X



中国「千人計画」、日本人研究者らに論文ノルマ…「著名な科学誌に2本」要求 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/02/28(日) 12:00:29.74ID:2lePfpqW9
※読売新聞



海外から優秀な研究者を集める中国の人材招致プロジェクト「千人計画」を巡り、中国側が同計画に参加した日本人研究者らに論文執筆のノルマを課していたことがわかった。特に「ネイチャー」「サイエンス」など世界的に著名な科学誌への掲載を求めていた。そうした論文の掲載数は各国の学術レベルを示す指標の一つとされており、科学技術強国を目指す中国の強い姿勢がうかがえる。(小池和樹、藤原聖大)

 千人計画を巡っては、読売新聞の取材で少なくとも44人の日本人研究者が関与していたことが明らかになっている。このうち複数人が論文発表のノルマなどの実態を証言した。

 「著名な科学誌に2本の論文を出すよう求められ、かなりきつい」。2016年頃から中国・浙江省の千人計画に参加し、現在も現地で脳の遺伝子を研究している浙江大教授(43)はそう明かす。

 中国の大学では毎年、研究者が発表した論文数などを点数化し、研究実績を審査している。数が多かったり、著名な科学誌に掲載されたりすれば、給与が上がることもあるという。

 教授は浙江大に着任した際、優れた論文を集める英国の「ネイチャー」や米国の「サイエンス」、それらの姉妹誌などに在任中に計2本の論文を出すよう求められた。まだ掲載に至っていないため、毎年の審査の席で繰り返し求められているという。

 さらに、過去に中国以外で行った研究のデータを使う場合でも、中国の大学名で論文を発表するよう要請されている。教授は「データはまるまる他国での研究で得たものでも、中国の大学名で論文を発表する研究者は多く、中国の論文数の多さに反映されていると思う」と語った。

残り:1016文字/全文:1826文字

https://www.yomiuri.co.jp/science/20210228-OYT1T50031/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/02/20210228-OYT1I50010-T.jpg
0195高篠念仏衆さん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:54:40.79ID:k4MSsjLV0
まあいいじゃん
バカなんだから、おちょくれば
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:02:57.69ID:UHQJmLTN0
研究できる環境で、5年使ってサイレポ2本出せないのは無能
Nature Biotechnology2本はちょっとキツイかも
0198(‘ω’o[ 最近ID被らない ありがとう]o
垢版 |
2021/02/28(日) 16:09:12.10ID:x1KBYte/0
>>192
だって中国の所有物になってるんだもの(。・ω・。)鶏にだって餌ぐらいくれる
論文面で成果が出なかったら別の形で再利用するのが中国

彼方の寡婦再婚制度とか本読むと単なる金の素だけじゃない
人に対する「所有者万能感」強すぎ 自国の人間に対してアレなら外国人なんて…
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:14:04.18ID:UHQJmLTN0
日本の研究者は、大学院生が集まらないクソラボのみで募集中

バブル世代の無能が「正規雇用の俺強ぇー」するためだけの存在

5年も継続雇用なんてないし、論文を投稿しようとしても拒否られるよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:30:02.68ID:du28UvlE0
>>198
日本はその鶏にすら餌をやらんからw
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:31:59.41ID:UHQJmLTN0
エサはたまに貰えるけど、必ず研究できない現場に派遣される

研究専従職なのに、わざわざ研究できない職場ばかり斡旋するJST
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:32:48.67ID:2DLNh9dQ0
学術会議(笑)
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:34:31.94ID:CFxd3SvO0
>>202

一昨年、れっきとした日本の国立研究所の土木学の学者が、「中国の社会・経済的発展に顕著な貢献をした」として、
中国政府から最高栄誉賞を与えられたけど、
もちろん誰も批判なんかしてないし、当の学者先生は大喜びで受賞姿をネットにUPしてるよ。

そういうのはネトウヨとしてはどう解釈する?

