X



【自動車】クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」 若者のクルマ離れが加速する理由 [鬼瓦権蔵★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/03/06(土) 13:23:13.18ID:LKz/Vh019
「クルマについてのアンケート」 日本トレンドリサーチ 全国の男女合計2362名を対象  調査期間 2021年2月9日から2月18日の10日間

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e207b33009405838ce1ff9852ba48f0b04eb7d9


免許を持たない人の4割は「必要性を感じない」

そんな日本を代表する企業が日々製造し販売しているクルマですが、近年の日本では所有率が減少傾向にあり、とくに「若者のクルマ離れ」が進んでいるといわれています。

では、クルマを持つ人、持たない人は、それぞれクルマについてどのように考えているのでしょうか。

日本トレンドリサーチが、全国の男女合計2362名を対象に、クルマについてのアンケートを実施し、その結果を公開ました。

調査期間は、2021年2月9日から2月18日の10日間です。

まず、自動車免許を取得しているかについて聞いてみたところ、86.3%の方が「取得している」と回答しました。

これを年代別に集計すると、免許を取得しているという人は20代以下がもっとも少なく、「クルマ離れ」以前に、「免許の取得離れ」が若者の間で進んでいるのかもしれません。

続いて、自動車免許を「取得していない」と回答した人に、理由を聞いてみたところ、「必要性を感じないから」が44.4%でもっとも多く、次に多かったのは29.9%の人が回答した「クルマに興味がないから」でした。

免許を持たない人のなかでは、クルマの免許を、つまりクルマを運転する必要がないという人が多いようです。

一方で、「お金が掛かるから」と回答する人も27.5%と、3割近くの人が金銭的理由で、免許の取得を断念していることが分かる結果となりました。

次に、先の質問で自動車免許を取得していると答えた人に、クルマを持っているかを聞いたところ、77.4%の人がクルマを「持っている」と回答。
この結果を年代別に集計すると、持っている人の割合は20代以下がもっとも低く、55.2%でした。
この質問でも、若者のクルマ離れを表すような結果となっています。

一方の、クルマを持っている人には、クルマを購入して良かったかそうでなかったか、いまの気持ちを質問。
98.6%というほとんどの人が、「購入して良かった」と回答し、買ったことを後悔している人はほとんどいないようです。

購入して良かったことについて具体的に聞いてみると、交通手段としての利点が多く挙げられるなかで、ドライブが楽しめるという声や、最近ならではの回答ともいえる、コロナ対策としての利点を挙げる人も見られました。

クルマを所有している人のほとんどが満足している一方でクルマを持っていない人は、どのように考えているのでしょうか。

まずは、クルマを持ちたいと思うかを聞いてみたところ、およそ6割の人が、クルマを持ちたいと「思わない」と回答。
その理由については、62.7%の人が選んだ「お金が掛かるから」が、もっとも多い結果となっています。

では、とくにどこに掛かるお金について、負担が大きいと思うのでしょうか。
お金が掛かるからと回答した人173人に、クルマに掛かる費用のなかで、もっとも「ムダ」、「損」だと思っているものについて聞いてみると、「税金」が30.6%と、もっとも多く、「駐車場代」が22.5%と続く結果となりました。

購入時の支出よりも、クルマを持ち続けることで発生する支出、いわゆる「維持費」のほうに「ムダ」を感じる人が多いようです。

それでは、もしも「購入したり所有したりすると得があるクルマ」があれば買うのでしょうか。
どういうクルマやサービスであれば購入したいと思うかを、想像して回答してもらったところ、「無料駐車場があればクルマを持ってもいい」や、「ガソリンの定期購入があればいいと思う」、 「税金のかからない、駐車場に困らないサービス」、「点検整備料が無料のクルマ」などSF的で実現が難しそうなものもあれば、自動車メーカーなどの工夫で実現できそうな意見もありました。

今回のアンケートでは、世間で叫ばれているように、若者ほど免許やクルマを持たない人が多い結果となりましたが、その理由としては「お金が掛かるから」が最多。
クルマを持っていることがひとつのステータスという声もある一方で、クルマはあくまで交通手段との声もあり、その割合は若い世代ほど多い傾向が見られました。

