首相「1万人をリスト化」 大企業から地方中小に派遣 [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/03/23(火) 08:44:44.29ID:RxfaIM1A9
政府は22日の経済財政諮問会議で今後の経済活性化策について議論した。菅義偉首相は「大企業の人材を地方の中小企業に派遣するため、政府のファンドを通じて金融機関や商社などから早期に1万人規模の人材をリストアップする」と表明した。新型コロナウイルスをきっかけに地方移住への関心も高まっており、大企業の人材が地方活性化で力を発揮する流れをつくりたい考え。

活用を検討しているのは、官民ファンドの地域経済活性化支援機構(REVIC)だ。東京の大手金融機関や商社などから地域企業の経営人材として働きたい人をとりまとめ、同機構がリストにする。地域の中堅・中小企業はリストを検索して人材を探し、働き手と企業のニーズがあえば派遣が成立する。

会議では雇用政策についても議論した。民間議員は雇用維持を重視する新型コロナウイルス下での雇用政策の転換を提案した。政府の雇用調整助成金が安全網として機能したことで失業率の大幅上昇は回避されたが、人手不足産業への労働移動を阻害するとの指摘がある。

雇調金は社員に休業手当を支給して雇用を維持する企業に助成金を出す仕組み。コロナ危機に対応するため、昨年から政府は特例措置の延長を重ねてきた。民間議員は「成長分野への円滑な労働移動の支援が、成長のボトルネックを解消する」と主張し、雇調金の特例措置の効果検証を政府に求めた。雇調金の財源となる雇用保険制度の財政も急激に悪化しており、労使の負担が急増するおそれがある。

最低賃金引き上げの必要性も議論された。民間議員は「活動自粛で蓄積された潜在的な消費需要」を喚起するには賃上げが必要との見方を示した。最低賃金は現在全国平均で902円。菅首相は「より早期に全国平均1000円とすることを目指す」と述べた。

日本経済新聞 2021年3月22日 19:59 (2021年3月22日 22:50更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF227JD0S1A320C2000000/?n_cid=SNSTW005
※関連スレ
菅首相、最低賃金「早期に1000円」 地方へ人材1万人―諮問会議 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616446002/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:19:36.67ID:tFEytEFW0
地方はかえって迷惑かもね
海外にでも派遣したらどうだろうか?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:19:48.44ID:zx3UFbBK0
大企業の奴って一人でなんも出来ないからな

9割は使い物にならんわ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:19:59.98ID:nAGwfiXh0
これはせんとくんだな

地震や津波や台風とかの災害を考慮したら何処が遷都先としてふさわしいの?
現首都との距離を考えたら北関東?
関東から西は土地勘がないからわからん
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:07.20ID:iCszBiC/0
>>808
たぶん正社員潰しでは?
中小側が断ると思うw

現場に出れないと 来てもあんまり意味ないからじゃないかな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:12.26ID:JGK03Nsa0
東京オリンピックのボランティアに応募などしてるからここまでつけあがる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:19.82ID:wpNxQjpJ0
中小企業者に圧力掛けてそう
大丈夫なのかな?

国有地でも開放して、開拓民募ったら?w
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:20.56ID:HkdX2TGj0
中小に来ても良いが下働きからだぞ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:21.16ID:6kyk+B/B0
>>1
<大企業から地方中小に派遣>
待遇をどうすんだろう?
天下りのように碌な仕事もしない人材を椅子に座らせるなら
中小の苦痛じゃないかな?
逆出世なら非正規として受け入れるだろうが
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:28.32ID:WOx4RqIE0
>>813
権力で都会人を僻地へ流刑。
スターリン?スガーリン?
どっちだっけ?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:37.85ID:I3JZXaq00
>>783
あー!
福一作業員ありそうだな
大企業出身なら身元(国籍)も確かだしモラル(テロ予防)も期待できるもんな

>>796
大企業からパソナに派遣出向されたら多くはやめるだろうから、ゴンドラ本物のパソナの派遣社員になるってことか
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:48.14ID:f/OfrPH20
共産主義化が進むな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:54.23ID:jA7PvgRB0
>>835
思ってないだろ
官僚ってのは国民が思ってる以上に頭がいいし狡猾
地方の活性化とかいうのも建前であくまでも大企業社員の人材流動化(=首切り促進)への制度改革にすぎんだろ

