X



【静岡】リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾 県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5% [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/02/27(土) 05:46:41.81ID:nA9Gyjql9
東洋経済2/27(土)
https://toyokeizai.net/articles/-/413937

リニア静岡問題を議論する国の有識者会議で、水循環研究の第一人者、沖大幹・東京大学教授(水文学)が静岡県の姿勢を厳しく批判した。

沖発言の基になったJR東海作成の「水循環図」が、リニアトンネル掘削による大井川下流域への影響があまりに小さいことを教えるが、会議を取材した新聞、テレビは一切、報道しなかった。沖教授の“爆弾発言”も川勝平太静岡県知事らは無視したままである。

リニア静岡問題の核心は、川勝知事が、大井川流域住民の“命の水”を守るとして、JR東海のリニアトンネル建設で失われる湧水全量を戻すことを求めていることだ。この問題が解決するまでは、トンネル工事に必要な河川法の占用許可を認めない姿勢を知事は崩さない。

■「中下流域の水量」は維持される
2月7日に開かれた第8回有識者会議で、JR東海はトンネル掘削に伴い、減少する大井川の流量を導水路トンネルの設置で戻す計画を示し、大井川に湧水全量を戻せば、中下流域での河川流量は維持されることを明らかにした。さらに、県境付近の断層帯を山梨県側から上向きに掘削、全く対策を立てなければ、最大約300万〜500万立方メートルの湧水が県外に流出すると推計、導水路トンネルで大井川に戻す量を考慮すると、中下流域の河川流量は維持されると説明した。

有識者会議の指摘を踏まえ、JR東海は一般の人たちが理解しやすいように、中下流域の影響等を視覚的に伝える大井川の水循環図を作成している。第7回会議で種類の違う3枚の水循環図を作成、第8回会議では、「現状の水循環量」について、国土交通省や中部電力の公表したデータを基に上流、中流、下流域で河川流量がわかる4枚目の水循環図を提示した。

新たな水循環図で沖教授が注目したのは、下流域にある川口発電所付近の河川流量。上水道、農業、工業の利水団体が年約9億立方メートルの水利権を持ち、川口発電所付近にある2つの取水口から表流水を取り入れている。川口発電所下流の神座地区で国が実測した河川流量は年約19億立方メートルで、水利権量の約9億立方メートルを合計すると下流域の河川流量は年約28億立方メートルにも上ることがわかった。

神座地区の河川流量は平均約19億立方メートルだが、年による変動幅はプラスマイナス9億立方メートル。つまり、水量の多い年は28億立方メートルだが、最も少ない年の流量は10億立方メートルとなってしまう計算である。

沖教授は、大井川下流域の河川流量の変動幅約9億立方メートルに着目して、「トンネル掘削による県外流出量は(最大)500万立方メートルや300万立方メートルであり、非常に微々たる値だ。これを問題視するのであれば、静岡県は年に何億立方メートルも変動する水量をいかに押さえて、住民が安定して水を使えるように努力しているのか」など疑問を投げ掛け、県の姿勢を正した。

500万立方メートルは変動幅約9億立方メートルの0.55%と極めてわずかにすぎない。リニア工事による県外流出量は年間の変動幅に吸収されてしまう値である。県も、国や中電などの公表データを把握しているから、大井川下流域の豊富な水循環量を十分、承知しているはずだ。

■県は利水安定化策に取り組んでいない
それにもかかわらず、川勝知事は「県外流出は水一滴でもまかりならぬ」と主張してきた。もし、500万立方メートルの流出だけでなく、「水一滴」にこだわるならば、県は変動幅約9億立方メートルもの水をコントロールするためにさまざまな対策を立てているはずだから、「具体的に示せ」と追及したのだ。県水利用課によれば、県は節水などを呼び掛けるだけで、沖教授に答えられるような利水安定対策に取り組んでいない。

