X



【車】スポーツカーメーカーの雄「ポルシェ」までもがEV化に力を入れるワケ [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/02/27(土) 19:03:01.15ID:uCBw1pKq9
■スーパースポーツのEV化が加速する

 ポルシェの最新EV「タイカン」が日本上陸。テスラ「モデルS」対抗として、プレミアムEV市場が活性化してきた。

 従来、EV(電気自動車)というと、環境にやさしく、ゆったり、おっとり、のんびりといったイメージを持つ人が多いはずだ。
そのため、停止状態から100km/hまでの到達スピードは、2秒台だの3秒台だのといったハイパフォーマンス系EVに対して、ある種の違和感を持ち人がいても不思議ではないと思う。

 ところが今後、フェラーリ、ランボルギーニなどもパワートレインの電動化が加速することは確実な情勢だ。なぜ、こうなってしまったのか?

 もっとも大きな要因は「生き残るための必然」だ。日本では、2035年までに新車100%電動化を掲げるなど、世界的にクルマの電動化の義務化が進んでいる。

 そうしたなかで、普通乗用車や軽自動車の場合、既存エンジンに発電機を兼用するモーターを搭載するマイルドハイブリッドや、
トヨタハイブリッドシステムのようないわゆるストロングハイブリッド、また日産e-POWERのようにエンジンを発電機として使うシリーズハイブリッド、
そして外部からの充電も可能なプラグインハイブリッドなど、各メーカーの社内事情や主要な販売国などの要因から、さまざまな電動車を選択することになる。

 このなかに、BEV(バッテリーEV)とも呼ばれる、内燃機関を併用しないEVが含まれるが、EVでは航続距離を稼ぐためには大型バッテリーを搭載するというのが現状だ。

 こうした状況をスーパースポーツカーを中心に考えると、思い切ってフル電動化し、EVの本質であるパワー&トルクの制御を高度化し、
内燃機関では実現できなかった加速感や四輪電子制御による圧倒的な走行パフォーマンスを追求しよう、というトレンドが生まれた。

■ポルシェはフォルクスワーゲンのEV戦略の影響も
 800Vの高電圧化や出力350kWの大出力型の急速充電システムの開発も進んでいる

 こうしたなかで、ボルシェがEV化を積極的に推進するのは、ワケがある。
フォルクスワーゲングループは、2015年に発覚したディーゼル不正問題で世界市場でブランドに対する大きなダメージを負った。

 そこからのV字回復をかなり意識し、2016年の中期経営計画で「EVシフト」を打ち出した。
これに対して、多くの自動車メーカーからは「電動化は今後、段階的に進むが一気にEV化は時期尚早だ」という見方が強かった。

 フォルクスワーゲングループとしては、EV化を進める上で大きな課題である車両のコスト削減のため、
フォルクスワーゲン、アウディ、セアト、シュコダ、ランボルギーニ、ベントレー、そしてポルシェなどグループ傘下ブランドで量産効果を狙った電動化戦略を推し進めてきた。