大企業を解雇されたやつが地方の実家に帰ることで地方の個人商店の後継者問題なども解決するのかもしれんけど
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:20:56.40ID:BruK9RJB0
結局、一日中性器を弄っていられる無職引きこもりが最終的に勝ち組なんだと悟らされた瞬間であったw
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:05.96ID:FDVI7A9X0
国による大規模リストラにみえる。何で自民がこんな立憲みたいなことをするんだよ!
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:06.51ID:XDxR0jLu0
上級様ご用達の無意味な天下りポストだろうね
キサマらが餓死しようが上級様は飢えてならぬってことか
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:26.87ID:AHw3Xcg10
>>826
大企業の慣習に合わないだけでワンマンプレイヤー的な奴は中小で活かせる可能性は高い
ラインの役職経験者じゃなくて管理職じゃない役職付きとか
万年主任や万年係長あたりは一部張り切りそう
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:29.66ID:Vnop0q/i0
>>831
まあベトコンのほうがいいんだろうな
こんなの口だけは立つが仕事では全く使えない役立たずが来そうなのは目に見えてるし
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:31.79ID:sganM5qT0
>>836
正解、
作業服着て、油まみれ。
又は作業服着て、社長の秘書役。
休日はパチンコ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:51.20ID:gotjwCCB0
中小企業に迷惑すぎるだろ。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:57.19ID:0egbWUCZ0
案の定 下放スレ やるなスガーリン 日本共産党もびっくりぽんや
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:58.91ID:Gg8/k8JY0
>>670
それが間違いないんだが、
日本の景気がよくなると困る人がいるぽいな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:21:58.99ID:6H6unrZ30
日本の没落は、中小企業保護で非効率化が増えたから。

アマゾンやアップルも、できる企業は中小に留まらず巨大企業やコングロマリット化する

そうしないと潰れるから

日本は中小企業のままやっていける

だから新陳代謝もなく大企業は社内政治が主な仕事になり
結果国全体が衰退してる
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:22:25.70ID:H+d6qhWy0
>>799
ま、東京の人口増加数の約1/3は外国人だけどな
事実、新宿区の成人者の半分は外国人
まさか東京の人口増加が全て上京者(日本人)だけで増えてると思ってないよな?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:22:29.16ID:f9/HHH130
糞自民とパソナによる人材派遣じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:06.30ID:BruK9RJB0
>>863
そもそも、国家・地方問わず、公務員は上級職とそれ以外で階級が別けられているし、一般職は着々と非正規化しているから...
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:09.35ID:oxjvBVzj0
またパソ中抜き案件か
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:21.37ID:T4YuJp0g0
まるで独裁者のよう
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:26.09ID:voabtOSH0
平和ボケしたお山の大将の田舎民も都会モンと椅子取りゲーム
→はじき出されて、既に田舎に誘致されてる大企業の工場にパソナ等の派遣会社を経て非正規雇用の駒となる
なんてな

なんか奴隷みたいな下位の社会階層が必要とかの類の記事あったなあ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:26.09ID:i7NktEoy0
こういう何の前触れもなく突然出てくる政策って
絶対に利権がらみだよな。すごくわかりやすい。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:37.48ID:8cPsA++U0
>>1
島流しですかそうですか。
請負契約で発注させられないものかねえ?

せめてオンライン「だけ」でできるようにしてくれな。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:47.85ID:ZhzVDVGX0
ほんとバカだな、こいつら。
この国どうかしてるって。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:23:49.98ID:vphqcGe10
支配人事の開始だな
中央に報告するぞ!がどこの地方でも見られるようになる
まるで昔の中国だぁ…
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:01.62ID:dHLTVA940
スガーリン菅の下放(かほう)は文化大革命ですかw
こんなの大企業社員様の天下りのようなもので中小企業の社員なんてゴミカスと
ないがしろにしてるだろう
選民思想まで含まれているし
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:04.64ID:J++qjoIy0
外注管理だけしてた様な無能が開発の現場に来ても、迷惑なだけですが。