   -

- [国立研究開発法人・土木研究所 / 水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM) _ ホームページ]
・ICHARM小池俊雄センター長が中国政府友誼賞を受賞しました。_ 2019年10月7日
http://www.pwri.go.jp/icharm/special_topic/20191007_cgfa_j.html

「9月30日、ICHARM小池俊雄センター長は中国・北京の中国人民大会堂にて『2019年・中国政府友誼賞』を授与されました。
『中国政府友誼賞』は、中国の社会・経済的発展に顕著な貢献をした外国人専門家に贈られる最高栄誉の賞です。
受賞に際し、小池センター長から以下のコメントが寄せられました」

『1991年からチベット高原の水循環に関する研究をさせていただき、良い成果が得られたので大変ありがたく思っている。
多くの中国の研究者と協働できたことに感謝申し上げたい』

- 中国政府から授与されたメダルを胸に下げ、賞状を掲げて、誇らしげにニッコリと微笑む小池俊雄先生。
http://www.pwri.go.jp/icharm/special_topic/20191007_cgfa/cgfa_01.jpg
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:44:12.23ID:0RXo3VRn0
>>200
研究費の配分戦略を決めてるのは学術会議だけど
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:44:50.63ID:du28UvlE0
>>204
何いってんだこいつw
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:46:11.83ID:3goyLyXL0
日本人にノルマを与えてもこなせない
無能な日本人は日本の冗長な環境でしか能力を発揮できない
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:47:50.21ID:5+OoLT0B0
まあでも教授がロクな論文書かなくても許されるのは意味わからんよね
h-indexの悪いのはクビにしろよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:49:07.02ID:207wteJD0
>>186
日本は金出さないのにノルマだけ要求するから、1度実験に失敗すると資金が尽きて捏造するしかなくなる。中国は何回かトライできる金くれるから、捏造する理由が無い。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:52:25.36ID:5+OoLT0B0
>>180
青色ダイオード
あれ中村さんだけの成果ちゃうで
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:58:18.41ID:T73RFxOa0
ゴジラのテーマでyoutube検索すると、おそらく合計1億以上の再生回数
シンフォニア・タプカーラ(代表作)で検索すると、合計100万回いくかどうか
タプカーラも鉄人28号のテーマに使われたりしてるけど、今の世代は鉄人28号なんてみてないし

でも代表作がタプカーラであることに変わりはないし、音楽としてもちゃんと作られてる
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:59:10.03ID:8NUDO4FD0
中国に技術が集まらなくなってきたんだな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:02:48.66ID:0RXo3VRn0
>>205
馬鹿なのかお前w
各分野への研究費配分の大枠は学術会議の進言で決まるぞ
学術会議がお仲間にばっかり金を回すから、山口二郎みたいな活動家でも億単位の科研費貰える
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:29.13ID:CFxd3SvO0
>>211

俺は、伊福部先生の代表作は、「和太鼓とオーケストラの為のロンド・イン・ブーレスク」だと思っているが、
あれって「怪獣大戦争マーチ」をアレンジした内容だよね。

https://www.youtube.com/watch?v=WWExWjJAlMI&;ab_channel=kukikei
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:06:10.00ID:nxOaDvCI0
別に普通だろ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:11:24.71ID:CFxd3SvO0
>>211

伊福部先生は、陸上自衛隊・軍楽隊からの依頼で作曲した「古典風軍楽 - 吉志舞」も、
その中身は「怪獣大戦争マーチ」のアレンジだった。

https://www.youtube.com/watch?v=tu0YeVt7PmM/
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:12.61ID:/nVn2PDg0
当たり前だっろう 参加した学者が、日本の技術を盗んで献上するわけでもなく
費用に相当する価値の有る論文も書かないのに、日本の科研費と同じく金が支給されると考えるほうがおかしい
支那様に甘えるんじゃないよ!
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:20:32.53ID:WX0eV6U40
研究費を絞ったり破綻した計画を設計した国に切れるのではなく
その犠牲になって中国行きになった学者を責めてるのが多いことがこの国の衰退を物語ってんな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:22:32.16ID:T73RFxOa0
日本人らしい成果と言えば確かにブーレスクですかね
タプカーラはアイヌ文化を象徴していて冒頭はプロコフィエフの石の花みたい
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:27:18.07ID:sKi7sXUm0
このやり方で出てくる論文は、先端には違いないが、やれば結果が出るタイプで、
流行には乗っているが、ノーベル賞的な革新はほぼない。CNSでも大半がそういう論文。
資金、期限など制約が多くなるほどそうなる。そして真のノーベル賞級は出なくなる。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:29:53.54ID:8NUDO4FD0
特許はまねされて終わりだもんな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:30:05.60ID:/nVn2PDg0
>>208
各分野への研究費配分の大枠は学術会議の進言で決まるぞ
だから学術会議のメンバーの75%を占める憲法、法律、歴史。。。などの人文科学(笑)分野に重点的に科研費が配分されて、本当の科学分野には金が回らないのか
早く学術会議を潰さないと日本の未来は暗いな。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:31:22.46ID:VpKwNuLg0
普通だろ2本なんて

