X



「札幌市や広島市は眼中にない」? 仙台市が福岡市を「ライバル認定」した理由 ★4 [首都圏の虎★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/02/28(日) 13:55:12.08ID:QN0Xlicg9
※J-CASTニュース

 仙台市の郡和子市長が市議会の答弁で、福岡市に対して突然の「ライバル都市」宣言だ。

東京、大阪、名古屋の3大都市圏に次ぐ規模の都市を表す言葉として知られてきたのが、札幌・仙台・広島・福岡の「札仙広福」(さっせんひろふく)という言葉だが、議員の「札幌市や広島市は眼中にはありません!」という「煽り」に、市長も意気込みを見せた形だ。仙台市が念頭に置いているのが、福岡市の中心部で行われている大規模再開発プロジェクト。福岡市を追う形で、仙台市も「都心一帯の活力創出に注力を始めている」状況だ。

■地方へのオフィス移転・増設に関心ある企業に候補地聞いたら...

 「札仙広福」は1970年代後半頃から登場した言葉で、今でも基準地価のニュースで登場することがある。人口は札幌市(197万人)、福岡市(160万人)、広島市(120万人)、仙台市(109万人)の順に多い。

 福岡市の話題は、2021年2月19日に行われた市議会2月定例会の一般質問で出た。質問した自民党の佐藤正昭議員は「今まで(仙台市は)世界一を目指すと激励してきたし、そうなってほしいとの考えは変わらないが、現実的に目標、ライバルが必要だと私は考える」と問題提起。続いて佐藤氏は、仙台市が20年11〜12月に首都圏企業向けに行った意識調査の結果を紹介した。調査では、新型コロナの流行後に地方へのオフィス移転・増設に関心があると回答した企業は全体の27.7%にのぼった。移転候補地を7つの選択肢(仙台市、札幌市、新潟市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市)から複数回答で聞いたところ、福岡市が57.2%で最も多く、仙台市は49.8%で2番目だった。

 佐藤氏はこの結果を受ける形で、

「私は、今や、札幌市や広島市は眼中にはありません!議員の皆様もいかがですか?福岡市だけが、唯一、本市のライバルたりえると考えます!」

などと主張。議場から笑い声が起こる中、市長の認識をただした。

「この際、市として福岡市を姉妹友好都市ではなく、ライバル都市に認定してはいかがでしょうか?」

 郡市長は答弁で、福岡市を「アジアの玄関口として経済発展を続けている非常に勢いのある街」だとした上で、「ライバル都市」の提案にも至って前向きな姿勢を示した。

「私はいわばライバル都市として、その動きを注視していくとともに、多くの自治体が創意工夫による街づくりを進めている中で、これら国内の諸都市とも、その中でも競争に打ち勝っていくという強い覚悟を持っていく」

新規開業率の高さは「福岡市とその座を争うまでに成長」
 福岡市は中心部の天神地区で、24年までの10年間でビル30棟を建て替えて店舗やオフィスの面積を増やす「天神ビッグバン」構想が進行中。仙台市も19年7月に「都市再構築プロジェクト」を発表し、都心部の老朽建築物建て替えを促している。30年度のプロジェクト完了を目指す。担当する高橋新悦副市長は、両都市のつながりについて

「古くは伊達家と黒田家の、江戸期の街造りからつながる歴史の中で、独自の文化を形成してきている」

とした上で、天神ビッグバンについて

「民間と行政が一体となったような形で民間ビルの建て替えを誘導しながら、新たな空間づくりや雇用の創出に取り組むなど、私の目から見ても、最も勢いのある都市だと感じている」

などと高く評価。新規開業率が政令指定都市の中で福岡市に次いで高い水準にあることなど、仙台市の取り組みもアピールした。

「新規開業率日本一を目指して取り組んできた結果、現在では福岡市とその座を争うまでに成長した。また、都市再構築プロジェクトを打ち出して、民間開発の誘導や、企業誘致、あるいは定禅寺通活性化など、都心一帯の活力創出に注力を始めている」
  「本市固有の特性や強みを伸ばしながら福岡市を含め、どの都市にも負けない、人々から選ばれる都市を目指し鋭意取り組んでいきたい」

