X



【ゲームセンター離れ】有名店も続々閉店、コロナだけが理由じゃなかった ★2 [豆次郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2021/03/12(金) 01:39:48.02ID:ez7+pfUd9
3/11(木) 16:00
配信
マネーポストWEB
有名店も続々閉店、コロナだけじゃない「ゲーセン離れ」の本音

 セガ、アドアーズ、タイトーステーション――。コロナ禍でゲームセンターが次々と閉店している。今年1月にはファンにはなじみ深い、格闘ゲームの聖地として知られる新宿西口の「GAME SPOT21」や池袋東口の「シルクハット池袋」といった老舗も姿を消した。
 ゲームセンターの営業所数は、近年減少傾向にあったが、そこに新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけた格好だ。警察庁によると、その営業所数は1989年の約2万2000店からほぼ下降の一途をたどっており、2019年には約4000店にまで数を減らしていた。現在はさらに減っていることが確実視されるが、なぜ、人々はゲームセンターに行かなくなったのだろうか。「ゲームセンター離れ」する人たちの本音とは。
 IT企業で働く30代の男性会社員・Aさんは、仕事帰りの息抜きや暇つぶしとしてゲームセンターに寄り道していたが、コロナの影響から在宅勤務になったことで、すっかり行かなくなった。
「クレーンゲーム、音楽ゲーム、レーシングゲームなどをよくしていました。会社帰りの息抜きだったり、待ち合わせに遅れてくる友人を待つ時だったり、結構利用していました。でも、家にいるようになってから、行く機会が全くなくなりました」(Aさん)
 それでも、コロナ禍になって以降1度だけ、ゲームセンターを覗いたことがあるというAさん。感染対策の徹底に感心しつつも、「もうしばらくはいいかな」と思ったという。
「筐体ごとに仕切りや消毒液が設置されているし、従業員がこまめに消毒するなど、しっかりと対策されていましたが、店内は閑散としていました。人がいないと、ゲームセンターって入りづらいというか……。ゲームセンターって、騒がしいからいいんだな、と気づきました」(Aさん)
ゲームセンターはスマホゲームより割高?

 コロナ禍だけが要因だけでなく、「ゲームセンターはコスパが悪い」として、足を運ばなくなった人もいる。メーカーに勤める20代の男性会社員・Bさんだ。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b214270c60f445dbecc38055573eef4719d00e1c

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615470427/
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:30:17.90ID:4pimXxVl0
慣れてないゲームだと100円で10分ぐらいしか遊べない。
ゲーセンて富豪しかいけないと感じる。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:30:47.87ID:GOOVI/KZ0
昔の新世界は熱かった
ミッキーは格闘ゲーム、通天閣下のローソンの2階辺りにはシューティングマニアが集結してたな
最近その一部残党がレトロゲームザリガニでプレイしてるのみて胸が熱くなったわ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:32:11.90ID:/qQMKYeb0
今は家庭用との差がないからな
んで高けりゃそりゃ行かねえよ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:32:32.70ID:hS+fWS1I0
>>794

どこが平和なんだ??
ヤンキーの溜まり場だったろ。
まああの場末感がたまらんかったけどな。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:34:20.54ID:oNWTZCBw0
バーチャファイター2全盛期の頃は200円が30秒くらいでなくなってたな
筐体買えるくらいのめりこんでる奴もいた
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:35:06.28ID:1A+VG+t/0
ソシャゲーマー「ゲーセンとか1プレイ数百円も掛かって高すぎ」
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:36:14.08ID:BBF0KI4g0
北斗の拳は30秒で100円が消える
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:36:44.47ID:/kgd+tWz0
ゲームセンターが廃れたのはCSやスマホゲーが発達し、ゲームセンターでしか出来ない事が無くなってきたのか一番だろうな
特にオンライン系のゲームや体感系ゲームなんてゲームセンターの方じゃないといい環境で出来なかったし
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:39:05.22ID:StbwHAvx0
80年代後半ぐらい
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:39:42.78ID:OxjHLciJ0
差別化図るには家に置けないようなコンソール群と
それらを複数台設置して余裕のある敷地が必要だからな
その上でそれを1回100円プレイが基本っていうのはもうゲーセン運営自体が無理ゲー
そりゃ日本中回転率の高いプライズ物だけになる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:39:54.31ID:bgMxifOT0
eスポーツのせいだな
ヤンキーみたいなやつがパソコンでゲームやってて吹くわ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:40:20.43ID:nI2I0TiJ0
>>809
それよな
4年前ゲーセン100円で慣れてない最新のストリートファイターがクリア直前まで30分遊べたからな
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:40:58.14ID:6X/WyiPw0
ゲーセン通うような
底辺ヤンキーとか
金がなくなったからなー

そもそも
上級は金があっても
ゲーセンとかには
通わなかったらー
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:41:06.92ID:l0WicCDV0
戦場の掟2が出るらしいからな
これがこけたら完全にゲーセンは終わるな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:42:09.93ID:iAOLZvp30
ゲーセンの環境が好き
ゲーセンなら音を気にせず遊べる
競争要素があるがゲーセンじゃないと条件統一が難しいゲーム
お家じゃできないHMI
家庭用買ってまでやりたいわけではないいろんなゲームができる

