X



【事故責任は?】自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会 [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/04/01(木) 10:55:01.84ID:7S1mpPiv9
 警察庁の有識者検討会は1日、限定エリアでアクセルなどの操作をすべて行う自動運転「レベル4」について、路線バスや電動カートなどの移動サービスを対象とした交通ルールの在り方を報告書にまとめた。これまでドライバーに求めていた交通ルールの順守を、自動運転システムに求めることなどを提言した。また、運転免許がなくても走行を認めることも明らかにした。

 レベル4では乗客を除いて車内は無人で、車載の自動運転システムがアクセルやブレーキなどすべてを操作する。道路交通法に基づく従来の「運転者」はいない。
 報告書は最高速度制限や信号に従う義務など一般的な交通ルールは自動運転車に適用されるとした。ただ、交通事故時の通報や救護の義務、緊急車両に道を譲るといった対応は、システムの技術開発の状況や交通環境が異なるため、「ルールは柔軟に定めることが必要」と言及するにとどめた。事故を起こしたり違反したりした場合の責任の主体についても明言はしなかった。

 一方、レベル4における移動サービスでは、モニターを通じて複数の車を遠隔で確認する監視役が、状況把握や連絡などの役割を担うことが想定される。監視役にはシステムの性能など必要に応じた教育が大切としたが、運転操作はシステムが行うため運転免許などの資格は必要ないと指摘した。レベル4では関係者がいずれも運転免許証を所持していなくても走行が可能になる。
 また、安全を担保するため、移動サービスを提供するバス事業者などの運行主体の適格性を事前に審査する必要性を強調した。問題が生じた場合はその運行主体を排除できるような行政処分の枠組みも求めた。事業者には不適格なシステムを使わないことを義務付けることも提示している。
 今回の検討会では、最も実現が早い移動サービスの交通ルールについて検討され、自家用車や物流サービスは議論されていない。
 レベル4の実現に向けた移動サービスについてはすでに実験走行が行われている。政府は2022年度ごろに一部地域でサービスを始め、25年をめどに全国で普及させる目標を掲げる。同庁は今回の報告書に沿い、道交法の改正を含め検討を進める。

ソース https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/040/035000c
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:28:47.20ID:v9bfR52s0
>>367
推奨ルートが動的に更新されるんじゃない?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:29:07.60ID:Bjhelxam0
>>44
手動ブレーキは管制室にある
そこにはそれ用の訓練受けた人が詰めてる
むしろ俺らの運転免許のが役にたたないよ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:29:21.72ID:PvP8o24l0
整備不良以外は所有者および乗員の刑事責任は問えないだろうな当然
でも大惨事になったら被害者は納得できず個人的な復讐もありうる
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:29:26.37ID:qRCmpzmi0
誰も責任を負わない無責任車
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:29:36.85ID:MvDV08OT0
>>361
>>388
自動運転タクシーだぞ
レベル3から個人向けに売る代物じゃないと何度言えば
個人では幾ら金積んでも買えませんw
当然事故ったらタクシー会社か運行元が全て責任を負うことになるから無免許でも安心に乗れるて話
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:29:40.50ID:yIJxqUi/0
事故ったらメーカーの所為になるのか
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:30:36.30ID:qRCmpzmi0
製造者、整備者に責任取らせないと
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:30:41.96ID:iR3nCSp90
https://www.mitsui-direct.co.jp/img_v3/car/guide/accidents/negligence/c2c/10/img01.jpg
これはA車(赤)にも過失割合20%の事故  B車(青)は80%の過失割合
人間が運転していて事故になった場合は B車の完全な飛び出しでも
A車にも注意義務があり って理屈で過失割合が付く

A車が自動運転だった場合には過失割合は付くんだろうか?
自走運転は完璧に注意義務を果たしていて 
B車が出てきたときには全力でブレーキを掛けているっていう建前だろ
だったら過失割合は0%にならなければおかしい
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:30:52.90ID:aguW7nf60
F-1はAIの方が人間が運転するより既に速いのでは?
ピットに入るタイミングなんてAIが判断した方がいいだろ。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:31:18.24ID:pBFfV8FX0
>>338
思うけどバスなんて有人でええやん。