静岡県は非常に微々たる値でしかない県外流出量を大きな問題にしている一方で、利水安定のための方策は何もやっていないのではないか、と沖教授は厳しく批判したのだ。

第1回有識者会議の席で、金子慎JR東海社長が「トンネル工事がどういう仕組みで被害を発生させるのか、専門的な知見から影響が起きる蓋然性(実際に起きるかどうかの確実性の度合い)がどの程度なのか示してほしい」など要望した。沖発言はまさに、リニア工事による下流域への影響はほとんどないという蓋然性を数字で説明したのだ。

今回の水循環図を詳しく見ると、リニア工事を行う上流域の井川ダムの河川流量は年約12億立方メートルで、こちらの年変動幅はプラスマイナス3億立方メートルと見積もっている。上流域で3億立方メートルもの変動幅があり、リニア工事による県外流出量を最大500万立方メートルとすれば、変動幅の1.66%にしかすぎない。
(長文の為以下リンク先で)
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:22:07.98ID:1L4/TO960
静岡市が政令指定都市失敗した理由

近辺の静岡以上の都市である
横浜、浜松、名古屋に行って実感するのは広い

静岡よりも人口が多いのだからさぞや
ごみごみしているかと思いきや全然そんなことはない
すかすかなのだ、賃貸も静岡より安い

どうやら静岡は土地が狭いのに無理やり政令指定都市に
してしまったのが敗因のようである。解決策としては
日本平をなくして静岡と清水を平地で繋ぐか
丸子、用宗から焼津方面へ切り崩して行き
平地にするかである
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:22:40.30ID:BGTMOHxB0
>>105
JR東海は静岡にとって不利益な存在なんだよ
高速道路があるし(平行在来線を)第三セクターにしても結局貨物の通行料を値上げすれば
すぐ黒字になるし、何より安い特急や早いひかりのぞみの停車はしない
なめとんのか独占企業よ、って話

今回の案件は河川法がらみだけど、感情も微妙に影響してる
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:23:09.25ID:4YTnBOia0
>>669
地域エゴしか頭にないらしい
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:25:21.74ID:a6+s8NRe0
>>666
問題は、仮に流量減少が僅かであったとしても、そのことによって水利権に影響を与えるならアウトって話だ
例えば取水制限日数の増加とか、河川維持流量を確保できないとか、東電とかの水利権を侵害するとか
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:25:57.26ID:1L4/TO960
>>27
こいつらに主体性なんて無いから無駄
全体主義者が多いから今はネトウヨ化している
もちろん少し前はリベラル派だったよ、機しか見ていない
まさに由来の通り賤機(しずはた)山だわな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:26:03.46ID:4YTnBOia0
日本一の富士山を静岡県のものと言って譲らない静岡県人の県民性がリニアでも発動しています。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:27:07.54ID:ulhGwbxE0
>>669

うちが持って居るレジ物の賃貸マンションの横の道は
うちの土地の私道なのだが、通行料呉れとか普通思わんわ。
静岡県を通ると言っても、静岡県の端っこを地下400でトンネルがかすめるだけで、
其れで金寄越せとか強欲すぎるように思うんだよね。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:27:17.45ID:BGTMOHxB0
>>132
沖大幹はもともと反静岡発言を繰り返す基地外御用学者
そもそも国土交通省有識者会議はJR東海側の意向ばかりを伺う学者の集団
静岡選出の学者はたったの二名
福岡座長は毎回「二名」の意見を無視した座長コメントを出すこれまた御用学者
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:27:21.71ID:XWY/6UDS0
>>670
ほとんど問題はないと言うことな問題がある可能性があるから許可は無理だろ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:28:26.09ID:T/TZdSgE0
結局お国のためにという同調圧力は何年たっても無くならないだな
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:28:39.78ID:NyWrPl2W0
>>626
報道追えばわかるけど沿線市町村の発言は静岡県のように何が何でも反対じゃないよ。
静岡市のようにリニア工事で得る恩恵も有ったりするわけだし
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:28:41.64ID:ulhGwbxE0
>>676

