X



【事故責任は?】自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会 [夜のけいちゃん★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/04/01(木) 10:55:01.84ID:7S1mpPiv9
 警察庁の有識者検討会は1日、限定エリアでアクセルなどの操作をすべて行う自動運転「レベル4」について、路線バスや電動カートなどの移動サービスを対象とした交通ルールの在り方を報告書にまとめた。これまでドライバーに求めていた交通ルールの順守を、自動運転システムに求めることなどを提言した。また、運転免許がなくても走行を認めることも明らかにした。

 レベル4では乗客を除いて車内は無人で、車載の自動運転システムがアクセルやブレーキなどすべてを操作する。道路交通法に基づく従来の「運転者」はいない。
 報告書は最高速度制限や信号に従う義務など一般的な交通ルールは自動運転車に適用されるとした。ただ、交通事故時の通報や救護の義務、緊急車両に道を譲るといった対応は、システムの技術開発の状況や交通環境が異なるため、「ルールは柔軟に定めることが必要」と言及するにとどめた。事故を起こしたり違反したりした場合の責任の主体についても明言はしなかった。

 一方、レベル4における移動サービスでは、モニターを通じて複数の車を遠隔で確認する監視役が、状況把握や連絡などの役割を担うことが想定される。監視役にはシステムの性能など必要に応じた教育が大切としたが、運転操作はシステムが行うため運転免許などの資格は必要ないと指摘した。レベル4では関係者がいずれも運転免許証を所持していなくても走行が可能になる。
 また、安全を担保するため、移動サービスを提供するバス事業者などの運行主体の適格性を事前に審査する必要性を強調した。問題が生じた場合はその運行主体を排除できるような行政処分の枠組みも求めた。事業者には不適格なシステムを使わないことを義務付けることも提示している。
 今回の検討会では、最も実現が早い移動サービスの交通ルールについて検討され、自家用車や物流サービスは議論されていない。
 レベル4の実現に向けた移動サービスについてはすでに実験走行が行われている。政府は2022年度ごろに一部地域でサービスを始め、25年をめどに全国で普及させる目標を掲げる。同庁は今回の報告書に沿い、道交法の改正を含め検討を進める。

ソース https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/040/035000c
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:48.05ID:8PG7Oc4t0
通行規制や停電で手旗信号を正確に認識して走行してくれるんだろうか?
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:49.67ID:3layCcl00
>>815
そういう過酷な状況のときは、人のほうが殺す人数は多いだろう。
びっくりして急加速したり、避けようとして歩道に突っ込んで小学生の列に突っ込むとか、
今までいろいろあった。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:14.72ID:5qUlSyVU0
>>821

AIが判断に困ったらドライバーに運転を任せるのがレベル4。
AIが判断出来ない事を爺婆がとっさに判断できるか?
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:42.50ID:BxEX4TU00
>>824
そこすらも踏み込んでなくて

頭の体操レベルの雑談でしょ、これ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:54.60ID:8PG7Oc4t0
工事で迂回もちゃんと自動でしてくれる?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:55.85ID:8ZJRiQ1P0
>>818
年寄りも子供も守られたな
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:20:59.24ID:VqkQxKUD0
>>806
ただでさえロボットタクシーが格安になるのに、そんなのやったら誰も車を買わないよ
ずっと乗りたい人はずっと乗れたうえで、デザインや快適機能の向上なんかで
差別化して新しい車を買ってもらうべきでしょう

そもそも大半がリースのようになって、買うって概念がなくなると思っているけどね
アップデートが切れるから買い換えようではなく、リース会社から新しい車が自動的に届く
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:21:08.82ID:9c0xttVZ0
>>826
多くの場所は一通に変更
それもできない道路は自動運転不可道路が認定されるだけ

