X



【経済】"タワマン住まい"は吉と出るか凶と出るか…来たる「2022年タワマン問題」 [デビルゾア★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/03/26(金) 04:34:19.83ID:ZuW9kDy29
タワーマンション(以下、タワマン)とは、基本的に地上20階建て以上の居住用高層建物のことを指します。「お金持ちの住む家」というイメージが強いですが、日本の社長の平均居住階数は「5.35階」。まったく高くありません。タワマンは、誰が、何のために住んでいるのでしょうか。様々な角度から検証していきます。


恐ろしい…来年に迫る「2022年タワマン問題」

タワマン乱立の結果、実はひとつの問題が浮き彫りになっている。「2022年問題」をご存じだろうか。

“2020年には東京五輪の開催が延期されたが、その2年後あたりに築15年から20年を迎えるタワーマンションが大量に発生する。現在ラッシュを迎えたタワーマンションの大規模修繕工事は、そのころがピークになるはずだ。これがいわゆるタワマン大規模修繕の「2022年問題」と呼ばれている。”榊淳司氏『限界のタワーマンション』

東京オリンピック開催後、不動産価格が下落することを懸念する声は多い(もちろん、予定通り今年の夏開催されたら、の話だが)。2022年問題とも相まって、資産価値下落は必至ではないか。


そもそもなぜ人はタワマンに住むのか。

「フィットネスジム」「バーラウンジ」といった高級感漂う設備に惹かれた…景色の良いベイエリアに住んでみたかった…純粋にタワマンに憧れた…。

声は様々あるが、実際の暮らしは? タワマン住人に「コメント一言いただけますか」と伺うと。

「ゴミ出しが本当に楽です。いつでも捨てられるから、家に溜まることもないです。フィットネジムに関しては…最初は通ってましたが今は全然…。コロナもあるんですけど、同じ住民だと思うと気まずい気持ちが強くて…。ジム行かない分賃料下げてくれないかな、とは思います。考えなしに契約しちゃいましたが、最近割とお金が厳しくなってきて反省しています」

「景色は抜群にいいです。夜、湾岸の穏やかな海を見ながらお酒を飲むのが好きですね。以前水没騒動もあった手前、台風や地震のときは若干心配になりますが、まあ、今のところ不便はないです。困ったら引っ越せばいい」

「老後まで住む気ですか? もちろんないです。もし大停電にでもなったら階段のぼれないでしょ(笑)。リタイアまでは都心で豪勢に暮らして、そのあとは小さな戸建てでも買うつもりです」

