X



【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★4 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/02/23(火) 00:49:04.84ID:/r1gqeIO9
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は三密の回避を呼びかけてきた。ただ住んでいる場所によっては密の環境も生まれやすい。とりわけ人口が集中する都心では、人が少ない場所を探すのが難しいこともあり、働き方の変化もあいまって郊外や地方への移住を検討する人が増えている。

ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)

■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒

トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。

転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。

 「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」

人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。

トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。

 「コンビニ行くのに車で20分」
 「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
 「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

"ご近所さん"とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。

■地方の政令指定都市に住むのも一つ?

都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。

そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。

 「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」

と便利さを綴っている。

別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。

自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。

2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19731750/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a800d_1591_c1d8c38751e42e9bc50f05e38668f25c.jpg

★1:2021/02/22(月) 21:00:00.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614004184/
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:19:32.76ID:I9cADJQS0
>>112
噂話や陰口凄いよね
東京下町(笑)
>>133
本拠地商店街組織。
いつまでも若手扱いだから数年で逃亡した。
以来十数年。いまでももしワイが居たら最若手らしいわ。

>>104
車ええやん。
本拠地でバス地下鉄なんてずっと乗ってない。
東京なら乗るけど

>>113
コロナで東京副部屋1年行けてない。
本拠地家からもほぼ出ない。
何故か商い変わらない…
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:19:54.93ID:AeJgvXo00
車の運転したくない
興味も失せたリスク極大のものを扱うのはもはや苦痛でしかない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:19:58.32ID:OrD53A730
首都圏で田舎暮らししたいって人は、ペンギン村の海苔巻き煎餅みたいな居住環境が理想なんだろ?
海でサーフィンするか、山でログハウス建てるか。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:20:07.91ID:ZypHdcoe0
田舎は治安が良いぞ
コンビニ強盗とかもすぐ捕まる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:20:08.08ID:fsPc0Tza0
>>162
休みにどっか電車で行こうと思ったが、本数の少なさと乗り継ぎの関係上、始発に乗っても着くの12時とかあるからな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:20:22.47ID:d0CCT/zv0
>>1
地域によるが「言葉の壁」が存在するはずなので中山間地など本物の田舎への移住はリスクが高いと思われる
政令指定都市でも地域の集まりは方言が飛び交うので域外者にはリスキーだ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:20:30.28ID:l9AaBZAM0
>>167
くすさん毛虫
全国におる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:20:45.63ID:9KYODXlO0
人間関係については、地域の特性を考慮しなければ人口密度高い場所のほうが面倒臭い
トップレベルで面倒なのは都市の住宅街
田舎はそもそも人がいないのでせいぜい中の下
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:20:52.31ID:fsPc0Tza0
>>185
強盗入るコンビニがある時点で田舎なのか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:10.40ID:WMoezpL90
>>87
あれは中々良いスケールだ。イオンモールしかない田舎なんて駄目駄目。何が駄目かってイオンモール以外のお店が全部死んでいるのにイオンモールだけ心の拠り所になってる奴らはヤバい。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:13.34ID:qTl5igJO0
都会はコンビニが多過ぎて、潰れる店舗が出てきてる。最寄りのコンビニが遠くになってしまう(それでも徒歩5分以内)ケースがある。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:38.50ID:4ijR4NIe0
東京からくる偉いさんは大抵、地方で販売してる商品やサービスの値付けに文句言ってくる
もっと安くしなきゃ客が来ない、競り負ける、と東京の感覚で価格設定押し付けてるくる
が、東京とは人口密度も客一人辺りの購買力も全然違う
薄利多売じゃ全く回収出来ないのに、それを考慮せず押し付けてるくる
地方民は大半金持ってないし来店する客数も劇的になんか変わりようが無いのに、そんなことも分からんらしい
データはキッチリ上がってるハズなのに、それを受け入れる事さえしてない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:21:43.06ID:cMc00Ggd0
東京も大阪も住んでド田舎に住んでるけど特に東京はどこも人が多くてしんどかった
温泉行っても狭いし人がぎっしりいて落ち着かんし 住みにくかった
買い物も歩きが自転車で ほんとしんどかった
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:01.19ID:Jv/mDv3m0
これからコロナで都会に住む人がウイルス濃度の高さにやられて行くと思う
田舎に住んできちんとコロナ禍をやり過ごせるならそれは最良の選択
不便だから人か少ない訳であって、これはご褒美
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:11.38ID:2kof14ez0
東京のメリットはせいぜい近くにコンビニがあることぐらい
人間の習性なんてどこに住んでてても同じ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:11.98ID:X6qcazLq0
田舎だが庭も道路も広いし話し込む機会もそうないわ
自治会も機能してないからたまたま会っても挨拶する程度
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:27.97ID:ubeF5VSL0
都内以外の不便さが嫌なのか
農村部の排他的な感じが嫌なのか
何が解らないのかすら解らないけど息苦しい生活なら
日本一周バイクやチャリの動画を見てみようか
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:22:39.59ID:Af77bjIh0
>>157
それがいい。
芸術と名ばかり。
彼奴等つい最近まで芸術のようなインテリジェンスとは程遠い人種だったのに、県や国が予算つけたもんだから勘違いしてる。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:03.02ID:snnkqshz0
仙台とか広島あたりの郊外がバランス良いと思うけどな。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:11.28ID:Vio0yeOe0
おれの意見まとめ
・田舎でも県民性によって違う
・北海道はよそ者の子孫の集まりなので田舎でも、いや田舎ほどよそ者に優しい
・海外の田舎へ移住したらどうだ?アメリカやオーストラリアの田舎はよさそう
・親が田舎者なら親のふるさとへいく    
 親のおさなじみのじじばばは親切にしてくれそうだ
・噂は言われる前にいえ 
・そもそもコンビニかないなら自分が開いたらどうだ
0210ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:38.30ID:h1/LwUD80
>>183
止めた方が良い。
1トン越える物体を場合によっては100kmのスピードで扱わなければならん。
毎日運転して感覚を磨ける立場の人でないと触っちゃ駄目だ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:40.94ID:l9AaBZAM0
出身 福岡ベッドタウン
幼少 浦和
従兄 横浜
育ち 福岡ベッドタウン
大学 京都
留学 バンクーバー
仕事 東京
現在 福岡ベッドタウン

