X



【車】お値段48万円…中国「格安EV」の実力とは 航続距離120km キャッチフレーズは“人民の足” [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2021/04/01(木) 07:55:19.08ID:Jc3Sk6iJ9
※FNN

電気自動車の価格破壊。

48万円の中国製格安EVの実力とは。

日本の軽自動車の規格より、50cm短い全長2.9メートルで、4人乗り。
2020年7月に発売以来、すでに20万台が売れたという「宏光ミニEV」。

あの「テスラ」を超えて、今、中国で1番売れている電気自動車。

人気の理由は、日本円でおよそ48万円からという格安価格で、キャッチフレーズは“人民の足”。

運転席の前には、小型の液晶画面が1つ。

安っぽさをそこまで感じさせない、シンプルなデザイン。

実際に運転してみると、キーンという音がするが、電気自動車なので静か。

少しアクセルを踏み込んでみると、すごく加速がいいというわけではないが、すぐに時速50km程度に達した。

この“中国人民の足”、安さの理由は、通勤や買い物など、日常の足として割り切った性能。

安いタイプの電池を使い、航続距離は最長120km。

旅行先などで便利な急速充電には対応していない。

上汽通用五菱自動車・張益勤氏「宏光ミニEVは市内の短距離移動用に作ったもので、長い航続距離や必要以上のハイテクはいりません。わたしたちは、この自動車の海外進出を積極的に進めます。わたしたちの目標は、(宏光ミニEVを)世界に広げて、世界の人民の足になることです」

脱炭素で、普及が加速する電気自動車。

中国発の格安EVが、台風の目になるかもしれない。

この中国の“格安EV”について、フジテレビの風間晋解説委員に聞く。

フジテレビ・風間解説委員「中国は、地域による経済格差が大きいので、格安の車への需要もまた大きいと思いますが、もう1つ見逃せないのが、中国政府の産業政策です。2025年の、国内の新車販売台数に占めるEVなど新エネルギー車の比率を、20%前後にするという目標を掲げています。補助金たっぷりのEVだからこそ、50万円を切るような格安が実現できている面があると思います。さらに、充電ポストの増設など、そういうことも進んでいて、EVの日本人オーナードライバーの感覚では、EVの方が、ガソリン車よりもランニングコストが安いということなんです。中国は今、EVメーカーの戦国時代ですが、政府の目標達成のためには、この格安EVの販売台数が鍵になりそうです。死角があるとすれば、安いバッテリー。この耐久性がどれぐらいあるのかが、まだわからないことかなと思います」

内田嶺衣奈キャスター「確かに、そのあたりも気になります。中国は、産業政策として電気自動車の普及を図っているようですが、地球への優しさ、環境への配慮というのも、合わせて目を配る必要があるかと思います」