企業によっちゃ指定で3本とかあるぞ
2年で6本掲載できないと首とかもある
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:33:43.37ID:gBuXpP5w0
なんで批判的に書かれてるの?いいことだし当然じゃん。
お金を出してもらうんだから成果を求められて当然
その成果も日本みたいに政権に都合良くないとダメとかお金でもない。
ただ論文を有力誌に掲載するだけでしょ。とても研究者の立場に立った良心的な要求だよ。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:36:52.23ID:doWIgxeO0
>>223
申請者の人数に比例して配分されると聞いたことがある
A,B両分野で優秀な研究者2名、ダメ研究者2名いたとして、
Aでは優秀な2名のみ申請、
Bでは4名とも申請
すると、Aでは1名しか採択されず
Bでは優秀な二人とも採択される
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:47:58.00ID:ZTQSI41H0
ジャーナルに投稿しろというのは当たり前だし
百人計画とかいいながらオープンに成果をシェアする伝統的なアカデミアの文化を重視していていいじゃん
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:49:40.12ID:HtEeDLBp0
ネイチャーかサイエンスに載るレベルなら日本国内でも大きな顔できると思うけどな。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:49:54.10ID:4M1nmPAy0
44匹の名前と所属を公表しろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:51:19.05ID:+QPk5qEv0
>>229
そのクラスでも、若手中堅研究者だと次のポストが無い、というのがザラにある。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:54:40.93ID:p6MUOgJm0
厳しいと言っているから
そのまま厳しいんだろうなあ

ほら動物のお医者さんで漆原教授が
思い付きのテーマで書きなさいと
後で三人は死ぬほど苦労するにしても
論文ってのはそんなものだと思ってた

まあ著名な科学誌だと違うのかね
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:59:11.49ID:CFxd3SvO0
>>228

ネトウヨたちこそ、
「5ちゃんねるの外の現実世界の方で起こっている事」すべてについて、
ずーっとダンマリを決め込んでるんだろうが。

何か言ってみろよ、オラ。

    -

- 日中、脱炭素へ14件で協力合意 / オンラインで省エネ会合 _ 2020年12月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/75520/
「日中両国の政府や民間企業が環境分野での協力を話し合う『省エネルギー・環境総合フォーラム』が20日、オンライン形式で開かれた。
両国がそれぞれ表明した温室効果ガス排出量の実質ゼロ達成に向け、
水素分野など14件の協力案件について企業などが合意文書を交わした」
「梶山弘志経済産業相は、
『日中両国の産学官が脱炭素化へ連携することで、世界の課題解決に貢献できる』と強調。
特に水素利用で規制や基準の調和を進めていきたいと述べた」

- [経済産業省ホームページ]
・「日中省エネルギー・環境総合フォーラム」に合わせて日本と中国の間で新規に調印された合同プロジェクト _ 全14件
http://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201221003/20201221003-1.pdf
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:59:32.91ID:T73RFxOa0
指導教員や関係者に一切Natureホルダー居ない状態で、
日本人だけの連名でNature1st出すのは至難の技

おそらく陸上100m走で日本記録出すぐらいには難しい
ただし世界新ほどではない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:00:13.80ID:CFxd3SvO0
>>230

一昨年、れっきとした日本の国立研究所の土木学の学者が、「中国の社会・経済的発展に顕著な貢献をした」として、
中国政府から最高栄誉賞を与えられたけど、
もちろん誰も批判なんかしてないし、当の学者先生は大喜びで受賞姿をネットにUPしてるよ。

そういうのはネトウヨとしてはどう解釈する?