 そのなかで、ポルシェのEVでは800Vの高電圧化や、出力350kW(日本では150kW)の大出力型の急速充電システムを開発を急いだ。

 こうしてポルシェを含むフォルクスワーゲングループのEV強化が進むなか、2010年代後半から2020年に入り、
世界の経済界で、ESG投資(環境、社会性、ガバナンスを考慮した企業への投資)への注目が一気に高まり、
自動車メーカー各社がEVの早期量産化を目指すという大きなトレンド変化が生じている。エコという概念が変わっていくなか、スーパースポーツEVの在り方も変わっていく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/329406e4436adda9b882e76e347b5939aee5e332
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:04:18.24ID:kMvpzzc/0
まぢかよ?掟ポルシェ最低だな!
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:07:31.03ID:2xV3fkPN0
一方トヨタはボンボン社長がなんと「脱 EV」宣言
水素自動に社運を賭けた
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:08:31.42ID:+Zlt+Rvw0
EVにはならんよ
個体電池までは
それでも中型以上は水素
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:12:43.18ID:kR5PGIcF0
800Vとか、何かあったら即死レベルだな
大体にしてそんなのがあちこちの一般家庭にあったら、
広域ブラックアウト起こすだろ(´・ω・`)
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:14:02.90ID:D9lHxmig0
その前にスポーツカーやSUVやなんて、脱二酸化炭素に反する乗り物を辞めろや
○○km/hまで何秒とか、最高速度がイクラとか、、かっ飛ばしは事故の元やろ
EV化への趣旨と真反対の車やで
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:14:54.33ID:To3m+GBd0
そりゃ欧米はエンジン技術で日本車に到底勝てないからEVに逃げるしかないわな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:15:59.06ID:Ra7lsksP0
ヨーロッパじゃ都市部に充電場所が足りないだろ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:16:17.39ID:JYMxYGtt0
オールド・ハイブリッド技術に固執して滅ぶ日本自動車メーカーの墓標
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:21:55.83ID:W59MhP9d0
まぁ趣味の車だし、コスト度外視して蓄電池たっぷり積んで、キレッキレに走れば売れるんじゃね?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:27.14ID:CWF3eL5D0
外野が煩いからしゃーないことになってる
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:54.16ID:gdE1APON0
水平対向モーターか
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:23:59.45ID:HlcZ9/fw0
2秒で100キロ、バッテリーは爆発、運転手は感電死
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:26:02.88ID:Kz5XVi3W0
>>12
ポルシェもフェラーリも速さで乗るんじゃない
Egとエグゾーストノートを感じる為に乗る
それが無いならただの成金の車に成り下がる
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:26:51.63ID:AAz4qaUu0
スポーツカーは、性能が高ければ、機関は内燃だろうが電気だろうがどっちでもいいだろ。
そこにこだわる意味がない。まあ軽量化できるかだね。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:27:45.88ID:ShyCFXK90
商品の回転率が上がるからな
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:28:30.25ID:H2u6+Afg0
日本には日本に合ったクルマがある

但しトヨタ以外で
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:28:53.31ID:AmT0RhjO0
エンジンサウンドって重要だよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:28:53.96ID:QixdjNXn0
EVスポーツカーって加速は良いけどバッテリーが重すぎてマトモに曲がれないって言って気がするけどその辺解決したんか?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:28:55.05ID:hfsac0Wv0
既得権者が必死。
EV化はもう世界レベルで決まったこと。
EVは自動運転との親和性も良いし
今後の車はインフラシステムの一部になる
それを電池ガー(今しか見てない)とか
いってる輩はガラケー信者と同じ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:29:03.60ID:AAz4qaUu0
>>25
ポルシェは速くてなんぼの所詮はドイツ車。
フェラーリはフェラ―リ伝説に自分もわずかに関わっているという充実感のために乗る。

全ての自動車は二種類に大別される、という名言がある。
フェラーリと、その他のつまらない実用車。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:29:09.76ID:nXvvRpIg0
RX8に乗ってるんだが、何度ももう手放そうかと思った事もあるが、内燃機関エンジンでこんな楽しい車も無いと
最近しみじみ思う。
50年後に俺は生きてないだろうけど、50年後に振り返ってこの車とマツダが再評価されるんだろうなと思うと
生きてる間じゅうに手放す事は無い。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:30:14.50ID:AAz4qaUu0
>>31
DQNにはね。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:30:52.79ID:To3m+GBd0
>>25
既にただの成金車だろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:30:55.05ID:ku83Kla90
全ては充電に尽きるでしょ、これ
なんか計算式あるんだよな?
充電のボルト数とアンペア数を掛け算した数字で
自動車の蓄電池容量を割り算すると時間が出るんだっけか?