2021年3月31日 水曜 午前1:21
https://www.fnn.jp/articles/-/162795
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/600wm/img_3fd6ff361a90c6c02bdb3ae02a36d27d488021.jpg
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:33.19ID:wQsInRt20
補助金たっぷり付けて50万円だろ。
無かったら100万円とか150万円で、大量に売れたら補助金尽きてゴミになるって事じゃないの?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:45.67ID:vqc3XbMw0
世耕が経産省の大臣やってたころ原付の速度制限の緩和の議論が出てた
日本人が貧しくなって軽すら買えない人たちは自転車と原付を使うからだそうだ
すでにそういう方向で色んな政策進んでるよね
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:47.40ID:ROdzZOD40
ちょっと高い
せめて30万円。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:52.59ID:7DiJEDCp0
電気の問題があるからすぐに普及なんて無理だよ
中国もだけど日本も電力が逼迫してんのに
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:54.65ID:p6Ael2EL0
安いバッテリーもそうだけど
頻繁に繰り返しすると劣化がはやい
だからテスラ並みの大容量バッテリーはEVには欲しい
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:22:57.30ID:hGIDnzMs0
インクジェットプリンタがインクで儲けているように
交換バッテリーで儲ける気じゃね。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:23:31.48ID:85cb69Ua0
中国に行けば中国メーカーに乗る中国人のクルマに
問題無いことは誰もがわかる。
壊れない。パワーは無いし速度も多分乗らないし、
車内も少し煩いが使用十分だ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:23:34.18ID:LaUuNexw0
日本だと充電インフラが整備できないしバッテリー材料も揃わないから真似できない
環境ゴロの嘘を真面目に実現させようとする中国は凄い
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:03.71ID:KAIMGyD70
車両安全・衝突試験・車両強度試験
日本はクリアーしないと道路走れないからなぁ
中国は自動車車両安全基準すらないんでしょ
箱が走るで済む国は素晴らしい
それを賛美する人たちも素晴らしい
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:08.45ID:RJ+8EaG40
4ドアとか爆発とか言ってる奴らはほっとけ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:16.01ID:tyVLXiGM0
>>166
現実に過疎田舎のGSは廃業しているのだが
どこで給油する 給油の50キロ100キロ移動とか
冗談でなく現実になるぞwww 
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:34.53ID:WZx3qOSr0
チャイナの環境破壊は止まらない。
止める気すらない。
全人類に対するジェノサイド。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:35.63ID:HzOl9hKa0
日本で流行るでしょ

日本は地方が車使うけど

地方は貧乏人多いから
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:36.37ID:fmA3MOsC0
車検の度に10万近くは必ずかかるからなぁ…5年償却と考えると年間15万くらい?
往復タクシーが2000円と考えると5日に一度タクシー呼べるみたいな計算になるのかな?
うーんまぁここまでケチく生きる必要もないか(笑)
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:36.50ID:PMxXRerL0
雨風しのげるスクーターという立ち位置だな
日本でも普及すればいいと思うわコレ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:40.82ID:HbEu90G60
>>148
軽は突然の子や孫の足になることがある。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:24:46.43ID:RnlSf62X0
「日本は売れないだろう!だから日本の勝ちだ!ホルホル〜」っていうようなレスが多いけど、
日本市場なんて世界全体の5%に過ぎない雑魚市場だから相手する価値ないんだよね、そこら辺全然知らないんじゃないかな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:18.63ID:s3Z67Pl00
日本人が作っても航続距離50kmで300万円だしな
できることはネットで皮肉って妬み僻むことくらい
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:24.08ID:Q/FReveD0
アメリカもフランスも2035年あたりを目処にガソリンエンジンはやめるってはっきり言ってるからな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:31.13ID:85cb69Ua0
もともと中国は電気バイクを国民車として数億台も
普及させてたからな。ノウハウがある。
日本ではそれを禁止してて電気モーターのノウハウはない。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:49.84ID:IqxwylfZ0
なんやかんや修理やら諸々かかって
普通に軽自動車買ったほうがお得なやつ

高速道路も乗れないだろうし荷物もまともに
載せれないじゃ バイクでいい
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:49.86ID:Xf2wF9YN0
航続距離120kmはかなり攻めた構成だな
まあ電池切れヒヤヒヤするんで流石に無理だわ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:51.84ID:ffU+DXmv0
老若男女から煽られるデザインだな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:55.92ID:wPPcYh/d0
>>152
といってもモーター関連って
日本にとってウマイ分野だよ。

>>156
そうだな大都市圏じゃ
駐車場代にコストが結構かかるな。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:25:57.36ID:7ZirDz6a0
48万円の燃費のいいガソリン中古車の方がいい
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:06.63ID:v7IfLJWi0
EV化で家電・スマホ後追い確定
中国のパワーには勝てないな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:25.09ID:noZqwTP30
これをバカにして気づいたら圧倒的に追い抜かされているのが日本
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:25.32ID:uZjTaUoT0
これ中国人が二度と買わないと言ってた車だっけ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:29.10ID:TP4h7NRf0
車検ごとにバッテリー交換30万円とかじゃないの?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:32.75ID:vqc3XbMw0
成熟国は新しい技術を導入する動機が弱いからね
新興国は真っ白な状態から設計できるから強い
気づいたら置いてけぼり食らうやつ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:26:59.07ID:fB53+nRW0
>安いタイプの電池を使い

