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:33:42.66ID:rctccLWH0
給料は増えないけど物価上昇してるよね
昔
錬金術あります! ← なかった
魔法あります! ← なかった
今
財源たっぷりあります! ← なかった
埋蔵金あります! ← なかった
希望と予想は違う
707ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:33:44.07ID:v1Pjxw4Q0
>>667
ん?日本は財政支出全くして無かったのか?
違うでしょ。だったら全く成長してないのはおかしいよね、今までの財政支出のやり方で桁だけ増やしてもダメじゃないって話よ。
君には理解できないのか? >>177
そう。
有権者として支持のしようがない。 710ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:25.00ID:99NbX92h0
>>677
昭和からいままで政府の借金()は
4000万倍に増えてる
いつ破綻するの? 711ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:30.26ID:BUw5acf90
>>650
その支出がもっと必要かなって思ったけどね
支出出しててダメならもう日本は諦めるしかないね 712ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:32.00ID:cCanLVY40
>>694
それがお前の脳みその全てだw低能
自分が馬鹿だと自分のレスで示してwwww
ホントに馬鹿なんだなw
お前のレスにお前の低能さがクッキリ出てるだろう?w
それがお前の低能の証だw 713ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:39.37ID:tLct2qrH0
>>680
供給力拡大前提は正しい。
ただ増税での対応は時間もかかるし反発も大きいので、まずは予算の執行停止と金利調整でやるのが現実的じゃないかなと。 714ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:46.07ID:oGkkV8c80
インフレが起きれば、
国の借金が相対に減ります。
>>685
こんだけデフレ加速政策をやっておいてインフレ心配してどうすんだ??
消費増税してむしりとってパソナに発注して移民にやらせたら
デフレ加速するに決まってるじゃん 716ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:54.16ID:DxtOKN2q0
デフレで経済は成長しない
インフレが経済を成長させる
そのためには国債を発行して減税するしかない
717ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:55.16ID:JH/DVQcs0
清和会を組織票と献金で応援している集団の
金融資産は3倍近くに膨れ上がった
清和会の素材としてネトウヨパヨクは反日や分断工作員として利用された
大衆の賃金は激減し家庭すら持てない層が現れた
尖閣が戦後最高の緊張感を迎えた
経済政策以前の問題だってことだよ
>>90
実感で上がってないとするなら経済を語る資格がないな
食料品だけ見ても量を減らした上で値上げとか余裕でしてるのに 719ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:34:59.38ID:moGczlbG0
>>659
公務員が支えている消費市場の規模は非常に大きい。
これが崩壊すると日本経済の基盤がゆらぐ。
大体今の役所の4割が非正規で安給料で不安定な
身分で働いている。これ自体、消費市場を委縮させてデフレを推進している。 720ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:35:09.77ID:EP7GCq0K0
MMT推進で消費税反対の人の社会保障政策って具体的にどういうものなの?
彼らの意見を集約すると土建やりたいから社会保障は竹中のいう廃止でBIに賛成っていうふうに聞こえるんだが
>>634
森元が使う→経済が回る
森元が溜め込む→相続税で税収アザっす >>707
財政赤字拡大してないんだから全く成長しないのは当たり前じゃね? >>582
いやまて、基本的に飛びついているのは左翼系だぞ
なにしろ声高に主張しているのが
「過激派をブレインとしている「中卒太郎と愉快な仲間たち」だからなw
まあもっともお前がカテゴライズしているネトウヨとやらもそうかもしれんがね。 724ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:35:16.52ID:FlWpabFW0
集団ストーカー達もゴキゲンだね
しかし彼等も気付き始めてしまったか田舎
集団ストーカー達にお気を付け下さい👮🚔👮♀
MMT馬鹿の反論材料
30年のデフレガーーーー
の1点のみwww
アホすぎw
1.人口構造が変わらなかった
2.他の国が金融緩和をやっている中してこなかった
3.創造性の欠如とスパイ防止法など投資効果を盗まれるという状況を防がなかった
複合要因なんだが、なぜか基地外中野信者は金融政策だけが問題だと思っているw
本当に自分の頭で考えたことがないんだろうなw
726ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:35:31.12ID:O7/n2Aee0
>>653
移民や貧乏人以外は消費しないのかよw
アホが無理すんなw 727ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:35:31.98ID:v1Pjxw4Q0
>>577
中野の名前で逃げようとするなよ。
見苦しい。 728ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:35:33.11ID:uc8V1qFR0
金本位じゃないからこそ、
国策の保守性が通貨の信用力に繋がるってことがわからんから、
刷れ刷れマンになってしまう。
729ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:35:49.26ID:+SoI9EBv0
株は資金ある奴が儲かる仕組みでしかも税収抑えてるから格差広げるだけで少子化、育児支援には貢献してない。
こんなこと続ければ少子化はまだまだ続くし国力は低下するだけ
730ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:35:50.96ID:Q0drb0k60
>>707
はい。話を誤魔化した。
財政支出は当然してる。
財政支出を削っていることを問題視してる。 >>714
つまり
国民の資産(=国の借金)も目減りするわけだな 732ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:36:21.12ID:tLct2qrH0
>>691
MMTこそがリフレ政策だがな。
まぁ日本ではリフレ=マネタリズムの認識になってしまったが。
その辺財政と金融両方使ってインフレ操作するのが正しいと思うが。 政策は正しいけど自民党に入れても変わらないので、他の積極財政主張してるところに入れるわ
下野するかも落選になるかもって緊張感が出てきて、やっとコイツラの話が党内で相手にされる程度だろ
734ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:36:33.56ID:1pbGZ+zh0
>>710
日本は昭和時代は2回破綻してるで
1942年と1945〜1946年の年をまたいでの2回
大蔵省も世界銀行にも書いてあるのに
なぜかMMTだけ破綻してないことになってる >>720
れいわ新撰組がMMT 推進派で社会保障を重視してるから
それ読んで勉強しろ 736ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:36:43.32ID:99NbX92h0
>>703
世界中でやってることだって説明してるじゃん
どうやって経済を回して経済成長してるかの説明
日本は一番よくわかる例としてケルトン教授が例にだしてたくらい
昭和から何千万倍に膨れ上がっても金利も上がらない 安藤は自民党の中でかなり良い。
問題なのは老害とクラブ通い連中。
738ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:36:49.77ID:A2aTcci80
MMTの理論によれば政府の借金をなくすためにインフレにする必要はない。
中野様だけが頼りの自分で考えないバカがファビョっているスレはここですか?w
740ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:37:08.13ID:42qO/qnA0
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612214410
「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答
741ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:37:22.51ID:1pbGZ+zh0
>>732
MMTとリフレは違うで
そもそも財政出動派は
金融政策は紐って
リフレ派叩いてたやん >>707
してこなかった。
簡単に言えば1年目10兆円 2年目12兆円 3年目14兆円
というふうに増やすってことやから 743ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:37:36.85ID:nkZHDEaJ0
デフレか否かと経済成長には現状繋がりは確認されてないんだけどね
デフレガー連呼の馬鹿を生み出したのもリフレ馬鹿の罪の1つですわ
744ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:37:41.73ID:v1Pjxw4Q0
>>723
三橋は左翼なん?
