X



【速報】控訴審、JASRACが部分敗訴「音楽教室、生徒の演奏は著作権対象外」 [スタス★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スタス ★
垢版 |
2021/03/18(木) 21:35:33.57ID:JnYL3ANz9
生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴
1212
この記事についてLINEで送る
3/18(木) 14:25
配信
朝日新聞デジタル
生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴
大人向けバイオリン教室=ヤマハ音楽振興会提供
 音楽教室でのレッスン時に講師や生徒が楽曲を演奏する際、著作権料を日本音楽著作権協会(JASRAC)に支払う必要があるかが争われた訴訟の控訴審判決が18日、知財高裁であった。菅野雅之裁判長は、JASRAC側の主張を認めて講師や生徒の演奏に著作権が及ぶと判断した一審判決を一部変更し、生徒の演奏には著作権が及ばないとする判断を示した。

【図解】JASRAC職員が音楽教室に「主婦」を名乗り潜入調査。陳述書での主張は

 この訴訟は音楽教室を運営する約250の事業者・団体がJASRACを相手取り、著作権料を徴収する権利がないことを確認するよう求めたもの。

 音楽教室での演奏が著作権法22条が定める「公衆に直接聞かせることを目的とする演奏」といえるかが争点となっていた。

 音楽教室側は、レッスンは数人で行われ、講師と生徒の顔ぶれも固定されるため、不特定多数である「公衆」は教室に存在しないと主張。演奏の目的についても、講師は「演奏技術の手本を示すため」、生徒は「技術を学び練習するため」だと訴えた。音楽教室は営利事業である一方で、学校教育を補完する役割を果たしてきた点も考慮されるべきだとも述べていた。

 JASRAC側は、レッスン時の講師と生徒の演奏は、教室を運営する事業者の管理下にあり、演奏によって利益を得ている事業者が楽曲の利用者にあたると主張。契約すれば誰でもレッスンを受けられることから、生徒は「公衆」にあたると訴えた。教室の事業者に支払い義務がある、と結論づけた一審・東京地裁判決を「法律論において堅牢」「説得力に富む」などと評価した。

 菅野裁判長は、生徒の演奏は「自らの技術の向上が目的」で、その本質は「あくまでも教師に演奏を聞かせ、指導を受けること自体にある」と指摘。公衆に聞かせることが目的とはいえないと結論づけた。

 また、教室を運営する事業者との関係についても、事業者が楽曲を選び、設備を提供していても、生徒は事業者の管理支配下にあるとはいえないと述べ、生徒の演奏を事業者の演奏とみなすことは難しいと結論づけた。講師の演奏については、一審と同様に著作権の徴収対象と認めた。(赤田康和)
朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4cfebd32ed32ca8ed5846f9a6ddb967de19b16f
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:22:53.84ID:kLvZOhby0
著作者が演奏権を細分化して信託しないと意味ない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:23:05.88ID:VYZCush30
>>829
>>743

JASRAC擁護してる犬共
いつもの如く壊れてきたな

本当コイツらって毎度毎度話詰めるとトチ狂ってくるし分かり易い奴らだよなw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:23:07.80ID:KTtvdqBU0
>>843
そもそも
本人以外が歌う 演奏する場合には宣伝になるだろ
だからメリットなんだよ
なんで金取ろうとするのか本当意味不明
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:23:10.65ID:xwdOKqjP0
>>845
その手数料も実費ひいて余ったら
翌年権利者に分配してるしな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:23:35.25ID:h+nkImhR0
>>849
俺の見えないところはどうでもいい
お布施はぜってーしない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:24:00.02ID:r0pXpkYv0
>>845
してねーよ。
そんな事をキチンとやってたら音楽家の収入がすごい事になる。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:24:05.01ID:kLvZOhby0
>>844
ファンキー末吉のデマはほんと罪深いな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:24:15.45ID:JEXVRzQC0
JASRAC有名や利用者多数だと使用料作者に払うけど
無名の少数利用曲の作者には登録程度では
利用状況申請しないと払わないんだってさ
随分アコギなことしてるよね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:24:16.53ID:xwdOKqjP0
>>852
返答できずかよ
まじか

突いてしまったかw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:25:11.20ID:xwdOKqjP0
>>856
してるよ