1人しか乗らないから自動運転が有意義なんだと思うけど。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:31:52.46ID:B4wmgc+/0
>>395
終わる
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:33:13.60ID:pBFfV8FX0
>>299
無人運搬車が運んでくれるので、移動販売車は必要無くなるよ。
画面上から全商品選べるようになる。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:33:20.23ID:s0fbDrnw0
レベル5になったらどうなるんだ
車が自我を持ち始めて勝手に走るようになるのか
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:33:20.25ID:bKjD5Ax50
>>98
横浜のシーサイドラインだな。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:33:33.77ID:WhSqGPnh0
葬りたい要人を乗せて片側一車線の道路を走らせる
大型の特殊車両が対向車線を走って近づいてきたら、要人を乗せた普通車両をハッキングやらで乗っ取って
センターラインを越えさせて大型特殊車両と激突させる
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:34:35.60ID:B4wmgc+/0
>>406
全部カメラに撮られてて終わる
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:34:58.26ID:jaJYohFK0
スマートシティでの運用前提
色々心配しなくても貧乏人は蚊帳の外
酸っぱい葡萄の話だぞ
タワマンのエレベーターが横移動してるだけと草生やすだけだぞ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:35:07.36ID:fcFCb3GQ0
自動運転には格段に楽な環境の新交通システムでも
導入直後に事故って有人に切り替えたことあったよなあ
ニュートラムとか
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:35:21.99ID:3STT1rJw0
>>4
確かに自動運転にしたらタクシーも機長と副機長が必要かもしれん あと機関士もはじめの二十年くらいは必要かもしれん

じつに君はいいことに気づいた
タクシーの運ちゃんの救世主だ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:35:32.75ID:B4wmgc+/0
>>407
教習所は潰れるけど、少子化ですでに教習所はやばい
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:35:59.55ID:MvDV08OT0
>>395
ドライバー職全て終わる
運行会社のクラウドAI管理者ならワンチャン
個人も客としてしかクルマに乗れなくなる
維持費 燃料代 駐車場代 自動車税金 事故加害者のリスクから解放されるよ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:36:02.08ID:cvFHn3xe0
自動運転拒否→70キロ以上で走りたい人
というレッテル
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:36:13.30ID:glJb4v+D0
要はゆりかもめには道交法は適用しないと
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:36:22.58ID:B4wmgc+/0
>>410
空を飛べる
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:36:51.57ID:vx84Izus0
轢かれたら
本当に運がないな君はクホホホ
で終わり
裁判すると被害者が道路交通法違反なので無罪になる
メーカーは金あるから個人で対抗すんのはまず無理だしな
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:37:09.75ID:pBFfV8FX0
>>340
ああ、なるほど。
それは例えば、路上駐車してるクルマのカメラで前方を監視して、後方から来るクルマにデータを送るようにすれば解決しない??
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:37:10.27ID:cinSIlfI0
>>392
田舎者ですか ?
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:37:24.76ID:l2SXBuNQ0
自動車の責任にするなら 運転席には乗れない様にしないと事故が起きた時にややこしくなるだろ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:37:51.21ID:jow8JQUc0
バスレーンがある路線から順次開始とかそんなんかな
どんどん進歩してほしいね
最終的にはジジババが運転するより遥かに安全になるはず
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:38:25.44ID:FuMm7U7r0
責任の所在が自動車メーカーになるなら

任意保険も不要になるな
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:40:16.15ID:N5KyNGcp0
メーカーも保険頼りになるだろうから、
事故率が高ければ保険代が高くつき、
自動運転車の価格に反映されるでしょう。

手動よりも事故率が低いことが統計上明らかになった時点で
保険料が安くなりはじめ、それを機に爆発的に普及するかもね。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:40:16.45ID:B4wmgc+/0
レベル3(アイズオフ)の自動運転機能を世界で初めて市販車に搭載したのが、
ホンダの新型セダン「LEGEND Hybrid EX・Honda SENSING Elite」である。
発売は2021年3月5日。100台の限定生産としており、価格は1100万円(税込み)
、販売形態はリースとなるという。

で、おまえら1000万も金あるのか?
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:41:04.31ID:tuVRiUpe0
そりゃ電車乗ってる感覚やな
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:42:01.88ID:5OwP9lyW0
>>402
基本その手の過失割合は、
前提として「過失があるから事故に成った(避けられなかった)」
って場合の話で、本当に一方に過失自体が無いのであれば0:100だよ。

そもそもの想定が、前方不注意とか、避けられる・止まれるのに止まれなかったなど
を見込んだ、双方に過失がある場合なだけ。


ただし、実際の事故では保険屋とかがゴネて、何が何でも相手に過失をつけようとしてくるがな。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:42:42.27ID:YcqUhXxV0
無免許OKなら人いらなくね?
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:43:03.86ID:m6o3Lew80
バスで運用するとしても有人で運行するよりコスト高だと導入されんわな
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:44:19.04ID:QdRTk2hz0
>>1
車線変更どうするの?
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:45:14.06ID:Apl2I3MC0
AIに免許取らせれば
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:45:29.83ID:cinSIlfI0
>>431
レベル4だから、指定区域外を運転する時どうするのさ ?
  