   -

- [国立研究開発法人・土木研究所 / 水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM) _ ホームページ]
・ICHARM小池俊雄センター長が中国政府友誼賞を受賞しました。_ 2019年10月7日
ht tp://www.pwri.go.jp/icharm/special_topic/20191007_cgfa_j.html

「9月30日、ICHARM小池俊雄センター長は中国・北京の中国人民大会堂にて『2019年・中国政府友誼賞』を授与されました。
『中国政府友誼賞』は、中国の社会・経済的発展に顕著な貢献をした外国人専門家に贈られる最高栄誉の賞です。
受賞に際し、小池センター長から以下のコメントが寄せられました」

『1991年からチベット高原の水循環に関する研究をさせていただき、良い成果が得られたので大変ありがたく思っている。
多くの中国の研究者と協働できたことに感謝申し上げたい』

- 中国政府から授与されたメダルを胸に下げ、賞状を掲げて、誇らしげにニッコリと微笑む小池俊雄先生。
ht tp://www.pwri.go.jp/icharm/special_topic/20191007_cgfa/cgfa_01.jpg
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:11:36.03ID:BGAhXm5D0
日本は終身雇用だから、1度教授になれば、あとは論文ゼロでも一生安泰。

人にやさしいシステムだ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:14:51.99ID:sBItOrCv0
そりゃ論文も書けない研究者はいらんわな
まともな論文出してない研究者が多い日本がおかしいだけで
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:14:55.59ID:48UJj4450
まー、
有名科学誌に論文が載れば一流、
という流れを作る事で、
そこに優秀な科学データが集まるインフラを構築している訳で、
その拠点たるアメリカは労せずして有益な情報を入手できている訳なんだが。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:15:56.79ID:/ngQs6cI0
千人計画なんか無いとか言ってた奴息してる?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:21:04.47ID:CFxd3SvO0
>>240

そんな奴がどこにいたっていうんだ。
ネトウヨは一体誰と戦ってんだよ、バカが。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:28:02.66ID:Wn1RWS/B0
日本国内の論文資料データは持ち出すわ人材は刈集めるわ、やりたい放題の上に今の中国がある
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:42:38.15ID:CrS/vFMm0
ぶっちゃけ、万人計画でもいいと思うし
論文のありなしで切らずに
研究結果を集めてスパコンとかで
データベース化して、あれこれやったらいいと思う

将来的にナニが当たるかわからんし
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:42:41.78ID:T73RFxOa0
continuous assessment of individual development

equal opportunity among researchers

research/education ratio management

evaluation of difficulty/rarity of studies
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:44:08.44ID:eHfmj99I0
>>241
中国は日本を超えた理論の根幹だろ?
基礎研究まったくできないまま模倣してきただけなのが中国だと言われて癇癪起こしてたのがジャップ連呼民
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:55:36.06ID:BGTMOHxB0
日本の場合大学教授が基本終身雇用だし
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:59:20.56ID:tWuY5kNS0
>>127
論文全く書かない奴なんてごまんとおるぞ
>>139
まあその辺はね
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:01:35.10ID:VqGyNbZO0
>>247
論文書かないのはいるだろうな。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:07:55.10ID:sH8k6XD00
>>1
ノルマこなせるくらいの実力なら日本で旧帝大系の教授になれると思うが
きっと待遇良いんだろうね
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:11:14.80ID:sH8k6XD00
>>213
馬鹿はお前だ
大枠を決めたからといって恣意的な採択者が出るわけではない
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:14:28.32ID:sH8k6XD00
>>246
終身雇用はアメリカだよ
日本は定年が来れば終わり
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:17:33.45ID:sH8k6XD00
>>252
1億年前の地球の研究をやっている人もいるんだから不思議はないだろ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:21:15.54ID:fqgxVNO90
日本は製造業がもう死んでるから研究しても国内で役に立たない

企業がピンハネと金融でゾンビみたいに生き残ってるだけだから
新しい製造法を研究してもムダになる
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:24:13.48ID:GdJrjn+M0
日本の学者の不思議なところは自国の軍事研究にわずかでも関わりそうなことには批判的なわりに
ジェノサイドを行ってる中国で研究することには無頓着なんだよな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:26:14.53ID:CFxd3SvO0
>>257