無くなったら悲しむ人はそれなりにいるやろな
同じゲームでもお家でやるよりゲーセン環境でやったほうが楽しいゲームって結構ある
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:42:28.18ID:1A+VG+t/0
可動初期は行列出来る程の大人気だった艦これアーケードは今かなり過疎ってるが、それでも今やってる5周年記念キャンペーンのグッズ交換みたいなのがあれば客入り良くなる
未だにレアカードが高値で取引されてるから、転売で元取りながらやってる連中で維持されてるな
この前も印字ミスカードが15万で売れてたし
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:42:48.03ID:34WU9d8D0
体感ゲームの方向に行くしかないな
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:43:41.80ID:vJPh7Swa0
>>736
当時50円も多かっただろうし、デジタルモノの価値の中では高くもなかったかも
今は他のゲームと比べて相対的に100円が高く感じる所まで来てきびしい
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:44:04.69ID:0VuoXfmw0
バーチャ鉄人てそれに人生かけてるマイルドヤンキーしかいなくて
当時生暖かく見守ってたがその後の人生はオワコンだったな
当時高校生くらいのウメハラがギリプロゲーマーに滑り込んだくらい
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:44:48.33ID:g3XXY/TT0
昼間でも薄暗い、すぐカツアゲに合う鉄火場のような昭和のゲーセンが欲しい。くにおくん一択で。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:45:13.53ID:QP/EnExv0
アーケードゲームなんて10円〜30円でやるものという認識だった
50円は手が出ない、100円なんて論外
@30年以上前の近大通り
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:45:13.78ID:NUh14Uut0
>>816
え?
昔こそゲーセン=ヤンキーのイメージだったが。
俺の頃はスト2の筐体をヤンキーが占領してても怖くて文句言えなかったわ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:45:14.71ID:5AgSuJwI0
車のゲームは、家でハンコンで出きるようになったからね
それに、PCで遊べるゲームが増えてゲーセン行かなくても家で遊べる
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:45:22.24ID:+toElcvU0
>>819
マジ?
あれは1発ネタとしてファーストガンダム世代の金ある人ら呼び込めたから流行ったけど今無理やろ
社会不安がある時に金じゃぶじゃぶ使うなんて人そんないない
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:45:55.15ID:4nR8xd6y0
俺の住んでる地域にあったゲーセンはとっくの昔に全部閉店しちゃったな、20年ぐらい前は10店舗以上あった。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:46:13.81ID:g3XXY/TT0
UFOキャッチャーやプリクラで、女子供が出入りするようになってゲーセンはダメになった。ヒトラーは正しい。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:48:47.91ID:g3XXY/TT0
サイバーコマンダーをいまなら筐体ごと買いたい。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:50:12.00ID:EYQj8EFL0
クレーンゲームが確率機ってのになって
一定金額にならんとアームが開いて落とすって知ってからやらなくなった
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:51:48.63ID:T8lsDZBW0
>>30
アーケード版をコンシューマーでどこまで再現度高く移植できるかが注目されるが
その大半が超絶劣化か劣化を補う為のオリジナル要素が大はずれでコンシューマー版がめちゃくちゃ叩かれる流れが様式美だった
懐かしい
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:51:50.15ID:eSZWofy70
昔は体にセンサーとか付けてそれを格闘ゲームキャラの動きに反映させる擬似リアルファイトゲームが出来ると思ってたが結局出なかったな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:52:03.36ID:g3XXY/TT0
ATARIかどっかのアメリカ製の月面に着陸するゲームよくやったわ。線画のやつ。ムズかった。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:52:18.97ID:GM0WuAlT0
遊園地や商業施設にコインゲームあるしわざわざゲーセン単体んとこイカへんでぇ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:52:22.30ID:vJPh7Swa0
カツアゲだったり
いつもいる奴がやたら羽振りいいと思ったら悪さして得た金だったり
女といちゃついてるのがいたり
人生を知る場でもあった
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:53:09.83ID:+UnFeUsx0
>>38
その程度の腕のやつがザンギ使うのが悪いのにな
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:54:19.65ID:Mqk8YJOE0
パチンコなら課金以上の額が戻ってくる可能性もあるけど、ゲームに課金してもプライズゲーム以外は自己満足の世界だからな
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:54:32.32ID:g3XXY/TT0
ATARIの線画のゲームで、スターウォーズのデススターに爆弾落とす体感物あったよな。あれもムズかった。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:54:34.46ID:rreueWOU0
馬鹿みたいに高いんだよ。
ラウンドワンに行ったらゲーセンがフリーでずっとできるから楽しい
2時間1000円ぐらいにすればみんないくだろ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:55:49.68ID:PYS2UtgT0
こんな俺ですら行かなくなったからな
昔は会社帰りふらっと寄って2〜3ゲームくらいしたもんだが
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:55:51.57ID:jLnGBMp20
老人が行かなくなったことも影響あるね
暇で金持ってるいうのが今の老人どもです
テレビで取り上げる悲惨老人って探すのに苦労するんです
でも見てたらわかりますが、ただ頑固なだけです
子供の世話になりたくないとかいろいろ
ですが、悲惨な老人の姿はまさしく若者の行く末そのもではあります
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:57:03.43ID:k661zPyd0
家じゃできない高性能ゲームをできるってのがゲーセンの売りの一つだったもんな