でも多く見積もられている方でも0.5%でしょ?
はっきり言って、影響無いとしか思えない。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:28:56.33ID:XWY/6UDS0
御用学者が多いから調布の陥没みたいな事故が起こる
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:29:55.95ID:ulhGwbxE0
>>683

どうせ地下通すなら、甲府駅に連結すればよいのにね。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:29:57.07ID:BGTMOHxB0
>>665
沖大幹と座長の福岡は反静岡基地外
コイツらは中立性ゼロ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:30:26.80ID:4YTnBOia0
>>683
JR島田駅と静岡空港がそれくらい
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:30:41.18ID:1L4/TO960
>>685
静岡市はクズだから相手しても無駄だ
あいつらは何やってもYESと答えるから勘定に入れなくて良い
少し脅せばペコペコ従うよ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:31:22.02ID:a6+s8NRe0
>>685
だからそもそも反対してるのは静岡市「以外の」自治体だっての
静岡市は安倍川ご無事なら文句は言わないだけ
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:31:30.10ID:drEx+3+H0
>>658
そうなると、その「一滴でも」ってのは文字通り水一滴の意味だってことになって比喩その他の表現ではないってことだわな
だからゼロリスク云々の話になる

工事をすれば水一滴どころか、そりゃあ何らかの様々な影響が出るわな
それを全部認めないってわけだろが(つまりゼロリスク求めてんだろがw)
だったら何もできないってなるじゃん
で、知事と副知事は何もさせないってわけだ
話にならない
知事と副知事は駄々っ子の幼稚園児状態
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:31:31.02ID:Xrk8Txwb0
0.5%って
めちゃくちゃ多くないか
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:31:55.68ID:BGTMOHxB0
>>622
ぐやじーのーぐやじーのーwwwwwwwwwww
リニアで一直線に出来なくてぐやじーのー
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:32:15.86ID:XWY/6UDS0
>>685
沿線市町民は圧倒的に反対派だよ
積極的賛成派なんてほとんどいない
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:33:19.94ID:4YTnBOia0
JRからお金もらってこの地域の過疎化対策に充てたい
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:34:15.70ID:NyWrPl2W0
>>692,696
静岡市は政令指定都市で独自にいろいろ判断できる
それ以外の市町村は県の下部組織で県の許可がなければいろいろできない
なので静岡市以外の市町村は反対(というか県の意向に従ってる)に決まってるわけだが
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:34:20.63ID:dLyJ6rmI0
リニア信者の思考は、リニアを通す前提で組み立てられてるから、
静岡県やリニア反対側と話が噛み合うわけがない
このまま膠着状態で、ドンドン遅れていけばざまあみろだ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:34:47.82ID:ulhGwbxE0
>>687

調布の陥没は、谷川が有るところを埋め立てた造成地でしょ?
土地造成業者の責任じゃ無かろうか?
それと、水道管が老朽化して居た様だし、漏水して居て土砂が
流出して居たら水道局かも知れないが。

じつはうちが持って居る賃貸マンションも、ポンプ室直後の場所で
漏水して居て、漏水修繕の工事をして貰ったら、3m四方位の大穴が開いていた。w
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:35:15.47ID:drEx+3+H0
>>649
それ嘘だ
651氏が言うように知事と副知事は工事による影響が全く出ないようにって無茶な要求してんだ
副知事は無茶じゃないって言い張ってるわけだけども、無茶なんだよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:35:35.63ID:ulhGwbxE0
>>694

誤差範囲だよ。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:36:01.75ID:BGTMOHxB0
>>693
こっち(静岡県)が求めてるのは河川法に基づく「現状維持」
これは感情論抜きにそう
それでダメならこの話はオシマイってだけ