♪おなら、ぷ〜w

   -

- 日中、脱炭素へ14件で協力合意 / オンラインで省エネ会合 _ 2020年12月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/75520/
「日中両国の政府や民間企業が環境分野での協力を話し合う『省エネルギー・環境総合フォーラム』が20日、オンライン形式で開かれた。
両国がそれぞれ表明した温室効果ガス排出量の実質ゼロ達成に向け、
水素分野など14件の協力案件について企業などが合意文書を交わした」
「梶山弘志経済産業相は、
『日中両国の産学官が脱炭素化へ連携することで、世界の課題解決に貢献できる』と強調。
特に水素利用で規制や基準の調和を進めていきたいと述べた」

- [経済産業省ホームページ]
・「日中省エネルギー・環境総合フォーラム」に合わせて日本と中国の間で新規に調印された合同プロジェクト _ 全14件
http://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201221003/20201221003-1.pdf
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:28:08.83ID:CFxd3SvO0
>>257

♪おなら、ぷ〜w

    -

- [防衛省・防衛研究所ホームページ]
・日中研究交流
_ 2019年8月27日〜28日
http://www.nids.mod.go.jp/topics/topic/201907.html
「中国より何奇松・華東政法大学教授及び金永明・上海社会科学院教授をお招きして、日中研究交流を実施しました。
2日間に亘って開催された研究会では、両研究者から中国の宇宙戦略及び海洋戦略について研究発表が行われ、
防衛研究所の研究者らを交えて活発な意見交換を行いました」

http://www.nids.mod.go.jp/topics/topic/img/190827_01.jpg
(制服組の自衛隊員も勉強会に参加している)
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:30:24.01ID:CFxd3SvO0
>>257

♪おなら、ぷ〜w

    -

- [防衛省・防衛研究所ホームページ]
・日中研究交流の実施 _ 2018年7月30日〜8月3日
http://www.nids.mod.go.jp/topics/topic/201807.html
「7月30日から8月3日の間、飯田主任研究官以下2名が、中国を訪問し、日中研究交流を実施しました。
同交流は、中国の安全保障研究機関等を訪問して、意見交換を実施し、
安全保障に関するわが国と中国との相互理解の促進を図ることを目的として実施しています。
今回は、中国現代国際関係研究院、中国社会科学院、北京大学、上海社会科学院、および上海外国語大学の研究者らと意見交換を行い、
中国の対外政策と内政、改善の途上にある日中関係、朝鮮半島情勢など多岐にわたる分野で議論が交わされ、
有意義な交流となりました」

・中国の軍事研究家たちと記念撮影する防衛省の研究官たち。
http://www.nids.mod.go.jp/topics/topic/img/180730.jpg
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:04:19.49ID:+QPk5qEv0
>>236
こういうのは批判すべきは研究者じゃなくて、待遇をきちんと用意できない日本の大学、研究所、それを管轄する政府を批判すべきこと。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:08:12.88ID:eQ+OS+Sr0
理研のレベルの低さ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:08:50.13ID:CFxd3SvO0
>>261

てか、「中国との研究交流の推進」というのは、日本の‘国是’のひとつなんだが。
直ぐ上を見ろよ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:10:39.36ID:UwkyyU0M0
この日本人の名前公表しろや
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:19:07.63ID:VqGyNbZO0
>>266
コメントに知能と民度の低さが溢れ出てるぞw
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:19:33.48ID:3BNtb74r0
大学は学問をしたいと思った人の集まり
個人の研究には興味はあるが、他人のことは知ったことではない
むしろ他人のことに振り回される時間は1秒でも減らしたい

大学にも事務方が居るが、彼らは研究には全く興味がない
誰がどんな成果を挙げようと、「宣伝材料ができた」ぐらいにしか感じない

そもそも「学問の自由」は他人の無関心によって成り立っている
国家権力に逆らえないので納税はしたが、細かい使い道や学問は面倒で知りたくない
という国民感情が学問の自由を支えている

その自由を悪用するかしないかは、大学構成員の資質による
wikiでも5chでも無報酬なのに時間使って連投するアホが居るが、
そういうアホが研究に没頭するから悪用が防げていた

国民がアホで学問が理解できず、学者もアホで利益計算ができず
そういう社会の方が研究費がムダにならなかった
学者が金儲けのために最適化しはじめたら、税金がいくらあってもムダになる
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:37:06.53ID:AAXMT/5J0
これに参加した日本人は、頭がお花畑としか言いようがない。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:23.40ID:CFxd3SvO0
>>270

