キラキラ女子高生がハメられた巧妙すぎる“偽アカいじめ”の顛末 から続く

 浮気調査や人探しといった本業のかたわら、子供たちの「いじめ調査」を続けているT.I.U.総合探偵社代表の阿部泰尚氏。年間約500件もの相談を受けて、いじめ事件の解決に奔走するうちに、いつしか「いじめ探偵」と呼ばれるようになった。これまでに阿部氏が手がけた事件の中から、とくに印象的だった事例について話を聞いた(プライバシーの観点から仮名にして一部フィクションを交えています)。


歓迎会の空気が一変

©iStock.com

「あの、最初にお伺いしたいのですが、ここは相談を聞くだけのところですか?」

 電話の相手は、中学1年の娘ユキ(13歳・仮名)の母親。シングルマザーで、仕事の都合で都会から地方へと引っ越したばかりだという。すでに行政が設置しているいじめ相談の窓口に、何度も電話をかけたあとのようだ。いくら娘の窮状を訴えても、話を聞くだけで何もしてくれない。そんな失望感を抱いているようだった。

「いや、私はいじめの証拠集めをして解決を目指している人間です。心の相談でしたら、他を当たってください」

 阿部氏がそう答えると、母親は安心した様子で娘本人に電話を替わった。その後、詳しく話を聞くため、自宅を訪れた。いじめ被害を受けていたユキは、小顔のモデル体型で、垢抜けた雰囲気。都会育ちの大人びた彼女は、ジャージ登校が当たり前の田舎の学校の環境には、すぐには溶け込めなかったようだ。

 被害者が住んでいたのは、非常に閉鎖的な土地だった。隣近所の距離が極めて近く、昼間はカギを開けておくのが当たり前。近所の人は「こんにちはー」と言いながら、無断で居間まであがってくることもあるような土地柄だ。実際、阿部氏が横浜ナンバーのマイカーで被害者の自宅を訪ねた際も、訪問中に近所の人がいきなり居間にあがってきて、「横浜に親戚でもいるの?」と聞いてきた





 転校初日、ユキはクラスメイトから歓迎会に誘われた。6〜7人の女子とともに友人の家を訪れ、ジュースやお菓子を食べながらお互いに自己紹介した。友好的なムードを感じ、「ここなら馴染めるかも」とほっとした。だが、会話が進むにつれて、違和感を覚えた。

「ユキって、なんでお父さんいないの?」

「お母さん給料いくらもらってるの? 生活大丈夫?」

 田舎特有の距離感の近さなのだろうか。プライベートに踏み込み過ぎだと感じた。

「その服、かわいいね。ちょっと貸してよ」

 そう言われてジャケットを貸すと、セーターも着たいとせがまれた。だが、セーターの下は肌着だ。そう言って断ると、気まずい空気が流れ、相手の態度が一変した。

「ちょっと、調子乗らないでよね! いいから貸してよ!」

 ふざけ半分ではあったが、全員から身体を押さえつけられ、セーターと肌着を胸元までまくりあげられた。写真まで撮られた。「ごめん、先に帰るね」。恐ろしくなって、ユキはそのまま走って自宅に逃げ帰った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/538c67eefb00925dd8dee95f4c25378a25beb443
4/2(金) 6:12配信