にしてもタイカン速いらしいじゃないか、911並みだとよ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:32:34.09ID:OAiUrm2o0
燃費を気にしないという点でスポーツカーはEVと親和性いいだろ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:33:46.08ID:AAz4qaUu0
>>37
いいね。俺はFD乗ってた。ダンパーがマツダ純正でビルシュタインというタイプ。
大事に乗るといいよ。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:35:17.91ID:rLpBVI160
>>31
ヒュイーーーーンってハイパワーEVの音もなかなか良いよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:35:33.78ID:AAz4qaUu0
アンカー間違えた
44は >>35 へのレス。
木炭車じゃないw
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:35:42.49ID:DZUTq03A0
ニッチ市場だから行けるんだよ
年間1000万台以上の全てを置き換えるのは現時点では不可能に近い
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:36:47.97ID:Ra7lsksP0
結局内燃機関で発電してバッテリと組み合わせるなんちゃってEVになるんだろうな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:37:18.93ID:XNpuC8xn0
EVの方が追い抜きの際の加速が良いんだよな
バッテリー重いけどそんなの感じさせないトルクで加速してしまう
まあ重い分制動距離は長くなる筈なんだがw
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:38:25.85ID:AAz4qaUu0
>>43
内燃機関よりも電動のほうが、パワーの制御が正確、緻密にできるし、パワーの立上りも速いから、重量と充電の問題さえクリアすれば、スポーツカーもレーシングカーもEVが勝つに決まってる。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:39:06.01ID:KwdZCabZ0
モーターの様な加速フィールとか言ってロータリーを絶賛した癖に
モーターの加速フィールが大衆化するからEVアンチとかマジで笑えるんすよね
モーターで良いんですよ
特に暖地の大衆車は
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:39:40.59ID:ku83Kla90
ポルシェが独特なのは
電気自動車のタイカンで変速機をつけたこと、だから2段自動変速
電気自動車だから本来は「変速」はいらないんだけど拘りなんだろうなw
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:39:56.41ID:IgpbI8VN0
>>33
ガラケーやスマホみたいな単純な仕組みと数万の部品成り立ってる車と同列に見てる馬鹿がここにもいるか。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:40:15.91ID:ERV6ERRw0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7
ポルシェ創業者フェルディナント・ポルシェが最初に作った自動車は電気駆動だったりする
後にエンジンで発電機を回してその電力でモーター駆動するシリーズハイブリッド方式(重くて故障しやすい変速機が不要)に傾倒し、第二次大戦中には電気駆動のティーガー(P)戦車やその車体を転用したフェルディナント自走砲を作ってる

ということを知ってるとポルシェのこれも原点回帰だとしか
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:40:48.06ID:AAz4qaUu0
>>54
いや、ロータリーエンジン車の経験者は多分EVへの偏見は少ないのではないかな。俺もそうだが。
頑固なのはレシプロエンジンに熱狂する人達でしょ。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:41:46.96ID:RDuyPsP/0
アメリカだとルシードっていう新興メーカーが今年モンスターEVを発売する
1080馬力で時速96キロまで2.5秒で加速
トップスピードは270キロ
最大航続距離はなんと832キロだそうだ
売れるやろなあ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:42:45.09ID:AAz4qaUu0
>>59
問題は、車重、制動力、旋回性能。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:45:01.19ID:ls7ZmeWK0
>>10
ポルシェはいかにもポルシェと街中ポルシェがあるからタウン用みたいな方はいいんじゃね?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:45:54.09ID:AAz4qaUu0
>>61
電源の技術や軽量化なんて、世界各国の企業が本気で取り組むんだから、早晩大幅に進歩するに決まってんだよ。
パソコンの進歩と似たようなもの。
量産技術や低価格化もね。
21世紀ももう20年経ったんだから、いつまでシリンダー内で火を燃やしてボコボコ原始的なことやってんだ?って話。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:46:00.02ID:RWkV/elq0
アメ車のテスラが直線番長なのは許せるがドイツ車のポルシェが重すぎてコーナリングがダメになるのは許せんな
いや、それ以前にモーター音が気持ちよくない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:46:21.83ID:ku83Kla90
電気もガソリンレシプロエンジンもガソリンヴァンケルエンジンもディーゼルエンジンも
全部ひっくるめて、市販の高出力車だけで耐久レースやってほしいと思ってるんだw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:48:46.88ID:w11RAj3l0
EVのレースやってほしいね。ピットで素早く電池交換。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:50:21.27ID:2ywvqURo0
エンジン以外のスポーツカーなんか買う気は出ないな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:52:11.69ID:AAz4qaUu0
>>68
EVポルシェもRRになるんだろ?
それなら電池の大重量が後輪にかかるからいいじゃん。
もともと普通のドライバーじゃ曲がりにくいポルシェが、ますます曲がらないけどww