こないだもケルトンから距離あけるって言われて赤っ恥かいたやん。
低学歴はサヨにならんよ。他にプライドの拠り所がない奴がウヨになるんだから。 MMTが表立って上手くいくなら共産主義もこの世の楽園を築けただろうよw
戦後主要国平均、デフレでもインフレでも経済成長率平均は変わらないので、
今時デフレのせいで成長しないなんて主張は経済学の世界じゃ廃れてる。
日本のデフレは1999〜2005、2009〜2013年、30年も続いてない。
日本が緊縮財政やっていたのは80年代からバブル崩壊までと2014年以降。
この30年でいえば、大部分は緊縮財政ではなく放漫財政。
れいわが!
山本太郎が!
↑
おばあちゃん
山本太郎??
責任取る必要ない時は何でも言えるんですよ。
やれるなら今やってみろ
748ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:38:04.99ID:JH/DVQcs0
自民党が野党になったら
全員でMMTだ反緊縮だって言い出すわけよ
なんせ猿だから
749ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:38:08.61ID:cCanLVY40
>>707
wwwwwwww
財政出動の金額をどんどん削ってるのを知らんのか?wコイツラ
マジで低能だなw
公共事業を削りまくって、社会保障も削って
どんどん公共事業を削ったから、失われた30年になったんだろうがw
ちゃんと説明しろよw
お前らが正しいのなら、今頃日本はデフレ脱却してる筈だろう?w
何故してないのだ?www
答えられないの分かってて聞いてるんだがねwこっちも
お前ら低能からマトモな返答なんて期待してないw
だってw日本人ってだけが取り柄の低能なんだからwお前らは 安藤は山本太郎の経済政策は正しいと言ってるからな。全て実現可能だと。
751ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:38:20.48ID:F7FFEIPJ0
うん国債
>>204
意味不明
とりあえずジンバブエがなぜハイパーになって日本がならないことを答えられるかな? >>734
供給がなくなれば破綻する
国中の工場が全滅するなど特殊なことがあればアメリカですら破綻するわ
超特殊な例を出しても意味ない 公共料金がジワジワ右肩上がりなのにデフレと言い張るペテン政府。
国債乱発の目くらましに、その場しのぎのMMT理論
756ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:39:08.11ID:DxtOKN2q0
国債発行して減税する簡単な仕事がなぜできない
757ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:39:15.04ID:cCanLVY40
>>739
涙拭けよw
日本人ってだけが取り柄の低能がw 758ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:39:19.68ID:iPodLD7I0
現物があって
そこに金が交換券として存在するわけだよね
現物が無いのに金だけ存在するって
どういうこと?
759ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:39:23.46ID:oGkkV8c80
>>705
その減った給料で生活できている
所有の概念が薄くなったので
共有できる物が増え、
多くのものを買う必要がなくなり
少ない給料で生活できている
日本の製品の品質は高いが安く買えているのだ。 760ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:39:26.40ID:KHclFDAH0
>>41
長いけど 全部見て理解したら事実がよくわかりますね
国債発行と財政支出、日銀の国債買上げの関係がわかりました。
みなさん 見たほうがいいと思います。 >>716 因果が逆では。経済成長するからインフレになる。少子高齢化とグローバル化でここまでモノが余るとデフレはどうしようもない。1回沈んで円の価値を昔みたいに下げて国際競争力あげるしかない。 763ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:39:46.30ID:F7FFEIPJ0
国債じゃなくて通貨発行しろよ
764ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:39:51.77ID:1pbGZ+zh0
>>744
三橋左翼やん
逆に、どうみたら右翼なの? >>713
予算の執行停止と増税って同じことだと思うが?
そもそも、質の悪いインフレ以外は止める必要ないと思うが
止める必要あるのはコストプッシュインフレ
これは供給力拡大によってしか解決できない
あとバブル
これは金融規制やってそもそもバブル起きない体制作っとかないといけない 日本の歳出は殆どの時期で右肩上がり。
下がったのはアメリカの圧力で一時的に公共事業費が暴走していた10年強が終わった2000年代前半くらい。
767ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:05.39ID:v1Pjxw4Q0
>>749
なんだただのレッテル張りの能無しか。
俺は低脳だがお前は能無しだな。 768ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:05.77ID:A2aTcci80
リフレ派=マネタリズム+合理的期待形成派
だと思われ。いずれも経済右派。
MMTはこれらの効果に懐疑的。
財政出動をうまく利用する政策のほうが
完全雇用の実現のために最善と解く。
769ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:08.74ID:BUw5acf90
>>734
戦争負ければそうなるのでは
その時には日本終わってる >>314
まずならないからな
おまえは物価の変動要因が何かさえ理解してないでしょ
おそらく貨幣の総量で物価が決まると思っているだろう 771ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:29.37ID:dwCEak2P0
国債の返済に、毎年予算を取ってるんだろう
返さなくていい借金なら徳政令でも出せよ
>>757
勝利宣言基地外かw
いいからお前涙吹いて寝とけよwww
可哀そうww
中野様〜〜www
すごいな中野さんも迷惑だろうなw
お前のような低能に支持されてwww 773ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:40.80ID:JH/DVQcs0
財政支出しても個人は選挙に行かないだろ
だから緊縮財政になるんだよ
774ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:41.57ID:purGNRfs0
>>434
最近供給滞ってきてるように感じるんだが
欲しいものことごとく在庫なしだわ
コロナとか転売とかの影響かも知れんが >>729
株って収入に関わらず税率20ぱーだもんな
あれおかしすぎるよ
何ら社会に貢献してないんだから8割くらいとっていい 776ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:53.78ID:nkZHDEaJ0
お金の供給を増やしたかったら、
『民間』の個人法人が、市中銀行から借金しても良いわけでさ
別に政府が借金する必要はないんだけどね
MMT馬鹿はよく、お金を増やすには政府が借金するしかない!とか言うが、
その間違った主張の元ネタはどこなんだろう
777ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:40:56.38ID:DxtOKN2q0
増税で経済は成長しない
減税が経済を成長させる
そのためには国債を発行して減税するしかない
778ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:41:25.11ID:7btVfCCC0
異次元緩和してインフレしないのは
金の回る先のやつが使わないから
使うやつ=無貯蓄世帯に
金を渡せば嫌でもインフレする
2パーセントインフレまでやると言ったのだから
はやくやれ
780ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:41:44.30ID:cCanLVY40
>>764
キミらの左翼右翼の定義も知りたいなw
移民入れてる自民党を支持してる連中はパヨクじゃないのかね?w
パヨクだのサヨクだの言う連中に限って、移民マンセーな政党を擁護するしw
この国のウヨクサヨクは良く分からんよw 781ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:41:46.03ID:v1Pjxw4Q0
>>764
三橋が左翼というのは経済政策的にってこと? 782ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:42:03.25ID:tLct2qrH0
>>741
リフレの認識が日本はおかしいんだよ。
リフレとは本来デマンドでリフレーションを起こす政策の事を指す。
金融と財政の手段は問わない。
言葉遊びみたいなもんだからあんまそこは気にせんでくれ。
俺は基本的にMMTやったとしてもインフレ操作には金利操作も必要だとおもとる。実務的に。
財政は独裁政権でもないと、決まるのに時間かかるし。 783ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:42:10.40ID:JH/DVQcs0
元三橋信者として言えることは
マクロ経済に期待するほど無駄なことはない
ということだ
785ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:42:22.69ID:fQyD+FiY0
>>604
頭悪すぎ
そんな無責任論で国は動かない 786ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:42:26.29ID:ggi+gYjO0
アトキンソンが計算出してたけど
日本国民に1人1億円出すと、日本はデフォルトする
数百万ではデフォルトしない、数百万を誇張すると
こいつのようなウソ経済理論になる
中国がガンガン国債発行してるのに日本は緊縮財政だからなあ。マジでそろそろ大規模に国債発行しないと中国に乗っ取られる。
OECD経済成長率トップ辺りを突っ走る先進国経済勝ち組、一人当たりGDP日本の倍近い国と、
日本のこの十年強のインフレ率推移を比較してみよう。
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=IE&c2=JP
どちらもデフレからの微インフレという状態だが、日本よりやや低いくらいだ。
インフレ率推移が同程度でも、経済成長するとこはするし、しないとこはしない。
789ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:42:48.89ID:Wn9loiKz0
一行目と二行目で完全に矛盾してしてますけどwwww
国債を発行したら新しいお金が誕生するんだったら
国民が債権者じゃないので国民の黒字じゃないじゃんwww
ならないよ
他の要素が一定ならお金を2倍にしたらお金の価値は1/2になるだけ
実際には他の要素が一定ということはなく、
過大な政府支出は生産性低下がおこるから実質賃金はどんどん下がっていく
それが今の日本
日本を成長させるためにこそ
山本太郎とか支持してる貧困層は切り捨てて、分配を優秀な人に増やせばいいのでは?
793ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:43:14.54ID:DxtOKN2q0
>>785
国を動かすの政治家
政治家を選ぶのは国民
だから国民が減税を叫ぶ
分かった? 794ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:43:26.44ID:99NbX92h0
>>748
れいわが仮に政権とったら
緊縮って言い出すよ
日本には日本人の自治がないからね 金の供給量増やしてGDPが上がってくんだったら豊かになるって理由付けになりそうだけど、刷ってもそのままだったら貨幣価値が下がるだけじゃないの?
>>33
麻生太郎と党内きっての増税論者
岸田いる限り無理
政権交代して政策打ち出すほうが可能性ある >>698
高度成長期と違って今が高齢化社会の人生100年時代だからだろ
働けない長い老後のために2000万の貯蓄が要る
そら皆貯蓄する
インフレして必要貯蓄額が3000万になったら皆困るしデフレ支持
不安を感じやすい保守的な日本人は投資みたいなリスクある行為は避け皆貯蓄
そもそも働いてガツガツ稼げない高齢者やそれにもうなる者が働き者ばかりでそれに有利な高度成長期の社会を支持しない
まあ無理だろう 798ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:43:45.59ID:tLct2qrH0
799ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:43:53.98ID:HSiTanqv0
ハイパーインフレ起きなくても国債乱発しまくったら通貨の信用が下がって円安になるわな。そしたら通貨安誘導だって言ってアメリカがキレるからそんなこと出来ないだろ。今まで何を見てきたんだw
800ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:43:57.57ID:cCanLVY40
>>772
中野剛志の何が駄目なのか?w
説明すら出来ない低能がw良く言うわwwwwww
ほんとwお前らみたいな口だけの日本人ってだけが取り柄の低能には消えて貰いたいなw
お前らwシナチョンより質が悪いw
だってwお前ら低能でも選挙権が有るからね
低能な味方ほど害を為すものは無いってねw 801ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:43:59.82ID:1vO2pJSP0
>>776
現状がどう見ても失敗してるから、政府じゃないとデフレスパイラルの流れは変わらない
いくら民間に期待しても上級が独り占めにするかアメリカに流出するだけ
だから政府が財政出動で実物経済にマネーを供給するしかない 普通にしてたら予算の規模が今の倍ぐらいになってるはずが
なってないから
全然財政支出増やしてないわけよ
日本は高齢化社会だから福祉予算や医療費やら
どんどん増えて行くわけや
本来ならその分財政支出は膨らんで行くはずの所を
他を削りまくったから
公共投資の額はほぼ半分になったがな
昔の額を維持するだけでよかったのに
803ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:44:30.64ID:imlY1Wt+0
国民にお金を配りすぎると 円安になり 円の価値が下がる
下がり過ぎないところまでは くばりまくれる 目安は1ドル110−120円!
為替連動国債を発行しなさい! 日本を救うのです 円高も解消できます!
>>792
彼らのMMTは無職に金を与えれば誰かが働くから成長するという他力本願理論だからね
でも頑張って働いて所得が増えたら増税する >>795
まだ他国に比べて貨幣だけ価値がありすぎる
他国は今ガンガン刷ってるから >>10
なら公務員なんてマイナスにしかならない仕事はもっと給与下げないとな 807ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:44:46.15ID:oGkkV8c80
>>758
暗号資産と実は同じ
みんなが国が発行する金に
価値があると思うから
金が価値を持つ
信頼がなくなれば
暴落し 紙切れになる
電子マネ−の存在を考えると
お金って何だろねになる
極端な言い方すると
お金なんて、頭の中で作り出した妄想 >>595
少子化の国でも需要旺盛で経済成長してる国はあるんだわ
2500万人いる非正規やワープアが今より平均所得が100万円増えたらどうなるかはわかるよな? 809ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:44:50.16ID:1pbGZ+zh0
>>776
今の仕組みがそう
国債は民間銀行の信用創造した額以上は
発行できない(赤字建設国債など特殊は除く)
で、その信用創造を政府に移譲して
刷りまくれってのがMMT
そんな状態の円通貨を
他国が信任するのか?という疑問を
MMT学者は誰も答えていない 社会党
民主党
麻生太郎
鳩山由紀夫
みんな責任がない立場の時は、素晴らし約束をしてくれたw
811ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:45:03.53ID:99NbX92h0
>>791
もともと本を書いてただけだった時に出版社がつけたペンネームだってさ
石橋貴明をもじったらしい そんな夢のような話がある訳無いw
新しい金が誕生したら金の有る奴の
所に流れてくる。
すると多くは貯蓄するか投資に回る。
投資は米国ETFみたいな金の集まる
所にいく。日本みたいなお先真っ暗な
国の市場には金は留まらない。
金持ちと外資がチューチューして
ただ二極化が進むだけ。
813ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:45:23.44ID:fQyD+FiY0
814ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:01.15ID:DxtOKN2q0
>>813
さっきから反論が感情でしかないぞ
もっと頭良い反論ないのか 日本でMMT商売してる人達は、少し前までTPPで商売してたり、中韓壊滅本で商売してたり、
種子法や種苗法で商売してたりするだろ。
今になってそいつらの主張が全然現実的ではないのは、幾らでも確認出来てしまう筈だ。
何でそんな連中の言う事信じるのか理解に苦しむが。
あいつら定期的にネタ替えして、特定の人達に受けそうな事主張して商売してるだけだよ。
816ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:08.41ID:rhytaNcr0
そもそも赤字国債の大半は国の機関である日銀が持っているから借金ですらない
>>799
そもそも、国債発行しまくったら金利上がって通貨高になるってのが主流派の論理なんだけどな
国債発行しまくったら通貨安になるなんて論理どの学説も取ってないと思うぞ
国債発行で通貨安なんていう訳分からん論理は誰が言い始めたんだ? 819ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:19.65ID:tLct2qrH0
>>776
理屈的にはその通り。
ただ景気悪いと民間も個人も借金せずに貯金に走る。
結果として政府が金を出すしかない。
そんだけの話。 820ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:22.47ID:BfHymgZr0
MMTは結局は資産の希釈化に他ならない
ガラガラポン狙いの失うものがない無資産者以外支持するべきではない
資産あるやつは絶対に大損する
今までせっせと払い込んだ年金とか健康保険もガラポンされるぞ
>>1
遂に正論を言う自民党議員が出てきたか
もう安藤総理でいいよ >>10
成長性のあるなしをバカが判断して選択と集中をやってきた結果が、今の衰退日本であることを理解できてないようだな。 823ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:35.40ID:Wn9loiKz0
>>807
同じじゃないよ
通貨価値は国が防衛しようとする
でも仮想通貨には胴元が存在しないので誰も通貨価値を防衛しない 824ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:41.26ID:EP7GCq0K0
>>745
そうだね 共産主義だねこれ
国土強靭化と5か年計画ってことだろな 825ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:45.80ID:JH/DVQcs0
企業の総売上高は変わらないのに
配当も株価も爆上げしてるだろ?