どーにもこーにも話が通じないんだけど、
ネトウヨたちが日本の中で孤立しているのは何故かと言ったら、
「誰が何と言おうとも、神聖にして崇高なる左翼の皆サマこそが絶対に正しいに決まってるんだ」
などと頭から思い込んでいるのが日本の中で‘ネトウヨたちだけ’だからだよ。

    -

- [しんぶん赤旗 / 日本共産党ホームページ]
・菅政権の対中姿勢 / 無法に物言わぬ卑屈さ改めよ _ 2021年1月20日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-20/2021012001_05_1.html
「中国当局の香港での人権侵害、弾圧や、
新疆ウイグル自治区での少数民族抑圧に国際社会から批判が高まっています。
18日に召集された国会で、菅義偉首相の施政方針演説と茂木敏充外相の外交演説はこれに一言も触れませんでした」
「東シナ海、南シナ海での中国の覇権主義的行動に対しても政府は理を尽くした批判を避け続けています。
首相が施政方針で尖閣問題に触れなかったのも情けない姿です」
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:25.07ID:AAXMT/5J0
これで、中国発の論文数だのの情報は信頼できないってことが分かったな。
世界大学ランキングとかも、どうせこういうデータに則ってるんだろ?w
ま、問題は、論文数みたいな外見のことより、こうやって招いた科学者の研究結果を
軍民両面で活用することなんだろうが。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:42:17.42ID:CFxd3SvO0
>>272

とっとと自殺しろよ、キチガイが。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:45:01.94ID:jD2Pd6+s0
>>1
> 「著名な科学誌に2本の論文を出すよう求められ、かなりきつい」。2016年頃から中国・浙江省の千人計画に参加し、現在も現地で脳の遺伝子を研究している浙江大教授(43)はそう明かす。

研究費や給与といった待遇面で参加したんだろ?ならキリキリ論文書けやwwwwww
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:47:47.92ID:0JIbTT1W0
日本の大学も研究者に論文数のノルマ課せばいい
つまらん事務仕事なんか研究者にさせないで、
研究に没頭させろ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:28:30.10ID:Xi0gtvN10
ID:CFxd3SvO0

こいつのレスは全部使い回しのコピペ。
最初に罵倒フレーズ入れて、あと全然かみ合わないネタを貼ってるだけ。
ターゲットのスレに自動でクソレス貼るだけの装置だよ。
スクリプト組めば簡単にできる。だから反論はまったく無駄。あぼん推奨。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:30:56.28ID:CFxd3SvO0
>>277

中国版twitterのweiboのサイト内検索で、「翠」と検索したって、
その字を使ってるツイートは山のようにヒットするんだが。

https://s.weibo.com/weibo?q=%E7%BF%A0&;wvr=6&Refer=SWeibo_box

とにかくだね、ネトウヨたちは、
「誰が何と言おうともマスコミ様こそが常に一貫して絶対に正しい真実をお伝えくださってるに決まってるんだ」
という思い込みがキョーレツ過ぎるんだよ。
0281令和革命で、平成貴族狩り
垢版 |
2021/02/28(日) 22:33:10.68ID:uEdIJQ0p0
昭和生まれご老体の皆さん。
どうですか?


   これが選択と集中の結果です(・∀・)
0282あみ
垢版 |
2021/02/28(日) 22:35:33.25ID:IfMGyPL60
ありまぁす!!(^∇^)
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:07:51.44ID:Xi0gtvN10
こいつら、すでに日本から研究費を引っ張ってこいと言われてるけどね。
シナでシナのために働いてるくせに、ちゃっかり科研の申請してるし。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:10:24.74ID:CFxd3SvO0
>>283

病院に行け、妄想キチガイが。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:41:36.00ID:N0P4xZDh0
日本学術会議、安全保障の脅威となる中国に協力 “国民の命の敵” 中間報告では謝罪せず、組織の拡大求める [Felis silvestris catus★]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1608441830/

中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認 うち5人は、日本学術会議の元会員や元連携会員 [Felis silvestris catus★]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1609455469/
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:42:39.34ID:CFxd3SvO0
>>285