 福岡市も「ライバル宣言」を受けて立つ構えのようだ。高島宗一郎市長は2月20日、市議会でのやり取りを報じる地元紙・河北新報の記事を紹介しながら、

「仙台の街も大好きです。私は東京一極集中の次は地方拠点都市の時代だと思います。ぜひ東西から日本を盛り上げましょう!」

とブログに書き込んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f74c50b5f8b06a731c2715e5a14b1128b7eb762

★1 2021/02/28(日) 05:48:08.77
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614480553/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:01.98ID:CvOImUXX0
まあ仙台は同じ東日本の
仲間だから
中京、関東、東北、北陸で
仲良くやっていこう
西日本なんかに
比べられたくないよね。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:11.39ID:k5h+Vt3R0
原発賠償金だけで10兆円越え
東北金持ち
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:20.56ID:ZUiezo0i0
>>24
日本を代表するロックバンドボーカル草野政宗(城南高)
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:29.57ID:eed59tRV0
へ〜あ
札幌よりも仙台のが遥かに栄えてるからね
東北900万と北海道500万の差

北海道は面積広いのに東北の半分しか人口がいない
札幌にしても名古屋や福岡の4倍の面積で、たった約200万だから
札幌相当の面積で周辺都市を足すと
名古屋は500万
福岡は300万
仙台は250万

九州の倍の面積で中部地方や東北地方よりも遥かに広い北海道
北海道 83,450 km²
東北地方 66,950 km²
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:35.53ID:7Y5XEeZb0
>>796
トヨタ自動車東日本
本社 宮城県黒川郡大衡村中央平1番地
売上高 7786億2600万円
従業員数 7500名
大衡工場(宮城県黒川郡大衡村) シエンタ カローラアクシオ/フィールダー ヤリスクロス JPN TAXI
大和工場(宮城県黒川郡大和町) 自動車部品
岩手工場(岩手県胆沢郡金ケ崎町) C-HR アクア ヤリス ヤリスクロス
東富士総合センタ(静岡県裾野市) →ウーブンシティ
須山工場(静岡県裾野市) 金型
https://www.toyota-ej.co.jp/
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:44.98ID:cCDJFgM/0
>>845
逆に東京の人がよく来るイメージ
支店の数も日本一
東北の人も関東の人も集まるから発展のスピードが凄い
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:01:51.88ID:jFFxG6wH0
>>766
>>127
札幌はニトリ、ツルハ
広島はMAZDA

東北地方発祥の企業って大阪から移転してきた韓国系のアイリスオーヤマとかちゃらい40代の首相の息子を使って許認可受けてる東北新社くらいでショボい
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:02:27.58ID:TLFcsE9j0
>>24
黒田とか黒松とかいうマイナー城主の城下町
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:02:29.47ID:ZHh2RmyD0
>>839
東北同士仲悪いなんてことはない
勝手に作るな
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:02:35.13ID:oawra22K0
>>851
てか東北地方って、全然稲作に移行しなかった拾い食い文明だよね
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:02:41.38ID:s6iDtjkm0
福岡仙台と比べたら札幌広島はただの県庁所在地でしかないしそりゃ眼中に入れて貰えないでしょうに
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:02:52.36ID:HnM1aC870
民主党系市長の言った事を真に受けるとかどうかしてる
 
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:02:59.53ID:0DHZwCiK0
>>402

合わせて県としても広域治水事業で対応しています

近年貯水量の大きい多目的ダム、五箇山ダムも佐賀県境に完成しました
県内では九州一の筑紫平野を流れる大河筑後川からも筑後大堰で
安定供給をするようになってますし、県境超えて大分方面のダム
とも連携。福岡都市圏の水不足は都市部のゲリラ豪雨対策の地下湧水空間
や河川改修により無くなった市街地小河川増水氾濫と共に過去のものに
なりました。各種インフラ整備は上水道や河川に関しても
国土交通省との協議の上で整備順調です。

https://www.youtube.com/watch?v=DvKiUY3Y374
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:03:26.41ID:p1+1MzoF0
>>575
鼻で笑われてるんだよ
「まぁ 頑張れw 応援しとるわ」ってな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:03:36.08ID:5615sAFH0
>>838