そら緊縮増税は当然となってしまうわな
公の負担を個人にさせてんだから
猿並みの理論だよ
>>790
そう思う。成長しないでジャブジャブ金増やしたら無意味な気が。単純な構造だよね。で、政府は旧態依然で成長戦略なんて描けないのに、金の議論ばっか。 827ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:54.68ID:1pbGZ+zh0
>>805
お金を刷る=MMTじゃないぞ
それならリフレ政策でもOKだし
実際、アメリカなどバイデンがやってるのは
リフレ政策でMMTじゃない 828ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:46:58.07ID:nkZHDEaJ0
>>778
例えば安倍は、事実上到達した!っつってるぞ?
安倍前首相が反論、物価上昇率2%「事実上到達した」
https://www.asahi.com/articles/ASNCC7DH8NCCUTFK011.html
> 安倍氏は冒頭のあいさつで、
> 2013年に政府と日本銀行がデフレ脱却などの実現に向けて掲げた「物価上昇率2%」に言及。
> 安倍氏は「目標として掲げたが、正しく言えば2%以下で安定させることでもよかった」と強調。
> 安倍政権下で雇用が増えたとし、
> 「マクロ政策の目標は雇用なので達成したのではないか。開き直るのかと言われたら、それは分かっていない議論だと思う」
> と述べた。 経済を良くしたいなら富裕層に重税を課すべき。
税金を払うくらいなら使ったほうがマシ。そういう思考にさせないと世の中の景気は良くならない
日本政府は富裕層の顔色ばかり伺がわず、粛々と富裕層増税をやってもらいたい
>>744
味湯橋とか別に興味ないし正直「ネトウヨ」「パヨク」というレッテル貼り用語を
使う奴は総じてバカだと思ってるぞw
過去に「ネトウヨ叩き※」をしていた岩田健太郎がテレビで「マスクなんて要りません」って言ってたせいで
マスク推進派とマスク不要派がお互いの事を
「お前がネトウヨだ!」と糾弾していたのは実に壮観wであった。
※ 別に自分の意見を書いてもいいが、個人測定できるアカで書くなとwwww 831ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:11.44ID:Zt+lpVkJ0
>>800
政権交代で自公の利権つぶしするだけでどれだけの会社が潤うか分かるで >>801
逆トリクルダウンで低所得者に金回さないとね
アメリカもかなり上級が下層階から吸い上げげる国だけど
低所得下層階にも上手く金回るようにしてる
サブプライムローンで失敗はしたがw 833ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:18.68ID:1vO2pJSP0
>>820
それが狙いだよ
上級を叩き潰して実物経済の時代に戻そうってことだ 834ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:21.52ID:oGkkV8c80
835ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:26.53ID:cCanLVY40
中国が戦時統制経済の亜種であるMMTを実践して世界第二位の経済力を得たのを見ても
我が国は未だにプライマリーバランス黒字化(笑)に固執して、失われた20年を優に超えて三十年w
この国のバカさ加減は後世の歴史で喜劇として演じられると思うわw
836ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:33.30ID:A2aTcci80
リフレ派=ニューケインジアン
ニューケインジアンはケインズ主義とはかなり違う。
理論的にはマネタリズムと合理的期待形成仮説を
需要形成仮説として修正して採用している学派。
つまり、修正新古典派。経済右派の変種。
MMTはこれらにかなり否定的なところから始まっている。
837ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:44.52ID:fQyD+FiY0
>>753
金刷るだけの政策で円の価値が下がらない根拠は?
外国の金融の方向性から勉強したほうがいいよ君。取り残されてるよ後進国の象徴くんwww 自民党と財務省の外堀を埋めていくスタイル。
お前ら全員裁いてやるからな。
839ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:50.03ID:B7oShQT90
>>1
ジンバブエの大統領がそれをやって
紙幣が紙屑になった 840ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:47:51.23ID:RywA0qw70
>>809
知識が浅すぎてお話にならない。
どの国も信用創造は民間銀行しかできない。
信用も何もどの国でも行われていること。 >>832
アメリカはそういうところをちゃんとしてるな。 843ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:48:13.54ID:1KrJx6ix0
>>720
税金の目的はなにかの財源にすることではないってのがMMTの土台だから
そこを理解しなよ 844ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:48:19.78ID:tLct2qrH0
>>807
暗号資産は通貨というより貴金属。
金は金でもゴールドの方が正しい。 845ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:48:21.88ID:iPodLD7I0
>>807
そういうことか
その通貨に信用があるうちは
いくらでも刷ってしまえばいいってことか
もちろん
大量に刷れば信用が落ちるかもしれないが >>811
三橋って千葉に多い苗字だから、いかにも千葉の人らしいと思ってたら本名じゃないと聞いて、
かと言って平凡な名前だし不思議だった 847ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:48:38.66ID:fQyD+FiY0
>>814
頭悪いよね君。国民が減税さけんでも減税されない理由は? 848ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:48:40.91ID:099cYLBz0
>>1
いずれパンクするだろ
ドルがもうすぐそうなる >>776
返済不要の純債務を積めるのは政府だけだから 需要がない時は民間の投資が増えない
銀行からから借りてくれない
そういう時は政府の出番
ずーと政府の出番なのにアクセル踏んではブレーキを踏むというのを
20数年で少なくとも3回は繰り返したバカ自民党政府wwwww
851ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:48:54.89ID:cCanLVY40
>>830
ネトウヨ連呼とパヨク連呼は馬鹿だと相場は決まってるw >>805
通貨安競争か。
中国元は特殊だけど、どうなっちゃうんだろうね。 853ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:49:05.25ID:dwCEak2P0
歳出の内23兆円は国債の返済に使ってるんだろう、すごい金額だけど、
借金の返済は、子供たちまで続けるのか?
>>838
自民党と財務省相手の詰将棋。
国民みんなやらないとね。
まずはTwitterで拡散。 856ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:49:42.07ID:1vO2pJSP0
現状はどう見ても失敗してるし、上級がこぞって反発するってことは正しいんだよ
>>744
そうそう、追記しておくが、過激派込みで今の左翼はバカだぞ。
だって基本社会の敗北者だからね。
(もしかすると学力はあるかもしれんが)社会についていく知性がない奴が左翼に走る。 858ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:49:52.54ID:DxtOKN2q0
>>847
国民の声を聞くのが政治家
選挙で減税を言ってる政治家に投票
そうして動かしていく 859ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:49:53.71ID:I1cRbTLd0
>>832
AAAに混ぜて世界中に不良債権売りつけたんだからなんも失敗してないwww
日本がこんなことしたら
翌日に国連軍から空爆されるレベル さすがジャイアン 自民を離党するくらいの気概を見せろよ
ガス抜きかよ
861ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:49:55.21ID:71Pbxw3N0
金刷って豊かになるわけないだろw
こんな馬鹿は次落とせよ
862ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:49:57.37ID:A2aTcci80
MMTは金融政策の効果にほぼ全面的に否定的なので
ポール・クルーグマンさんあたりと対立している。
ジンバブエと日本じゃ信用の次元が違うから
戦後ゼロから国家を立ち上げ
台風地震原発爆破コロナになっても
暴動ひとつおきない国なんて滅多いない
中央銀行などが政府債務をファイナンスするいわゆる財政ファイナンスは、日本など大抵の国で禁止されている。
やると大抵アホみたいなインフレ引き起こすから。
信用創造では国債は買い支える事は出来ない、法的にもそうだけど、それ以前に会計原則上有り得ない事。
信用創造で国債買ったとしても、政府は調達した金をまともに使えないから意味がないというか、政府が大損する。
865ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:50:14.51ID:tLct2qrH0
>>820
通貨以外の資産はインフレするから、金持ちは損せんよ。
今の株価高騰で分かると思うが。 >>837
まず「物価の変動要因」で一度ググってみるとこから始めてみよう
もしそれでも反論として貨幣数量説を出してこれるなら3年後くらいに相手してあげるよ >>41
簿記をぼきと読むこと初めて知った
ひっきよんでた
べんきょーなったわwwwwwwww 868ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:50:36.42ID:99NbX92h0
>>820
希釈っていうかそれがインフレなんだよね
もともとインフレ率あげようとしてるんだからおかしいことじゃない
だから反対してる人がいるんだよな
特に公務員やリタイア組は大損する >>836
そしてMMTは無職の支持を得た
自分に金を当たれば消費が増える
だから誰かが一生懸命働く
それによって経済成長すると
でも頑張って働いて儲けたところからは所得税と法人税を増税してまた俺に金を与えろ
という政策にたどり着いた
上手くいくだろうか 870ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:50:43.74ID:BUw5acf90
>>828
それ過去の平均失業率から計算してるからインフレとは言えないって聞いたことある 871ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:50:44.49ID:qfHz5x9l0
必死で反対する徴税権にシガミツク大蔵省の小役人
872ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:50:53.87ID:+SoI9EBv0
>>775
ピケティが言うように資産家がどんどん株に突っ込めば富豪だけに富が集中していく格差拡張政策
それでGDP語られても全くナンセンスだよ。
今政府がやってんのは共産化へ向けた選民思想
実体乖離経済の本質かもしれん 873ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:50:55.80ID:iPodLD7I0
ただそうなると
税金ってなんだったんだ?ってなるな
国民の負担もお金を刷ってしまえば0にできるじゃん?
874ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:51:04.14ID:1pbGZ+zh0
>>841
それを政府に移譲して刷りまくれ!
ってのがMMT
日本だけやって
世界がそれを認めるかっての 875ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:51:04.46ID:QHM1paOo0
資本主義経済は上級がさらに上級になるシステム
税金で下級から搾り取るのはもう限界
足りないものは刷ってばらまくしか手段はない
インフレで損するのがいやな金持ちは金貨でも
買っとけばいい
ビンボウ人はどのみちビンボウなんだから
どうにか仕事があれば、ましだろう
びんぼなじじ(おれ)ばばクソニートはのたれじにかもしれない
876ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:51:10.02ID:fQyD+FiY0
>>858
消費税増税の自民党圧勝じゃん
もういいよね?頭悪すぎて付き合ってられない
共産主義者の末路ってこんなんなの? >>853
国際費に償還費を計上してるのは日本だけ
国際基準だと利払いのみの8.5兆円のみ >>853
そもそも国債の償還のために毎年200兆円以上使われてるぞ
桁が違う
国債で償還してるから毎年200兆円超えようがどうってことないけど 879ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:51:29.16ID:nkZHDEaJ0
>>776
日本国内にお金がなかったら
どうやって国民は税金を払うのかって事だよ
誰かが先に、日本国内に供給してるから
国民は所得を手にして
その一部を税金として納税してるだけの話
その原資は、すべて国債ですよって事
だから税収が国家予算規模になるって言う事は
それぐらい国内に「先」に国債発行をして
お金を供給してるから出来る事だったりする
だから財政健全化っていうのは
国民の豊かさの果てにある物なんだよ本当は
国の財源が税金に見えるのは、こういった時を
基準にすれば、確かに「そう見えるな」って
だけの話なんだよね 881ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:51:44.04ID:cCanLVY40
>>814
ソレが彼の脳みその全てなんだよw
ココではねwレスの中身が脳みその中身なのだ
それがココの面白い所w
なんの反論も出来なくて、オウム返しに論点ずらしw
罵倒だけのレスw
それwぜーんぶ相手の脳みその中身だと思って観てみw
面白いからw低能イジり 882ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:51:47.25ID:JH/DVQcs0
各国の経済政策は外交防衛が軸にあるが
日本の経済政策は清和会とそれを支持する
富裕層にしか軸がない
日本が猿並みの外交防衛であると
コロナ対策で世界に露呈した
883ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:51:52.13ID:++sUkl4C0
税金と社会保険料を全廃してから寝言は言え
884ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:52:06.40ID:BfHymgZr0
>>833
資産持ってるのは上級だけじゃない
日本人の世帯平均資産は1700万ほど
中央値でも1000万と言われている
つまり世の中の半分の世帯は1000万以上持ってる
ガラガラポンにより億持ってる上級だけを叩き潰すみたいに言うが
少なくとも日本人の半分の世帯は資産希釈化で大被害こうむる 885ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:52:09.19ID:hAMCcP0S0
>>833
いくら国債で金を作り出しても国民は、豊かにならない金持ちと企業で吸収してお終い
トリクルダウンなんてない
ベーシックインカムで国民に直接注入しないと金は循環しない金が動けば企業は利益を生み税金が得られる
今までの失敗は金の撒き方 886ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:52:10.34ID:Zt+lpVkJ0
887ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:52:14.79ID:fQyD+FiY0
>>866
そもそも君の根本的なアナログ経済政策の思想自体が間違ってるって言ってるんだけど。
どんだけ古い本読んでるの? >>847
金持ち政治家や公務員が自分らの損になることするわけないじゃん >>851
だよね。
思想の方向じゃないんだわ。
おそらく大勢にとっての「ネトウヨ」or「パヨク」の定義は
「自分と意見が異なる奴」ってだけ。
830に書いた健太郎騒動が好例。 税金足りないって言ってるのに公務員の給与は増やしてるんだもんな
赤字企業がじゃんじゃん給与上げてボーナスまで出してるようなもの
国の運営は公務員の責任なのにまったく責任取ってない
892ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:53:03.95ID:EoJOmWP/0
臨界を超えたのであとは崩壊のみなのは分かった
893ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:53:06.78ID:DxtOKN2q0
>>876
だから減税を言うなと?