だからもう、ほんと、ネトウヨたちは、その頑固一徹なまでのカルト的マスコ盲信主義を改めろよ。

しかもネトウヨたちは、
頑固一徹のマスコミ盲信主義者だとは言っても、
「ネットでタダ見できる範囲の(本来は自社PRの為の)無料サービス断片版の記事」
のうち、
「見ず知らずの5ちゃんねるの‘記者’とやらが意図的に選択して(勝手に違法無断コピペして)スレッドにした分」
しか見ておらず、
ただソレだけを‘この世の情報のすべて’だと思い込んで、ただソレだけに洗脳されてるんだろうが。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:45:22.20ID:FjgzkQfz0
売国奴
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:47:27.84ID:CFxd3SvO0
>>287

♪おなら、ぷ〜w

  -

- 日中、脱炭素へ14件で協力合意 / オンラインで省エネ会合 _ 2020年12月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/75520/
「日中両国の政府や民間企業が環境分野での協力を話し合う『省エネルギー・環境総合フォーラム』が20日、オンライン形式で開かれた。
両国がそれぞれ表明した温室効果ガス排出量の実質ゼロ達成に向け、
水素分野など14件の協力案件について企業などが合意文書を交わした」
「梶山弘志経済産業相は、
『日中両国の産学官が脱炭素化へ連携することで、世界の課題解決に貢献できる』と強調。
特に水素利用で規制や基準の調和を進めていきたいと述べた」

- [経済産業省ホームページ]
・「日中省エネルギー・環境総合フォーラム」に合わせて日本と中国の間で新規に調印された合同プロジェクト _ 全14件
http://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201221003/20201221003-1.pdf
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:48:23.45ID:CFxd3SvO0
>>287

♪おなら、ぷ〜w

   -

- [厚生労働省ホームページ]
・日中韓三国保健大臣会合 - 共同声明 _ 2020年12月11日
https://www.mhlw.go.jp/content/10501000/000704835.pdf

「我々は、新型コロナウイルス感染症に対峙するための、各国の状況に沿った、効果的な対策を実施するために、
三国が相互に経験・知識の共有を強化することを提案する。
中国、日本、韓国は、技術部門間の交流と協力を引き続き促進する必要がある」

「我々は、各国がICTの活用を通して学んだ教訓に基づき、
三国がお互いに協力して新型コロナウイルス感染症の制御を支援することを提案する」

「我々はUHCの推進において、協力を強化する」
「次回の日中韓三国保健大臣会合は、2021年に日本で開催される」
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:48:50.16ID:PDBGI2UO0
菅バカ息子の事より、日本メディアが細かく報道しないといけない事なんだけどなぁ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:50:10.21ID:CFxd3SvO0
>>290

とっとと自殺しろ。

「誰が何と言おうともマスコミ様こそが常に一貫して絶対に正しい真実をお伝えくださってるに決まってるんだ」
と、頭から思い込んでやがるキチガイが。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:50:15.69ID:DupJ/qag0
>>1
中国の大学は論文数を稼ぎたい、日本人研究者は講義や金策に縛られず研究に打ち込みたい、これじゃただのWin-Winの関係だな…
公開論文だから中国だけが知見得られるもんでも無いし…
あれ、何が問題なんだこれ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:50:58.49ID:S8SMK0uW0
媒体のやることはこういうのを大々的に報じて政府に危機感覚えさせて
国内の研究予算増やす方向に誘導する事であろうになあ
今じゃどっちもこっちも狗ばかり
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:51:04.66ID:CFxd3SvO0
>>290

♪おなら、ぷ〜w

  -

- [防衛省・防衛研究所ホームページ]
・日中研究交流
_ 2019年8月27日〜28日
http://www.nids.mod.go.jp/topics/topic/201907.html
「中国より何奇松・華東政法大学教授及び金永明・上海社会科学院教授をお招きして、日中研究交流を実施しました。
2日間に亘って開催された研究会では、両研究者から中国の宇宙戦略及び海洋戦略について研究発表が行われ、
防衛研究所の研究者らを交えて活発な意見交換を行いました」

http://www.nids.mod.go.jp/topics/topic/img/190827_01.jpg
(制服組の自衛隊員も勉強会に参加している)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況