梅ヶ枝もちは他県へのお土産って物じゃないからちょっと違うかな。地元の組合以外で作ってる店はパチモンだし天満宮に来てくれた観光客がたべるイメージ(もちろんお宮さんに行ったら地元民も食べるけど)
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:03:49.70ID:uOsZ+0HB0
仙台とか駅前でさえ微妙なアーケード街しかないじゃん。国分町もレベル低いしw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:13.31ID:1jdsU9fp0
九州大学の福岡県出身者は4割
東北大学の宮城県出身者は1割未満

仙台人はアホ過ぎて地元の国立大にもまともに受かりません
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:23.61ID:bRMTeD640
>>834
仙台さんと札幌さんのマウント合戦だから
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:32.15ID:cCDJFgM/0
仙台の利点はアクセスの良さ
東日本に住むならどこも行きやすい
ドラマなんかで転勤になると毎回仙台が選ばれるから面白い
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:32.66ID:wg61YSaA0
>>851
そういう東京にへコへコしてるとこが魅力が無いんじゃないかな?
札幌、福岡、広島、しかり、大阪や横浜には永遠に勝てないんじゃねーの?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:04:50.39ID:TLFcsE9j0
>>870
仙台の中心部は仙台駅前から離れた場所
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:05:01.28ID:eed59tRV0
ほおお
札幌よりも仙台のが遥かに栄えてるからね
東北900万と北海道500万の差

北海道は面積広いのに東北の半分しか人口がいない
札幌にしても名古屋や福岡の4倍の面積で、たった約200万だから
札幌相当の面積で周辺都市を足すと
名古屋は500万
福岡は300万
仙台は250万

九州の倍の面積で中部地方や東北地方よりも遥かに広い北海道
北海道 83,450 km²
東北地方 66,950 km²
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:05:17.80ID:utrYVMDx0
しょっちゅう大地震に見舞われ、大津波が来る仙台と
違って、福岡は大陸の岩盤の上にあるので津波も大地震
も来ないから安心だよ。
津波の記録も、1200年ころ対馬で起きた地震で博多湾
に2尺60センチの津波が来て、舟が揺れたくらいだから。
博多湾西方沖地震でも死者は1人だけね。

企業を移すとかデータセンターは福岡と北九州が一番の
安全地帯。関東大震災の前にお早めに・・w
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:05:32.36ID:s6iDtjkm0
福岡仙台みたいに週末に他県ナンバーを大量に見かけるようじゃないと
道内県内ナンバーしか見られないようじゃダメだよー
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:05:38.48ID:/g0X/tQp0
>>836
北大は常にテレビにも学者研究者出て来たり世界的な研究もいつも出してるが。
東京除いて北大が一番全国から集まってるだろ。
北大生活で全国の奴等が価値観変わってワイルドや面白い奴等になってるのはほんと面白い。
札幌や北海道大好き人間になってるし。
>>847
世界はそうだぞ。
関東関西みたいな密集地が世界的に稀で低脳なんだぞ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:05:46.32ID:TLFcsE9j0
>>876
東京にヘコヘコしてる気質が一番、強いのが福岡県民だと思うぞw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:06:13.36ID:DPOw8Fpj0
水かぁ
節水節水で今では世界有数の節水都市んなったよ福岡
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:06:39.22ID:oawra22K0
>>884
よそ者を排除せずに受け入れる文化なだけ
転勤族に優しい都市
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:06:53.34ID:ZHh2RmyD0
>>871
それって他所から集まらないのは魅力無いからでは?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:07:15.86ID:7Y5XEeZb0
トヨタ自動車九州
売上高 1兆3340億円
従業員数 11000名
本社 福岡県宮若市上有木1番地
宮田工場(福岡県宮若市) レクサス工場 年間44万台
苅田工場(福岡県京都郡苅田町鳥越町) エンジン工場 年間44万基
小倉工場(北九州市小倉南区大字朽網) ハイブリッド部品工場 年間47万基
https://www.toyota-kyushu.com/
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:07:17.47ID:KBJipyI/0
>>879
びっくりドンキーって元は盛岡でしょ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:07:18.38ID:H+GeMBS30
>>880
熊本の奴も同じ事言ってたが大地震起きたぞ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:07:23.12ID:xNXi66760
札幌と福岡が同格、やや格下で仙台と広島が同格
間違いないよ!
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:14.70ID:FJh5w4L80
福岡人も札幌人もトンキンに出ても出身地隠さんけど仙台人は隠すww
子供の頃埼玉に居たとかとうほぐ出身を隠すのに必死www
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:24.95ID:s6iDtjkm0
仙台如きと強がりはするも圧倒できない札幌広島w
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:30.84ID:j2s2OFQX0
札幌「さ、札幌市は半分以上が山だから」


