X



【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/23(火) 14:12:19.02ID:+Vde1+o+9
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。
日本の高齢化は進み、高齢者と後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを考えていきます。
本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、2か月で空け渡すことになった。
とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を借りるのになぜ、貸してもらえないのか。
マンションを売却するので現金はある。それに多少の収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのになぜ? なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに貸したかったようだ。
そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。
日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う〜ん、そうかな」と疑問も感じたが、行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:40.87ID:hn+yqXCR0
自治体の福祉事務所やNPO法人を間柄に入れると高齢や障害者など訳ありの人達に物件を貸してくれる物件を持ってる不動産屋を紹介してくれる。

公営住宅を管理してる組織が物件をネットに公開してる自治体もある。

このニュースは危機感を抱かせて不動産を買わせるステマだよ。
支援機関と繋がれれば必ず借りられる。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:51.75ID:/ZEbq+800
この人は親が居たからいいけど親も居ない買う金もない
間借りする友達も居ないけど東京を捨てることはしたくないと言うなら青梅当たりで300万位で買えばいい
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:53.00ID:SF9EICPI0
賃貸マンション住みだけど、60超えたら安い所に引っ越そうかと思ってた
年齢で断られるのは困るな
URか市営県営辺りでないと難しいのか…
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:55.50ID:a/sUJC0K0
>>679
それは既婚者も同じだろwww

独身のが金使わないから買いやすいよな
買わなかったとか自業自得やんあほか

既婚者が買って独身は買わないとか意味わからん
しかも年金暮らしなら余裕で新しいマンション将来も審査通るから安心しな

年金ない人は無理だから諦めなwww

老人ホームが軽くなったような新しいとこは高齢者で収入あれば借りれるから
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:55.70ID:dbURm0rS0
>>659
訴えが認められなくても裁判になるだけで弁護士費用がかかるんだよ
大家用の事故保険に入ってなかったから、全面勝利したけど弁護士費用600万取られたよ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:59.21ID:EJvTs20+0
>>707

だから若いファミリー層ターゲットにして来た戸建て業者があせって
40代独身に戸建て買わないとすめなくなぅちゃうよ〜とか脅しつけてるんだろうな
結婚関連のスレで幸せな既婚者演じてる連中と同じ臭いがする
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:02.42ID:Bv0hqC3E0
>>709
ならなんでそんなに必死なの?自分こそ妄想癖のホームレスでは?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:06.03ID:+A3Oi5Zm0
長屋で一人暮らしの爺さんが孤独死って昭和の頃からある話だろ
長年住み続けた挙句、死んだら実は偽名で身元親族一切不明とか
そういうのこそ入居の時にどうやって契約したのか不思議だが
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:09.61ID:4Dg+XxQG0
保証会社と契約させられるのに保証人付けろとか言ってきやがる不動産
うちは厳しいから、とかぬかしてるけどバカか
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:11.90ID:f94WHmFu0
>>21
うちの両親65だが母親看護師でバリバリ働いてるし親父も現役で働いてるぞ
老害いなくなったら日本の働き手不足になって即終了なんでその考え良くないぞ
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:41.92ID:KUI4BCSu0
>>67
家主が借家権を売ってるだけで実際に住めない場合が多いよ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:43.01ID:5q/qI13b0
「老後ひとりぼっち」
「70歳、だから何なの」
「長生き地獄」
「女、60歳からの人生大整理」
「母の老い方観察記」
「孤独こそ最高の老後」
「老後はひとりがいちばん」
「ひとりで老いるということ」

この婆さんの書いてる本のタイトルなんだけど…
タイトル読んだだけでせつなくなって涙が出てくるわ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:45.04ID:CL9GFsFz0
60歳からの住宅ローンって売り出ししてるからステマなんだろ
どこまで人を馬鹿にしてるんだろう?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:09.29ID:hn+yqXCR0
>>32
最近は孤独死を警戒する大家さん向けに間に入ってくれる支援機関がある。