リニアクレクレ君の大阪愛知は対東京のターミナル受益者だから地域エゴで静岡を
批判してるだけ
琵琶湖止めるぞ論争が笑い話になるのは京都が管理してるから
これが静岡京都でタッグを組んで「本気で」止めだしたら大阪は干上がる
河川法はそれほど恐ろしい武器だしだからこそ慎重になるのは当然
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:36:18.30ID:a6+s8NRe0
>>693
そりゃそうだろw
静岡県と利水自治体にとってはメリットゼロデメリットだらけの話だからな
で、大井川が利水量に余裕のある水系だったらまだしも、しょっちゅう取水制限のかかる水系だから
リニアで水抜かれてしまうと致命傷になってしまうから、そら妥協などできるわけもない
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:36:50.03ID:XWY/6UDS0
>>700
地表に影響がないとか言ってたんだから御用学者の意見はあてにならない
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:38:12.44ID:mEtosfX60
>>5
のぞみが中央新幹線に追い出されればのぞみ偏重ダイヤが改善されることが期待できるのに?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:39:04.77ID:4YTnBOia0
>>704
しょっちゅう取水制限のかかる水系だから
嘘ですよ
去年の夏なんかダムの水が豊富すぎて花火大会が中止になったほど
もし雨が降ってしまうと大会中にも放水の必要があったからだって
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:39:38.09ID:B/xyk+A80
何かやったら何か影響が出るのは避けられない
江戸時代の利根川の工事だって損をしたところもあっただろうけど全体としてはよくなってるんだから
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:39:43.30ID:1L4/TO960
>>690
静岡と焼津が山で分断されているから
それやろうとすると静岡市が足引っ張るんだよ
一見味方に見えるけど潜在的には静岡人は自分勝手だぞ

静岡市見捨てて、大藤枝市構想を立ち上げれば中部としては
まだまだ発展の余地があるけど、静岡市民がクズだから出来ない
みんな嫌気が差して出て行ったな
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:39:59.96ID:ulhGwbxE0
>>705

レスちゃんと読めよ。
地下トンネルの影響と言うよりも、土盛りした土地造成の問題じゃ無いかと言ってるんだよ。
若しくは、水道管の漏水での土砂流出ね。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:40:34.78ID:a6+s8NRe0
>>699
御用学者の沖と座長の福岡もどう見ても倒壊の犬だなw
ここで必死に喚いてるリニア信者と言ってることがそう変わらないようだしw
水量確保に向けた静岡県の取り組みとか、そもそもリニア建設の話と何の関係が?
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:41:37.14ID:ulhGwbxE0
>>707
>JR東への配慮なんでしょう

なるほど・・・。
利用者の利便性優先して欲しかった。w
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:42:03.76ID:1L4/TO960
>>692
違う、静岡市はクズだから立ち回りがうまいだけ
買いかぶるな
ここで恩を売っておいて、都市部の大学に通って
定員枠を取っていくつもりだ
地元意識がなんてこれっぽちないからクズい選択を
迷わずに取れる
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:42:16.64ID:a6+s8NRe0
>>701
無茶ではない
無茶と言うなら工事しなければいいだけ
静岡県に何かメリットがあれば多少はお目こぼしもあるかもだけどなw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:42:18.37ID:drEx+3+H0
>>703
だからさ、水一滴もどうこうならないような現状維持しながら工事なんてできやしないってのw
反対派は無茶言ってんだよ
妥協点なんて無いんだ。工事させないことが目的なんだもん
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:42:30.10ID:ziipewzI0
>>614
張り付けている無意味な資料は何?
錯乱の為?
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:42:35.08ID:BGTMOHxB0
>>566
静岡経済新聞記者の『小林一哉とその仲間たち』の東洋経済もな
ただし反論をきっちりしないと嘘が本当にすり替わる半島のような連中
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:42:40.53ID:Xrk8Txwb0
>>702
どう考えてもめっちゃ影響出てくる数字じゃん
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:42:57.67ID:eVE1VO6S0
>>3
静岡県民は大喜びしてるぞ。
知ってる奴が、静岡にメリットないリニアなんてどうでもいい川勝もっとやれ、と言ってた。
当選するだろ。静岡県知事なんだから。


