X



巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止このままでは日本は沈没する★2 [愛の戦士★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/03/19(金) 13:07:25.83ID:UP42Swhu9
PRESIDENT Online 2021/03/18 17:00

近い将来、確実に起こるといわれている南海トラフ地震と首都直下型地震。もし地震が起きれば、20年間の経済損失は首都直下型で778兆円、南海トラフで1410兆円になると推定されている。元日本マイクロソフト社長の成毛眞さんは「これほどの危機が認識されているにもかかわらず、抜本的な対策が打たれていない。これは思考停止だ」という――。

経済活動の地方移転で被害額は大幅減少
だが、これほどの危機を認識しながらも、現状では抜本的対策を打ってきていない。

たとえば首都直下型の場合、想定される死者の7割にあたる1万6000人は火災が原因だ。被災地全体で約2000件の火災が発生し、そのうち約600件は消火が間に合わず、同時多発的に大火災が起こると推測されている。


建物の過密を減らし、耐震強化を徹底すれば、死者は想定される10分の1の2300人に減らせるという対策も示されているが、対策が進んでいる気配はない。


また、間接の経済被害も、道路や港湾、堤防といったインフラの耐震工事などを進めれば、被害を抑えられるはずだろう。これらの対策には10兆円かかるが、778兆円の被害が530兆円程度に減る試算もある。

財源の問題を指摘する声もあるだろう。それならば、東京一極集中を見直せばよい。経済活動の3割を地方に分散すれば、首都直下地震による被害額は219兆円軽減できるという試算もある。

自然災害はパンデミックとは関係なく襲ってくる。近代日本ではこれらが重なったことはないが、1918〜1920年に猛威をふるったスペイン風邪の3年後の1923年は、関東大震災が起こっている。

弱り目に祟り目というが、こちらの都合に関係なくウイルスは到来するし、自然災害も起こる。巨大地震のリスクから目を背けている余裕はないのである。

※続きはリンク先で
https://president.jp/articles/amp/44278?page=2
★1の立った時間
2021/03/19(金) 09:35:13.06
※前スレ
巨大地震リスクを抱えながら「東京一極集中」を解消しない日本の思考停止このままでは日本は沈没する [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616114113/
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:55:03.63ID:xj8wrE0h0
第二都市は大阪というのも大阪至上主義だよな
大阪平野はもう余った土地無いし災害や経済指標からみても濃尾平野の方が良い
大阪なら大阪に集約しなきゃいけないが濃尾平野なら
産業を豊田、商業が名古屋で住みわけが出来るし土地があって開発性もある
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:56:19.91ID:nKU1sSBh0
>>795
静岡県は基本的に神奈川、東京、大阪みたいに沿岸部ギリギリまで開発なんてしてないからな。首都圏と大阪は大人の事情で被害を過小評価しているだけ。
まあ実際に地震が来てみりゃわかるだろ笑
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:59:16.10ID:tOZupv520
>>830
名古屋都市圏は 687万人、京阪神の都市圏人口は 1,800万人。
大阪都市圏だけでも1,200万人。移転コストから考えると大阪の方が
合理性が高い。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:06:07.37ID:yfvpRn9F0
>>730
東京の場合は問題が何十年と慢性化してるから、もはや問題と気付いてないだけなんだよ

東京という都市の規模の大きさや過密化は、莫大な機会損失を生んでいて日本の低成長の最大の原因となっているんだよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:11:22.71ID:Shn3iqvX0
>>832
首都分散先の合理性とは、海抜が高いこと、津波が来ないこと、土地があること、
火山が少ないこと、水資源が豊富なこと、尚且つ水害が少ないこと、
空港に近いこと、仮想敵国に近くないこと、雪害が少ないこと
それらを総合的に考えた場所である必要がある
と合理的に考えると、名古屋市中心部からそこから市外へ東部に広がるエリア
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:11:37.13ID:GG4AP0l70
はやく首都直下で東京が阿鼻叫喚になるの見てみたい