(全文はWebで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a705b14cc2da23df2825b07ffa1ab0d04b043d21
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:16:11.58ID:+ZjRSJpI0
巣立った年齢で災害とかでエレベーター止まったらやばくね?同じ値段ならタワマンより低層マンションの方が良いのでは?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:16:30.41ID:kVCq3/wh0
>>890
大島てるみてると新宿のマンションとか酷いもんな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:16:39.50ID:L0o9faUH0
>>892
低層の最上階ペントハウスに住んでるけど
夏は暑いし冬は寒いし台風がきたら死を感じるくらい風を感じるぞ(大丈夫なんだけど)
住んでて楽しいけどオススメはしない
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:17:00.61ID:+ZjRSJpI0
>>901
南や西は陽当たり良すぎて熱いってさ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:17:52.15ID:L0o9faUH0
北側買うのは夏涼しいからでしょ
高いところならそれなりに反射光も入ってくるから日当たりもわるくないし
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:18:32.01ID:cSMzw5AW0
>>895
他のエリアは知らないけど
東雲豊洲は子育てファミリーばっかり。
習い事教室いっぱいで保育園幼稚園も定員オーバーで入らず
イオンやららぽーとは子連ればかり。
少子高齢化なんて微塵も感じない活気があった
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:18:46.65ID:/7B+WB2d0
>>875
多摩なんて富士山噴火したら
どれだけ
灰が積もるか
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:19:08.37ID:8UTgH4uk0
ゴミ捨て楽なの?同じ階にゴミ捨て場あるの?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:19:36.76ID:X8MOyZOI0
長く住むなら低層住宅の戸建てがいいよ
やっぱりマンションは窮屈
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:20:01.50ID:+ZjRSJpI0
>>906
ショッピングモールはどこもそうでしょ、子連れが来やすいよう作られてるんだもん
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:20:40.86ID:hu0g0AiH0
>>877
タワマンは地震で絶対倒れない?
好きで住んでる人はいいけどもし倒れたら周りの建物に多大な被害が出るんじゃないかと気になるところ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:20:51.90ID:XUWQMPuz0
はよう糞まみれみなろうや
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:03.49ID:+pHLjwBt0
>>896
年取ると平家がよくなる
自分も田舎育ちで土地だけは広く離れが2つある平家住まいだったけど
二階建てとかマンションに憧れてた
45の今になって無性に広い土地の平家に住みたくなった
実家はもう兄が住んでるから無理だけど
広い庭に池があって木もたくさん植わってて花は咲き乱れ家庭菜園で野菜を育ててる
たまに帰ると本当に居心地いい
もう遅いけど実家にいればよかった
若いうちは広いだけの田舎が嫌だったんだよなあ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:05.15ID:buTG2DEx0
>>1
たましきの都のうちに、棟を並べ、甍を争へる、高き、卑しき、人の住まひは、世々を経て尽きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。
あるいは去年焼けて今年作れり。あるいは大家滅びて小家となる。
住む人もこれに同じ。
所も変はらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二、三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。朝に死に、夕べに生まるるならひ、ただ水のあわにぞ似たりける。
「方丈記 第一段」
意訳(タワマンは無意味)
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:09.06ID:G9Af/VCS0
バカと猿は高い場所が好き
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:13.44ID:WyJBWR1J0
なんとかなるよ
人のことより自分の心配が先だわ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:13.61ID:+ZjRSJpI0
都会は元々借家が多かったんだよな。
地方は持ち家が多かった。
火事のせいかね?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:20.47ID:JlqhLy/D0
よくわからんデベの良くわからんタワマンは分からんけど、大手デベの都心、近郊のタワマンは修繕積立費払ってるから大丈夫だろ。天災影響は知らんけど。
あとタワマン2022年問題じゃなくて普通の2022年問題の影響も、じゃあ都心、近郊の駅近にタワマン建ちそうな農地がどれだけ残ってんだよって話。駅徒歩20分とかにタワマン建っても、徒歩5分や直結のタワマンの資産価値はびくともしない。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:38.55ID:OE4SvnLk0
大手のマンションであったような、施工ミスあってもタワマンは黙ってて
建て替えしないだろうね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:21:43.39ID:x8p+Iown0
所有してるが住まない人が勝ち組
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:22:13.13ID:/7B+WB2d0
>>911
東京は冬は乾燥冬で骨の髄まで冷えて
夏は尋常じゃなく暑い
冷房ないとまじで死ぬレベル
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:22:17.35ID:buTG2DEx0
>>849
生産緑地は結局、貸せば良いことになったよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:22:30.93ID:Ggz9e13u0
我が家は6階で南側に80平米のルーフバルコニーがあるのでガーデニング三昧
南側が一種低層でビルがなくときおり風が強いのが難点といえば難点
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:01.35ID:L0o9faUH0
>>923
三菱だったっけ?
あれも工事の兄ちゃんがバラさなかったらそのままポエムといっしょに売り出されてたわけだな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:09.95ID:cSMzw5AW0
>>910
揚げ足取りはいらん
ファミリー人口が多いという主旨すら理解できないのか
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:35.73ID:+ZjRSJpI0
>>916
イギリスとか外国の金持ちの家見ると、すげえ広い田舎なところでポツンと住んでたりするよね、立派な庭とともに。
本来田舎に広く住む事は贅沢なんだと思う。日本みたいにインフラ整備もやってくれないから自費でやるんじゃないか?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:23:39.52ID:JlqhLy/D0
>>908
タワマンは各階にゴミ捨て場ある。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:24:08.99ID:CEYLtrhc0
>>908
ある。24時間ゴミ出しOK。生ゴミはシンクの排水溝がミキサーになってるから粉砕してそのまま流れる。
うちのタワマンは駅直結、1〜6階はコンビニや飲食店含めた商業施設とクリニックモール。ジムもあって生涯外に一歩も出なくても生活できる。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:24:34.52ID:OE4SvnLk0
>>921
東京は、金貸しが、戦争直後、土地を借金の方に取り上げ
たりして大地主になった。土地に価値がなかった時代だから
土地をとられた人も感謝してた。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:24:54.99ID:BGMFPbXM0
タワマンをローン組んでまで買う奴は知能に問題がありそう。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:16.32ID:JlqhLy/D0
>>912
絶対とは言わないけど、戸建よりはかなり安全。まあ周りが死んだら水道、電気止まるから、生活出来るかと言われるともって数日だと思うけど。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:48.25ID:JZ2OZ6P+0
>>928
揺れには耐えるだろうけど上の階になるほど怖いだろうな
停電したら自動の立駐つかえなくなるな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:50.23ID:8UTgH4uk0
老人になるとちょっとした段差で転ぶよ
若い時と全く違う
ずっと若いままと思ってるんだよね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:53.68ID:L0o9faUH0
>>921
戦後にGHQの農地解放で土地が一気に個人のものにった
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:25:56.60ID:+pHLjwBt0
>>931
そういえば豊田市の仙人も山の中だけど住所があって電気もひいてた
あれ自分でやったのかな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:08.11ID:KFTU/1XA0
業者さん必死やねえw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:21.08ID:EVVCNdB80
タワマンがっていうかさ
野良猫の一匹もうろつかないようなとこに住むのが無理
おっさんだからかね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:39.68ID:XZIl8UWz0
>>933
ディスポーザーは壊れたら結構な出費になるぞ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:26:57.47ID:JlqhLy/D0
>>923
大規模修繕まで経過してたら、いまさら大きな施工ミス出てこないでしょ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:27:23.53ID:+ZjRSJpI0
>>940
今時普通の家だって玄関の入り口と框のところ以外は一階はフラットじゃね?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:28:25.74ID:bL7AME0G0
>>946
ああいうのは取り換えとか自分で出来るっちゃあ出来るんだけどな
でも、調子こいた金持ちが金惜しさにネットで最安値で買って自分で交換するのって
惨めではあるなw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:28:42.00ID:8UTgH4uk0
>>948
エレベーター乗りに行くのも大変になる
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:28:54.75ID:L0o9faUH0
マンションポエムがなければまだ買えたかもしれない