なんつーか、国策事業では県知事が許可しなくても出来るように法律改正するべきだよな。
川勝みたいなどクズと地域エゴが結びつくと莫大な損害を日本に与えることが出来てしまう。
沖縄見ても知事の権限大きすぎると思うわ。地方分権とかとんでもないわ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:43:45.55ID:XWY/6UDS0
>>717
できないなら工事は中止でいいんじゃないか
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:43:55.17ID:E7W/Le8t0
本日開催中の有識者会議の資料
工事期間+渇水期の椹島での河川流量計算
JRのシミュレーションモデル
https://i.imgur.com/zuYO0Tp.jpg

静岡市のシミュレーションモデル
https://i.imgur.com/ihepqGo.jpg

どちらのモデルでもトンネルがない場合の河川流量(赤線)より工事をした場合の河川流量(紫実線)のほうが多い
大井川中下流域の「命の水」は減るどころ増える
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:45:18.61ID:ulhGwbxE0
>>713
> 御用学者の沖と座長の福岡もどう見ても倒壊の犬だなw

レッテル貼りするのも良いけどさ、言ってる内容に論理的に反論するべきと思うのよね。

> 水量確保に向けた静岡県の取り組みとか、そもそもリニア建設の話と何の関係が?

川勝は、「命の水が〜!」と言って居るのだから、残り99.5%の変動水量に、
何らかの対策してないなら、行政の怠慢と言わざるを得ないのじゃ無いか?w
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:46:20.96ID:ulhGwbxE0
>>720

99.5%の方が、遥かに影響が大きい訳だが・・・。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:46:29.48ID:XWY/6UDS0
御用学者のシミュレーションほどあてにならないものはない
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:46:48.62ID:4YTnBOia0
>>711
静岡空港は地理的には大井川右岸の静岡県西部なのに
行政区分としては榛原郡榛原町と島田市初倉の静岡県中部になる
西部と中部が引っ張り合いの結果この場所になった
静岡市からも浜松市からも遠い使い悪すぎる場所に
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:46:57.09ID:S316yiMx0
そもそもリニアが予定通り着工したらマスゴミにはなんの旨味も無いからな
誰かが悲しんだり人が死んだりしないとオマンマ食えない業種やぞ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:47:01.48ID:1B3a5tHA0
>>721
地方分権はいいんでないの?問題なのは行政区分と権限だ交通インフラが高速化して各都市の時間距離が一昔前に比べて
圧倒的に狭くなっているのに各都道府県が有している権限が同じことが問題だから今回のような問題だったり長崎新幹線の佐賀県みたいな全体の利益に
反する行動になってしまう。

必要なのは道州制の導入だね。それを行ったうえで地方分権をもっと進めたほうが良い
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:47:11.14ID:i01FMuOw0
水が毎秒100万トン以上失われるから完全な補償がない限り認めない!
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:47:38.85ID:Xrk8Txwb0
>>728
リニアなんて必要ないじゃん
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:48:12.24ID:YGMvvKaF0
静岡のテレビ局制作で
リニアの宣伝番組を全国放送してたな
JR東海金ばら撒いてるな
でもコロナでそれも続かないだろ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:48:15.35ID:hvYIkcZ10
>>687
調布の事故みたいなのを何度も起こしながら、起こす確率を下げるように技術は進歩をしていく。
技術の進歩の過程で人命・財産に多少の被害が出るのは仕方のないことであり、
それを一切出すなという事になると技術は何も進歩せず、暮らしも便利にならない。