だって何一つ解決する気ないんでしょ?
だったらこのアホみたいな状況を楽しむしかないじゃん

最大のエンタメだよ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:14:59.09ID:ADYds4/c0
178 名無しさん@1周年 2018/06/01(金) 17:42:06.14 ID:QdGAOnZ30
首都一極集中は経済合理性は高くても、周辺地域の疲弊を放置すると地域経済が破綻し、まわりまわって首都経済が破綻するということ
集中するだけ集中して、あとは周辺地域のことなんて知りませんなんて責任放棄したら、ただの搾取構造だ
生かさず殺さずならともかく、死のうが関係ないという立場では搾れるものには限りがある

近世の例が気に食わないというなら、ブエノス・アイレスへの極度の一極集中を行って地方の農村の疲弊を放置し、やがて国家財政が破綻したアルゼンチンの例がある
アルゼンチン共和国はもともとラ・プラタ諸州連合国を前身とする連邦国家で、地方分権傾向が強かったのだが、幾度かの内戦やクーデターでブエノス・アイレス集中派が勝利し、連邦制を形骸化させて実質的に中央集権化した
20世紀後半にアルゼンチンの農作物が国際競争力を失うと、アルゼンチンの地方経済は崩壊していき、やがて不満を逸らすために仕掛けたフォークランド戦争に敗北するとますます衰退に拍車がかかった
民主化後もブエノス・アイレス一極集中は改まらず、地方の経済はさらに疲弊してインフラ維持すらもままならなくなっていった
そして地方の負債はアルゼンチンの国家財政が耐えられないレベルとなり、一極集中で支え続けたブエノス・アイレスの繁栄を巻き込んで国家デフォルトに至った
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:15:23.91ID:AGy6FaL/0
>>817
お前みたいに旧軍に例えて意味不明な批判する奴って
例外なく池沼だよなw
昭和アホ俗説の信奉者ww
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:17:38.36ID:eg6Q8NGP0
原油の中東依存だって、政府が方針を示して調達先の多様化で簡単に解消した国があるのに、
日本は何十年経っても「ホルムズ海峡が封鎖されたらどうする」と騒ぐように何一つ変えられない。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:18:50.63ID:ne295FMk0
馬鹿でも分かる街の広がりと規模

60m以上の高層ビル棟数と人口

東京都  1220棟 13,971,109
http://www.blue-style.com/area/tokyo/

大阪府  326棟 8,817,372
http://www.blue-style.com/area/osaka/

神奈川県 198棟 9,214,151


兵庫県  112棟 5,438,891


千葉県  92棟 6,281,394


愛知県  91棟 7,541,123


埼玉県  89棟 7,343,453
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:19:33.32ID:bJ3XBrKe0
一極集中を解消したいなら
法人税と所得税をガン上げしてやれば皆逃げていくだろ

ま、そんな事をしたら百合子が発狂しそうだが
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:21:09.65ID:xj8wrE0h0
>名古屋都市圏は 687万人、京阪神の都市圏人口は 1,800万人。

名古屋圏が愛知の人口以下なのに大阪は兵庫京都全部まで合計するとか意味不明
愛知のGDP  40兆9372億円
大阪のGDP 40兆1956億
そもそも大阪は人口多くてもまったく意味がないしな…

拡張性や災害リスク考えても首都機能移転は濃尾平野一択
名古屋は新宿のような副都心で機能させたらいい
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:21:30.39ID:Npq4mOyz0
結局ロマンや野心や夢の問題だと思う。
今の東京一極集中をダサいとかつまらないって思う人間がこれからの日本を背負うんだろう。
本当の意味でギラギラしてたら東京には住まない。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:21:33.83ID:Wi03qQL00
>>1
南海トラフより先に首都直下が来そう。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:26:13.70ID:tPN8yYHQ0
>>818
くそ田舎すぎて、無理
つくばと同じ運命
今そこそこの都会に、意識して第二の都市を作らないと。
間に合わない
大阪か名古屋あたりだわな。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:31:46.66ID:cD+6OcQP0
大阪の条件が京阪神なのはおかしいな
人口なら東海3県で1100万
東海4県で1500万
GDPは関西全域とまったく互角