再建築不可と同じように不可道路に面する不動産はだだ下がり
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:21:30.76ID:AM8yL60l0
>>825
都合の悪いデータは物理的に炎上消滅させる機能搭載したら問題ない。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:22:31.45ID:/yct+7zA0
突き詰めてくと結局はファンタジー世界の話になってくるな、数百年後には可能かもしらんけど
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:23:16.95ID:ogCHWH/C0
ターミネーターみたいなロボットに殺される未来へ一歩近づいたな。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:23:39.09ID:v2iU8nTd0
>>1
自動車教習所破綻だな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:23:46.94ID:YGOK3LR70
>>802
制限速度オーバーで常に流れているわけないから、深夜帯みたいにガラガラのところ
でも無い限りはそんなに変わらんよ。
むしろ日中帯は渋滞が発生しにくくなるので、通行台数が多くなる可能性も
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:26:42.97ID:m6o3Lew80
道交法上は運行可能だが道路法上運行不可というアホな事態が繰り返される予感w
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:26:46.39ID:DyQsHOsS0
無免許はレベル5からだと思ってたわ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:27:28.91ID:VqkQxKUD0
>>840
ファンタジーでも何でもなく目前に迫った現実でしょう
数年後にはロボットタクシーがさほど目新しい物ではなくなって
10年後くらいには高速道路での完全レベル3が当たり前になり
20年もすれば一般道で一般人がレベル4を普通に使えるようになってるでしょう
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:27:31.01ID:8PG7Oc4t0
最低でも筆記試験で合格したものが乗らないと
交通規則知識なしじゃダメだろ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:28:05.23ID:G7gKz5OO0
>>1
おれ大勝利
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:28:35.92ID:Gu23haTd0
>>851
車が勝手に動くのにどのような知識が必要なんだ?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:28:39.85ID:ldNJJBCf0
当たり屋に転職しよかな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:29:02.63ID:nClinsjz0
セーフティネットとしての雲助がいなくなる。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:29:16.87ID:jHAO6yZT0
もう道路に軌道を作って全ての車を路面電車
状態にして自動化すれば良いんじゃないか?
スピード違反も違法駐車も交通ルール違反も
全て無くなる。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:29:39.51ID:n1It7KOu0
ついに移動車中泊が可能になるのか
胸熱だな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:30:00.72ID:tzg98hFO0
レベル4で?
まだアリアハン周辺でスライムと戦ってるようなレベルで何言ってんだよ
せめて20くらいからにしろよ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:30:15.63ID:8PG7Oc4t0
>>853
何かあったときの対処や適切な指示が出せないと
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:30:19.90ID:3layCcl00
なんか、このスレ、車持ってない奴、高速を運転したことがない奴が多くない?w
噛み合わないよなwww
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:30:32.90ID:YGOK3LR70
>>815
まず減速して被害を最小限に減らすんじゃないんですかね?
その上で被害想定の優先順位次第ではそのまま突っ込むこともあり得る
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:30:38.94ID:5iNQ67aj0
路線バスのためのルール策定でしょ。
免許いらないことにしないと、決まったところを走る路線バスすら無人化できない。

高速バスならもうできる
普通自動車の無人化は目処すら立ってないが
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:31:04.61ID:WI6hsVjN0
静電気持ちだから時々カーナビをフリーズさせたり異常動作させちゃうんだけど
レベル4なら安心ですかね?
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:31:45.73ID:3layCcl00
>>835
自分の車をもったことがあるやつが、タクシーじゃ満足できないと思うぞw
まあ、都会の駐車場代を払えないマンション住民にはいいかもしれなけど。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:32:54.47ID:Gu23haTd0
>>860
それだと交通規則ってより
人命救助の知識とかかな?
しかし一般人が浅い知識で下手に動くより
さっさと救急車や警察呼んだりした方がいいと思うね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:33:01.91ID:9c0xttVZ0
>>865
簡単だよ
??て所で一通にしないのは住民のエゴだからな

そのせいで不動産価値激減するとわかりゃ多くの場所はあっという間だわ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:33:13.21ID:m6o3Lew80
>>863
路線バスのための「交通」ルールな