中小企業って、納期守るために必死なんだよね。

あぐらかいてた様な無能は、通用しないよマジで。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:09.73ID:z3WEcVJy0
>>1
やめてくれ
これ、当たり外れがデカすぎて中小企業にはデメリット多いわ
一番厄介なのが、銀行から使えないクズを出向させてくるパターン
やる気無いならまだセーフだけど、仕事したふりしようと要らん事する無能が一番やばいわw

うちは隙間産業で安定してるのに、数年前に交代した元銀行員がやばいわ・・・
無能は黙って寝てろよ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:12.00ID:qO90gqGx0
地域企業など地方自治体の部下みたいなもんなので
民間人を地方自治体職員が顎で使うということ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:20.29ID:Vnop0q/i0
>>881
それもまたちょっと違うけどな
起業したときにいきなり大企業になるわけでもないんだし
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:29.72ID:XDxR0jLu0
大企業だろうとメガバンだろうと救済せず勝手に潰れりゃ良いんだよな
潰れる企業は運命的に時代にそぐわなかったと言う事
古いものを潰さないと新しいものは生まれないのよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:30.49ID:6nro2SiS0
それは○○の法律に違反しています。
コンプライアンス的におかしくないですか?
などなど中小にとって迷惑な話しにしかならないだろ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:32.42ID:CIp0j4OZ0
企業の本社機能を地方に移転させればいい
誰かが書いていたように本社所在地で法人税率を変えて、都内近県は高く設定
法人所有の不動産も同様に都内近県は高くする
個人対象じゃなく法人対象にして欲しい
ケケ中はイラネ(´・ω・`)
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:42.61ID:AQPh0SXR0
>>876
大企業がリストラしたいからって
官邸に泣きついたんだろ?
地方活性化を大義名分にして
大企業で高給もらっているお荷物を一掃する政策
地方の中小企業には圧力かけて、そういう人材を引き取らざる得ないようにすると
そんなところだろ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:24:50.78ID:6Kty/x700
企業からじゃなくて公務員でやれよ
無駄な人材で税金使ってんだから
そいつら下働きにだせや
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:03.37ID:sganM5qT0
>>876
人が足りなくても、
長時間・頑張ったとしても、
給料に反映されないのが中小企業だよ。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:09.67ID:xD9kByGH0
首相のブレーンのアトキンソンが中小企業は必要ないとか言ってたよね????
そうなら始まったんだよ。中小企業潰しがね。
いつの間にか日本は外人の命令に従ってるのなw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:17.45ID:XCg5LNJF0
そもそも本気で地方活性化したいなら道州制進めてるよな。
自治体減らしたら食い扶持減るから誰も言わなくなった。
代わりに民間ばっか地方逝けという
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:21.65ID:wpNxQjpJ0
>>826
今は営業が機能してないから、
現状で仕事取れてない営業とかも含まれそうだな
接待とかで仕事とってた連中が送り込まれるんじゃないかな
今、数字取れてる営業って居るのか知らんけど
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:33.29ID:3YBhnEla0
>>881
何の妄想だ?
大看板のない中小企業はコスパ(効率)で大企業に勝らないと倒産だが
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:41.03ID:I3JZXaq00
>>843
まじこれが現実ww

>>846
わりとマジに意識転換は必要
若者ならともかく中高年にできるか?

>>854
日本電信電話一番広い平野が関東平野なんだよ
だからセントしたら今以上にひどくなる
やるなら首都機能分散だな
各省庁を単独でそれぞれ地方に配置する
効率悪いがITを駆使できればあるいは…?