大都会の頂に棲まうー
裾野を見下ろす大都会山脈《アーバン・チョモランマ》

みたいなやつ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:29:19.28ID:aNIo0FhM0
>>933
各階を結ぶシュートの衛生状態ってどうなんだろうね。
ゴキブリとか上から下まで自由に移動できるな。ネズミはどうだろう。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:29:24.59ID:JlqhLy/D0
>>946
10万ぐらいだよ。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:29:38.95ID:+ZjRSJpI0
>>951
なるほどね。集合住宅だと自部屋の玄関と道路との玄関までも長いものな。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:29:43.99ID:+pHLjwBt0
>>939
高層マンションの非常用電源ってどれくらいもつんだろうね
3日くらい?
三菱重工の太陽光発電を使った設備を入れてる物件ならそこそこもつのかな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:30:16.47ID:L0o9faUH0
ディスポーザーは各戸の修理はともかくパイプと廃棄先のメンテは大変だよ
数年もちゃんと持つのかな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:30:27.56ID:JlqhLy/D0
>>954
そんなん戸建の方がヤベだろ。下水直結なんだから。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:30:39.65ID:b/V7REv20
・維持費(管理費・修繕積立金)が高すぎる
・隣人の音漏れや浴室の悪臭
・風が強くて洗濯物がベランダに干せない
・エレベーターの渋滞
・部屋に引きこもりがちの生活になる
・長期地震動による揺れ
・インターネット回線が遅い
・宅配ボックスでの受け取りやゴミ出しが面倒
・子供が飛び降りてしまうのが怖い
・共用施設の予約が取れない
・タワーマンションならではのカースト
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:31:15.99ID:8UTgH4uk0
投資用に買ってた人だけ損すれば良いな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:31:32.87ID:d7LH2iU10
この国って毎年問題起こしてるな
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:32:13.74ID:CxhQb1mJ0
>>940
老後を考えるとミニ戸建買う方がバカだよ
この前見た広告だとトイレが一階で寝室が三階だった
よく売るよな
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:32:28.15ID:N1eDpYAG0
高層階だと地震の揺れがひどいからつらくなる
5階建ぐらいの低層マンションの最上階がいいよ(´・ω・`)
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:32:46.80ID:ZfEZ+TrP0
>>921
江戸の土地は昔は賃料タダの将軍様の土地、東京になってからも賃料自体安かったから(でも買うと高い)
家は借家で当たり前、持ち家は金持ちの道楽ってのが庶民の常識だったんだよ