事業法でもルール決めないと運用できんというw
0872sage
垢版 |
2021/04/01(木) 15:34:27.89ID:Arwlj0Na0
全車自動運転じゃなきゃ無理
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:36:25.87ID:XW8zTXeu0
事故の時の
救護義務は、どうすんねん?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:36:38.90ID:k44tnhSC0
相手が人間の運転のうちは自動運転の公道の走行は
難しいな。意外とギリギリの選択をしてることが多い。
しょっちゅう急停車するハメになる。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:36:42.99ID:w3tHJBfJ0
皆忘れてないか?わーくにの道路は非常〜に狭い事を…
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:36:48.42ID:5iNQ67aj0
>>871
それはこれからだろうな。

現行で必須の救護とかどうするんだろう?と思うが、そんなの必要とするならアンドロイドでもできないと運用できないからな。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:37:16.70ID:Gu23haTd0
>>875
救急車と警察呼べばよかろう
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:37:21.51ID:8PG7Oc4t0
タイヤがパンクして路肩に止めようとしても
ここは駐車禁止なので止められませんって言うこと聞いてくれないんだろ?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:37:26.35ID:Lva5AI55O
>>753
トンネル突入や上り坂で無意識にアクセル戻す馬鹿が先頭だと、後続達は車間詰まったから速度に応じた車間を維持するのを繰り返すが、まだ制限ちょい下で流れてる。
追い越し車線に出て抜く奴が現れてそいつに対しても車間を開けたら、全車線が結局は走行車線と大して変わらない速度まで落ちる。
全員が車間維持して制限速度以下のゾーンが伸びてインターやSA・PAの合流と重なったら、さらに速度域が下がって速度に応じた車間が詰まって来る。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:38:03.37ID:XW8zTXeu0
>>880
いや、

来るまで、路上に放置?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:38:24.66ID:eGp0dOWS0
もうアメリカでは有料タクシーが無人運転で走ってるよ。
免許どころか無人で走ってる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:39:11.59ID:PR+X8AOm0
>>780
そもそも渋滞すると到着時間って遅くなるのかな?
それとも変わらない?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:39:22.63ID:eGp0dOWS0
>>877
おっくれてるな。
もう金までとってはしってる
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:40:28.45ID:Gu23haTd0
>>883
頭打ってたりすると動かさない方がいいとか言われてるしな
俺は救急車と警察呼んでその場でじっとしとくつもりだよ
一応免許取った際に救護の方法とか教えてもらった記憶はあるが
俺自身とてもじゃないが対応できるとは思えん
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:40:40.33ID:n1It7KOu0
高速道路とかで鍋をつつきながら移動できるのか
楽しみすぎる
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:40:41.79ID:eGp0dOWS0
右折も左折もすいすいじゃん。
おれより上手い。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:40:46.77ID:mZahKVDB0
詳細な地図データがあって整備させた「限定エリア」のみ。どう考えても高速と主要幹線道路までだな。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:41:27.50ID:XW8zTXeu0
>>884
動画みた
アメリカの道は広くて余裕あるな
一般道も高速道路みたいだ

あれならいける
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:41:48.60ID:jUrCXO7t0
こういうスーダラ馬鹿が識者気取れてるから日本は凋落の一途なんだよねえ
なんで馬鹿程生涯現役とかって居直って馬鹿やるのかねえ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:41:49.22ID:qLYtAOkP0
マジやめとけ無免許の自転車がどんだけ荒らしてるのか忘れるな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:41:50.12ID:m6o3Lew80
>>879
老人が自動運転車に驚いて転倒し自動運転車がそのまま走り去った場合、メーカーが「ひき逃げ」とされるw
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:41:57.32ID:eGp0dOWS0
なんでウエイもだけあんなに進んでるのかわからんが。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:42:10.72ID:VqkQxKUD0
>>854
駐車アシスト用の360度カメラが常に録画しているとしたら
当たり屋なんてよほどの度胸があって演技が超絶うまくないと成立しないと思うよ