そのため、単なる交通手段として考えると、他の交通手段と比べて金銭的な負担が大きく感じられる人が多いようです。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:14:58.37ID:Nwb5yuqC0
【現代日本】
 
車も買えない国なりました。w
 
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:02.08ID:IaoFHfPA0
>>174
地方ほど車規制には反発大きいよ。
マイカーの依存度の高いところでは絶対に受け入れられない。

これを言ったら首長の馘があっという間に飛ぶ。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:02.57ID:cTcFr0p/0
>>805
これ
俺は車で外出するのは好きだが車には全く興味がない
いわばいまどき車所有はマニア的趣味なんだけど
これが分からないキモジジイばかり
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:04.68ID:6RDeMvh70
まず駐車場の為の土地とか持ってないと、ハードルが高くなる
自動車メーカーは車庫証明用の駐車場ビジネスも始めたらいい
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:04.74ID:octG8H2A0
田舎で持たなきゃならないのはわかる
だが田舎の賃金で車維持できねえよ
みんな実家住みかよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:06.90ID:K3I7jTLi0
車の時代は終わってるよ

車持ったら金がかかり過ぎ

田舎は仕方なく車持つけど、交通の便利な東京23区や大阪市内住みで車持つとか馬鹿としか思えん
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:11.97ID:WSoP2ehi0
ネトウヨ「アベノミクス成功で空前の好景気だよ!給料上がって嬉しいよう!」
↓↑
ネトウヨ「車なんて持つもんじゃないね!景気悪くて金が無いもん!」

↑スレによって景気が良くなったり悪くなったりするのは何故?(´・ω・`)
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:24.71ID:ihXHLxQm0
公務員様天国の日本では何するにも税金高すぎてどうにもならん
ただでさえ民間は給料低いのに
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:26.48ID:z2l7MgAH0
そんなにどうでもいいものの話が

どうしてこんなに盛り上がるの?w
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:32.15ID:k196aRxv0
ネット慣れした世代の老後は地方でも、そこそこバス電車が使えるのなら
車は窓からぶん投げる時代になるかもね
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:33.40ID:ErLE/dEd0
タクシー乗るわ
車いらね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:39.58ID:Yek3nVN20
>>820
弄れないのはつまんなさ倍増するかもね
興味ないけど
日本車のデザインも精神年齢低い感じでそこも
みんな憧れない感じかもね
知らんけど
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:42.21ID:ZdPdI36I0
>>750
こういうのが宝くじ当てると一転してオクションと高級車買って、他人にマウントし始めるんだよなw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:42.55ID:Ctg2mSaZ0
>>841
安心しろ、こんな所に若者は来ない。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:43.30ID:eOWj3OHT0
経済衰退べつにかまわんよ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:46.35ID:ihcTGiQL0
そのうち受信料払いたくないからTV持たないって若者が増えてくるぞ。貧困対策はいいからNHKの受信料を負担にならないくらい下がるかスクランブル化せえよ。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:47.36ID:1WkJ88mY0
自転車&電車バス
どうしても必要ならタクシーかレンタカー
これで十分
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:51.26ID:RJrhGpGS0
車が普通の生活してるから
都会の人が電車で買い物行って、買ったものを抱えて電車で帰るとか
ちょっと今の自分は耐えられないな。
デパ地下で買った惣菜とか生鮮食品とか持ったまま
バスや電車に乗るわけでしょ?きつくないの?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:52.77ID:ygmS1SMj0
>>737
全てに合理主義を蔓延させる必要はなく。
車、高級腕時計、家、などなど限定的に使い分ければいいんだな。
始めからくだらない価値観の世界には参入しない。
己の幸せのために。まあ、この国では質素にしてればしてるほど愛される。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:15:55.10ID:CbiMXr4P0
>>40
あってももっと他の事に金使うか普通に将来のために貯金するだろ
日本は車関係で金ぼったくりすぎなんだよ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:00.15ID:z2l7MgAH0
気の毒になあw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:03.90ID:/4nf3kZO0
お金って、、、