関西はもう土地がない
あと大阪首都はダメ
水害被害と東京と同じ大阪一極集中になるから
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:32:13.41ID:rlY9YSbi0
地震年表見ていつめんじゃない所をピックアップ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:35:20.95ID:rlY9YSbi0
M 7以上の地震経験地を除外
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:38:32.04ID:Npq4mOyz0
半径10キロ圏内に人口50万人が理想らしいけどね。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:46:19.97ID:obrWi9k+0
>>739
遠隔地南北あちこち住んだけど
今どきは東京とそれ以外の地方都市では郵便すらもほとんど時間差ないぞ
離島みたいなところだけはたしかに時間差と追加料金あるけどなw
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:54:27.35ID:tOZupv520
>>847
関西は大阪とその他の地域の距離が近い。
たとえば、新快速で、滋賀のJR大津駅からJR京都駅までが12分ほど、
JR大津駅からJR大阪駅までは45分ほど。神戸と大阪も近い。
東海地方は違うだろう。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:00:49.18ID:0VuwW2uQ0
大企業は東京にオフィス構えたらダメって法律作ろう
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:09:49.00ID:9ZXn0lfZO
魚雷を横っ腹に何発もくらって傾いている状態だからな今の日本
縦向きになったらあっという間に沈没
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:03:45.21ID:yloJxKaL0
破局大噴火がなければ、西日本の優位性は保てるのだけど、7000年〜1万年に1度は来ると言われている日本周辺の破局大噴火は、北海道と九州が多いのだけど、今回は前回に続いて九州だと予測されているからね。
前回の7300年前は、九州が全滅して西日本も壊滅状態だったらしいからね。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:09:27.31ID:p9qeFvrd0
>>858
日本海溝でどこかの潜水艦がドカドカ撃ってそう
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:12:40.01ID:6zhCTFYb0
アホか、大権現の霊圧で守られてる帝都が一番安全なんだよ(´・ω・`)
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:13:14.73ID:GZpNL2SA0
東京一極集中で人口供給源の東日本が壊滅したから
もうこれ以上は持たないよ
フクシマとコロナがトドメをさしたけど
終わりが少し早く来ただけの話
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:14:11.95ID:GZpNL2SA0
>>861
「帝」都とか言いながら大権現
歴史のない田舎町ならではの発想
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:14:32.77ID:FcDdkNO50
武村の財政破綻宣言から25年以上経って、さらにコロナで莫大な財政支出しても
財政破綻どころかインフレにもならない現状でw南海トラフは確実に来るんだから、
金を惜しんでいる場合ではない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:16:21.50ID:GZpNL2SA0
>>840
公共施設を建てたら栄えると勘違いしてた
かつての地方都市
高層ビルを建てたら国際都市になると勘違いしてる
現在進行形のトンキン
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:18:51.60ID:FcDdkNO50
>>839
危機を察知して動いた幕末と大違いで、それ以後の日本は手遅れになってから
漸く動き出す状況
驚くべきことに東日本大震災があっても何ら変わらない
このままでは財政破綻する前に大地震と中国の侵攻で日本滅亡すると思う
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:19:32.47ID:Yum3G1530
賛同すると自分がまず出てかなきゃいかなくなるだろ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:22:43.15ID:lfjRXthf0
>>1
一極集中は首都機能をまとめて移転させるだけで一発で解決する
しかし官僚が東京から離れたくないと言ってるのだから
政治家だろうが誰だろうが何を言っても変わらない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:25:32.90ID:GnNmdo240
>>1
原発もそうじゃん
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:27:31.29ID:So8NiOfI0
>>15
国会議員でない閣僚
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:28:01.08ID:2C5wraSP0
相模湾で巨大地震が発生して大津波がきたら
首都圏はほぼ壊滅だろう
その時やっと気づくのが日本の政治家と官僚