おおかた当たる前に回避されてマヌケな姿がしっかり記録されて
要注意人物として共有されるとかそんなオチだな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:42:41.27ID:EknZAbA90
教習所終了かw( ´・∀・`)
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:43:30.75ID:n1It7KOu0
自動運転付けられない貧乏人が嫉妬から煽ってきたり急な割り込みで嫌がらせしてきそうw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:44:01.97ID:8PG7Oc4t0
ボケた老人でも乗れますか?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:44:11.56ID:eGp0dOWS0
ショッピングも―ルの中まで無人たくし―が迎えに来てたな。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:44:49.61ID:XW8zTXeu0
>>899
日本人から見たら、
快適な高速道路みたいなもん

アメリカの道の規格は良いな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:44:59.31ID:YGOK3LR70
>>882
渋滞って高速の場合40km/h以下で走る車が1kmまたは15分以上となった場合
サグで制限速度ちょい下程度で済むのなら、大和トンネルも小仏トンネルも渋滞してないっての
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:45:32.78ID:eGp0dOWS0
経験上は高速道路の自動運転の安定感が半端ない。かなり楽
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:46:07.51ID:8PG7Oc4t0
俺は手動運転で自動運転車を華麗に抜き去っていち早く目的地に着くぜ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:46:21.88ID:VqkQxKUD0
>>905
アンカ間違えてないか?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:47:28.44ID:QCLGR/J50
保険とかどうするのさ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:47:31.92ID:n1It7KOu0
>>910
IDがBMWだ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:47:41.62ID:eGp0dOWS0
自動運転車は違反しないし、ばっちりあらゆる角度や速度記録してるから自動運転車にぶつかったら
歩行者だろうがなんだろうが勝ち目ないだろう。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:47:47.07ID:XW8zTXeu0
>>909
間違えた
すまんすまん

午後のまったり時間で腑抜けだったw
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:49:17.09ID:Gu23haTd0
>>911
一台一台自動車メーカーが加入する形になるんじゃねえの
まあ結局は車体価格に上乗せされて購入者が支払う事になるんだろうけどさ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:49:26.04ID:g9WZ2MJe0
レベル4で完全自動なんて無理でしょ
自己責任は運転手になくても手動で操作する部分は残るでしょ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:49:37.61ID:ZpGJ9oCV0
>>910
でも事故は極端に減る気はする。
つべの事故動画とか見ると
被害者のほうも慎重に運転してれば
回避できてたようなが多い。
これは無理!ってのもたまにあるけど。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:49:39.43ID:LBO9YOq00
>>1
これで事故った場合は相手が悪いことを証明できるようにカメラだらけになりそうだな。
免許持ってるのを疑うレベルの運転をする奴が一杯いるからな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:49:50.45ID:Oj5oX4bD0
数百年後に実現するような事には勤しむんだねぇ
直近で大事な事については何もしないくせに
仕事の優先事項が整理できないタイプそのものだねやれやれだ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:50:06.90ID:n1It7KOu0
一般道なんて自動運転されたらむしろ怖くて生きた心地しないと思うんだが・・・
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:50:10.12ID:eGp0dOWS0
レベル4なら1000万までなら即買う。1年で元取れそう。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:50:40.89ID:YGOK3LR70
>>888
車の台数が多くても、渋滞発生要因の基本は不用意の減速の繰り返しだろ。
台数が多くなって密度が増せば、減速の頻度が上がってくる。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:51:04.52ID:eGp0dOWS0
>>921
自動運転車は戦車なみに強くすればおもしろい
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:51:18.22ID:n1It7KOu0
>>922
同じく
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:52:19.02ID:eGp0dOWS0
>>919
もう実現してんじゃん
おっくれてるー
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:52:22.05ID:Iy3612aO0
後続自動者がいる場合の相手の煽り運転や、人の飛び出しや、急な車線変更にちゃんと対応できるんだろうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況