結論
福岡ベッドタウン勝利
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:46.00ID:OrD53A730
>>180
その手合いは、小都市だろうが僻地だろうが60Hz圏はおススメ出来ないよな。
東西の文化差を受容できなきゃ地獄。
意識してなくてもイザとなったら地味にデカい。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:48.90ID:XfY+SveU0
限界集落ほど排他的で都合が良さそうな要員なら擦り寄る。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:23:56.54ID:P+8FhAJX0
田舎で暮らしたいと考える都会人だけで限界集落のようなところに固まって住めば
物理的には田舎在住で人間関係的には都会の感覚そのままで暮らせるんじゃね?
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:24:05.44ID:hCLZsrrb0
地方に幻想を抱いてる人って本当に身内や親戚に田舎暮らしが全くいなかった根っからの都会っ子なんだろうな
地方移住で適応出来るのは元々地方で育って進学や就職で上京してきた人だけだよ

自分は首都圏のベッドタウン出身で、大都会というほどの育ちではないけど、祖父母の家がある田舎に行く度に旅行に行くのは良いけど、住むのは自分には難しそうだと感じる
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:24:17.94ID:I9cADJQS0
>>136
東京数年耐えて住んで
東京感覚をある程度得て

地方で東京絡みで頻繁通いする仕事につく。
これ、ワイにはぴったりのライフプランだった。


田舎者だから都会コンプレックスも憧れもあったけど、都会追い詰めもなく
地方生活費はらくらく。
東京感覚も贅沢しなきゃ楽しめて
物資や催し物は東京感覚で頻繁に楽しめて
基本は本拠地の地方都市田舎で広々生活。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:24:46.94ID:NHBnQx9H0
>>199
東京のメリットは24時間活動できるところ
夜でも行くところがたくさんある
田舎は夜になれば真っ暗で行くところなんかない
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:24:50.32ID:Vt2Lm1+10
俺も都市部から抜けて地方に移住しようと色々試行錯誤したけど
田舎でありながら県庁所在地あるくらいには機能してる地方都市オススメ
車移動になるがスーパーもコンビニ複数も数分のところみつけたら快適よ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:24:54.07ID:fsPc0Tza0
>>201
イノシシは知らんが、車でシカレベルでも轢くと車の方が大破するからな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:00.49ID:MRhzV4wu0
田舎気分でいいんだよね
だからキャンプが流行ってる
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:20.57ID:jqeOePJy0
トカイナカにしとけ
田舎は土人しかおらん
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:28.88ID:trFQmZVQ0
>>118
横領汚職粉飾決算なんでも不正し放題、国の金を使い放題している田舎のモラルなんて吹き飛ぶ民度ゼロ東京は衰退するどころか栄えてるんだなぁ…
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:34.45ID:EJvTs20+0
キチガイジジババが占める自治会や町会議員とズブズブのボスが幅を利かせてるド田舎はやめとけ
特に妻子持ちは子供人質に取られて年中くっだらない行事に動員させられるぞ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:25:47.37ID:3r2PPROb0
車で20分だと北海道以外なら市内飛び出しちゃうだろ
市内にコンビニ1軒も無いとこなんて無いだろうし限界集落みたいな○○村とかしか可能性無い