幕末以来何も変わってない
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:28:17.79ID:So8NiOfI0
>>145
帯広の方が広い
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:33:30.94ID:rrRyh1af0
適当に不安を煽って儲けよう!
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:39:43.61ID:0aQ+F8kr0
13兆円をわずかとか言える世の中だったら、計画された新幹線も高速道路も昭和のうちに全て完成してたろうな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:42:00.04ID:9ZXn0lfZO
>>869

公務員より大学生だよ
東京に大学建てちゃだめって法規制したらいいだけの話
都内の大学出たら都内で就職するから人口増えるんだよ
京都が未だ大阪に負けないぐらい賑わってるのは大学生のおかげなんだし
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:17:23.22ID:4B6xuS/o0
>>748
東北大震災で麻痺した東京がなんだって?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:23:20.62ID:obrWi9k+0
>>748
東京湾の狭い入り江に入り込むんだっけな
んで入り込んだら高さ倍増
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:33:53.33ID:rlY9YSbi0
>>875
あの辺も地震の巣やね?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:34:57.09ID:rlY9YSbi0
>>870
それ位ならさっさとやった方がいいな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:47:18.28ID:6JF8dRNr0
>>879
東京は東北人だらけの東日本の地方都市だよ
外国人エリートどころか
出稼ぎ外国人すら見向きもしない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:51:18.73ID:XszXnFoB0
>>884
で東京社会で上に立つ上層に東北人が異常に少ないしw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:57:41.75ID:QvK8hI3H0
東京と首都圏の人口密度の高さは驚くべきものだとは思うけど
そうなってるのにはちゃんと理由もある、そこ変えようとすると変な下心持った人も寄ってくるんでね
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:08:21.29ID:MzVqtJ7r0
首都直下型、
南海トラフ
富士山噴火が連動するわけだろ

まあ、東京は終わるだろから、東日本は当面ほぼ壊滅だろ。


福岡市とかが中心で九州とか中国地方が一つのエリアの中核となって
大阪は南海トラフで、ワーストクラスの被害で
かなりやられるだろから、湾岸部の諸都市は衰退するわな

山陰、北陸とかの日本海側が発展を始め、中心に位置する京都に遷都して
本来の都が復活するようになるのは必定だろ。

特に対策してないわけだから、確実に四国南部や九州南部を除く西日本が
今後の経済の中心とならざるを得ないだろ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:25:15.88ID:yIlW0DNo0
>>889
これまでの日本「もうダメだから何もしない(諦めてやりたい放題してやれっ→東京オリンピックなど)」

馬鹿なんだよ、富士山噴火や南海トラフ、超少子高齢化など
もうダメだから何もしないといってやりたい放題するのではなく、【一番現実的な可能性の高い未来】を試算して、やれる限りの現実的な手段を淡々とこなすしかないのに
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:27:20.11ID:n+I7S5aJ0
>>870
コロナ対策に費やした100兆円以上に比べたら激安だなw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:29:59.41ID:yIlW0DNo0
一番可能性の高い未来

南海トラフは2040年あたりから、計算上の地震の周期に入りだす、要は今から20年後
そして、富士山噴火も、南海トラフと連動しその後数年以内に起こる可能性が極めて高い

可能性が最も高いところを目処として、現実的な対策をしていくべき

南海トラフは、考えられうる最悪の事態を想定しても死者23万人
今年度、超少子高齢化で減る50万人の半分以下。

派手な南海トラフの経済被害ばかり語られるが
どうみても南海トラフより、超少子高齢化放置のほうがヤバい
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:36:32.48ID:yIlW0DNo0
そしてもう一つ、今のコロナパンデミックから始まる中国の地価の暴落、そこからの世界恐慌
可能性として、世界が動乱しだすのは、恐慌から4年後~7年後
5年から8年先に香港や台湾、韓国あたりが動乱して、ある程度の国民が逃げ出す自体になる可能性があるのかもしれない