憲法は公共のために被害が出たら補償しろといってるだけで
被害を出してはいけないとは言ってないんだから、
国や大企業のやることに反対するようなやつの人権は一切認めないような法律を作ることが必要だ。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:48:43.40ID:BGTMOHxB0
>>717
成田闘争は当時の農民が国際空港誘致のメリットを理解できなかった事と、強引な
工事着手が招いた悲劇だった
左翼がすべて悪いというのは無知な大衆をだますプロパガンダに過ぎない
リニア静岡トンネルは100%デメリットしかない

これは学歴社会の現在でもみんな分かってることだから、本来メリットを提示する必要が
JR東海にはあったし、反対派大嫌いの川勝氏がそれを匂わせてた時期もあったけど、葛西帝王と
そのお仲間の馬鹿安部が成田闘争と同じ図式にしようとしたことでこうなった

今となっては聞く耳持たない馬鹿が政治家と企業トップになるとこうなるよ、といういい図式だな
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:49:43.67ID:1L4/TO960
>>730
ぶっちゃけると静岡市ごときがどうしてこんなに立ち回れるかと言えば
徳川の影響がまだ残っているからだろうな、頭の中はまだ中世だ
だから人権侵害がやたら多い

歴史を無視すれば、新幹線の停車駅のある富士と
空港が近くにある藤枝市を拠点にして育てるのが的確。
天下人がいる時代でそれやると警戒されたから出来なかった
だけで、令和で静岡に気を使う理由なんて無くなっている
ハッキリ言えば静岡市が静岡のガンだから見捨てるのが良い
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:50:24.96ID:BGTMOHxB0
>>721
水利権弄ったら今度は天竜川の水を豊川シャットダウンするからな、よく覚えとけ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:50:38.92ID:W3jATukJ0
沖縄と同じ。ゴネたら勝ち。

国民(納税者)は舐められすぎ。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:51:26.47ID:a6+s8NRe0
>>724
はて?
本坑よりも前に水抜きトンネル作る前提なんかそれ?
そら水抜きトンネルを椹島から掘ればあるかもだが、そんな水抜きトンネル作ろうという時点で
静岡県が許可するわけないだろとは思わないんかね倒壊も御用学者連中も?
あと当然地下水位の低下も見られるはずだし、どう考えても許可は無理だろw
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:51:34.70ID:ulhGwbxE0
>>735

甲府にも賃貸物件持って居るから、俺は必要だけどね。
ただ、そう言うのは民間企業の東海が考えて判断する事じゃ無いのか?
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:51:53.23ID:JbKOTT2+0
>>729
だったらアテになるシミュレーション結果とやらを出してくれよ
データ出させてイチャモンつけるだけならヤクザと変わらん
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:58:03.72ID:4YTnBOia0
浜松市と静岡市の中間の場所に決定するのに滑走路の下を新幹線のトンネルが通っているからと
JRのコンセンサスも得ないで空港地下新駅とか言いだした
一日1600人ほどの空港にJRが駅を造る理由もなく
あっさり断れれたことを逆恨みしてリニア妨害を始めた
リニアが本当に役立つものなのかは知りません
だけど静岡県知事がJRと仲良くしておくのは当然だろうと考える
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:59:35.69ID:ZYDoV7QF0
変動幅に対して0.5%が誤差程度?
神座より下流側の利水者が渇水期に、
その誤差程度の0.5%分をカバーするのにどんだけ苦労するか考えたら、
そんなことよー言わんわ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:00.82ID:a6+s8NRe0
>>726
だからそれはリニアトンネルによる影響とは何の関係もない話
既に田代ダムて早川に水流してるくせに文句言うなとかいう妄言と同レベルの戯言
そもそもリニアトンネル建設に伴う河川法許可の審査は、「現状の」大井川の状況に対して
リニアトンネルでどれだけの利水上又は治水上の支障があるかどうかの話であって、河川管理者や
既存水利権者がどうこうという話を持ち出す必要などない
倒壊の犬らしいと言えばらしいとしか評価できないが、これだけ余裕水量ひねり出せるから
その分リニアトンネルで水量減少しても文句言うなとでも言いたいんかね福岡も沖も?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:33.21ID:uyr2dAyY0
>>747
正確なことがわかれは山梨県で水枯れは起こってないだろ
正確なことがわからないから水源にトンネルを掘るべきではない
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:39.64ID:ulhGwbxE0
>>750