現実
札幌市・・・可住面積500平方キロで人口190万
福岡市・・・可住面積200平方キロで人口160


結論
札幌はすかすかな街です
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:54.57ID:/g0X/tQp0
>>874
札幌は世界の都市との意識で有って
何で仙台とマウント合戦だよw
>>879
ツルハって今全国一番のドラッグストアだぞ。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:56.05ID:ESLCMxiT0
広島はもう駄目です。大阪さんお願いします…
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:08:59.82ID:DV+jboDR0
これはサッカーの話でしょ?
コンサとサンフレッチェは眼中なくアビスパがライバルってなるけどw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:09:05.10ID:G+2bK3lZ0
>>851
きめぇ
死んどけ汚染地域
俺は東北土人嫌いなんだ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:09:07.49ID:oawra22K0
>>888
それだと、地元民が来ないってことは
地元民にとって魅力がないからってことになる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:09:13.30ID:cCDJFgM/0
飯が上手い、温泉街まで車で40分、フィギュアや野球等のメジャースポーツが盛ん、お笑い芸人が面白い
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:09:13.36ID:LloMFCg90
>>846
札幌の山地はただの田舎じゃないぞ
定山渓の周りとかは全部が支笏洞爺国立公園だ
国立公園だから許可無く開発は不可能
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:10:09.33ID:ZHh2RmyD0
まあ福岡は半島との玄関口
大陸に近い場所だから地理的にはメリットはあるんだろうな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:10:22.76ID:wg61YSaA0
>>894
広島県人を前面に打ち出して全国で生活してる広島県人を、コソコソ出自を隠して生きてる
仙台のモンキーと一緒にするな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:10:45.23ID:oawra22K0
>>898
九州北部は、縄文後期ぐらいからずっと国際都市だったけどね
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:11:15.22ID:fEch5f/h0
仙台在住だけど色々な事が大都市たり得ないほど杜撰なんだが
どこの田舎だよって思う事が多々あるからまずは足元をしっかりしてほしいわ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:11:16.00ID:/g0X/tQp0
>>982
無いわ
唯一東京に憧れてないのって北海道と京都と沖縄だけ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:11:27.99ID:wFogH+PC0
>>898
札幌が世界都市とか
超ウケるw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:25.65ID:gIqSL5om0
てか北海道民は内地=他国みたいな気持ちやからな
アクセスがいい札幌とかはわからんが少なくとも道東はマジで外国みたいなイメージや
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:27.58ID:qYow+bsX0
>>883
客観的な評価ではそうではないよ
www.asahi.com/edua/article/13301889

そもそも、北海道大学なんて論文数や水準などで
指定国立大の申請基準すら満たせないほどレベルの低い大学

まさに、井の中の蛙だからもう少し客観的に世の中を見れるようになった方がいいよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:29.44ID:LloMFCg90
>>914
オリンピック開催都市になってから笑ってね
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:29.70ID:bRMTeD640
北日本の自称謙虚とか一生信じることないなw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:37.35ID:1jdsU9fp0
北陸ですらコマツ、三協立山があるのに
仙台にこの規模の大企業が一つも無いって
富山>>>>仙台が確定
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:55.70ID:ZHh2RmyD0
>>911
北海道って九州の2倍以上あるからな
つか九州って思いのほか小さい島なんだよね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:13:12.65ID:cCDJFgM/0
>>912
レジャー施設は少ないし首都圏に比べたら刺激ない ただそれ位が住みやすい
新緑の季節は散歩するだけで気持ちいい
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:13:22.98ID:u8aYuq5m0
>>912
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:13:44.29ID:VnBQvhRV0
仙台があまりにも発展しすぎて
他の地方都市の羨望と嫉妬を買い脅威に思われてしまっている
村井知事はすこし手を緩めた方がいいな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:01.56ID:ZHh2RmyD0
>>902
仙台は東京が近いんだよ
選択肢は常に東京に出ることが上に来る
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:11.94ID:FJh5w4L80
>>914
横だがアメリカじゃクライスラーにサッポロって名前の車があったし
日産パルサーもヨーロッパではニッサンサッポロな
オリンピック開催都市は知名度違う
仙台なんか誰も知らんww日本人でも分からんのにwwww
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:27.40ID:wFogH+PC0
仙台に対する他都市の嫉妬が心地よい
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:29.33ID:XccNj44V0
仙台は北の京都みたいであまり人がよくない気がする
福岡は押しが強いけど家賃安いし好かれやすい