ここで台湾や香港から、治安を乱さない現役世代を大量に受け入れることができれば、日本の未来が見えてくるはず
毎年毎年、南海トラフの2倍以上の人口が減る日本のチャンスはここしかない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:41:17.41ID:yIlW0DNo0
今から「首都機能移転(高齢者を東京から追い出す仕組み)」を推し進め
東京に「移民(治安を乱さない香港や台湾人などの現役世代)」を入れられるスペースを作る

東京にスペースがあけば、待機児童など子供過密破綻がなくなるため
日本は、出生率1.8を目指せる国になる
7年後あたりに動乱するであろう時期に
移民で現役世代を一気にいれつつ、出生率1.8を目指せば、未来が見えてくる

そして一番の問題は20年後、30年後までに首都機能移転後の東京神奈川千葉埼玉の物流、交通、下水などの余裕を作り上げること

南海トラフから富士山噴火のコンボの際に
東京の物流が何割か落ちても大丈夫な仕組みを、20年後までに作れるか
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:51:04.41ID:5sHc6GJi0
相模湾津波で壊滅するのは藤沢鎌倉逗子とか湘南エリア。
本丸の東京や横浜は問題ない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:52:32.15ID:8TinwtMH0
山本 と
1 時間前

今日かなり嫌な予感します
これは今日か明日に関東で
起きそうですね、すごく不安です
予知夢連続でみたので最大限の警戒ですね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:54:58.65ID:8TinwtMH0

1 時間前

今日かなり嫌な予感します
これは今日か明日に関東で
起きそうですね、すごく不安です
予知夢連続でみたので最大限の警戒ですね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:59:26.28ID:Eg3e+eWz0
>>737
百貨店は何処もオワコン。
つくばの道路は埼玉近辺に比べると遥かにマシだぞ。
今は少し寂れたと言っても、万博前の野原と田んぼがあそこまで発展してるのは研究施設が移転したからだろ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:13:53.30ID:mZbLVnUE0
次はどこが来るここが来るなんてのはスルーだが
もしここに来たらヤベェってのは捨ててはダメじゃないかな、と

場合によっちゃ余計被害をだすかもしれんが
首都機能をどっかに振り分けていくってのは良いんじゃないかね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:17:13.85ID:/1gmgZ1R0
>>15
霞が関の界隈が全滅なら、
ふつうに考えると、都道府県知事の集まりなんじゃね。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:34:39.65ID:GZpNL2SA0
>>901
東京一極集中は世界の上級の利益に反するから
日本の上級が抵抗しても無駄なんだよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:35:21.26ID:GZpNL2SA0
>>902
もちろんアメリカ軍だよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:51:44.65ID:vvdjn+k60
大震災は区画整理事業推進の絶好の機会となる
土地利用効率悪いものは一掃して
都区内は未来都市を先取りする
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:05:31.36ID:4ZQeTQ1N0
>>15
日本を指揮する人はいなくなる。つまり国家としては機能しない
但し、国と自治体は法的に対等な立場だから日本は多数の自治体に分割される
あと司法は残ってるから、その時点での法律で各自治体が運営することになる
国防は条約主体の国が無くなるからどうなるかはわからない。
何もかもひっくり返されても不思議ではない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:07:45.97ID:46evtrMf0
上で話出てるけど、つくばは住みたくないなあ。
あんなクソ田舎で、街の中心をつくば駅前から研究学園駅に移しちゃったから、
つくば駅前はどんどん廃墟化してる。

しかもTXがダイヤ改悪しまくってて、快速はほぼ無くなって殆どが区間快速に。
区間快速は一部で六町まで止まるようになって、もはや各停とほとんど停車駅変わらない。
快速でつくばー秋葉原が45分が売りだったのに、実質的に52分以上。

