X



【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声★5 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/02/23(火) 09:09:09.14ID:/r1gqeIO9
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は三密の回避を呼びかけてきた。ただ住んでいる場所によっては密の環境も生まれやすい。とりわけ人口が集中する都心では、人が少ない場所を探すのが難しいこともあり、働き方の変化もあいまって郊外や地方への移住を検討する人が増えている。

ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)

■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒

トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。

転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。

 「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」

人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。

トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。

 「コンビニ行くのに車で20分」
 「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
 「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」

"ご近所さん"とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。

■地方の政令指定都市に住むのも一つ?

都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。

そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。

 「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」

と便利さを綴っている。

別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。

自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。

2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19731750/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/8/a800d_1591_c1d8c38751e42e9bc50f05e38668f25c.jpg

★1:2021/02/22(月) 21:00:00.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614008944/
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:36:38.68ID:qPoTfuH20
東京は災害が一番怖い
あれだけ人間いたらいざという時どうにもならん
首都直下と東南海と富士山噴火は頭に入れておいた方がいいだろう
そういう意味でも多拠点だよな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:36:40.31ID:c10z2gWG0
京都の中心部は緑が全くないからな。
心が荒ぶよ。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:36:40.55ID:GYpNsWhq0
まあ街中でも旧の村がきれいになっただけの地域もあるからそういう所へ行くと村社会が残ってるよ
知らずに家を買ったりすると思ってた近所づきあいできない
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:36:43.60ID:5hCN44Nz0
>>492
それが東京ではマンションやアパート住まいでは町内会に入らないんだよ
俺も都内近郊10ヶ所以上住んだけど、一度も勧誘こない。
戸建ても入らないのいるよ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:37:03.08ID:pueTpAyE0
>>303
熱海、函南、三島、湯河原、真鶴

よくあるパターンだが、東京の方が別荘というか住居というか分からんが、行き来してる。基本は毎日ゴルフ、仕事か何かあれば東京に戻るみたいな感じ。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:37:09.72ID:Jxm74YHx0
虫に耐性のある人でないときついぞ。
家の中にムカデが出没しても、カメムシを部屋の中でうっかり殺してしまっても大丈夫な人はいける。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:37:35.89ID:Z7CS3Vh00
>>598 その通りなんだけど、田舎の場合はどれ相応の年齢になってなくてもコミュニティを押しつけられるというのは実際ある
いい訓練だと思えばそれまでだけど
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:37:44.24ID:M5bISneK0
んなもん田舎が好きなら田舎
都会が好きなら都会
議論しても意味ねーし
それぞれのリスク言い合ってもしょーもない
住めば都
理想の土地なんてねーよw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:00.15ID:Mk63dIUC0
コンビニまで車で数十分ってのは、紀伊半島内陸部とか、静岡の水窪とかだな
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:11.68ID:gMB1YKgP0
>>513
札幌は寒いし、福岡も冬は天気が悪いんだよな春は黄砂もあるし
やっぱり気候は重要だよね
瀬戸内海沿いや東海地方はよさそうではあるけど
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:15.21ID:tVZtcaQG0
>>598
同意。
こどおじなら田舎、世間から身を隠す独居生活なら都会。
妻帯者にはどちらも同じだね。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:21.02ID:KTFv8cfH0
>>538
田舎で生活してみると
割とそんなのは必須じゃなかったなって思ったりする
なきゃないで何とかなるし、今はネットもある
コンサートとかだって半休とって新幹線で行けばいい話
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:37.63ID:ySAVvWEe0
>>602
見栄張っていい肉持ってくるから
飲み物冷やしといたり、
子供らの花火を一万円分くらい
買っておけばホストの義務は果たしてる
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:47.91ID:G9wH2KjR0
>>533
こないだテレビで明日香村に移住して農業やってる人出てた
あそこは観光地だし大阪にも近いからそれほど不便はないと思う
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:48.13ID:wqtN24I10
>>589
そんな場所は全国にたくさんあるけどな
住み始めたばかりの頃に迷って、ガードレールなしの道をバックで数10メートル下がったこともあるがw
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:53.58ID:vCX7/Or20
>>449
それはキミの思い違いだよw
どこに住んでても子どもがいればいろんな義務が出来るんだよ。
「東京の都心に住んで小学校からずっと私学に行かせた親」は
なんにも関係なく暮らせるらしいがな。
独身者は心配せんでも田舎でもないから。
1人モンのアパートってのは、あくまでも仮住まいであって、町内の付き合いを點せたりせんよ。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:39:10.17ID:aLPnR3h80
>>624
新幹線って時点できつい
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:39:26.49ID:BLAOuF780
普段東京馬鹿にしてる奴らがちゃんと田舎の良いところアピールしろや
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:39:41.45ID:nO6lfPpT0
>>616
寺や神社へは、お金の寄付より日常的に掃除に行ったり行事を手伝ったりする方が喜ばれる
寄付は手伝えない人が代わりにお金で功徳を積むもの
ちなみに戒名はこういう日常的な手伝いを長年にわたり行ってきた人には
お金を積まなくても良い戒名がもらえる
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:40:07.73ID:FucWw20V0
地主一族がもっとも偉いというヒエラルキーは