東北は盛岡とかも家賃高くて地元の人間の性格出てるよなと思う
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:40.23ID:3goyLyXL0
明治維新がくるまで畿内の文化が届かなかった東北とか
千年先も日本の中では遅れた未開の地域だわ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:14:49.30ID:Jvru5TKi0
函館と5時間とかかけて札幌に遊びに行くんだろ?新幹線で東京着いちゃう距離だよな
その感覚がわからん
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:02.12ID:G+2bK3lZ0
汚染地域の分際ではしゃぐな東北土人が
はよ死ね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:04.54ID:eed59tRV0
へ〜ああ
札幌よりも仙台のが遥かに栄えてるからね
東北900万と北海道500万の差

北海道は面積広いのに東北の半分しか人口がいない
札幌にしても名古屋や福岡の4倍の面積で、たった約200万だから
札幌相当の面積で周辺都市を足すと
名古屋は500万
福岡は300万
仙台は250万

九州の倍の面積で中部地方や東北地方よりも遥かに広い北海道
北海道 83,450 km²
東北地方 66,950 km²
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:14.97ID:/g0X/tQp0
>>910
西洋とのパイプは長崎。
朝鮮とは福岡
だから福岡は朝鮮文化濃いしチョン顔も多い
そんな事行ったら蝦夷も昔から世界と日本と交流してて東南アジアの物や金貨も出て来る。
>>911
北見とか網走地方から札幌に来る奴等多過ぎ問題。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:18.96ID:wg61YSaA0
>>928
田舎の臭いサルがいくら増えようが、サルはサルなんだよ
モンキータウンが夢みんな ってみんな教えてあげてるんじゃないかな?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:28.77ID:8gL8MfcJ0
仙台なんて海が無く夏暑くて冬超寒く緯度が高いため冬の太陽が少なく大地震に怯え
廃炉の失敗リスクで高線量のリスクあり伊達政宗もヘタ打つ事多かったしwww
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:34.47ID:OyHzbZZt0
仙台ね〜、 米はササニシキ ?駅前降りても何もないライバルにもして頂けない? 札幌の方が数十倍素晴らしい 二度と仙台には行く気持ちにもなれない。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:47.87ID:0DHZwCiK0
>>884

視点経済都市構造のある日本の都市はどこでもそう言う傾向が多少なりとも
あるかもね.


だが国と地方自治体の立場は対等。また九州は日本最古の都市王朝国家文明、倭国が
筑紫博多付近に栄え、北方民族南下前の緒戦半島中南部を整備間接支配した実績も
ある。また九州から出て山陽道を東進し近畿地方大小豪族を武力平定した
初代天皇家(朝鮮無関係)がヤマト朝廷を起こし後に倭国王朝との争いの後
両者は和解融合し1000年首都京都奈良の礎を造った。

江戸時代最後には再び九州山口(土佐)勢力が大政奉還江戸無血開城と
首都遷都と帝を移し、現在の新東京を造ったと言う歴史的事実認識と自負もあるのですよ。

http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:56.54ID:ZHh2RmyD0
>>932
そういうステルス的な貶し方が
おまえの人間性がよく出てるよw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:16:03.89ID:vBkGc8+G0
>>851
そうだな
とりあえずネット上では、
西日本に関わると面倒臭い事になるのが常
1言えば10返ってくるw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:16:15.73ID:z5SCBoj70
所属政党 (民主党→)(民進党(菅直人G・赤松G)→)無所属

素性が知れてるし
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:16:24.48ID:oawra22K0
>>929
だから能力が流出して悪循環じゃん
結果、魅力のない大学になってしまう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況