茨城県民にとっては現代的で憧れかもしれないが、
都会の人にはただの不便な街でしかないよ。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:09:23.54ID:PT5VWv/N0
相模トラフは東京湾口の目と鼻の先にあるからなぁ
東京とかに住んでる人間は、一度トラフの地図を確認するといい
これ程、東京に近い場所にトラフがあることは殆どの人が知らないだろう
そして、毎年房総半島の洲崎と三浦半島の油壷は
プレートに押されて沈下している
ここでトラフ地震が起こると東京まで大津波が襲う
当然、横浜も千葉も同じことになる
このことは、自分の命を守るために知っておいた方が良い
直下型に近い今までに経験したことのない大地震を感じたら、
相模トラフ巨大地震と仮定して、
東京とかに住んでる人間は、すぐに高台に避難へ
最低でも30m以上の高台へ、数分で大津波が襲う
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:56:37.42ID:B6BJ8B0G0
首都機能移転話も消えたな。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:09:01.57ID:Azl0C1Vo0
法人税率を総額は変わらないようにして人口密度の高い都市部を高く、低い地方部を安く設定すれば解決するやろ。
まぁ官僚含めた支配層側にとってそれは旨味が無いからやる事は無いだろうけどね。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:24:57.26ID:46evtrMf0
日本はむしろ地方都市がミニ東京であり、東京が地方都市の巨大版みたいな、
相似形の構造なので、災害で東京がダメになってもそれほど問題はないだろう。
311の時も一時的に関西に拠点機能移してた企業もあるし。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:08:03.19ID:Htz6/dfd0
首都機能を西日本、中部などに
分散したらと。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:29:25.64ID:bz2icCne0
こんな記事書いてるプレジデント社の本社所在地は東京都千代田区
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:14:38.68ID:FnlrUpP00
>>908
相模トラフは沈降トラフではないし、移動方向が平行なんで
しばらく動きません

代わりに相模トラフ由来の直下型が起きるんですよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:16:28.14ID:90HXu80S0
>>1
ジャップに思考が有るとでも?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:20:26.68ID:FnlrUpP00
>>873
過去起こったことがないような妄想は必要ありませんよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:22:11.79ID:FnlrUpP00
日本全国に分散配置が正解なんだが
我田引水とその都市への反対で何も進まない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:27:19.51ID:KQqn12oh0
東日本大震災の教訓が何も生かされていないよなあ
東京なんて大津波で水没しちゃうのに危機意識ゼロ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:56:10.37ID:zlmpWm2f0
>>913
(笑)結局自分たちは、東京がいいのよ。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:27:31.52ID:AeL1H7oF0
>>904
またGHQの出番か
まだ国連の敵国条項が維持されてるみたいだし、
米英仏ロ中による分割統治w
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:45:26.76ID:TMrz+kQw0
これはあきまへんw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:50:30.34ID:mv1tLdIV0
西日本の高校から東京の大学へ進学禁止。
これだけでも違ってくる。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:52:06.87ID:mv1tLdIV0
首都機能を関東→北日本へ移転。
これだけでも違う。
札幌と東京の中間点を新首都としたら均衡分散が達成。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:15:38.44ID:DfMqnLTu0
そう言えば過去に三重と奈良の県境辺りに首都機能移転候補地があったけども、あれどうなったんだろな?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:50:13.19ID:mv1tLdIV0
>>924
大阪商工会議所会頭(当時)の差別発言によりお蔵入り。
それ以降、近畿は首都誘致のエントリー権を永久に喪失した形。
以来ずっと東京以北のどこかで移転先の選定が進んでる。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:37:08.95ID:piZy1xzJ0
放置で終了w
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:50:26.30ID:BWssoQTY0
そもそも日本列島は人が住むのには適していない
巨大津波を起こすプレートが太平洋側に複数あり
日本中活断層だらけであり破局型噴火を起こす火山が30個ぐらいある
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況