お前馬鹿だな
諦めずに減税を言い続ける
なぜなら減税は正しい政策だからだ 894ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:53:16.19ID:EP7GCq0K0
>>815
アンチグローバルかグローバルか?と、親米か反米か?とか
そういった対立軸にとらわれすぎな気は確かにするね
北朝鮮じゃないから鎖国は誰もが反対すると思うんだよな
ただ日本の場合、グローバルとはイコール米国の奴隷だったり中国すりよりだったりくらいしか選択肢がない中でやってるとこがあって、それに抗う気持ちはすごくわかる
GAFA追い出しの世界潮流やTPPの英国参加なんて新たな波で面白いけどね
でも日本一国だけで戦っても潰されるだけなわけでさ 895ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:53:18.41ID:br5Ny9Gv0
株を買え
アメリカ株をな
>>631
日本の戦後ハイパーインフレは
戦争による生産設備の破壊と労働力の喪失で
配給能力が落ちたからでしょ
財政問題とは別の理由のはず >>726
君のような知能の低い子は話にはいってこなくていいと思うよ
高度経済成長ってのは戦後1億総貧乏が80年代まで1億総中流階級になったから起きた話
1億総中流になった今もう物欲ってのが日本には存在しない 898ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:53:32.89ID:mAYKl90qO
MMT信者の頭が悪いと思う点は日本は緊縮しているから成長出来なかったとかぬかしていること
GDP比で世界一の借金大国が緊縮とか笑わせるなよ
899ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:53:58.68ID:VLPSHv4h0
日本の20年を見てインフレ制御しろとかいうバカってなんだろうな
900ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:54:09.80ID:1KrJx6ix0
>>873
税金とは何かっていうのがMMT理解のスタートラインだから頑張れ 901ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:54:10.80ID:cCanLVY40
>>820
希釈化?w
需要が政府から喚起されるのなら、商才ある人なら資産は増えるだろw
なんの商才もないお金を右から左に流してる連中は没落するかも知れんが
インフレになって特をするのは、商才豊かな人だぞ 902ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:54:15.30ID:nkZHDEaJ0
>>880
> その原資は、すべて国債ですよって事
この根拠を提示してくれ 903ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:54:21.04ID:fQyD+FiY0
>>866
3年後てwww
金融の構造今と全く変わってるんだけどwww
後進国の国民らしい発想だよねwww >>809
信任出来なくなり円安になり日本の産業の追い風他国の産業の圧迫になるのを他国は嫌うから
他国から日本は円安誘導になりかねない政策を中止しろと圧力がかかる
それ突っぱねて断行してそれでも外交関係上手く出来るような天才はまず居ないからまぁ無理だろう
民主政権の埋蔵金はありませんでしたみたいに
公約に掲げましたが諸事情により実行出来ませんでしたとなるのが最悪だ >>820
なんで金融緩和のアベノミクスには反対しなかったんだ?
お前の円紙くずだぞw 906ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:55:09.42ID:1pbGZ+zh0
>>869
MMTほど無職につめたくない?
MMTはJGP(完全雇用)が目標だけど
レイ曰く
救済のための雇用は、付加価値を生んではならない
民業圧迫になるそうだから
ここがケインズの亜流っていわれる所だろうね
まさしく穴ほって埋めるだけ
で、本当に穴ほって埋めるだけって
精神は持つんだろうか?
軍によっては捕虜の拷問で使われる
やり方なのに 907ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:55:24.59ID:sHWpKA690
ディスインフレはあまりよくはないから、
最悪の方法でインフレにしようというのがMMT信者
>>898
重度のアル中とか薬中が少し減らすと大騒ぎするようなもんだな 910ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:55:40.11ID:1TodbzXJ0
要はニューディール政策やれって事だよ
流れが正しいならこの理論の通りだけど
結局政府が懐に入れて踏み倒すだけだから
詰んでますね
>>898
緊縮してるから成長しない
成長しないから国債残高がGDP比で伸びていく
当たり前の話
子供でも分かる MMT理論の欠陥
インフレ率が財政規律となっている
これはMMTを論じている学者すらも言っている。
インフレ率が上がった時には急遽の政策転換を求められるのは必須。
BIを勧めるということは、労働人口構造も生活構造も確実に変わってしまう。
1.許されるインフレ率はどこまでか
2.インフレ率が許容水準を超えた場合政策の転換はどのようにするのか
2が一番の問題となるわけだが、これを甘く見ているんだよな。
914ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:55:53.22ID:uXNteNSI0
おいおい この人大丈夫か?
915ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:55:54.33ID:1vO2pJSP0
>>898
因果関係が逆
緊縮だから税収は減り、結果政府が国債発行する状態
この流れを変えるために大規模な財政出動がいるんだよ 916ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:56:05.06ID:oGkkV8c80
>>837
円安にならない
国外で政情不安があるとすぐ円高
現在は先進国で刷りまくり
円安にしても 円高にしても
メリットデメリットがある
どちらが良いとは一概には言えない
景気の悪くなった業界が騒ぐだけ
マスコミが取り上げて騒いでいるだけ
現状もそう 景気の良い企業もある
上場企業は去年より多いですよ 917ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:56:07.79ID:EP7GCq0K0
私は福祉目的の増税に賛成
ただし可処分所得を減らしてる他の要因を悪ととらえてる
それは派遣業だったり、満足な給与を支払わない中小企業だったりする
保険料なんて欧州は負担割合が個人の倍額を企業が支払っている
918ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:56:22.77ID:71Pbxw3N0
MMTに夢見るのは良いけど
アベノミクスと同じ結果になるだけだからな
ぶっちゃけ
スマホ1つあったらもう1日暇せず過ごせるだろ?
ボードゲームも買わない、野球のボールやグローブも買わない、サッカーボールも買わない
全部スマホの無料ゲームで済む
子供達はもう無料で何でもできる(満たされる)って感覚が染みついてる
所有欲ってものがもう無い
物が売れないから製造メーカーも材料メーカーも全く儲からず廃業していく
920ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:56:32.11ID:1ZQDh2A10
>>676
売上税を導入しようとしたら大反対にあったことくらい知ってるわ、ボケが。
だが消費税が導入されてしまうと、消費税は社会保障のための財源だと思い込んで賛成してる馬鹿がゴロゴロおる。 >>874
キーカレンシーのアメリカ以外じゃ無理だ罠 922ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:56:45.22ID:VLPSHv4h0
ID:EP7GCq0K0
こういうバカが増税に騙されてきたわけ
でもMMTというよりBI実験やったところあるよな?
あれ失敗しているんだがアホの中野信者は知っているのかな?
924ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:56:56.53ID:cCanLVY40
円の信任がーって言ってる連中に一言w
このまま緊縮財政を行ってたら、シナに日本国が戦争で敗れてw
それこそw日本円が紙くずになるぞw
良く考えることだなw未だに積極財政に賛成してる低能共
925ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:56:58.02ID:EgYQoOun0
>>895
いや日銀が買い支えてる
日経の方が安泰
2万円まで下がったら日銀赤字問題がまた出てくるから
そう簡単にはやめられない 928ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:57:21.13ID:iPodLD7I0
重度薬中
麻薬減らされると、気分が辛い、健康になれない!もっと薬飲めば健康Aなれる!
>>874
例えばアメリカのバイデンの補正予算は200兆円でしたよね?
対して菅の三次補正予算は20兆円でした。
10倍の差がありますよね?
このお金はどこから来たのかというと、両国とも殆どが国債を後ろ楯にした信用創造なんです。
アメリカのほうが日本の10倍も信用創造量が多いですよね?