どういう電池かが気になるな
仮に日本で販売可能になったとして
使用後の電池が日本国内で処分可能なのかどうかもね
最終的に中国へ送り返して下さいだと
その費用とかどうなる?って面も含めて
これは中国製に限った話じゃなく輸入EV全てについてね
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:27:03.53ID:lVml6uC60
>>159
だな
一人乗りで
せいぜい3人乗れるサイズで
一人一台の普及を目指せば
道路や駐車、渋滞などインフラ利用効率もよくなる
バッテリーは置換容易にするだけでいい
冷暖房は断熱
すべきことはシンプル
やはり各所における低知能達の存在が
この世を不幸にしている
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:27:15.09ID:KAIMGyD70
バッテリー廃棄基準もないから土に埋めたり
川に沈めたり・野ざらしで朽ちさせて知らん顔なんでしょ
最低でもバッテリー廃棄基準ぐらい作って廃棄しろよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:27:16.00ID:wPPcYh/d0
>>206
じゃあこんなものが
中国の田舎で使い物になるのか?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:27:41.65ID:XFkJFqCk0
>>19
中学生?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:27:50.50ID:LhpEgA5q0
中国のEV車なんて道端で30万ポッキリとかで売ってる中古車級の怖さなんだが
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:27:51.91ID:HzOl9hKa0
>>211
ヨーロッパは2030年にガソリン車販売禁止国が多いよ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:27:56.71ID:i1JqRZ1z0
二年後にバッテリー劣化で60kmとかなりそうだな。
昔のプリウス使ってたタクシーも走行距離が減ったとか問題になってたよね。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:00.00ID:mij3FXuc0
スゲーな、格安なんてレベルじゃない
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:00.50ID:tyVLXiGM0
>>207
本格RVで走行できる悪路だろw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:17.89ID:3m/YEuI20
フォルクスワーゲンか
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:31.75ID:viFfWoEq0
>>119
大学時代に乗っていた2ストのオフロードバイクの航続距離が満タンで120キロだった
スクーターもタンク小さいからそんなもんだろう
通学とか友達の家に遊びに行くのには普通に使えるぞ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:49.41ID:gKuqQOqn0
>>159
最初から完璧なもの作らないとクレーム殺到で大変なことになる。
企業トップもそれを恐れて尻込み。
不寛容になった日本社会のせい。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:53.57ID:e1LLl14e0
正直、EVの理想系はこのタイプやと思う
街中をAIで自動運転タクシーになるとしても
荷物なんてどうせ別便で運送させればええんやし
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:58.45ID:TqJjSp8U0
安売りは市場破壊と低賃金労働を促し益々資本家をつけ上がらせる圧倒的格差社会を作ることになるし
闇雲に資源を枯渇させることに繋がるからこんなバックに着く闇資本勢力の策謀に傾倒する気はない。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:02.99ID:AB83U9mb0
売るだけ売って知らねーが基本だろ中華は
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:12.52ID:Ssc05xim0
コイツがすげーとか言って日本自動車メーカーは周回遅れ、もうダメ記事がわんさかあったな
しかもソレにテスラ絡めてトヨタ下げを熱狂的にする奴らもいたなぁ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:14.60ID:RnlSf62X0
日本メーカーが作った電動アシスト自転車はバッテリーの管理ができずに火災の危険って事で数十万台規模のリコールやってるけど、
電動アシスト自転車の電池をまともに作れないとなると、そりゃEVは日本メーカーには無理なんだろうね
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:17.54ID:ga6NHD+t0
バッテリーが複数あって、1つ使っている間にもう1つを家庭で充電という形らしい
で、それを交換と
長距離移動するときはバッテリーを数個持っていく
規格が統一されているからできることなんだろうね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:30.87ID:uCrmty550
日本人は貧乏になっていくんだしこういう中華製EVを買うのが主流になってくだろ
日本車は上級国民と金持ってる中国向け
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:38.64ID:Ixr6BFLv0
鉛 ?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:42.04ID:v7IfLJWi0
同じ物を同じ値段で国産で作れるなら勝負できるが
無理だわなwつまり負け確定
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:42.59ID:OcXgiGq10
大昔の携帯からガラケー、スマホの流れが大方大進化って事になるが
EVになったところで、移動時間が大削減できるわけでもないんだよな
全固体電池だってガソリン車でいう燃料タンクの進化にすぎないし
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:29:55.51ID:XFkJFqCk0
>>158
質と効果が全く違う。
子供か?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:30:07.78ID:wPPcYh/d0
>>227
でもさあ
東京の道路って使ってるのは
大部分トラックとかだよ。
まあこう言うもの使いだしたら
道路の混雑が凄まじいことになるけどな。
地方では航続距離が120km程度じゃ
話にならない。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:30:15.19ID:fO6N7dk/0
>>217
コインパーキングで1時間1000円以上を払えない層は
この車に限らず都内では不便だな