木っ端公務員の子供が六大学を出ても変わらないw
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:40:13.74ID:tYL20qIa0
>>618
虫嫌いだけど沖縄旅行で一週間後には蟻と蜘蛛には耐性ついた
ムカデは自信ない
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:40:29.58ID:ZlKawkL1O
関東郊外なら想定している田舎があるぞ
端まで行くと夜は真っ暗、コンビニすら遠いとかになるが
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:40:36.94ID:oEccnml90
小さい商店ならともかく
ちょっと買い物に行きたいと思うと隣の県とかあるからなあ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:06.17ID:OdMg9Uxq0
>>634
大地震が起きても ほぼ99%死なない

東京で起きたら生存率は何パーセント?w
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:08.46ID:nHM8CpQZ0
>>630
まぁ、詐欺る町内会長はいるかもな
集会に出ないこどおじだけ狙って壮年費を集めたりとね
田舎かどうかは関係ないけどな
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:16.57ID:IzLlJUoV0
>>611
ほんこれ
コンビニまで車で20分のど田舎を例に挙げる時点で悪意ありすぎる
地方は全てコンビニまで車で20分のど田舎と誤認識させてる
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:33.99ID:7MnKqGY90
>>634
田舎の定義が曖昧なんよ

東京都心以外が田舎なら大阪の中心部も田舎だし
この手のスレは大阪の中心部から山奥の秘境までが田舎として同列に語られる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:43.00ID:7y8UyQX40
町内会とか言う戦前の風習もうやめろよ
これがある限り田舎に人口は増えないぞ
地方公務員は田舎だろうと高給取りなんだから行政が責任もって町内を治めろよ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:48.44ID:ZPZXdmjq0
>>1
だいたいこの手の記事はライターの脳内創作だが、これは概ね事実。

>「最寄りのコンビニまで車で20分」
都内住みには想像つかないだろうがこれはガチ。
俺も田舎住んでたが、自動販売機でジュース買うのに徒歩40分掛かってた。

>「世間話と噂話と悪口がセット」
これも本当。
どこの家の誰が普段何をしてるか、その地域の奴なら絶対に知ってる
タレント話と、人の悪口がメイン。
あと、田舎では家にTVがないなら周りからキチガイ扱いされる。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:55.59ID:ySAVvWEe0
雨が振る夜にはカエルだらけで
踏むから車が臭くなる
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:41:58.69ID:aLPnR3h80
>>642
東日本大震災見てそれを言えるなら大したもんだ
田舎町が丸ごと消えたのに
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:03.75ID:jIvnXm2+0
害虫耐性ないと地獄だぞ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:04.01ID:2fPNOqGk0
場所によるとしかいえんな
うちの田舎(人口5000人台)だと自宅から最寄りのスーパーまで歩いて5分
最寄りのコンビニは歩いて6分
まあどちらも車で行くんだけどさw
運動会とかは20年くらい前に廃止
町内会もごみ集積所の当番の話くらいだな
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:27.94ID:SgsDKlnP0
スーパーまで徒歩40分
バスは片手で数えられる本数
電車に乗ると1駅だが家とスーパーは駅の間にあるので凄く迂回しないといけない
年寄りだろうが無免許だろうが車は必要です
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:34.50ID:ja4Z5R700
足がむっちゃ長い蜘蛛とかいるよな
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:42.01ID:316J/Cc/0
田舎になれてるからいいが
東京生まれだったら田舎の生活とか自分でもむりだとおもう

不便とかなんとかより本当に人間関係が煩わしい
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:46.19ID:OdMg9Uxq0
コンビニまで20分以上って 20 km 以上あるんだぜ