    
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:45:56.41ID:LET5oayJ0
>>442
当面は金持ちが子供に買い与える辺りだろうね
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:46:18.37ID:N5KyNGcp0
>>410
トランスフォームでロボットに変身できる。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:47:01.61ID:B4wmgc+/0
>>443
メーカー。
でも整備してない場合は持ち主だろ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:47:44.63ID:gdkr9cCt0
事故を起こした場合、救助活動は誰がするんだろう。車の責任だから車がするのかな?
そうか、事故を起こしても無視して走り去るだけなんだな。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:48:34.30ID:N5KyNGcp0
高齢者が運転している送迎バスからまず普及するかも。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:48:46.25ID:G20DDmrS0
>>429
そこまでやると・・・
個人所有の車から何から交通システムを一新しないと一般道でのレベル5
は無理そうだね
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:50:07.36ID:ffURbevp0
皆様のLINE使えばよくね?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:51:25.44ID:OFl7pbI80
>>418
酒飲んで愚痴言い出すのか
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:53:29.26ID:5OwP9lyW0
まあ、まともに普及するのは20〜30年後じゃないかな
それ以外の問題山済みで、自動運転が実現しない可能性が高いと思うがな。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:54:07.64ID:YZwbEfp70
まあ正直現実的じゃないわな
もっと普及してから議論すべきだわ
今無理に結論出しても混乱を生むだけ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:54:16.42ID:4DKdpBMr0
自動二輪しか持ってないから普通免許なくても車乗れるのは助かるわ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:55:03.77ID:zLfNPdgO0
半自動運転車限定免許を作れば低コストな車体と高齢者が両立できるだろう
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:55:34.71ID:PR+X8AOm0
タクシーでいいのでは?
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:56:25.51ID:N5KyNGcp0
事故るとネットを通じていかるべき所に連絡が即届く。
ドローンや救急車、パトカーがすぐに駆けつける。

現時点でも同乗者には最低限の救護責任が生じるよね?
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:56:39.63ID:m6o3Lew80
>>459
運用コスト考えると有識者検討会は遊んでいるだけとなるw
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:57:00.00ID:B4wmgc+/0
>>459
来年には一部でレベル4、25年にはレベル4の一般普及と書いてるで。
4年後にはおおよそ自動運転が行われてると。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:57:11.85ID:bEU5Ggjf0
>事故を起こしたり違反したりした場合の責任の主体についても明言はしなかった。

いやそこが一番肝心だろうが。
そこを明確に決めずに進めるなよ。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:57:21.40ID:5OwP9lyW0
脱ガソリン(それって本当にできるか?)問題がそれより手前にあるから
自動運転の普及はかなり率の低い未来かと
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:58:31.02ID:siA+K03x0
無人タクシーで酔っ払いが到着しても降りないときの対応をいまから検討するような話だ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:58:57.27ID:+5nPgoE30
じゃあ犬や猿が運転してもいいってことか
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:01:08.55ID:bEU5Ggjf0
自動運転で事故がゼロになるわけじゃないんだから。
事故で被害が出たとき、誰も責任取らず押し付け合いでは収拾付かなくなるぞ。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:01:22.89ID:N5KyNGcp0
遠隔コミュニケーション技術も進むから、
物理的に移動しなくても
あたかも遠隔地にいるかのように擬似体験できるようになる。
会社はオフィスを持たず、学校も校舎を持たなくなる。
ビジネスプラットフォームのすべてがクラウド上に構築される。

製造工場もほぼ無人遠隔操作。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:03:12.05ID:V/JAltyX0
>>99
車両1台1,000万で済んでも、それを管制するシステムを構築する費用(おそらく設備投資だけで億単位)とその人件費、メンテナンス費用など考えたら運転手が転がしてるほうがよっぽど安くつくわ
タクシー業界はここ数年で自動運転に対してNoの方向に急激に舵を切った
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:03:16.03ID:6H5m1pRE0
無謀な手動運転者をどう対処すれば?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:04:59.89ID:g96+HIlV0
この車を懲役20年の刑に処す
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:05:31.73ID:oHqMxvdD0
>>471
そんなことが起これば記事になります。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:06:48.64ID:m6o3Lew80
メーカー 「真面目に作ると思うか?」
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:07:44.57ID:wS4WVBda0
>>471
レベル4はドライバーが運転しない(システム運行のみで運用する)ことが前提
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:08:25.99ID:B4wmgc+/0
>>479
最終的には個人で買えるっての。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:08:39.66ID:pBFfV8FX0
>>473
よっしゃその世界をセカンドライフと名付けよう。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:08:56.65ID:N5KyNGcp0
ビジネスプロセスをできるかぎり無人化して
自律的に経済を回せるようにしたほうが、
パンデミックに強い経済を作ることになる。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:10:16.86ID:pBFfV8FX0
>>463
村全部をタクシー2台で賄うのはもう限界よ。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:10:37.75ID:iIEvKaqG0
勘弁してくれよ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:10:39.26ID:B4wmgc+/0
>>486
いいけど、点検とかは持ち主の責任だからな。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:11:26.21ID:B4wmgc+/0
>>487
混在は30年以上は続くだろ。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:12:00.66ID:PR+X8AOm0
>>488
そんな村を維持する必要はないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています