X



【悲報】気象庁HPの障害、「原因は『クラウド』」 [potato★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001potato ★
垢版 |
2021/02/22(月) 15:16:14.58ID:wIe6iUzh9
 気象庁のホームページが、20日未明からおよそ10時間にわたって正常に閲覧できない状態が続きました。原因は、気象庁が利用している外部のクラウドシステムの障害でした。

 気象庁によりますと、20日午前1時前から気象庁のホームページに障害が発生し、一時、天気予報や地震・火山などどのサイトにもアクセスできなくなりました。

 その後、バックアップサイトに切り替えたり、急きょ今月24日にリニューアルを予定していた新しいホームページの運用を開始したりしましたが、一部の情報にアクセスできない状態が続き、およそ10時間が経過した午前11時前に復旧したということです。

 原因は気象庁が利用している外部のクラウドシステムの障害で、気象庁は「ご利用の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします」とのコメントを発表しています。気象庁では、先月にも地震や火山などの情報が一時配信できなくなるシステム障害が発生していました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210220-00000020-jnn-soci
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:56:58.87ID:y8jrcinX0
>>1
お後がよろしいようで。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:57:21.37ID:4VA70WT40
クラウド故の気まぐれよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:57:42.90ID:gghy5GNK0
靴飛ばして表裏で判断するだけだから
クラウドとか信用してないし
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:58:08.82ID:zp1W47bb0
天気予報は民間会社も気象予報士も気象庁が出した予報そのままか少し手を加える程度でしょ
気象庁と違う予報出して外れて死者が出たりしたら責任取れないもんな
気象庁なら外しても責任取らなくていいもんな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:58:22.83ID:8YAXUZSZ0
>>6
高く評価する
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:59:56.76ID:XF+wol440
クラウドを過信するとこうなりますの
いい典型
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:00:06.46ID:YGIXhGxk0
クラウドなんてけしからん、自前でサーバ持つべきって言っているけど、
今までそれでやっていて、メーカにクソ高い維持費払って、
IT予算の8割が保守費になってるんだよ……

税金の無駄じゃん……
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:01:57.82ID:QBbLOpMx0
>>17
またAmazonのクラウドかよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:03:18.11ID:QBbLOpMx0
>>184
それでもクラウド各社は莫大な利益なのはなぜ?
富士通とこNTTとか国内のクラウドに任せるべきでは?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:05:17.30ID:LmbuVB9C0
官公庁のシステムって、クローズドシステムにするべきだと思うけど
オープンなクラウドサービスとかを使っているのか?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:05:40.96ID:B3hvzIzt0
今回のは東京リージョンと一緒に大阪リージョン契約して冗長化してれば防げた内容だな
他はともかく、気象庁が冗長化考慮してないとかダメだろ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:06:13.37ID:orSTJ12F0
>>191
北陸の方で、NECのクラウドが、契約更新手続き済みの情報が伝わらずに、データを全て削除したりしてなかったっけ?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:09:00.79ID:j/vPUO1J0
クラウドコンピューティングという言葉を初めて聞いた時は、
Crowd(人混み)なのかと思った。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:10:35.52ID:xS/Hl5fg0
官公庁の発注ってのは談合だらけだしな
随意であっても利権勢力にまわす
まともなものが手に入らないのは
土建談合からの伝統www
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:12:56.56ID:GlNCcEjn0
クラウド最低だな
スクエニは謝罪しろ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:14:39.32ID:YGIXhGxk0
>>195
LB起因の障害の場合、複数リージョン契約していても、
うまくいかない場合があるみたいだよ。
今回は知らないけれど、過去にはあった。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:14:57.05ID:hCkD7Nd60
>>179
NHKやヤフー天気は気象庁とほぼ同じだけど
tenki.jpは結構違うぞ。
当たってるのはヤフーとかの方だという気がする
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:20:27.79ID:At1xL3760
awsが強すぎるんよ
azureとgcp足してもかなわない
4強ぐらいにせんと
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:21:30.54ID:lM3+hwHt0
>>195
1AZだけの障害だからマルチAZでも構成が適切かある程度の手動介在で対応できる構成なら恐らく防げたぞ
ただEBS障害でネットワーク的には疎通する所までは動いてた?ようなので単純にLBで自動的に何とかなるかは怪しい障害だったようだが
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:22:07.85ID:e9xZdAXl0
>>184
その保守費はソフトの改修費がメイン。運用とはちょっと違う話。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:22:33.52ID:ExQQ6d1T0
AWSはよく障害があるイメージなんだが、なんでみんな馬鹿みたいにクラウドクラウドなんだ?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:27:52.99ID:kbEVKeSD0
オンプレの冗長構成試験をめっちゃ厳しくやる人がクラウドになると無条件で「安心」って言い出してたりとかね
クラウドってブラックボックスだからトラブっても詳細情報教えてもらえないから割り切って使うもんなんだけど
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:27:55.04ID:WlicyvA90
【人肉食/アインシュタイン博士】No.1


*リサイクルとは
李(mini林檎)を、再利用

---

*mini林檎とは
私の赤ちゃん時の個体を大量生産して

その一》
・タイムマシン素粒子取り
  ※通常は軽く叩けば良いが
   電子飛翔体で、血肉を抉り叩く

そのニ》
・クズ肉
  豚肉(肉まん、焼売、餃子、他)
  鶏肉(から揚げ、焼き鳥、他)

その三》
・レベル3の自動運転の実施

/9
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1363751023592972289
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:29:19.15ID:YGIXhGxk0
>>209
普通のデータセンターと大手通信キャリアの組み合わせ
よりは障害少ないと思うのだけれど……
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:29:20.63ID:7N8FZZM90
kuraudoさんマジパねーっす
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:42:16.51ID:ULgUCeKV0
クリティカルな部分にクラウド使うとかアホかいw
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:49:23.91ID:W6n1L2D20
他のmaff.go.jpのサーバーいくつかおかしかったね
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:50:27.20ID:W6n1L2D20
>>17
あんなの別に良いとは思わないけど何でみんなこぞって使う?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:56:56.60ID:csYDWWkc0
‡kuraudo‡
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:59:55.37ID:8J7pyHaE0
>>6
スレタイからして振ってるだけに、これが2でない事が悔やまれますな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:08:39.74ID:NGVcPKUL0
原因よく調べたらエアコンが止まったせいじゃんかよ
Amazon関係なくて日本のデータセンターのレベルが低いんじゃね?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:15:37.42ID:rvm9PB870
災害情報も関係してるのに
震災経験も風化してるな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:15:59.87ID:xv3D5zJC0
ほんなシステム、そのうち一発喰らうど!
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:16:56.87ID:Y6K8dfQM0
>>234
審議の審判が下される
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:52:34.89ID:VYj1jC+b0
原因はエアリス
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:55:22.91ID:rwYxrcQS0
ほんと重いだけで使い勝手の悪い、迷路みたいなHPだよ
目的のリンクが見つからなくて
結局、Googleからじか飛びする
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:05:45.68ID:kHobWyhi0
壁とでも喋ってろよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:25:05.25ID:cBxagMy/0
人生かな?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:33:37.01ID:orSTJ12F0
>>198
日本人は、lとrの発音が曖昧だからな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:39:08.06ID:WOkamvoO0
気象庁だけにCloud(雲)の影響受けたのか。

とか禁止な。。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:39:27.09ID:EfVP93jJ0
大災害が発生したら絶対に気象庁のHPは
アクセスが集中するはずなんだが
民間業者のクラウドだから落ちましたって
言い訳が通用するだろうか?
税金を節約するために情報を得られず
犠牲になる国民が出ても良いのか?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:45:13.96ID:9gUGiyum0
気象庁は一旦置いといて世の中のクラウドサービスを提供する元のサーバーは
実際どういうところに置かれてるものなの?
日本国内の田舎?海外の内陸の僻地?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:54:06.02ID:gkqo4Le+0
>>254
色々。
田舎にあることを売りにしてるとこもあるし、セキュアを突き詰めると
都会の真ん中がベストになるので、AWSやAzureは都会の自社ビルにあることを謳ってる。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:59:56.19ID:bVID0Ioj0
さっきもだったぞ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:09:29.17ID:hT6KaO3x0
インターネットに公開されているサーバーの保守管理は難しい
とくに政府関係の物は常に狙われているから

専門のクラウド業者に任せた方が確かだけど
GoogleとかIBMになってしまうのが難点
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:13:01.99ID:YMBCX3Dl0
管理が雑なんだろうね
ウチじゃ絶対こんな事態にはならない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:20:28.89ID:gk/b+GuP0
>>60
地震解説は東日本震災以降、全部「余震、一週間は注意」だもんな。
小学生だって言える。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:21:29.98ID:JPOHiJTf0
いままでのAWS障害で気象庁のページが落ちたことはないから、
24日に予定していたサイト更新の準備と重なったせいだろう
何らかの理由でバックアップサーバーからデータを取得する機能がオフにされていた
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:22:43.15ID:p0epxKZ90
>>2
無農薬
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:24:22.11ID:gk/b+GuP0
>>186
「ときめきCheck In」は前者
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:36:14.31ID:9gUGiyum0
>>256
>>257
ありがとう。疑問がだいぶクリアになった。別に秘密ではないのか。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:57:03.37ID:gAtuBUQF0
広告のせいかと思ったw
てかあの広告出たりでなかったりするから
コンテンツの配置が変わって間違ってクリックしそうになる
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:57:18.36ID:rf5KRoAB0
ここ最近
AWS、GCP、AZUREで
そんな大規模な障害起きてねぇぞ

ジャップ式クラウド、名付けてYUGEとか使ってたんじゃねぇのwww
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:01:06.70ID:PZ372wzi0
自前でサーバーとか建てないでしょ普通
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:01:23.56ID:KQM1OIDy0
蓮舫の大好きなクラウド(笑)
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:02:22.04ID:8GJAtAgM0
AWSが普及してアプリケーションエンジニアでもサーバ立ち上げられるようになったんだけど、二重化とかパッチあてとか基本的なこと考えてなかったりするんだよな。

なんでも勝手にAWSがやってくれるって勘違いしてる奴が多いわ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:03:15.25ID:tUGjujkD0
コヤツらも糞の手先
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:03:51.50ID:fb8UpCnW0
日本のIT技術の未来に、暗雲が立ち込めてきたな(クラウドだけに)
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:07:46.75ID:2Fu0Fxz00
いまだにクラウドを使っているなんて
公務員にはリスクヘッジの概念がないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況