それならそういう生活したくて選んだんだろうしコンビニまで車で20分は苦になるわけがない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:26:02.66ID:9KYODXlO0
コンビニまで車で二〇分もかかるような僻地なら、
通勤も買い物も移動は全部車だろうに、一体どのタイミングで世間話するんだ?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:26:03.88ID:Y0Vw8IuI0
>>204
一応、東京でも奥多摩町氷川や青梅市御嶽付近は最寄りのスーパーまで車で20〜30分、檜原村に至ってはスーパーが武蔵五日市周辺にしかないからそれ以上かかる
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:26:24.89ID:ysmj1nd10
シーズン以外、ほとんど人がいない
別荘地に居住するのがいいんじゃねーか
公共料金がバカ高いだろうけど
人付き合いも無くて、のんびりできそう
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:26:32.77ID:b+LsU5Ae0
>世間話に噂と悪口はセットでついてきます

こんなの都会だろうが田舎だろうが女が集まれば大抵そんなもんじゃね?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:26:38.10ID:54O1yNzG0
田舎っていうかリゾート地に住めば良いんじゃね
サーフィンか登山が趣味ならその近くに住めばいいし
ただの田舎はなんのメリットもないよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:09.08ID:u0wY1AU90
>>207
北海道で生まれ育ったけどそれはない。
歴史がないといってもやはり100年以上の歴史があるし
田舎は田舎なので縁もゆかりもない人が地元ルール無視して生活するのはしんどい
0241ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:19.23ID:h1/LwUD80
>>224
本物の田舎は毎日戦いだからな。
マジで体調がおかしくなる。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:33.55ID:OrD53A730
>>216
同意、しかも地縁・血縁のあるふるさと限定。
身寄りのない環境で生きていきやすいのは、日本ヒロシといえど首都圏だけ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:34.43ID:AeJgvXo00
>>201
こちとら鉄なんだから肉の塊なんざ訳ねえ、と思っていたが
軽が潰れてひっくり返ってるところを見たら、イノシシへの認識の甘さを思い知らされたわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:36.23ID:NaGf+6zn0
ど田舎戸建てアパート割りときれいな1DK
家賃38000 在来線の駅&セブン徒歩5分。
もよりインター車3分。大きいスーパーマーケット車で5分圏に3件。新幹線の駅は車で7分。一番近いスキー場は車で15分。ナイターやってるから仕事帰りに滑走可能。
近所は似たような小綺麗な戸建てアパートが多く、煩わしい近所付き合いもない。
17年ほど住んでるが本当に快適。こーゆーところもある。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:27:37.68ID:BCWczzPr0
田舎に近めの都会で暮らせばいいんだよ
休日には田舎の山、川、海で楽しめばいい
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:04.01ID:kwZH/5sE0
地方都市の郊外、これオススメ
首都圏住民にとっては
かなりの田舎感覚かつそんなに不便じゃない
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:08.03ID:QRE07b5p0
浜松程よい都会と田舎の間って感じで住みやすいよ
雪振らないし
周辺にゴルフ場が多いのもよし
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:19.67ID:I9cADJQS0
>>171
DIYは東京ではまるで無理なのは
身にしみたから
切り替えるしかないね。
都内のDIYもしょぼいからはなから諦め。
溶接、サンダー、塗装も出来ない電ノコ、インパクト、みんな気を使うから無理。