そもそもJASRACは非営利団体だから
全額権利者に分配しないといけない
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:25:26.21ID:ujU02RHq0
>>853
今更宣伝厨www 
恥ずかしい奴だなあ

リアル店舗だって、店の商品を勝手に試供品として客に配って
「宣伝になるから」なんて言いわけが通るわけないだろ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:26:23.62ID:JR1t7L7v0
>>826
じゃあピアノ教室が専門学校になればOKってことかな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:26:31.11ID:h+nkImhR0
これは文部闇利権?
江戸しぐさとか関わってそうだなwww
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:26:40.49ID:ufu2DHfn0
>>840
演奏権は楽器だろうと歌だろうと特に区別はないので、同じように歌を教えているなら同じように適用されるでしょ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:26:56.77ID:ujU02RHq0
>>856
財務諸表を見てみ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:27:00.76ID:r0pXpkYv0
>>861
非営利団体が広告出すお金はどこから出てんの?
本来、音楽家に行かないとダメなお金をそういうのに使ってるからスズメの涙くらいしかお金残ってない。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:27:28.49ID:xwdOKqjP0
>>859
まずその「無名の少数利用曲の作者」は音楽出版社と契約してないのかw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:27:46.57ID:h+nkImhR0
>>871
必死だなおいwwwww
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:27:48.86ID:VYZCush30
>>841
なんで委託者に利便性無いと断言できるの?全く意味が解らないんだが

それとお前は現状のJASRACが演奏権独占状態にある事についてどう思ってんの?
要点そこだよ?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:28:00.99ID:WEQM8LEo0
消えてしまえばいいと思うこの組織
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:28:03.30ID:qztjPmgl0
>契約すれば誰でもレッスンを受けられることから、生徒は「公衆」にあたると訴えた。

知財高裁も苦笑してたかもしれんね
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:28:40.67ID:ID6sDivn0
カスラックざまあw
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:28:42.06ID:xwdOKqjP0
>>870
権利者たちがいくらの値段で「広告を出せ」となって
初めて広告をうつ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:28:57.97ID:r0pXpkYv0
音楽の管理は大事だけど、JASRACのやり方はダメ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:29:01.01ID:R0SC6Fma0
>>875
消えたとしても同じような組織が出来て同じようなことを始めるよ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:29:10.64ID:ujU02RHq0
>>876
なんで苦笑かしらんけど
知財高裁は、それを認めてんだぞ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:29:41.53ID:JEXVRzQC0
>>863
システムとして使用に対して支払うかたちを作ればいいんじゃない?
だって一般人の利用はうるさくて作者には
申請しないとなんてこのIT時代に随分虫がいい
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:29:58.44ID:kLvZOhby0
アホが応援する音楽教育を守る会
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:30:18.70ID:h+nkImhR0
>>877
文部科学省の闇利権にからんでのさばらせてるのは
自民党の誰だい?
卵、電波、カスwwwww
正しいこと教えて
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:30:20.40ID:qztjPmgl0
>>883
ソースは?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:30:28.75ID:r0pXpkYv0
>>879
そんなわけ無いだろ。
運営には口出しできない。
JASRACは天下り組織ですよ。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:30:33.81ID:ujU02RHq0
>>888
ソースも何も、判決文に書いてある
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:30:37.02ID:mlYmgJzL0
>>876
これ、知財高裁でも認められてるんですが

というか、著作権以外でも金融とかでも公衆の定義は似た定義だよ
誰でも入れる会員限定で株とか売ったら、公衆に売ったことになる
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:31:24.81ID:xwdOKqjP0
>>889
JASRACは権利者が集まって
権利者がルールを作って
権利者が運営している非営利団体ですよ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:31:48.89ID:VYZCush30
>>860
お前だいぶ前からずーっと俺を悪者に仕立てあげようと必死だな

ある意味感心するわ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:32:17.65ID:ufu2DHfn0
>>888
>>1にも「講師の演奏については、一審と同様に著作権の徴収対象と認めた」とあるんだけど、何を見てるの?
それとも見てないの?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:33:22.53ID:xwdOKqjP0
>>893
単純にこれが疑問なだけ
君が返答から必死で逃げてる意味も分かっていない
一体この質問の何がまずいのだ?