あのさあ、今よりずっと貧乏だった昭和50年代でも
マイカーは当たり前、ステレオセットは当たり前だだたんだよ
当時の月給12万とかだぜ?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:05.07ID:IO+ZOS3L0
>>6
理由はある。
車と書くと一輪車からトラクターまで全て当てはま
るから使いづらい。
ヨツワでも良いんだけど下品っぽいから自家用車に
対してクルマと使う。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:07.38ID:TEY95nde0
>>811
でもウォーキングって実は体に悪いからな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:11.94ID:CXKuMoLW0
とは言いつつ、大都市以外は車ないと不便じゃない?
自分の地元は九州の某県だけど、車ないと暮らせないと思う
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:13.97ID:+sZ3zKRL0
俺の知り合い二人は別々の交通事故で亡くなった
俺自身は親が運転する車に同乗して事故にあった
免許なんていらない
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:18.14ID:ND4HmID90
まあ普通は一家に一台くらい車はもってるねw
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:22.63ID:9pFPfaJl0
>>845
ドイツ車も弱い 室内ベトベトになったりする
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:22.89ID:AZTKsq+/0
職場が近所だから原付でもいいんだけど
夏冬や雨風雪の事を考えるとやっぱり車なんだよな…
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:25.05ID:Bj+ddUHX0
リーフ買ったけどコストは安いね
そもそも電気代がやすいし、急速なら月税込み2200円で充電し放題(今買う人は違う)
家で充電しても30円の電気代で実際7−8km走るし
自動車税は消費税8%のときかったから29500円だけど、それ以降なら25000円
オイル交換、オイルフィルターの交換がない
車は高かったけでょ補助金40万と値引き50万で90万安く買えたし
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:25.16ID:DPM2+Xt30
>>388
実際に今のところ数台のCVT自家用車として乗ってきたけど壊れたことはないがCVT20万キロ〜は未経験で(^^;
AT車は30万キロオーバーを数台経験して一台も壊れなかったのでCVTより強いのかなとイメージw
CVTの場合は四年前の新型車と今年登場の新型車で進化の差があったりかもだろうけど
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:37.71ID:6RDeMvh70
>>849
借金して高級車乗る奴も絶滅危惧種なのかもよ?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:02.66ID:ZdPdI36I0
>>872
衰退って言うか、経済崩壊と移民乗っ取りと日本民族の民族浄化が待ってるんだけどね
若者ほど筆舌に尽くしがたい地獄と苦痛を味わうんだけど、まあ望んだ未来だから甘受してくれ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:09.10ID:qp9ZgoGt0
車持ってるってだけでアホみたいに税金取られるしな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:12.85ID:Yek3nVN20
車時代がオワコンだから
EV全移行言うても誰も買わんやろ
全自動で話が出来るレベル
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:30.69ID:5wiSkPfP0
必要がないものに金を掛けるのはアホ

その通りだと思います
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:32.77ID:Nwb5yuqC0
 
自民政府「奴隷に車は必要ない。てか買えないか、奴隷はwwwww」
 
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:33.70ID:aBgE0E1t0
クルマ離れと言われる若者、今の収入じゃ維持できない人多いだろうな。

車持たないだけで1ランク上の家賃の所にも住めるし
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:38.96ID:p9ntlVBD0
まじで車金かかりすぎや
車検と自動車税でキツイ+駐車場ガソリン保険メンテナンス(タイヤオイル)
20年車所有してるけど最近本当に思う
軽と125のバイクにしようかと思ってるわ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:40.08ID:SOTDheZ/0
今は物価高いし税金も高いからクルマは買わんでもいいよ
買えないのに無理しないように
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:41.64ID:UbxqU19A0
車の購入費と維持費を月額換算すると、いかに金がかかるかわかる

低賃金ほど給料に占める割合がデカい
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:48.14ID:UT1lWr8R0
>>820
だから、拝金主義だよ

あらゆるサービスをただのパッケージだと思ってるから
Apple的なIT的なモノだね
テスラのデザイン製なんか見ても、箱に入ってるiPhoneを手にした時のああいう感覚に準拠したものを作ってると思うよ、モデル3だのモデルSだのね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:51.02ID:ZdPdI36I0
>>881
あの頃は未来に希望があったからね
今の、一筋の光明もない暗黒ジャップランドとは違う