>>855
地方の中小がお上からのお達しを断れるわけない
政府の命令を県が受けて、そこから自治体に割り振って指名で何人入れろと命令されれば、地方の中小に断れるわけない
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:53.11ID:8Jgo4HZu0
>>907
それ補助金系で既にやってなかったっけ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:54.95ID:mBB9SwKk0
東京税ってもうわかってんだから
それやれよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:57.59ID:vphqcGe10
>>904
普通にシンゾォがおるやん
あいつ前に選挙応援で金出してやらかしてるのに
今でも普通に選挙応援で出没するからな。国民性的に投票に影響あるから
選挙制度をないがしろにしている奸臣だわ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:25:58.17ID:PWF6xepf0
それで実務はパソナに丸投げしてまたケケ中がうまうまするんだろ?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:26:02.04ID:C9R8QFfE0
大企業から中小に来る程度の人って、大概が使えない人材なイメージなんですが…
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:26:09.19ID:0egbWUCZ0
パヨパヨが望んでた共産主義じゃん 文革じゃん よかったな

次はコレ現実化だな
※国営農場の公務員
場所 北海道
作業内容 農作業全般 勤務時間午前4時〜午後6時 昼休憩3時間 週休1日寮生活
無断外出禁止

さぁお兄さんコルホーズへようこそ

氷河期世代の安定就労へ一体型支援 厚労省が策定
www.sankei.com/economy/news/190529/ecn1905290054-n1.html
無職の若者 農で自立 畑作・酪農就労へ 北海道新事業
www.agrinews.co.jp/p44070.html
「中年ニートに農業体験させよ」 国の就労支援に
https://news.careerconnection.jp/?p=17598
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:26:21.81ID:88y/q7xK0
大企業だと管理メインが多いだろうから
中小と仕事の内容合うのかね?

中小側も突然管理者が来るんだろうから嫌がるだろうなー。
0930名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:26:26.30ID:MDUO0/S90
>>785
地方、田舎地区の仕事は3Kと言われる仕事ばかりだから。良い仕事は、その地域を支配、牛耳っている奴等が独占しているので、
部外者、よそ者は入り込めない。余程の縁故、利害関係やらがないと。自治会費やら町内会費、子供がいるならPTA会費、
消防団への強制参加やら強制支出、だのの地獄がある。拒否したら村八分で塵出しすら、まともに出来なくなる。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:26:35.27ID:4+cRSOyW0
婚約破棄もありえるな
ますます未婚率が高くなるわ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:26:44.00ID:XDxR0jLu0
>>882
外人だろうと人間に代わりない
労働力として来てるんだからな
外人すら来ない仕事の無い地方は切り捨てるしかない
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:26:52.12ID:a0E9o6xO0
地方に仕事がないから東京に人が集まってるのに?
許認可で縛って地方から企業を奪ってきたのは政府なのに
まず許認可を解放しろ 地方に成長の権限を持たせろ
強制なんてしなくても良い地域に人は移動するのに
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:27:11.66ID:jA7PvgRB0
東京の一流企業にお勤めのエリート様ご転落の第一歩の制度なのになんで反対するんだよ

ネラーなら大賛成するような案件だろ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:27:31.30ID:9CTCT6be0
下放かw
スガーリンならぬスガタクトウだな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:27:34.83ID:zq/kxIrU0
シンドラーかw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:27:52.25ID:AHw3Xcg10
>>907
生産比率や社員数の比率でも自治体へ収める税率変えてほしいよな

地方で働いている奴多いのに東京だけ潤うとかおかしいわ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:27:59.41ID:Vnop0q/i0
>>921
×天下り
○島流し
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:01.81ID:G1qKcClA0
大企業の人材に夢を見過ぎ。もちろん大企業に優秀な人材は多い。でもそんな人材を
本業と関係ない地方送りには絶対しない。

行かされるのはゴミだけ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:05.07ID:6nro2SiS0
大企業の人間は使えないで、みんなの意見一致した(笑)
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:08.75ID:X7e6Kdw80
サラメシで取り上げる地方企業は、同族経営で、古参の職人、古株のお姉さん、期待の若手数名
みたいな感じだな。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:12.20ID:XUsrgKdP0
派遣される側の中小企業もいい迷惑だろうな。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:22.20ID:wcGJEpF50
都会から放り出された豆腐メンタル君が自殺して
地方中小企業のいじめのせいと報道される未来が見える
マスゴミ大好きだよね、陰険な地方民ネタ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:28:38.38ID:mBB9SwKk0
たかが1万人移動させるために
どんだけ無駄な税金を使うんだよ。
東京税でむしり取ったらいやでも出ていくってもわかってるやん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況