なら絶大な影響の有る99.5%を対策しないのは、
行政の怠慢と言わざるを得ないよね。w
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:47.94ID:BGTMOHxB0
>>745
繰り返すけど、静岡にとってのリニアトンネル水抜きは、青森の六ケ所村原発ゴミ施設みたいなもん
或いは米軍普天間基地問題のような図式か

何のメリットもない

という事は安全性と住民の生活へのデメリット排除と十分な補償スキームと環境保全が必要なのよ
成田闘争は結局(政府側に)「後から見れば正しかった」と言えるアリバイが一応できたからねえ
成田市は製造業誘致に成功してるし
メリットが無ければ「抵抗しても無駄」プロパガンダは流せるだろうが、地元は恨むよ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:01:00.03ID:H1UpRPHy0
>>730

浜松北基地を官民共用にすれば良いのに
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:02:21.21ID:H1UpRPHy0
>>715

静岡市の田辺市長ドクズだな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:02:44.03ID:ulhGwbxE0
>>751

川勝が、「命の水が〜!」と言ってJR東海の妨害をしているのは、
単なる口実だと理解して頂けた様で良かった。
変動水量の99.5%が放置されて居るのは、命の水とか欠片も思って居ない証拠だよね。w
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:02:51.82ID:4YTnBOia0
>>740
藤枝市は空港から遠いけど
住友ベークライトの西で新幹線と東海道線が交差するから
あそこに新幹線新駅を作ると便利
JRに協力しておけばリニア開通後の開業も夢ではなさそう
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:03:12.07ID:Y5CMrQDk0
発作だから気にすんなって
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:04:08.72ID:BGTMOHxB0
>>753
御用学者の非公開文書を見ろ、と?
早速県が招集する専門家会議でダメ出ししてるてじゃん
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:04:11.17ID:uyr2dAyY0
>>756
メリットが無いという点で言えば原発施設や基地よりもっとメリットがない
デメリットが大きすぎ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:04:22.08ID:5jIp3tEO0
きちんと全量もどせばいいだけ
たったそれだけなのに、なんで問題をややこしくするんだ?
できないなら出来ないって言えよ
そして出来ないのならリニアは通すな
静岡県が主張してるのは最初からそれだけじゃん
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:06:34.95ID:ZYDoV7QF0
>>755
そう見えるんなら、見えるの方の脳みそが腐ってるんだろうな
ちなみに、現実的に妥当な対策をしたら、99.5%の内の何%が活用できるの?
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:08:02.92ID:AhEP/KJG0
大井川周辺地域が反対してるから川勝だって判子押せないだろ 川勝はただの代表者だってば
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:08:20.63ID:ulhGwbxE0
>>764

一部の低能パヨチョン連中の妄想のデメリットの為に、
多数の国民の利益を踏みにじってるから、低能パヨチョンは嫌われていると思うんだわ。w
成田や沖縄の基地移転問題とか、ほんと国益を損じさせることに余念がないよな。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:11:13.20ID:BGTMOHxB0
>>768
成田と普天間はどっちも地元が圧倒的に反対だぞ
成田はそこへ学生が流れ込み、普天間は地元だけで戦う構図
まあお前んちの水道管を止められても「国家のために仕方ない」と言えたら
大したものだなあ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:11:20.70ID:5n0LP76U0
>>760
自然と人間の悪意は別に考えないとなぁw

台風や線状降水帯で溢れた鬼怒川支流や球磨川や氾濫した岡山、広島、福岡…は全部許されざる県だなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況