日本の未来を世界がうらやむ、なんて歌ってたのがついこないだなんだけどさ・・・
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:51.43ID:eOWj3OHT0
自動運転になったら20,000,000てもかうけど
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:17:55.00ID:Ctg2mSaZ0
>>875
今は買ったらスーパーが時間指定で届けてくれる。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:01.93ID:lgp2hkBl0
ゴールドなのに保険料安くならなくて…
通販型も、良いかな?って
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:06.17ID:J+8dSRm70
昔は車を持ってないと障害者的な目でみられたからね
18になったら速攻で免許を取得して中古車を買ったのが普通だった
まぁ高卒が多かったせいもあるか
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:15.87ID:P4/KT2P30
トヨタも判断ミスしたよなw

突然のアメリカとEUによるガソリン車の販売禁止。ハイブリッド車でもダメになった。
こういう時には日本国内の市場に頼りたいだろうが低賃金労働させまくったせいでそんな市場ない。

トヨタは今後はどこ相手に車を売るんだろうなwwwww
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:25.30ID:syCYahgA0
>お金が掛かるから

所有してるだけであれだけ税金がかかるのだから
贅沢品だよな
贅沢品は買わないのは庶民の常識w
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:28.08ID:j57DOyeo0
自民党のせいで土地神話が一層増したからな
駐車場もどんどんつぶれていくし、有っても高いし
維持費半端ないわ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:35.73ID:fePdsp9g0
>>808
仕事が無くて上京した人間なんて東京来たら余計に車持つ余裕なんか無い
地方で仕事にありついてるやつが車の所有率は一番高いんじゃないの
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:37.18ID:w2xfCd1L0
まだまだ車の税金は高くするべき
どこもかしこも渋滞渋滞で道路のキャパ越え箇所いっぱいで快適に走れない
逆に2輪は税金を下げて優遇するべき
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:37.25ID:IaoFHfPA0
>>214
バス便しかないエリアはコロナ禍で運休減便続出でかなり厳しい。
鉄道もJR北海道の経営難でこちらも減便。
地下鉄沿線が無難。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:41.18ID:UHmpR0Rf0
>>869
生活スタイルが衣食住満ち足りてるまでいかなくとも
余計な事を追求しなきゃ生きていけるからって
合理的なスタイルにシフトしたんじゃないだろうか
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:45.09ID:x3QgDOqJ0
てか車って邪魔くね?
家の駐車場においてあるのも邪魔だし
狭い道走ってきたりするのを見るとイライラするわ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:53.42ID:1siPoZOk0
田舎だと車がないとどこにもいけないから、
好む好まざるに関わらず、所有する選択肢しかないけどね。

車離れがーとかいうが、都市部の人間にとっては
よほどのことがないかぎり車を所有するメリットなんてないだろ。
合理的判断と言ってほしいものだね。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:57.73ID:Bj+ddUHX0
昔はナビがなかったからね
それだけで今は30万アップになってるし
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:59.72ID:cTcFr0p/0
>>870
その宝くじとか億ションとか高級車という発想がまさにキモジジイだよなあ 笑
お前60代くらいだろ?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:19:02.22ID:LzZW6/VX0
昔は可愛い嫁貰って家建てていいクルマ乗るぞ!って言うパッケージがあったけど
もうそのどれも優先順位低いよねっていう
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:19:14.19ID:HHUJKmTI0
駐車場がせめて月極め10k未満を相場にしてほしい
未舗装で狭い道に面した台形型の土地ぎっちり区画した駐車場ですら18kとかマンションでもセカンドカー割り増しとか
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:19:17.52ID:LtR6JsqD0
>>875
電車でスーパー?
自宅から歩いて5分10分の所にスーパーがあるのが都会だよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:19:19.82ID:FYNCs/kY0
>>9
10年同じ車に乗ったら
物を大事にした罰として税率上がるしなw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:19:23.48ID:KkdM0BCz0
イオンモール行く時は途中まで車で行って電車使うわ
全然楽
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。