危機感を煽られて不動産なんか買わなくて良いよ。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:10.09ID:JgD4ZHwB0
>>740
糖尿病の独身男性は孤独死が多いよな
あれ、なんでだろう
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:16.00ID:3Gr+hedb0
>>398
中国人が勝ってるからだよ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:20.50ID:BmSTscAh0
こういうニュース読むたびに
早めにマンション買っておいて大正解だっといつも思ってる。
賃貸の同僚だったやつとかざまぁみろと思ってる。

海外ではどうなんだろうなぁ?
海外は個人連帯保証人制度自体が違法だしな。
日本もやっと賃貸は保証会社中心になったけど。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:26.81ID:7XJLdMWS0
>>1
家って食料と同じで生活必需品のはず
目的がまるで違う投資目的の物件と分けたほうが良い
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:28.49ID:+4+FBGs40
> わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
> 本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。

> そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。
> 自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。


こいつなにいってんの?

そういう本書いて、自分が当事者になることはないと思ったとか
こいつがなにをいってるのか分からない
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:31.17ID:+wKFpTPm0
この先の少子高齢時代、若い人だけをターゲットに賃貸業成り立つと思ってるの?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:33.19ID:nx0O0D1r0
>>452
国際法は民間も拘束するよ

ただ日本政府が
「日本では民間はいくら
人権侵害しても良い」と
してるだけだ

http://jp.icrc.org/wp-content/uploads/sites/92/2014/03/ABC_IHL.pdf
非国家主体(例えば、武装集団、民間の軍事および警備会社など)…国際人道法は、国家のみならず、非国家主体も同様に法的に拘束します。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:35.37ID:dOHDrUkv0
若いお嬢さんに貸して襲うつもりか?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:46.55ID:EH23TloG0
>>760
民業圧迫するから公営住宅建てるなと言う圧力が経済同友会から出てる
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:48.67ID:3Gr+hedb0
>>400
だから自民党支持したから
高くなったんだよ

ネトウヨのせいで住宅コストが上がっていくの
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:51.28ID:gqQhr+pi0
金持ってても不動産投資はしたくないな、瑕疵物件になったり滞納やリフォームで出て行く金が大杉
相続税対策で欲の皮突っ張ってる大家ばかりだからザマァだけど
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:10.64ID:XRLN8bAS0
>>756
必死なのはお前なんだよ?
なんでさっきから俺だけにレス返してくんの?

地方都市なら家買えるって事実を言ったことが
そんなに悔しかったのか?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:22.67ID:gf5k0N6g0
会社作って社員住宅名目で借りたら解決する。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:24.67ID:sSeW2paX0
>>758
それが連帯して保証するってことや
または滅多にないけど奨学金のように保証を連帯する
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:30.90ID:+4+FBGs40
> わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることになった。
> 本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、社会からはじかれた気がした。


こいつ普通に高齢者やん
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:31.43ID:Ztzx0eJ70
40過ぎの小梨BBAがいる世帯も追い出すべきだと思う
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:41.05ID:qxiVGAAk0
「目白に1LDKのかわいい賃貸マンション」

元々、若い女性向けとして設計したマンションなんだろう。
男であってもおそらく断られるよ。 元々、女性向けと断っているかもしれんが。
若い女性をターゲットにするのは一番トラブルが少なく、部屋を綺麗に使ってくれるからだと思う。
更に住人同士でも若い女性ばかりなら安心できるしね。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:44.57ID:vrhuOpf+0
>>740
貸した家で死なれると迷惑だな。
死ぬならちゃんと火葬場に行って棺桶に入ってから死んでくれ。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:47.18ID:7gJNjuqL0
>>19
持ち家の勝ち
働けなくなってそれからどれくらい生きるかとなった場合、賃貸は圧倒的に不利

働けるうちに家が買えるように国はフラット35を作ったのだから、家賃払える人は、家を買える
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:53.02ID:+70ctB6p0
>>748
TVで見る、優雅な老人ホームは入居金が億単位だよw
毎月も高額
中途半端な高住サだっけ?に入ったら、身ぐるみはがされて追い出されちゃうw
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:54.03ID:oS84fxhW0
当たり前だろwwwww