そんなの山奥だけだよ、その田舎w
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:54.51ID:tVZtcaQG0
父親のアンタ達が腕白でもいい、たくましく育って欲しいと思っててもムダ。
嫁さんは田舎に行くと子供の教育が遅れる!と移住に大反対。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:43:14.30ID:OdMg9Uxq0
>>651
東京なら津波より火災
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:43:30.13ID:tk0bu6AO0
>>544
なるほど!
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:07.98ID:fXgcUx7K0
所詮都会の人間は田舎じゃ暮らせないんだな、考えが甘いよ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:31.77ID:jJua11BR0
>>615
一人一人には勧誘しない
大家が話を付ける
どうしても入りたくないなら入居の時点でお断り
戸建ては知らないけど
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:38.46ID:KTFv8cfH0
>>634
規模の違いはあれど都会は大体どこも同じだけど
田舎は田園地帯から山の中から漁の町からあるし
人少なすぎて集落が成立しないレベルから
造成地で自然林がないレベルまである
他の田舎の人にも伝わるようにアピールするのは意外と難しい
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:52.78ID:aLPnR3h80
>>662
まあ、まるごと海に消えて何もなくなったのと火災と比較してどっちが上だ下だとかアホらしいけどな
災害なんざどこに住んでもある時はある
地震台風大風豪雨
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:56.52ID:F6u5o0/00
そら都市がなんで形成されたかを考えれば田舎に住むメリットなぞあるはずがない
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:45:08.44ID:7ef2+rra0
二柱リフト据えられるようなガレージ付き平屋建てに住んで
愛車眺めながら住みたいが
虫嫌いで湿気嫌いで人付き合い嫌いなので賃貸マンション上階住まいだわw
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:45:12.45ID:qPoTfuH20
でも東京でサラリーマンは嫌だよな
自営業なら全然いい
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:45:32.07ID:NGD0RYZy0
>>587
秋田から京都中心部来たらめっちゃ天国だけどな
雪かき不要で車不要で役所の人が知人身内ってこともない程々の規模の街で丁度いい
中心部狭いから徒歩でなんでも済むし
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:45:58.59ID:ySAVvWEe0
テレビに乗せられて
古民家とか山林とか
絶対に買ってはいけない
売れなくて困ってるから
テレビで宣伝してるだけ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:46:43.00ID:MJJwKWFl0
>>675
同意。雪降ってても来るもんな。確かに最寄りのコンビニは隣県の店だがそんなに不便とは感じたことないなぁ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:46:56.61ID:OdMg9Uxq0
しかし秋田のさ
某地域うろついたんだけどさ
まるでドラマのトリックに出てくるような村があってびっくりしたよ

村の出入り口に、しめ縄があって
なんか封印されてるな感じ 村全体が
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:46:59.01ID:AiQY60k40
>>667
>所詮都会の人間は田舎じゃ暮らせないんだな、考えが甘いよ

だから東京の上級国民は熱海周辺にもう一つ住居があって都会と田舎を行き来してるよw

資産と高所得が無いと無理だけど。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:47:03.20ID:7Cjb3Kwi0
>>679
そんなもの用途による
たまに行ってキャンプする 用途で人気だし
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:47:33.74ID:G9wH2KjR0
>>678
清水寺の近く住んで毎日ねねの道とか散歩したいわ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:47:53.47ID:qPoTfuH20
>>665
正解出たな
確かに極東のかっぺはいつまで経っても田舎門
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:02.76ID:k8+iIbBk0
あいあいやー
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:04.97ID:aYNjbE370
若いなら新興住宅地で新築が人間関係も新しいのでいいと思うけど
年寄りばかりの地域は役が多過ぎて大変だよ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:10.16ID:tk0bu6AO0
>>646
大阪、京都は方言でしゃべる田舎ですねw
標準語でしゃべりなさいよ。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:16.98ID:ySAVvWEe0
>>684
持つ必要はない
産廃の山にされて
撤去に350万かかると
言われたらどうするのか
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:31.50ID:spUbvcz90
マンションの隣の人すら知らんような田舎ってないの?
東京に疲れたけど近所つきあいはいらない
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:40.12ID:1rs2npLa0
町内会費程度の小額で揉め事回避できるなら安いもんだろ
それを払わないことによる不利益はその額以上なのは目に見えてる
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:54.56ID:ysmj1nd10
>>687
20万規模だとロードサイドの方が便利だと思うけど
50万超えてからかな駅前で殆ど済むのは
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:48:57.47ID:pFJTBnbQ0
極論しか言わないから話にならないなぁ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:01.04ID:nO6lfPpT0
別荘は借りた方がいい
ぜーーーーーーーーーーったい行かなくなる
しかもいい場所じゃないと売れない
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:14.70ID:f8nZZZi60
駐車場代もほとんど要らなくて
田舎町をドライブするのもいい気分転換になるのにな。
何で否定的なのかよくわからんね。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:22.91ID:POAI16Vq0
都市から人が離れて困るのは国と不動産業者
前者は固定資産税が取れなく成る、後者は言う迄も無い
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:32.07ID:ZsUhmbly0
>>1 北関東はクソみたいなところだけど、住めば都のセンスを持ち合わせていれば大丈夫。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:40.68ID:OdMg9Uxq0
>>696
今の田舎は都会と変わらんよ、もう
若いのは挨拶しないって区長さんも嘆いてたもん
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:51.59ID:71EodLu50
同じ地域であっても隣組とか班がちがうだけでもかなり違う。
うちの隣組は旅行費用込みなので、区費(町内会費)込みで年間2万円もする。
その旅行費用も最近は上がってるので不足が懸念される。
今年はコロナで中止になったが、費用は変わらないので少しは貯まった
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:55.41ID:7MnKqGY90
道路が便利になって現代日本で相当な秘境じゃないと不便てことはなくなったように思う
自由な時間にどこまでも移動できる車はやはり便利
現代の日本で一番不便なのは橋のかかってない離島だろうな
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:49:56.94ID:J6Jj4LqZ0
>>678
京都弁マスターしないと怒られるよ
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:50:09.63ID:POAI16Vq0
>>704
小杉が都会ってw
何処の土人さんかなw
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:50:10.19ID:JgD4ZHwB0
>>696
地方都市の駅周辺のマンションなら、そんなとこいくらでもあるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況