音が欲しいなら、スピーカー付けて好きな爆音を再生すればよろしい。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:53:22.52ID:iO0ywt5P0
>>9
というか、

原発推進(ロスチャイルド)VS化石燃料推進(ロックフェラー)

だろ。ロックフェラーは反原発団体に金出してるからな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:53:33.47ID:2FoM2MfN0
そりゃ、ポルシェの本国ドイツが2030年にはガソリン車禁止になるからだろw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:53:58.19ID:keA4A7t/0
まあ研究はすべきだろうね。
日本はEVを研究しつつも
海外メーカーが頓挫するだろうこと見越して
水素自動車やPHEVも平行して進めるべき。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:55:23.96ID:HLov1xie0
2.5トンのスポーツカーのどこが環境に良いのか

上級民の政治家
上級民向け高級車
EUのご都合主義よ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:55:53.74ID:xwNQvQG00
一定数はEV売ってからガソリン車売らんとテスラにみかじめ料を搾り取られるからな
特製の急速充電器のコストを車両価格に含ませたプレミアム価格でも気前よく買って行くのが金持ち
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:56:26.43ID:AAz4qaUu0
フェラーリのEVは、速くて、これまでのフェラーリのようなデザインでカッコよくて、事故率の高いのをやっぱり作ってくれるよな。
あの毒ガスみたいな排気ガスは出なくなっても、そういうクルマで跳ね馬がついてればフェラーリと認める。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:56:36.66ID:w11RAj3l0
電池がスペアタイヤくらいの大きさになればなあ。
リヤにボルトで固定しておいて、ボルト緩めてコロコロ転がして電池交換。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:57:03.35ID:1QoRLwaZ0
>>68
上海ギガファクトリー製テスラモデル3は180キロしか走らなくて苦情凄いんだってな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:58:04.47ID:/02/cBit0
>>3
水素はEVだぞw
あた、個体電池はかなり気合い入れて研究してる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:58:26.85ID:ZaHXyKfr0
ガソリン税とかどうなるんだろう
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:58:32.82ID:k1pe/pAb0
慶応大で作つたというEVは時の小泉首相が試乗してたな
一億円とかさ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:58:33.09ID:AAz4qaUu0
>>87
テスラの株じゃなくて車を買う馬鹿がいるのか。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:59:42.81ID:BkAtm/gp0
テスラ〜やテスラ〜や
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:59:45.07ID:RDuyPsP/0
>>83
エネルギーが再エネ限定なら許されるやん
俺は事故の方が心配や
2t超えのSUVは衝突事故の相手を死なせる確率が4倍以上になるという
イギリスのデータもある
EVの超重量車が公道爆走したらエラいこっちゃww
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:00:43.71ID:v6VsiCwF0
エジソンがユダヤ資本とか?知らんけど
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:00:52.08ID:ku83Kla90
水素燃料で電気起こすってやつか
正直、あれは分が悪いだろ?

水素を生成するのに電気使って
その水素を自動車に補充して
水素から電気起こして走る

これ、二度手間じゃね?というのがなwww
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:01:07.24ID:AAz4qaUu0
>>95
もっと重くてでかいトラックやトレーラーが既に公道を爆走してるじゃん
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:01:52.22ID:AAz4qaUu0
>>99
エコは、科学的計算よりもイメージよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況