ポックリ死んだら事故物件で大損wwww
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:04.87ID:CL9GFsFz0
>>767
新築買い漁ってるチャン増えたな 
乗っ取られるの時間の問題
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:15.38ID:a/sUJC0K0
>>584
離婚含めたら3人に2人は独り身だぞwww


何寝ぼけたこと、ぬかしてんだよじじぃかよ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:32.84ID:0zz/dvl20
そらそうだろ
独身は既婚以上に金や持ち家なきゃきついよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:34.09ID:qbgQSc7X0
うちの田舎の旅館三軒あるけど一軒はもうナマポ寮になってるな
でももうそこの女将さんも結構な歳でこの人死んだらどうなんだろって思う
継ぐ奴なんか当然いない
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:39.52ID:A6FKOjn/0
真っ当に生きてこなかった奴が真っ当な最後を迎えられるわけないだろ
人生をなんだと思ってるんだ
真っ当に生きる努力を拒んで自由を選んだなら結果も受け入れろ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:42.93ID:gcyS57oK0
35歳すぎて不動産を持たないのは恥ずかしい
賃貸など若いうちだけ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:48.05ID:+4+FBGs40
特殊清掃よぶとか最悪ー
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:48.29ID:6ISDhyyd0
20代30代は自殺
それ以上は病死