どうしてNextoneは自分で演奏権の徴収分配事業をしないの?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:34:13.97ID:h+nkImhR0
>>894
その本質は「あくまでも教師に演奏を聞かせ、指導を受けること自体にある」と指摘。公衆に聞かせることが目的とはいえないと結論づけた。

はい、カス論破!
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:35:43.75ID:JEXVRzQC0
>>889
文科省は天下り先が少ない省だから一度作ると離さないよね
共通テストやるところやFランの大学含めてね
天下りや利権団体を一度整理しないと
衰退するばっかりだわ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:35:44.60ID:VYZCush30
>>886
いきなり横槍入れてきて何が言いたい訳なの?
有るなら示せるでしょ?って何のこと言ってんの?
取り敢えず理解出来るレスしてきてね

何が言いたいのかすらサッパリ解らないし
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:36:16.51ID:qztjPmgl0
>>894
講師の演奏だけな

地裁ではJASRACの主張どおり、講師生徒の演奏とも
著作権の徴収対象と認めてたんだろ?

それを知財高裁では、生徒の演奏は著作権の徴収対象外
としたんじゃねーの?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:36:52.50ID:CMoUKU3X0
>>600
幼稚園は文科省管轄の教育機関だけど
保育園は厚生労働省管轄で教育機関でないでしょ

幼稚園は対象にならなくても保育園はなるよねという話
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:37:26.30ID:h+nkImhR0
実質的に音楽教室は対象外だなwww
教育や習い事は仕方ないよな
カス

でっでーん
その本質は「あくまでも教師に演奏を聞かせ、指導を受けること自体にある」と指摘。
公衆に聞かせることが目的とはいえないと結論づけた。

最高裁にもって行って判例にしちゃう
カスwwwww
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:37:26.55ID:xwdOKqjP0
>>896
それ教師に演奏を聞かせてますけど?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:37:52.73ID:xBYUPaXi0
>>1
カスラックの乞食共を死刑にしろ!
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:37:59.69ID:r0pXpkYv0
>>892
じゃあ、なんで3000万円以上取ってる役員がいるんだよ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:38:14.69ID:ujU02RHq0
>>896
ダメだこりゃ
音楽教室からすれば客は公衆って話と、生徒の演奏目的とをごっちゃにしている。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:38:33.39ID:kLvZOhby0
仮に上告審でこの判決確定しても
アホが言い逃れで虚偽の主張する案件に関しては訴訟起こされるよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:38:53.52ID:ufu2DHfn0
>>899
講師が生徒に演奏を聞かせるにあたって

>契約すれば誰でもレッスンを受けられることから、生徒は「公衆」にあたると訴えた

が知財高裁で認められたソースを知りたいんじゃなかったのか?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:39:09.32ID:ujU02RHq0
>>899
そのことと、
君の言った
>契約すれば誰でもレッスンを受けられることから、生徒は「公衆」にあたると訴えた。
は、まったく違う話だよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:39:20.14ID:r0pXpkYv0
>>903
技術向上の為に使う場合は、それに該当しないんだろ。
極めて妥当な判断。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:39:33.85ID:xwdOKqjP0
>>905
いるかどうか知らないけど
いるとしたら権利者たちが集まって「はい、お前は3000万円の仕事をしてるな」と決めた
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:41:22.15ID:ioG7Mw5D0
著作権法変えてJASRAC締め出せよ
こいつら他人が作った著作物を買取って
悪用して金を取ってるの明白だろ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:41:22.96ID:xwdOKqjP0
>>910
>>903は相手の人は教師と生徒を混同してますよってレス
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:42:11.95ID:h+nkImhR0
>>906
音楽教室での演奏が著作権法22条が定める「
公衆に直接聞かせることを目的とする演奏」といえるかが争点となっていた。

公衆に聞かせることが目的とはいえないと結論づけた。

はい、論破!