戦後の混乱に乗じて人の土地をただ同然で乗っ取ったクソヤクザが感謝されてるとか
クソすぎる勘違いしてるアホがいるとは知らなかったわw
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:32:51.27ID:JlqhLy/D0
>>963
正直人気駅、駅近ならびくともしない。
地震じゃなくて大雨被害者だけど、微妙な武蔵小杉でさえ全く価格が下がってない。どころか上がってる。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:33:29.71ID:2yZ5VpTl0
管理費払ってるのだからサービス充実してるのは当然
自分が使わないサービスや施設が増えてくると割高に感じる貧乏性の俺には
住めないな
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:33:38.00ID:JlqhLy/D0
>>967
細長2階3階戸建の方がヤベーよね。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:34:14.54ID:2O/Lg+O80
中低層マンションが老後には一番
何もしなくても庭は整備してくれるし季節の花は植えてくれるし
玄関は掃除してくれるし。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:34:47.14ID:srJrU/Qq0
外資で働いてるとき同僚が住んでたから遊びに行ったけど高所恐怖症の俺には無理だった
あと田舎育ちだから同じ金額払うなら庭付きで野菜育てられる家のが良いと思った
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:35:47.59ID:JZ2OZ6P+0
>>962
音漏れなんかないし
子供が飛び降りるって言ってもベランダの柵も結構よじ登らなきゃいけないから小さい子は無理だな
風が糞強いのはある
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:37:23.02ID:owAeQLXD0
ホン(害) ゴイ(害)
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:37:40.16ID:mKqDnrMa0
>>24
せやな
広い平屋が一番さ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:37:45.82ID:JlqhLy/D0
>>975
完全リモート、通勤無しの職業、通勤片道1時間越えでも問題無しならそれで良いけど。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:39:16.77ID:b/V7REv20
・高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロ
・救急隊員より「助かる人も助からない」と言われました
・高齢化社会になるにつれて四六時中救急車のサイレンが鳴り響く?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:39:46.37ID:J3mH1F1X0
>リタイアまでは都心で豪勢に暮らして、そのあとは小さな戸建てでも買うつもりです

こいつは戸建て買えないな
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:39:56.24ID:+pHLjwBt0
バベルで役所広司が住んでたのは月島のクレストタワーだっけ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:40:42.82ID:kphAAbDy0
タワマンの利便性は最強。
資産価値は下がらないよ。
下がる前の日までは。
その日が来ないかもしれないし明日かもしれない。
そんなことはわからない。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:41:26.28ID:/SB/Bkwc0
>>983
壁面全部ガラスで菊池凛子が裸で窓側に立ってるの見て一度は住みたいと思った
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:42:26.93ID:GcVT6qtS0
維持費がやばいんだろうな。
老朽化してくると賃貸に出される世帯が増えて住民の民度も悪化。修繕しきれずクーロン城みたいになって。
豊洲とか武蔵小杉の50年後はスラム街だろうね。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:42:39.21ID:/k++d7bk0
>>984
築10年の販売価格が分譲価格と変わらないかそれ以上だもんな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:43:35.99ID:8UTgH4uk0
行き詰まったら死にやすいよね高層階って
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:43:56.56ID:/k++d7bk0
>>986
住民の質は家賃に比例するよ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:47:31.95ID:o0+BwiMt0
アゲマン
クサマン
サゲマン
タワマン
ヤリマン
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:49:03.51ID:l6jP2KR30
>>15
これは気分良さそうだ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:50:14.52ID:8UTgH4uk0
あーマン
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:53:17.79ID:GtVSrowy0
>>59
何で?
住宅ローン控除おいしいじゃん
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:53:34.85ID:8UTgH4uk0
千田
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況