とにかく独身に部屋貸すのはリスク
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:49.31ID:tYfDANQ10
>>766
そもそも人間の命なんてもっと短い
子育てが終われば死ぬように設定されてるんだろ
40過ぎて子供もいないような人生に生きる意味を感じず絶望とともに生きるのは辛過ぎるわな
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:50.19ID:tv4wp6Sg0
>>749
何の犯罪するんや?
他人に迷惑かからない犯罪?
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:21:51.87ID:EJvTs20+0
大体日本みたいな災害国で持ち家買ったら
ちょっと地震や洪水になっただけで大事なお家のために自己責任で莫大な修繕費を負担する
持ち家買わないとつむとかわめいてるのはゴミ物件売りつけブローカーだってはっきりわかるんだね
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:19.31ID:OOCZkp5C0
高齢者をまとめて収容する施設を作ればいい
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:21.21ID:3Gr+hedb0
>>793
中国が不動産買いまくってるからな
相場上げまくり
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:27.49ID:/+y/b/1w0
>>773
国際法(国際条約)というのは、政府のみが責任を負う。
民間を拘束するためには、立法府に要請して別途法令を定めなければならない。
そもそも国際法などという法律が存在するわけでもない。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:45.06ID:BMMjMXbv0
ホテル暮らしするしかないか?
長期間住むなら割引もあるみたいだし。
矢崎滋みたいな。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:46.51ID:dOHDrUkv0
>>757
若い時から住み続けてるとかだろ?
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:50.32ID:DkNNwcme0
情弱だね。URなら全く問題ないぞ。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:51.91ID:CL9GFsFz0
>>785
親が死なない高齢者が増えてんだよ
親が92で自分が65って世帯の話だろ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:53.29ID:+4+FBGs40
目白がいいらしい
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:22:58.36ID:I1J/9dY40
独身持家が正義か
孤独死不可避だけど
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:00.19ID:eVYS5RY70
結構普通に今貸してくれるみたいよ
だって入居者少ないから年寄りダメとか言ってられない
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:00.85ID:0zz/dvl20
>>794
とはいっても親子関係は離婚してもあるからな
最悪娘息子がなんとかしてくれるのはある
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:02.46ID:MRAbIbfE0
結婚していても、先立たれたら一人暮らしになるわ。
そんな場合も、便利な都心の一人暮らし用に引っ越せないのか?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:04.00ID:V3X0le6q0
何年も借り手がいない部屋なら貸してくれるだろ
月0円より毎月金入れるじじいの方がまし。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:33.08ID:HOUKsTpO0
>>2
そうだね?今までの経験だからね
ただ60才以上の独身者でも男性には簡単に部屋を貸すけど女は若くても部屋を貸さないらしい?
その理由を聞いたら女は色んな部屋を見回って平気でドタキャンするのが理由らしい
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:33.69ID:9wMk1YOq0
水道が24時間使われてない、もしくは出っぱなしで
生死確認できるようにならんかね
遠出の可能性を考えて電話確認も行う
それで腐乱死体は避けられるだろ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:38.98ID:OXxloiIc0
これがあるから賃貸は不安なんだよな
独身のまま高齢になる予定で
兄弟も親戚もいない俺は恐怖しかない
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:41.95ID:vrhuOpf+0
>>808
世話する人間がいない。
いたとしても世話する方も高齢者。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:42.86ID:XRLN8bAS0
>>761
それはオーナーチェンジ物件だろ
「即入居可」の300万円以下の物件もけっこうあるぞ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:47.10ID:nRViqW7G0
>>777
自民党は中国人投資家に媚び売って不動産買って貰って上級の不動産価値を下げないようにしてるからねー
そのうち日本人は中国人オーナーに頭下げて高い家賃で家貸して頂くことになる
今や中国人だらけのカナダが既にそうなってる
自民はゴリッゴリの売国
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:49.31ID:b8FWr0740
>>787
スマホで孤独死防止アプリがいくつかあるよ
目覚ましのアラーム止めないと指定先にメール届くやつとか
GPS連動で「今日は何m歩きました」とか報告するやつも
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:49.75ID:pgZrkYmR0
うちは無職の時点で貸さないけど
もし無職で高齢独身なると相当審査厳しくすると思うわ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:52.71ID:gsmmgWVe0
介護付き有料老人ホームとかさ
賃貸も借りれない人が入れるわけないだろ?
金があっても無理なんだよ
身元引受人
信用の問題
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:53.15ID:KMQMZhyQ0
別に貸す貸さないは大家の自由だわな
だが入居者が入らないだの儲からないだのはお前の自己責任だわ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:23:55.33ID:JgD4ZHwB0
都心は不動産価格が上がりまくってるから、もはや金持ちしか買えないでしょ
あとは親が不動産を持ってるんなら話は別だが
となると、地方の政令指定都市の駅周辺へ移住しかない
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:10.27ID:oS84fxhW0
60歳までに一戸建て買えないようなクズはいらないだろwwww
ホームレスになれやwwww
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:10.63ID:+4+FBGs40
部屋うんこまみれにする
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:20.21ID:m76vbs3s0
>>760
いや、普通にあるよ。>1は、単純に住みたいところを選んだから、断られただけ。
都営住宅なんか、借りられない人の集まりだし。URは金持ちなら誰でも入れる。
取りはぐれがないから、ナマポ専用としているアパートもある。
賃料は高いが、老人用見守りシステム付きの集合住宅すらある。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:23.86ID:hn+yqXCR0
>>768
別に高齢でも賃貸は借りられる。
ステマに煽られて長期ローンでマンション買う奴が一番マヌケ。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:33.26ID:iwOBErWP0
>>213
多摩ニュータウンならガラガラだよ。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:36.84ID:5fzjNG3t0
>>438
無抽選ですぐ入居できるURとかの公営住宅あるよ
家賃が高いか通勤には不便そうな所だったりするけど
通勤しない高齢者なら問題ないでしょ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:42.93ID:1Z1kWIA60
こうやってどんどん独身不利にしないと婚姻数あがらんわな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:48.19ID:38UmZyPx0
今後、独身老人で溢れかえるから業界も変わらざるをえない
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:24:57.09ID:a/sUJC0K0
>>796
いや保証会社は単なる審査目的がほとんどだぞ

形的には保証人だけど、意味合いは審査という名目が主

だから審査は通ったけど保証人はという意味
あとおまえの条件が雑魚だから保証人必要と言われんだろ

まともな属性の人は言われない
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:25:08.06ID:Bv0hqC3E0
>>781
お前が最初に絡んできたんだろ。頭おかしくなったのか?
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:25:18.05ID:w8KvlcKu0
>>824
知り合いにもなりたくないし
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:25:18.71ID:EJvTs20+0
>>826
1日一回管理会社に生きてますメール送信を義務づけたらいい
3日間音沙汰なかったら管理会社がカギ明けて様子見に来る同意書書かせた上で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況