ボックスに入ったらセンサーなんて着けなくてもモーションを拾ってくれて、それでアクションゲームとかやれれば楽しいんだろう
にな
複雑な呪文の身振りを正確にしないと魔法が発動しなかったりする魔法合戦とか楽しそうなのに。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 07:58:46.00ID:Cg3y/P0j0
1時間200円300円で済むのに息を吐くように嘘をつくんだなお前ら
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:00:32.25ID:zJxBn2uT0
謎に知り合いが沢山増えたな。よく遠征にも行ったわ。
みんな今元気にしてるのかな。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:00:48.93ID:uyMp6EMB0
ガンダムのかさ張る最新鋭コックピットゲーム機は夢があった。
あれ、金回収できたんかな。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:02:55.50ID:qpu5F3cI0
>>1 ゲームこそハイレゾ配信みたいにすりゃいいのに
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:03:28.81ID:wj+hxNgW0
時間潰すにしても意外と金がかかるんだよね
ゲーセンで時間潰すくらいなら0.2円パチンコやるかWINSで1000円札握りしめて遊んだ方がだいぶマシ
もしくはネカフェでゆっくりするかな
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:03:47.98ID:HqYDERAE0
>>556
プリクラ帳とかもう絶滅したんだろうね
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:04:12.66ID:i83LnXyd0
>>797
あれはもう格ゲがゲーセンを支配し始めた頃だからなあ
あれよりちょっと前のゲームのカンブリア紀みたいなゲーセンが懐かしい
グラディウスのBGMやハングオンやらの体感ゲーム、ダライアスとか出たときの興奮と来たらもう
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:06:29.41ID:k09ubpie0
高すぎとか言う奴、インベーダーの頃から物価があがっても値段を維持した努力に敬意を払え。
高いのはプレイ代ではなく中身。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:06:37.39ID:tV3aMpiY0
ゲーセン全盛期の90年代は対戦型格闘ゲームが大ブームで
スト2の対戦台に並んでやったこともあったが、
今はそんな光景はないな、一人寂しくやるだけだろう
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:06:51.74ID:OxjHLciJ0
暗くしないとゲーム画面見えんかったからなあ
今は液晶で多少明るくても快適に遊べるようにはなったけど
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:08:12.61ID:FBOeFmzC0
パチンカス→資金尽きる→メダルゲー移行
年金入るとパチンコにまた注ぎ込む
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:08:42.18ID:XDhh7Q2Y0
ヴォルフィード好きだったわ もう置いてるとこもないでしょ 
街のゲーセンはcd・本屋と同等にみんな消えてしまった 
MAMEじゃ飽きるし 何か違うんだよな 
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:08:46.38ID:5upgqYu/0
ケータイあれば暇を潰せるからな。
カードバトルの子供か、携帯持ってなさそうなジジババしかいないよな
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:09:57.86ID:nM/LxTeo0
バーチャ初期は10秒で200円終わってたよな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:10:12.80ID:i1x7BgT40
昔は田舎でも生活圏内に何か所もゲーセンあったのに
今じゃ最短でも車で1時間半の県外だからな(デパートの遊戯場除く)
目当てのゲーム遊びに行くとなると2時間かかる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:10:39.73ID:oTsp88R90
>>842
テクモの移植はむしろアーケードを超えてたな
ボンジャック、アルゴスの戦士、ソロモン

ゲーセンは
R-TYPE,グラディウス、源平討魔伝、ドラゴンバスターの時期あたりが
華開いた良き時代
スト2やぷよぷよあたりから下降。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:11:01.91ID:MWNSbDGK0
>>875
エクセライザーとかフラワーみたいな
しょっぱいゲームが結構あったのも良い思い出
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:11:16.99ID:IVz8OIgC0
>>876
それ
時間潰しだから頭空っぽにして遊べるくらいでいいんだよな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:11:30.48ID:E80CViWN0
今は家で格闘ゲームとかオンラインで対戦できるもんな。
キャッチャー系もYouTubeで闇を放送したりしてるからとっつきにくくなってるし。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:12:56.54ID:YBm6Qtgz0
ゲーム業界はコロナ景気で儲かってるからですそれをどういかすか。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:14:22.76ID:OxjHLciJ0
大阪新世界でレトロゲーセンザリガニってのが店舗増やしてきてるけど
1プレイ100円でも潰れずやってけてる要因のひとつとして
やっぱアーケードじゃないと雰囲気でないってのが一定数いるからなんだろうな
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:17:38.08ID:d64mMYuq0
平和過ぎてな、ちょっとカツアゲされるくらいが丁度いい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況