先生、い今弾いたよね今弾いたよね
てかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

結局、講師も指導するためであって
公衆に聞かせてるわけではないので
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:42:25.99ID:xwdOKqjP0
>>913
こういうのがJASRAC批判で一番妥当なレスだと思うわマジで
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:43:54.90ID:ujU02RHq0
>>915
だから、「公衆」の話と「目的」の話をごっちゃにしていると指摘したんだが、

君にはまだ理解が足りなかったようだね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:44:43.82ID:ujU02RHq0
>>913
そもそも、買い取ってなんかないよw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:44:53.24ID:mlYmgJzL0
>>905
3000万円以上もらっているというソースある?
検索しても、2005年ころこれくらい貰っていたという週刊誌記事っぽいのと、
今でもすっごい貰っているはずだ!という個人のブログとかしか出ないな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:44:57.64ID:l+8PM3bv0
CDと同じく、演奏権も一度支払えば何度演奏してもこれ以上料金を取らないってやれば良いんだよ
そうすれば余計な職員も不要になるし、中抜きしない公正な演奏料だって権利者が受け取れる様になる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:45:19.51ID:KTtvdqBU0
一条校が対象外になる理屈は何なんだ?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:45:29.49ID:h+nkImhR0
音楽教室は闇利権勢力から守られたなwww

公衆に聞かせることが目的とはいえないと結論づけた。
でないのは
有料のコンサートぐらいだろうjk
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:45:42.08ID:VYZCush30
>>895
だから演奏権の分野の利用区分を細分化したらその区分によっては管理出来る形になるし参入出来るけど
演奏権として一つの区分になってる現状では演奏権全てを管理出来るだけの体制整ってないんだから参入出来る訳ないじゃん
一々人に説明求めなくても考えたら解るだろこんなもん
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:46:10.02ID:R0SC6Fma0
>>922
すんごい高額になるし外国の権利団体から怒られるよ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:47:47.18ID:kLvZOhby0
管理を依頼する側はある意味面倒くさいから依頼するわけで
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:47:54.59ID:ujU02RHq0
>>925
能力不足を他人のせいにするのは、まさに今のお前だな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:48:31.35ID:IhwBm4vb0
>>924
まだ守られてないよ。
教師が手本で弾いたら著作権料が発生する。

こんなアホみたいなことあるか。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:48:39.12ID:h+nkImhR0
>>919
最高裁で会おう!
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:48:53.45ID:mlYmgJzL0
>>922
1回演奏しようが100回演奏しようが、小規模ライブハウスで演奏しようが
東京ドームで演奏しようが、同じ価格?

1回しか演奏しない(かもしれない)曲を演奏用に買うのにはめっちゃ躊躇するな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:49:07.41ID:ujU02RHq0
>>931
商売で利用しているのなら、支払うべきってのはアホでもわかる
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:49:35.14ID:R0SC6Fma0
>>931
ヤマハが教室は営利事業って言ってるから教師に演奏料が発生してもしゃーない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:49:47.33ID:VYZCush30
>>930誰やねんお前
つうかどんだけJASRAC犬いんだよいまw
必死過ぎてわろえるわ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:50:04.51ID:r0pXpkYv0
JASRACの役員報酬2億2977万円
役員35人

この時点で取りすぎ。
本来、権利者に行く金を奪ってる。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:50:08.21ID:kLvZOhby0
ちなみに講師でJASRACに信託してる人はいます
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:50:25.22ID:ujU02RHq0
>>937
無能を言い訳にするなって言ってるんだよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:50:55.98ID:KTtvdqBU0
まあjasracの役員なんて5人もいれば十分だなw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:51:06.40ID:r0pXpkYv0
>>931
それは商売で金貰ってるから仕方ない。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:51:35.52ID:KTtvdqBU0
>JASRACの役員報酬2億2977万円
>役員35人
これは擁護できんだろw
35人もいてなにやんだよw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:52:03.99ID:VYZCush30
>>940
何でもええから中身空っぽなスレ違なレスしてくんのやめてくれな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:52:09.00ID:h+nkImhR0
>>931
それだけ徴収するのは無理目だろう
とるとしたら楽譜や教材からとるしかないだろう
2度も3度もおいしい目はないわあ
カスwwwww
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:52:12.53ID:ujU02RHq0
>>938
役員なら一人あたり1000万円は特におかしい金額じゃない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:52:31.47ID:IhwBm4vb0
>>936
そこがポイントじゃなくて、

>音楽教室での演奏が著作権法22条が定める「公衆に直接聞かせることを目的とする演奏」
>といえるかが争点となっていた。

でしょ??
生徒は公衆? 不特定多数?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:52:42.52ID:qztjPmgl0
>>934
そこはすげー気になるよね
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:53:55.62ID:kLvZOhby0
>>948
判決文に書いてある
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:54:11.21ID:r0pXpkYv0
>>946
それが天下り先だから問題なんだろうと。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況