基本的に、MMTはやるとかやらないという話ではなく、貨幣の循環を観測し、説明するための学問のなのです。 931ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:58:07.95ID:A2aTcci80
>>906
それはJGPの悪しき使い方だね。
MMTはむしろJGPによってワーキングプアをなくすことを考えている。 932ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:58:08.55ID:1vO2pJSP0
上級がこぞって反発するが故に逆に期待してしまうんだよなあ
933ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:58:09.22ID:EgYQoOun0
ブラジルを見てみろ
めっちゃ金持ちだぞ
>>884
俺、資産10桁だけど困らないよ。
だって半分以上株だもの。 インフレはもう起きてるんだって、株式市場で。モノは需要がないんだからいくら金刷っても上がらんよ。少子化対策しくじった以上無理だからあきらめろ。相対的に金持ちになりたいなら投資しろ。
936ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:58:23.81ID:nkZHDEaJ0
戦後日本のハイパーインフレの原因は、戦前の財政ファイナンスにより大量に発行された国債による、
異常な通貨膨張圧力であり、生産力の低下ではない。
戦後のGDPは推計でしかないが、だいたい1920~1930年代辺りのレベルを維持しているので、
ある程度のインフレは起こるだろうが、ハイパーインフレを起こす程の物不足は起こってすらいないので。
そもそも戦前の高橋財政末期に、既に過度なインフレは始まっていたのだが、
それを統制経済で無理矢理抑え込んでいたのが、戦後軍部の独裁体制が崩壊して抑え込めなくなり、
国民がどんどん国債償還を求めたのに、政府が通貨増刷で応じてしまったのだがハイパーインフレの原因。
通貨膨張だけであれば通貨吸収だけで何とか出来たが、莫大な公的債務をどうにかしない限り、
インフレ圧力が止まらずハイパーインフレが再び起こるのが分かり切っていた為、
国民の金融資産の殆どを吹き飛ばす形での公的債務の一括処理が行われた。
ハイパーインフレの原因は戦前の財政ファイナンスによる巨額の公的債務であり、
それに対処する為に様々な策が講じられた事が、
それを処理した当時の政府の記録としてちゃんと残されている。
最近、リフレやMMTで商売してる連中が、そういうの隠して、ハイパーインフレの原因を生産力だけに押し付けたがるが、ただの嘘だよ。
原因の一つではあったが、主な原因ではない。
939ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:58:55.66ID:332koS+20
940ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:58:59.26ID:1kXnnKg50
そうだなロスチャイルドをぶっ潰せば全て解決だな
941ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:59:10.50ID:cCanLVY40
>>932
彼らは失われた30年を作り出した『戦犯』だからねw
今更『間違ってマスタ』って言えんからw敗戦を先延ばしにするだけだろうw こっちとしたら借金がチャラになるんだから
ハイパーインフレでもぜんぜん困らない
米と野菜は自給できるんだから、日本は飢え死にはしないだろうし
しょうもない詭弁で30年超のデフレを正当化できるとおもうな 糞官僚が
943ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:59:19.27ID:VLPSHv4h0
バカ「税金は正しく使ってほしい」だってよwwwwww
944ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:59:30.06ID:JH/DVQcs0
経団連企業は外資になれる
行政や政治は外資にはなれない
しかし外資の傀儡なら明日にでもなれる
なんせ創価票に簡単に屈した清和会だから
JAPは猿だから躾けさえしとけばいい
945ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:59:31.24ID:GU/Wclc30
消費増税でインフレコントロールとかw
ケルトンでもそんなこといってねえしさあ金融政策で対応すんだろ?
インフレの時に国民生活苦しめるような物価上昇是認されるわけねえだろMMTお花畑
今はこれが必要だろ
長期で見て正しいかどうかは後世に任せる
「発行した国債の総額」が「徴税で回収出来る国民の保有資産」を上回ると、インフレが発生するよ
どんなに国債を発行しても回収できるように、国民の保有資産全体も値上がりする
まだその額に至ってないだけ
>>887
お前が何も知識がなくて知ったかしてるのが手に取るようにわかるくらいはマクロ経済学には親しんでるよ >>941
いやいやお前が永久に戦犯なんだよw
いい加減恥というものを知れよwww 上で書いたように
日本と同じように既に満たされてるヨーロッパやアメリカはなぜ経済成長するのか?
膨大な移民・難民が日々入ってくる
ドイツとかその他の国は難民には毎月10万円生活費が支給されるという
何も持たず、体一つでやってきた難民たちが毎月10万円使う
これだけでも国内で相当な物が売れるわけ
そういう点が日本とは根本的に違う
だからといって日本で移民難民増やせって話ではない
個人的には日本の伝統文化は鎖国してでも今を維持すべしってのが考えでもある
>>936
そうデフレは供給力を失わせる効果がある
つまり日本から輸出出来るものがどんどん減って行ったわけやな
成長しない期間に 952ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:00:17.78ID:oGkkV8c80
話は単純
お金を回すシステムを作ればよいだけ
でも、それが難しい
953ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:00:42.20ID:WtJ5Q5e20
よくわかんないけど、
国債をどんなに発行しても安定して低金利で買ってもらえる想定なのか?
954ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:00:42.91ID:nkZHDEaJ0
>>951
> そうデフレは供給力を失わせる効果がある
この根拠を提示してくれ 955ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:00:43.50ID:HSiTanqv0
>>817
乱発の度合いによるな。オレらの言ってる「乱発」の認識が違うんだろう。通貨の供給量が増えれば相対的に他の通貨より価値が下がる。試しに毎月国民に100億円配ればわかる。日本が今まで刷りまくってもレートがそんなに変わらないのは他国も刷りまくってるからだよ。通貨決定要因には色んな要素があるから、乱発しない限りは一方的に円安にはならないとは思うが、乱発すれば別、だと思ってる。MMT理論ではインフレリスク認識してるよ。 956ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:00:44.53ID:1vO2pJSP0
>>884
数千万なんて働いてすぐ返せる
いつ奴全部消し飛ばして最初からやればいいんだよ
その時本当に能力のある人間が正当に評価される時代が来るんだ
中抜きビジネスや手数料ビジネスなど虚業でで儲けてるやつらを一網打尽にできるんだよ 957ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:00:47.55ID:Q/eE/Jzb0
>>895
年金資金(GPIF)が買っているとおもうよ。
第二次安倍政権から、
年金資金の運用先は、それまでの国債主体から、
国内株25%海外株25%合わせて運用の半分は株で運用するように
変更されたからね。 958ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:01:02.32ID:BfHymgZr0
>>934
むしろこういうバブル野郎を叩き潰すために
金融緩和止めますというべきなんだ
株価は半分になって株だ土地だ買い漁ってるバブル野郎は
一斉に首つる羽目になる
金利が少し上がっただけで欲に駆られてサラリーマン大家やってる
チンピラの大半は首つる >>902
明治以降の経済政策はそうだが
戦時国債とか知らんのか?
厳密に言えば
貨幣経済からの引継ぎではあるけども
それも理屈は同じだって何故理解出来ない
国民はお金を作り出す事が出来ないんだが
じゃ〜逆に聞くが、どうやって
お金を作り出すんだ?誰が作り出してるんだ? >>31
自転車操業ってのは無限に借り換えを繰り返すことだよ 一度嵌ったらもう抜け出せない 失われた30年ガーーーーーーwww
馬鹿の1つ覚えwww
お前のような馬鹿がいるからそうなったんだよw
金融政策だけの話じゃないんだぞw
借金だらけの国にして豊かになったか?
増税だらけになって貧しくなった
963ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:01:45.12ID:XYntWHw80
>>1日本は予算配分がおかしい
GOTOやパソナなどのコロナ対策費→300兆円
医療など全部含めた年間生活保護予算→4兆円←ここしか叩けない。
借金1110兆円の財政出動の行き先
580兆円が国内総所得≒GDP
530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍
580兆円が国内総所得≒GDP←これを増やすには生活保護水準以下1000万人の日本人に法律通り
生活保護支給でGDPアップ。消費税や社会保険料の減税。水道管の交換、コロナ対策
全日本人への定額給付金20万円(逆進性のNHK料金と正反対の累進性)など国内に財政出動。
530兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍←これを増やすには逆進性税推進。
消費税や社会保険料の増税、水道の外資への売却。GDPになる日本人へのコロナ対策を禁止。 MMT信者の三橋先生
日本は何が何でも破綻しない!