本拠地で家具や棚造って東京に何度か送ってる。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:39.47ID:MXf8simR0
田舎にはカメムシというのが出没するぞ。たぶん都会もんには耐えられない田舎モンだが耐え難い
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:39.93ID:56hEmmmF0
>>161
よっぽどの田舎で本当に他人の監視が趣味みたいな場所じゃなければ問題なんて滅多に起きないよ

年に片手数ぐらいで当番が有って不燃入れるカゴ出してしまってプラ入れるデカイ袋を朝出すだけ
ゴミ収集場の管理は衛生委員がやってるしそれも15年に一回とかそんな感じ

家のほうも一応朝8時までに出せってなってるけど収集車来るギリギリに出しても何も言われないし、プラゴミなんて年寄りが勝手に6時前に袋出してゴミ出ししちゃってるから実質プラゴミの時は当番無しw
それに自分なんか燃えるゴミは前日の夜中に出しちゃってるしw

それなりにゴミ分けして名前書き忘れずにちゃんと収集日に出せば良いだけ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:44.76ID:NHBnQx9H0
田舎はマンションの上層階でも部屋の中に虫がいっぱい入ってくる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:28:52.83ID:fsPc0Tza0
>>242
よく農家の前でお金ここに入れてね方式で野菜置いてあるがあれ盗まれないのかね?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:29:04.68ID:WMoezpL90
>>156
東日本民です。西日本に行ったら言葉の勢いに押されそうで…w早い話がびびっているのよ。旅行は良いけど生活したら最後丸め込まれて死ぬまでイジられそうだからだよ。ビビッている。
で、甲信越や東北に何となく憧れる奴らっていうのはね、ちょっとズルい奴らなんだと思う。
自分でも何とかなりそうな連中だろ、って。舐めてるっていうかね。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:29:23.17ID:OrD53A730
奥多摩や八丈島じゃダメですか?
と訊いてみたい。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:29:59.36ID:MOaclPb50
東京で活躍できなくて田舎に逃げてきた負け犬トンキンw
しかもバイ菌扱いされて生きてる価値あるんか?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:29.05ID:8P1s/f2x0
>>243
そういうのは太平洋ベルト、それも中核都市なら別に変わらないんだよな

なんだろうその関東だけしかないと思い込む選民思想
メディアが東京しかマンセーしないから洗脳されてるんだろうけど
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:32.45ID:tPjmxkDm0
都会の言う「田舎」って空想上の存在であって、この世の何処にもない。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:41.80ID:g6HAxoT90
宗谷本線沿いを稚内まで延々車で走った時は凄かった
ガチで何もない。コンビニどころかお隣さんが20分?
でも嫌いじゃない何も無さだった
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:42.01ID:C6KbCgZR0
地方の県庁所在地で住宅街だったらオススメ
山に住むのは馬鹿
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:59.53ID:UgG87aKz0
>>146
ww
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:01.88ID:qTl5igJO0
キーワードはFIRE。
金と時間を節約するために大勢とは逆方向に行く。

◦住むのは土地代の安い場所(田舎)。
◦移動はラッシュアワーを避ける。
◦旅行は大型連休ではなく平日に。
◦ネット通販でなるべく済ませる。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:03.41ID:cMc00Ggd0
一度車生活すると戻れないよ 買い物とか楽すぎて
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:17.44ID:ysmj1nd10
夏の田舎の夜の自販機は
恐怖以外のなにものでもない
わけわからん虫が、いっぱいへばりついてる
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:20.21ID:3u7bDMnZ0
ツベで北海道!?で民家を買って周りは何もない感じで
野菜つくったり魚釣ったり野草摘んだりして
一見悠々自適でいいなぁと思う反面40代50代60代…
その後も続けていくのかな?と思うと辛そうだなと感じてしまう
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:37.13ID:TvTTyEZA0
>>139
そういう所ではいざ住んでみたら
しばらくしてショッピングモール撤退で一気に不便になったりする事も
繁盛している場合でも道がいつも渋滞して移動もままならないって事もある
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:31:59.27ID:UdRpSWir0
>>156
西日本出身だけど那須塩原あたりとか平地に森林があってびっくりした
西日本なら平地はことごとく田畑になってるので
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:32:01.16ID:56hEmmmF0
>>242
家の側の車で3分以内のコンビニは産直の野菜や果物や花が売ってるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況