それで、払える金持ちが乗るわけ無いじゃん
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:30:20.51ID:mL9mv2iS0
買う時は安くても、維持費がどれだけかかるか
そこまで考えないと
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:03.53ID:y2aZJ8Q80
車を一台しか持てないなら無理だろうが、二台持ちの人にはこれで良い!と言う人も出る
我が家はミニバンと軽があるが、軽は女房の通勤等で一日20キロ走らない
150万円で買って今7年目位、10年は乗る予定
50万円のEV車なら、オイル交換とかいらないし、家で充電できるし5年も乗れれば十分だと思う
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:16.20ID:G3/aKFQv0
都市部在住の中国人にとっても割安だろうな
街乗りのは十分
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:20.23ID:uiQ7t7rh0
近所のスーパーマーケットに買い物に行く程度しか使えないな。
だったら自転車でいいだろって話になるんだが。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:28.42ID:AcgdjZzX0
航続距離120Kmって中華基準だろwww
1/3くらいで見積もって40km走るくらいだな
町中走るのでギリギリだなこれは
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:34.00ID:lVml6uC60
バッテリーを誰でも交換できる
という技術を物にしたメーカーが世界を支配するってことだな
低知能には
こんな簡単なことが分からない
イスラエルが先行する可能性が高い
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:35.94ID:kHbA9WV30
何年使えるのか心配。
中華製は安かろう悪かろうが基本だから。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:39.78ID:6AS+vltP0
>>225
だから作らない。おれも日本は衰退しつつあると自覚はしてるが、
個別の事案は個別の事情で見ないと。

こんなクルマもどき、日本で需要はないよ。だから作らない。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:39.93ID:HbEu90G60
>>222
それある。総じてEVは日本でバズらんと思う。
バズるならバッテリー容量を落とした軽と普通車のハイブリッドかな。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:42.83ID:KAIMGyD70
すべてに基準がない国出身者や応援者は
賛美賛美で先に何が起きるか予見できない
ヒューマン(人型)
脳みそあればすぐに動かづ・基準・予見・をしてから
動くもの・中国ってヒューマンも欠陥品ばかり
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:32:12.33ID:WZx3qOSr0
ガソリン車からEVへでも、石炭火力発電依存の中国ではとんでもない環境破壊なのに
これはもう自転車からEVへというとんでもない環境破壊です。

毎年世界中で気象災害によって多くの人命が失われているのに
なぜこのような愚行ばかり繰り返しているのか?
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:32:14.25ID:gI25JBdu0
軽自動車は新車リースで月一万円 中古車なら5千円
こんなゴミ買うとすればそれも出せないって貧困層
そんな連中が充電設備のある駐車場用意できないわけないだろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況