せかいで日本が1人勝ち!
日本はドンドン繁栄する!
↓
最近の三橋先生
日本人は死に絶える
965ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:01:58.91ID:DxtOKN2q0
増税でダメだったんだから
減税しろよ
>>913
東電もリスクを甘く見てまず起こり得ないなんて考えた結果原発事故を引き起こしたしな
起こり得ない事なんて無いと考え起こった際の対策も十分でなければ決行なんてすべきではない >>954
需要がないから供給力も減るという簡単な話やん 968ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:02:07.10ID:v1M5JvM20
緊急時に国民への現金給付を頑なに拒む麻生は国賊。
969ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:02:07.55ID:YwKwGYvW0
政府が金刷って需要を作らないとダメだろ、研究技術開発、教育、国防兵器開発、
エネルギー、国土強靭化、宇宙とか先々を見越した投資先はいくらでもあるじゃん、
あと、アメリカの10年物ブレークイーブンインフレ率(10年BEI)が2%だから、
ここからFRBがどうするか見てみれば?コロナ禍で金融引き締めは難しいかもしれないが
>>902
まあ厳密には国債を発行しなくてもただ単に支出できるのだけど、基本的には発行国債量=発行貨幣量なんですね 971ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:02:56.31ID:nkZHDEaJ0
>>967
なんでそれが輸出と関係あんの?
輸出は『他国』の需要じゃん 972ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:02:56.43ID:moGczlbG0
>>918
安倍政権は1年目だけ財政規模を拡大したけど2年目からは
緊縮
結局アベノミクス=円安政策
でしかなかった。
米国から円売りドル買い政策を批判されて
円安政策をとれなくなった。
それでやったのは、日銀の日本株買い・年金運用期間の株買い。
金融市場は直接影響を消費市場・GDPに影響しないので
株価はあがっても、経済活性化につながってない。
金融投資した富裕層だけが資産増加した。
資産1億円超える人口2%程度の富裕層の殆どは消費に全部にまわさず多くを
金融投資に回すので富裕層は資産増加するけど
消費市場は拡大せずGDPは拡大しない。 973ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:02:58.35ID:71Pbxw3N0
>>935
世界的に下級の立場が下がって行ってるだけだなw 974ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:02:59.49ID:Q/eE/Jzb0
>>953
結局異次元の金融緩和から、日銀しか日本国債を買っていないんだよ。
だから、日本政府の財政が実質的に破綻するまで、
日銀は国債を買い続けることになるよ。 975ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:03:01.73ID:PzlFJ6Vw0
正論
じゃんじゃん円すれ
976ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:03:13.84ID:A2aTcci80
MMTはJGPを使うことで
景気の安定化+インフレリスクの回避
をしようとしている。
なんで分かったような口を聞くんだ?
国債の発行やってみたことあんの、この人は?
日本の国債金利が上がらない、低い状態なのは、政府日銀がアコード結んで国債金利を引き下げる金融政策を行っているから。
でも、この金融政策は政府の財政健全化が前提条件になっている。
財政健全化前提で、日銀は国債金利が下がる金融政策を実施しているので、
金融機関も現時点では同調した行動をとっている。
国債金利が低いから財政健全化しなくていいというのは、ただの勘違い。
財政健全化前提で財政健全化を進めているから、国債金利が低く抑えられているのが現状。
財政健全化止めた時点で日銀の金融政策は変更せざるをえなくなるし、
金融機関は国債買い支えを止めるか、国債の高金利を求め始める。
980ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:03:37.22ID:aNfMpZV00
馬鹿すぎるだろ
生産性が上がる投資なら良いけど、例えば渋滞道路の改修とか、ナマポに金配っても、浪費にしかならない
981ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:03:38.89ID:1pbGZ+zh0
>>945
ケルトンは増税でインフレ対策しろといってる
ただ、インフレ対策は数週間でしないと
いけないから、必然的に消費税だろうね
あとMMTは金融政策はほぼスルー
金融は紐理論で金融政策に懐疑的だからね
まぁどっちにしろ
MMT信じてる人はお花畑ってのは同意 982ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:03:51.05ID:1vO2pJSP0
>>964
三橋さんのいうと入りの政策をやってたら日本は必ず復活していた
行われた政策はその逆、日本をダメにする政策だった >>1
普通に間違ってるだろ…
国債を発行しても市場から集めた金が政府の財源になるだけでお金は増えてない
お金が増えるのは中央銀行が国債なり株式なりの資産を買いオペした場合
こんなレベルが国会議員とか国の未来が心配すぎだろ… >>964
それくらいヤバイことになってきたんだよ 985ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:04:09.15ID:XYntWHw80
>>972刷った円で消費税や社会保険料の減税しとけばよかった。
2019年の消費税増税の効果
税収2兆円超下振れ 赤字国債、3年ぶり増発―19年度補正
2019年12月11日12時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121100638&g=eco
2019年度の国の税収見通しが当初見込んだ62.5兆円から2兆円超下振れることが
11日、分かった。税収減を補うため、政府は19年度補正予算を通じて赤字国債を2兆円程度発行する
方針だ。年度途中の追加発行は16年度以来3年ぶりとなる。 ちなみにMMTで必死に金配っても
上で書いた通り
全てにおいてもう満たされてる日本人が金を使う事はない=一切経済成長しないだけで借金が増えていく
987ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:04:28.12ID:JH/DVQcs0
大衆が豊かになると供給力が増えて経済成長してしまうので富裕層の金融資産が減るだから緊縮財政と増税はセットです
なんせ猿が運転するバスに乗っていますから
>>955
?
だから、なんで金利無視するの?
そもそも異次元の金融緩和で日本はもう8年異次元に通貨の供給量増やしてるぞ
他国はそんなことしてないが? >>971
需要がある所で投資して作ったほうがいいだろ 991ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:04:51.87ID:1pbGZ+zh0
>>976
で、完全雇用実現までどれだけお金いるの?
他のケインズ経済学派は、完全雇用は幻想と
いってるけど、なぜMMTは完全雇用実現できるの? 992ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:04:53.06ID:BUw5acf90
>>964
そうすれば良いって思ってて真逆のことやって沈んでるからそう思うのも分からんでもない >>982
それカルトあるある
予言が外れると 俺が言ったようにしなかったから という言い訳 994ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:04:56.63ID:HSiTanqv0
996ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:05:09.28ID:Q/eE/Jzb0
>>953
そして、日本政府の財政が破綻したら、
物価と輸入価格が高騰するよ。
それで(民間の貸し出しの)金利も上がって来るでしょう。
そのため、国民は苦しみます。 お金の適正な流通量がインフレ率2%〜3%なんだから、
それまでばら撒き続ければいいだけの話なのに
バカが財政破綻ガーと発狂してる
ばら撒く量増やしたいなら供給能力上げればいいだけだしな
何故バカにはこんな簡単な事が分からないのか
結局、増えた国債は未来の国民から徴収する税金で賄って
足りない足りないになるんじゃねーの。
999ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 11:05:27.09ID:HSiTanqv0
借金だらけの国にして豊かになったか?
増税だらけになって貧しくなった
過去の借金を払う時が、今来てんだよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 11分 56秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php